今日の出来事 2020
各家庭で、ぜひ親子読書を
休業期間がさらに5月6日までとなりました。教室や校庭に子どもたちの姿が見えないのは何ともやりきれなきものです。

長引く休校に、家庭での過ごし方が気になる中、この機会に親子で読書時間を増やして欲しいと、大型連休に入る前に、本日のみ図書館を開館しました。
※私達の島(西表島)には書店がありません。


人数制限や入室時間をずらしての図書館の開放です。
感染予防対策(入室時間15分、入室二名(保護者同伴)、入室前の手指の消毒、マスク着用など)をしっかり行いながらの利用でしたが、久しぶりの図書館に、生徒は保護者と共に訪れていました。一人10冊まで(保護者も利用可)

外出自粛の中、各家庭での親子で過ごす時間をぜひ有効にして頂きたいと思います。
長引く休校に、家庭での過ごし方が気になる中、この機会に親子で読書時間を増やして欲しいと、大型連休に入る前に、本日のみ図書館を開館しました。
※私達の島(西表島)には書店がありません。
人数制限や入室時間をずらしての図書館の開放です。
感染予防対策(入室時間15分、入室二名(保護者同伴)、入室前の手指の消毒、マスク着用など)をしっかり行いながらの利用でしたが、久しぶりの図書館に、生徒は保護者と共に訪れていました。一人10冊まで(保護者も利用可)
外出自粛の中、各家庭での親子で過ごす時間をぜひ有効にして頂きたいと思います。
再延長
明日予定していた始業式、入学式が来月5月7日に延期になりました。臨時休業は5月6日までです。休校が長引く中、職員は明日4月21日、22日に各生徒の玄関前で、生徒の様子の把握や教科書、課題の回収と追加課題の配付等を行う事にしました。
学校便りも各家庭、地域(公民館等)に配付しています
学校便りも各家庭、地域(公民館等)に配付しています
感謝、新車(軽トラ)が学校に届きました!
臨時休校中の中、生徒にも会えずにさびしい気持ちの職員の元へ、嬉しい事が。西大舛さん、安里さん、横目さんが、軽トラックを届けてくれました!感激です!
本校創立70周年記念事業期成会(期成会長:竹盛洋一)の募金活動等のおかげで軽トラック購入が実現しました。学校環境整備活動や様々な教育活動に、子どもたちのために大切にそして有効に活用したいと思います。
多くの支援を頂きました期成会役員を始め、地域住民や関係者の皆様に深く感謝申し上げます。
子どもたちの登校を待って、改めて生徒にも報告し、共に喜びたいと思います。

新型コロナウイルス感染拡大で・・・延期
予定されていた明日の始業式が21日(火)に延期されました。新型コロナウイルス感染に対する対策として、町教育委員会より、町内全小中学校で臨時休校措置(7日~20日)の通達がありました。
保護者を始め生徒職員も楽しみにしていた入学式も21日に延期です。全国的に拡大しつつあるコロナウイルスへの対策には「まずは生命の安全」の意識を一人一人がより強く持つことが大切なのだと感じます。
休校となった生徒に、その期間に職員が「やれること」と「やらなくてはいけないこと」をしっかり考え、職員一丸となって準備、対応していきます。
早速、先生方の素早い対応で、今日には新、2,3年生に対し、休校中に家庭でできる学習課題を、主要教科の先生方で作成・配付することができました。明日には小学校を通して新1年生への課題が届けられます。
21日の始業日、そして新1年生の入学を心待ちにしています。
歓迎します
新任職員が出勤するのを待ち構えているのは、本校の生徒会執行役員の生徒達。いつのカまに準備したのか歓迎の横幕でした。そして歓迎のお花にプレゼントまで。さすがです。
新年度も、ますます楽しみな生徒会役員の皆さんです。