日誌

今日の出来事 2020

元気に三学期スタート


 
1月6日(木)新年を迎え今日から三学期がスタートしました。
始業式では、各学年代表と生徒会代表の生徒がそれぞれ三学期の抱負をしっかり述べていました。今年度もあとわずか、すくすくと成長する姿の生徒らにますます期待が持てます。

式後は、三学期の役員認証式も行いました。
1年 級長 大舛真凛  副級長 高松俊巴
2年 級長 新 華凛  副級長 横目朋寿
3年 級長 本盛美海  副級長 上條結奈 

今学期もたくさんの活躍がありました

 伝達表彰を行いました。コロナ渦の中にあっても、自分にできることや積極的にチャレンジし、多くの生徒が各種大会や検定等に頑張りました。以下は今学期の主な表彰者です。

令和2年度2学期表彰者

令和2年12月25日

竹富町童話・お話・意見発表会(意見発表の部)

  優良賞 安里哲太(3年)

 

読書感想文八重山地区コンクール

  入選 亀井康汰(3年)、大嶺紗佳(3年)

 

読書感想画八重山地区コンクール

  入選 上條紘人(1年)、佐藤恵音(2年)

 

文部科学省実施要項準拠新体力テスト

  A段階 1年 金田八笑

      2年 横目月子、新 華凜、佐藤恵音

      3年 横目和寿、望月夏澄、大嶺紗佳、上條結奈、林 真生

 

2学期多読賞 

      1位 1年 金田八笑(103冊)

      2位 2年 仲底美弥(101冊)

      3位 1年 上條紘人(70冊)

         

マスターテスト全回満点合格賞 【全回(10回)満点合格】

       該当者なし

 

マスターテスト全回合格賞 【全回(10回)合格】

(1) 上原琉輝、金田八笑、上原秋花 

(2) 平川楓大、上原一輝、新 華凜、佐藤恵音、仲底美弥

(3) 奥村春太、望月夏澄

 

家庭学習継続賞 【提出率90%以上・・・7/2812/1812/21日以降は3学期へ】

      (1)  多宇志琉(100)上原琉輝(100)高松俊巴(97)上條紘人(96)金田八笑(100

          上原秋花(100)大舛真凜(100)亀井愛梨(100)中村幸桜(98

         

(2)  平川楓大(100) 高嶺 蓮(100)大城虎次郎(100) 上原一輝(100

平良海仁(100) 横目朋寿(95) 大城 翔(100) 横目月子(100) 

新 華凜(100) 佐藤恵音 (100) 仲底美弥 (100)

 

(3)  奥村春太(96) 安里哲太(100) 仲新城瑛斗(100)平良愛海(100

    望月夏澄 (100) 大嶺紗佳(100) 上條結奈 (100) 林 真生 (100)

    本盛美海 (100) 亀井康汰(96)

 

《各種検定》

日本漢字能力検定

  4級  2年 横目月子

  3級  3年 仲新城瑛斗、平良愛海、大嶺紗佳

 

実用英語技能検定

  5級  1年 多宇志琉、金田八笑、上原秋花、大舛真凜、亀井愛梨

  4級  2年 高嶺 蓮、上原一輝、佐藤恵音、仲底美弥   

  3級  3年 奥村春太、平良愛海、望月夏澄、本盛美海

  準2級 3年 横目和寿、林 真生

 

実用数学技能検定

  5級   1年 上原秋花、 大舛真凜

  4級  2年 大城虎次郎、新 華凜、仲底美弥

  3級  3年 望月夏澄 、上條結奈、林 真生

二学期終業日

 12月25日(金)二学期終業式を行いました。
 各学年、生徒会の代表者が今学期を振り返り、頑張ったことや課題について発表し来学期に向けての抱負を語っていました。
 
 
 

学校三大行事「仲間川筏下り」大いに盛り上がる!

大原中学校の3年に1度行われる三大行事(筏下り、西表横断、古見岳登山、)の筏下りが7月11日(土)に行われました。(この三大行事は、30年以上も続いています)
 
の日の為に、生徒と保護者が協力して角材や足場板、発泡スチロール、ドラム缶等使って、8時間(4週間に分けて)かけて筏を作成しました。
参加した生徒からは、「筏下りは西表横断や古見岳登山よりも多くの保護者や地域の方々からの協力を感じることができました。感謝を忘れずにこれからの学校生活を頑張っていきたいです。」「僕たち1年生は、最後まであきらめずにみんなで協力して行えたのが良かったです。団結力を更に高めて、これからの行事も盛り上げていきたいです。」と言った感想があり「筏下り」は、楽しく充実した行事となりました。協力していただいた皆さん。本当にありがとうございました。

1SP始まる

 本校では、全体朝会の場を活用して年間一人2回の一分間スピーチ(1SPと呼んでいます)を行っています。これは、自己の主張や他者理解の場とし、人前で話す工夫表現力を高めること等をねらいとして、毎年行っています。
 
   
  


 
   
   
昨日と今日は3年生が行い、一人一人が様々なテーマで同等と発表していました。スピーチ後の後輩からの質問にもしっかり答えていました。さすが3年生でした。