日誌

2020年5月の記事一覧

1SP始まる

 本校では、全体朝会の場を活用して年間一人2回の一分間スピーチ(1SPと呼んでいます)を行っています。これは、自己の主張や他者理解の場とし、人前で話す工夫表現力を高めること等をねらいとして、毎年行っています。
 
   
  


 
   
   
昨日と今日は3年生が行い、一人一人が様々なテーマで同等と発表していました。スピーチ後の後輩からの質問にもしっかり答えていました。さすが3年生でした。
 

美味しい給食始まりました

約1ヶ月以上の休校でしたが、今週から給食もスタートしています。
 
しかし、新型コロナウイルス感染症予防のため、これまでとは違い、向かい合わせでないランチルームの給食形態に、生徒達も戸惑った様子でした。

でも、待ちに待った給食はやはり美味しく、とてもとても喜んでいました。東部地区調理場のみなさん有難うございます。
 ちなみに下の写真は今週のメニューでした。
   
  木曜日は撮れませんでした。


※生徒の一学期ぶんの給食費は免除になりました。

少しずついつもの日常風景へ

 1年生を迎えて、いつもの朝のボランティア清掃時間。
 
 本校では、毎朝、始業前にボランティア清掃を行っています。生徒も職員もずいぶんんと早登校です。生徒会執行部のメンバーはいつものように校門前で生徒や地域にあいさつ。
 
   
   
 その後は、全生徒、職員で朝の清掃風景。いつもの学校生活が戻ってきました。

ようこそ新1年生

午後は入学式(テーマ「駆け出そう光り輝く明日へ 羽ばたこう 僕らの最高の未来へ」)が行われました。
 
古見小と大原小から新1年生9名が入学しました。
 
一人一人が入学の決意を堂々と述べていました。

   
今年度は全校生徒33名となります。職員一同、子どもたちのために保護者や地域と連携し大原中学校の教育活動に全力で頑張ります

待ちに待った始業日

長い休校も明け、本日5月11日に大原中学校の一学期始業式を行いました。
   
   

久しぶりに見る級友同士や先生方。生徒達も久しぶりの登校も嬉しそうでした。
子どもたちが居ての学校なんだと、つくづく感じました。