日誌

令和5年度~

カンムリワシさんの来校~♪

お知らせです。
都合により6/16(金)~7/3(月)までホームページ更新をお休みします。
7/4(火)より再開しますので、どうぞよろしくお願いします(^^)/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝の登校風景です♪
今日の天気は曇りで少し薄暗さを感じましたが、生徒たちの明るい挨拶と笑顔に気持ちも晴々しております(^^)/
生徒の皆さん、今日も素敵な笑顔と爽やかな挨拶をありがとう~(^^)/
 
 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪
昨日は小雨で朝ボラが出来なかったので、本日もみんなで校内外をキレイにしました(^^)/
 
朝ボラ後、恒例のジャンケンも復活! 
ナイスリアクションの映像も撮れましたので、校長講話時に披露しますね(^^)/
 


次は授業の様子です♪

中2社会です♪
今日はタブレットを活用して単元テストを行っていました♪
なんと波照閒先生は、6/13(火)タブレット端末研修の学びを、今回の単元テストに生かしていました!
最新の学びを直ぐ生徒たちに還元する波照閒先生、最高~に素敵です(^^)/ 私も見習いますm(_ _)m 
 
 

中1数学です♪
本日も生徒一人一人に「自立した学習者」の育成に向けたオーダーメイドな学びの場を提供しながら
「自由進度学習」に取り組んでいました♪
石垣先生、いつも自学の場をありがとうございます(^^)/
 
余談ですが・・・
私はいつもマスクにアロマオイルを少しつけて着用しているのですが、今日はアロマの量を間違えて多めにつけたため、
中1教室に入った瞬間、生徒たちが
「めっちゃアロマのにおいがする~!」
「校長先生が入ってきたら、におってきた~!」
「校長先生ですか~!?」
と生徒たちの視線が私に集中・・・。
私は直ぐに「においが強くてホントにごめんなさい!」と謝りましたが、
生徒たちが「めっちゃイイにおいです~♪」と笑顔で言ってくれたのが救いとなりました~(^^)/
石垣先生、中1の皆さん、授業の邪魔をして本当にすみませんでしたm(_ _)m
 

中3英語です♪
期末テスト前ということもあり、Lesson1・2の復習をしていました♪ 
現在完了形は必ずといっていいほど高校入試には出題されますので、今のうちから理解に努めてくださいね(^^)/
 
 


今日の給食です♪
メニューは、なすミートスパゲッティ・平つくね・野菜スープ・ヨーグルト・ミルクです♪
給食の「パスタシリーズ」も安定の美味しさなので、とても大好きです!
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/




毎朝、正門花壇の手入れなどをしてくれる糸数教頭先生です♪ いつもありがとうございます(^^)/
 

その糸数教頭先生が、朝出勤時に校内で撮影した「カンムリワシ」です♪ 
ナイスショットですね! いつも画像の提供をありがとうございます(^^)/



都合により6/16(金)~6/23(金)までホームページの更新をお休みします。
6/26(月)より再開しますので、どうぞよろしくお願いします(^^)/

朝のキセキ♪

お知らせです!
ランチルーム裏の給食車が入る駐車スペースに、車止めのブロックが置いてありますので注意してくださいね。
 
給食車を守るための安全ゴムが腐食して剥がれ、ボルトがむき出しになっているため、昨日、そこに給食車後方の
部分が接触し、ライトカバーを破損してしまいました・・・。
そこで、しばらくの間、破損防止等のために車止めブロックを置きますので、ご注意ください。

竹富町教育委員会には教頭先生の方から連絡済みです♪ 教頭先生、ご対応ありがとうございました(^^)/
竹教委担当者の皆様、何卒よろしくお願いしますm(_ _)m
 


さて、本日は朝から雨が降っていました。
生徒たちが登校する前に、私を含む教職員の皆様は雨の中を出勤しました・・・。 
 

「お天道様、どうか生徒たちが登校する時は、雨を降らさないでください。よろしくお願いします。」と
言葉に想いを込めて空に向かって話しかけると・・・な、なんということでしょう~! 

生徒たちが登校してくる頃には、雨が止んだではありませんか~! 

「お天道様、本当にありがとうございました(^^)/ 
 お陰様で、生徒たちは雨に濡れずにすんだので、気持ちよく学習に集中することができます♪ 
 本当に感謝・感激です!」
と、朝から何度も空に向かって御礼をした私でした♪ 

偶然かもしれませんが「言霊(ことだま)」って本当にあるかも~と実感した今日この頃でした(^^)/
 


さて次は、授業の様子です♪

中3美術です♪
先ずタブレットを活用して、自分の描きたい画像を選び、「正中線(せいちゅうせん)を意識しながら仏像を描く」
という学習課題に取り組んでいました♪
(※正中線とは・・・一般的に人体を正面から見て、ちょうど真ん中を縦に2分する想像の線・顔の中心を表す線のこと)
 
仏像の画像を見ているだけで、なぜか心が癒やされましたね~♪(^^)/
 

中1英語です♪
期末テスト前ということもあり「Lesson1・2の内容を復習しよう」というめあてで学習に取り組んでいました♪
 
「先生、質問があります」と、手を真っ直ぐ伸ばして挙手をする柳橋さんの姿が素敵です♪ いいですね~(^^)/
 

中2数学です♪
本日も各自のペースで自由進度学習に取り組んでいました♪
石垣先生は、自由進度学習で一人一人の生徒にオーダーメイドな学び(個別最適な学び・協働的な学び・自己決定)
の場を常に提供しております♪ 本校最上位目標「自ら考え、判断し、言動できる人」が着実に育っております(^^)/
石垣先生、いつもありがとうございます(^^)/  
 
中2の皆さんの良いところは、照明やエアコンが故障している中、不平不満を口にせず、黙々と自分で決めた課題に
取り組んでいるところです!
タブレットを活用する生徒、ノートを活用して問題に取り組む生徒、友達に相談する生徒、先生に質問する生徒など、
本当に素晴らしいです!
間もなくエアコンの部品も届くようですので、あと少しの辛抱です♪ この姿勢を貫いてくださいね(^^)/
 

その中2教室のカウンターに本が置かれてありました♪
「本で世界を広げよう ~考え方・生き方~」・・・いいですね~♪ 
本を読んで豊かな表現力も身に付けていきましょうね(^^)/



5月25日からスタートした「家庭学習強化月間の取組表」の中間報告です♪
学習委員会の皆さんが「全員の家庭学習の質を向上させる→(Z・K・K)」という意気込みで企画した取組です♪ 
やるからには、みんなで楽しみにながら取り組んでいきましょうね~(^^)/




今日の給食です♪
メニューは、ゴーヤチャンプル・まぐろやわらかカツ・みそ汁・麦ごはん・ミルクです♪
沖縄料理シリーズも安定の美味しさですね!
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/



しばらくは天気予報に「雨マーク」が続きそうですが、気持ちは「晴れマーク」でワークライフバランス
(生徒は『学習と日常生活の調和』、教職員は『仕事と日常生活の調和』)を充実させていきましょう~(^^)/

今週もスタートしました~♪

お知らせです♪ 
図書館通信6月号をアップしましたので御確認ください(^^)/ 
 → 図書館通信 6月号.pdf


さて、今朝の登校風景です♪
中体連大会明けの週ですが、本日も爽やかな挨拶と笑顔で登校してくれました~(^^)/
 
 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪ 
今朝は少し曇り空でしたが、いつも通りに学校をキレイにしてくれました♪ 本当にありがとうね~(^^)/
 


ここからは授業の様子です♪

中1国語の授業です♪
「虚構を変えず客観的に述べられた作品を読み、平和について考える」をめあてに学習に取り組んでいました♪
 

中2数学の授業です♪
今日も薄暗い教室の中・・・そして、エアコンも故障して少し蒸し暑い中、中2の皆さんは自由進度学習に頑張っていました!
中2の皆さん、あと少しの辛抱です・・・土、日に業者さんが来てくれたので、あと少しで快適な毎日が待っています。
今週も笑顔で頑張っていきましょうね(^^)/
 

中3社会の授業です♪
「戦局の悪化と戦時下のくらし」の単元で「戦局の悪化で戦争をやめる決断を自分ならできるのか?」という
学習課題に取り組んでいました(^^)/
波照閒先生の学習課題は、いつも「自己決定」がベースにあるのでとてもいいですね!私も勉強になっております♪
 



今日の午後は、「Google for Education」の主要なアプリについての基本機能を理解するとともに、学校内外で活用
するイメージを持つ」をめあてに、Google合同会社より講師をお招きして先生方の勉強会がありました♪
上原小学校の先生方も来校し、一緒にタブレットの活用について勉強しました(^^)/

国が進めている「GIGAスクール構想」は「先生方の負担を減らし、子供たちの学びを豊かにするためのもの」として
2021年4月からスタートした事業です。
「これまでの学習」から「これからの学習」の在り方など、これからの生徒たちに必要な力「情報活用能力」について
多くの学びがありました♪
 
※情報活用能力とは
「情報技術を適切かつ効果的に活用して、問題を発見・解決したり自分の考えを形成したりしていくために必要な
資質・能力」のことを言います。


さて、今日は本校の電話が一時不通になるアクシデントがありました。
教頭先生の迅速な対応で、NTTの皆様もすぐに駆けつけて対応してくれました♪ 本当にありがとうございました(^^)/
 


今日の給食です♪
メニューは、豆腐ハンバーグ・沖縄風みそ汁・硬ジューシー・パイン・ミルクです♪
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/




ここからは、6月10日(土)、11日(日)八重山地区中学校夏季総合体育大会の様子です♪

出発時に野田山先生より応援メッセージがありました♪ 
野田山先生、横幕の作成、本当にありがとうございました(^^)/
 
大会当日は、吹奏楽部の皆さん & その他職員・保護者の皆さんも応援に駆けつけてくれました~♪
 

野球部の様子です♪
試合前に、友情応援をしてくれる石垣第二中学校の吹奏楽部の皆さんに「応援よろしくお願いします!」と
あいさつをしました♪
 
 
 
 
二中吹奏楽部の皆さん、さすが全国大会出場経験もあり、甲子園で試合をしているような見事な演奏でした!
最高の応援を本当にありがとうございました(^^)/

試合の結果は、石垣市立白保中学校と対戦し、17対5で敗れましたが、チーム一丸となって試合に挑む
船中野球部らしさを感じた試合でした! 野球部の皆さん、お疲れ様でした(^^)/


卓球部の様子です♪
男女個人戦と女子団体戦に挑みました!
 
 
 
  
個人戦では、中3の川尻さんが見事に優勝しました~! おめでとうございます!!
中3國岡さんもベスト8に入りました! 女子団体戦は3対2で惜敗しましたが、チームワークの良さを感じた試合でした♪
卓球部の皆さん、お疲れ様でした~(^^)/



バスケ部の様子です♪
男女とも総当たりリーグ戦に挑みました!
 
 
 
女子の結果1日目・・・船浦中38ー73石垣第二中、船浦中33ー70石垣中
     2日目・・・船浦中77ー43大原中、  船浦中52ー57大浜中

男子の結果1日目・・・船浦中41ー76石垣中、  船浦中54ー67大浜中
     2日目・・・船浦中79ー28大原中、  船浦中61ー79石垣第二中

互いに声を掛け合い、励まし合うなど、男女ともに自分達らしさを精一杯に出した試合でした!
男女バスケ部の皆さん、お疲れ様でした~(^^)/



昨日から雨が降ったり、止んだりしています。 気温の変化や熱中症等にも気を付けていきましょうね(^^)/

中体連選手激励会がありました~♪

お知らせです♪

保健だより6月号のパート②が出ました♪
内容について御確認ください(^^)/ ・・・ ほけんだより 6月NO2.pdf


今朝の登校風景です♪
今日も朝からジリジリと暑さを感じておりますが、生徒たちの爽やかな挨拶と素敵な笑顔に、涼しさを感じながら一日がスタートしました♪
生徒の皆さんに救われている今日この頃です♪ 生徒の皆さん、今日も元気を与えてくれて本当にありがとうございます(^^)/
 

 

今日の朝は、基礎力テストのため朝ボラはお休みです♪

中1は理科、
 
中2は英語、
 
中3は数学の基礎力テストがありました(^^)/
 

次は授業の様子です♪

中3理科です♪
実験結果より「BTB溶液の色は、黄色ー緑色ー青色へと変化」することについてノートにまとめていました(^^)/
 

中1英語です♪
今日はALTのマーク先生が来校しました♪ マーク先生を囲んで自分の好きな人物について、英語でプレゼンテーションをしていました(^^)/
 
 

中2国語です♪
「さまざまな考えを比べながら聞き、納得した点や疑問点を踏まえて自分の考えをまとめる」というめあてで
学習に取り組んでいました♪
課題として、農作物に害を与えるイノシシやシカを駆除するべきかどうかについて「賛成」「反対」の考えを
比べながら聞いていました♪
自己決定を必然的に生み出す「A」か「B」かの学習課題に、生徒たちは自分なりに思考を働かせていました(^^)/
大濵先生、素晴らしい学習課題の設定ですね! Very Goodです(^^)/
 

清掃時間の様子です♪
生徒と野田山先生が、道路沿いにある花壇の手入れをしてくれました♪ 暑い中、本当にありがとうございました(^^)/
画像は教頭先生からの提供です♪ ありがとうございました(^^)/
 

昼休み時間の様子です♪
ALTのマーク先生とおしゃべりをする生徒たちです♪ 英語で積極的にコミュニケーションを図ることが英語習得へ
の近道です(^^)/ 画像は大濵先生からの提供です♪ ありがとうございました(^^)/ 
 


ここからは「選手激励会」の様子です♪

本日の放課後、中体連に参加する選手の皆さんのために、保護者の皆様が激励会を開いてくれました~♪
激励会に先立ち、吹奏楽部の皆さんが激励の演奏会を開いてくれました! 本当にありがとうございました(^^)/
 

激励会では、中3生徒たちが「自分たちにとっては最後の大会ですので、悔いが残らないよう頑張ります!」と
力強く決意の言葉を述べていました。 
中には、これまでの思いがこみ上げて涙ぐむ生徒もおり「自分のやりたいことをさせてもらっている」
「私たちに関わってくれた皆様に感謝します!」と思いのこもった言葉を述べていました♪
 
野球部と女子バスケ部の皆さんです♪
 
男子バスケ部と卓球部の皆さんです♪
 
吹奏楽部の皆さんと、PTA会長の尾島さんからも激励の言葉をいただきました♪ ありがとうございました(^^)/
 

前校長の宮城裕子校長をはじめ、元職員の皆様からも激励のメッセージをいただきました!
この時が一番盛り上がりました~! お忙しい中、本当にありがとうございました(^^)/
 
 
 
 

激励会から「栄養会」に移り、保護者の皆様から愛情たっぷりの「汁そば」を美味しくいただきました~(^^)/
保護者の皆様、本当にありがとうございました(^^)/
 
 
 
 
中3の皆さんにとっては最後の大会となりますが、とても素敵な表情をしていたので安心しました~♪ 
さすが船浦中の最上級生です(^^)/
中3生徒の皆さんをはじめ、中2、中1の皆さんも、大会では自分らしく頑張ってほしいと思います♪

保護者の皆様、本日は生徒たちのためにこのような素敵な場を設けていただき誠にありがとうございました(^^)/
大会当日の応援もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m



さて、話題は変わりまして・・・
いつもの「今日の給食」コーナーです♪
メニューは、マーボー豆腐・中華スープ・春巻き・麦ごはん・ミルクです♪
個人的に中華シリーズは大好きです! 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/




またまた話題は変わりまして・・・
本校ホームページの訪問者数が「111,111」人目になりました~(^^)/
いつも本校ホームページをご覧いただいている皆様、本当にありがとうございます♪

これからも生徒、教職員、保護者、地域の皆様の活躍等を発信していきたいと思います♪
引き続き本校ホームページをどうぞよろしくお願いします(^^)/


明日6/9(金)は所用のため、ホームページの更新はお休みです。
来週6/12(月)から再開しますので、どうぞよろしくお願いします(^^)/

今朝は「スピーチ集会」がありました~(^^)/

今朝の登校風景です♪
本日も朝からとても暑かったですが、「おはようございます♪」と爽やかな挨拶をしながら登校してくれました♪
生徒の皆さんの笑顔と爽やかな挨拶が、私のパワーの源にもなっています♪ 
今日も爽やかな挨拶と笑顔を本当にありがとう~(^^)/
 
 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪
今朝も朝ボラチームに分かれて、学校の内外をキレイにしてくれました♪ いつも本当にありがとうございます(^^)/
 

「スピーチ集会」の様子です♪
 
 
 
 

スピーチを聴いた後、感想を述べる場面です。
船浦中の生徒の皆さんは、人の話を聞く態度・姿勢がとても素晴らしいです♪
きちんと「話し手」の方を向いて聴いています♪ 「聞き上手が、話し上手を育てる」とも言われております♪
この姿勢を続けていきましょうね(^^)/



授業の様子です♪

中1国語です♪
「文章を読み合い、感想を伝える」というねらいで学習に取り組んでいました♪
このような座席配置もいいですね~(^^)/ 
 

中3社会です♪
「日本は占領した地域の人々に受け入れられたのか?」という学習課題に取り組んでいました(^^)/
 

中2理科です♪
「学んだことをチェックしよう」ということで、教科書やノートを振り返りながら学習に取り組んでいました♪
 


放課後にクリーンタイムがありました♪
活動時間は15:20~15:50の30分間です。
作業内容はサッカーゴールの移動と、グラウンドの草集めをしました。
生徒&職員の皆様、暑い中での作業、本当にありがとうございましたm( _ _ )m
 
 

こちらの画像は教頭先生が撮影をしてくれました♪ 教頭先生、ありがとうございました(^^)/
 
 
 


今日の給食です♪
メニューは、クラムチャウダー・ごぼうサラダ・国産ミートバーグ・コッペパン・ミルクです♪
味も見た目も最高~によかったです♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/





本校の生徒たち&職員の皆様による手作り炭ポットの観葉植物が、毎日、私の心を癒やしてくれております(^^)/
 
 

こちらは校長室前に飾られている「月桃」の花です♪ 陶山先生と大濵先生が生けてくれました♪ 本当にありがとうございます(^^)/
沖縄では「サンニン」とも呼ばれ、健康祈願をする伝統行事や生薬に利用するなど、古くから身近な植物として親しまれております。
花言葉は「爽やかな愛」です♪  


こちらは「プルメニア」の花です♪
ハワイ語で「プルメニア」は「Pua melia(プアメリア)」と読み「大切な人の幸せを願う」という意味があるそうです。
花言葉は「情熱」です♪ 



こちらは特別天然記念物のカンムリワシです♪ 
本校ランチルーム裏の木にとまっていたところを、教頭先生が撮影をしてくれました~ナイスショットです!

「今日も暑いので、少し木陰で休もう~♪」と言っているのかな~と思う今日この頃です(^^)/  

八重山教育事務所と竹富町教育委員会の皆様が来校しました~♪

今朝の登校風景です♪
今日は朝から蒸し暑かったですが、生徒たちの爽やかな挨拶と笑顔に癒やされました(^^)/
生徒の皆さん、今日も素敵な笑顔と挨拶をありがとうございます♪
 
 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪
本日も主体的に動く生徒たちです♪ 朝ボラチーム力はイイ感じに発揮されております(^^)/
 

今朝は毎月1回の人権の日の放送がありました♪
上唐先生と打ち合わせをしているのは、本日担当の渡辺さんです♪
 

とても落ち着いた口調で朗読をする渡辺さんです♪  教室では、生徒たちが静かに渡辺さんの朗読を聞いていました(^^)/
 
 

無事に役目を終えた渡辺さんです♪ 素敵な朗読を本当にありがとうございました♪ お疲れ様でした~(^^)/
 







ここからは授業の様子です♪

中2理科です♪ 今日は小単元テストを行っていました(^^)/ 生徒の皆さん~できたかな?
 

中1数学です♪ ちょうど授業の始まりで、タブレットを活用して正負の数の計算ゲームをして盛り上がっていました♪
その後、前回の振り返りを確認し、本日のめあてを立てていました♪
 

中1数学時における生徒の「振り返り」です♪
「分かったところ」と「苦手なところ」を自分自身できちんと把握できるのが、自由進度学習のいいところでもありますよね(^^)/
苦手なところにターゲットを絞って学習できるのも、自由進度学習のいいところです♪



こちらの生徒は、既習事項を活用することの大切さを実感できたようですね♪
学びを実感できたのでモチベーションも高くなってますね~! 素晴らしい~(^^)/



中3英語です♪
「受け身形(be動詞+過去分詞)を使って伝えよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/
 
 



ここからは「総合訪問」の様子です♪

本日の午後、八重山教育事務所より11名、竹富町教育委員会より4名、合計15名の皆様の訪問がありました♪
 

八重山教育事務所並びに竹富町教育委員会は「学校現場の応援団として『魅力ある学校づくり』を構築するために、
管内の小・中学校を直接訪問し、日々の教育活動や組織的な取組の支援を行うことで『学力向上』『生徒指導』
『キャリア教育』『特別支援教育』『社会教育全般』を一体として捉える本地区学校教育の充実を資する」という
趣旨のもと「総合訪問」を実施しております。

◆本日の流れ
・14:00~14:50  授業参観(中1:英語 中2:社会 中3:理科)

・15:00~15:25  情報交換会
          ①魅力ある学校づくり部会(ランチルーム)
          ②授業改善の推進部会(2年2組教室)
          ③自立に向けた支援部会(3年教室)

・15:35~16:30  全体会(ランチルーム)
          ①開会・趣旨説明
          ②所長あいさつ
          ③学校及び各部会の情報共有
           ・学校より先生方の声(教務主任・研究主任等)
           ・各部会より報告(担当主事)
          ④教育長あいさつ
          ⑤学校長あいさつ
          ⑥閉会


授業参観等の様子です♪
生徒たちの「価値語」コーナーも見ていただきました♪ 生徒&先生方の頑張りをたくさん褒めていただきました(^^)/
 

中2社会の授業です♪
「九州地方が発展するためにはどの課題を先に解決すべきか」という学習課題で取り組んでいました♪
 
 

中1英語の授業です♪
「英語の紹介文を参考に、Canを使って伝えよう」をめあてに学習に取り組んでいました♪
 
 

中3理科の授業です♪
「塩酸(HCl)と水酸化ナトリウム(NaoH)水溶液を混ぜ合わせたときの変化を調べよう」というめあてで学習に取り組んでいました(^^)/
 
 

全体会の様子です♪
 
 
 

全体会の内容をまとめてみました♪ 御確認ください(^^)/


八重山教育事務所並びに竹富町教育委員会の皆様、本日は有意義な情報交換等をさせていただき誠にありがとうございました。
本校の取組等について価値付けの言葉をたくさんいただき、私たちの自己肯定感も高まっております♪
お陰様で、目指すべき方向性について再確認をすることができました。衷心より感謝申し上げます。
これからも本校教育への御理解、御支援を何卒よろしくお願いします(^^)/
本日は誠にありがとうございました♪


本日の来校にあたり、清掃時間に会場設営をしましたが、清掃当番の生徒たちも手伝ってくれました♪
生徒の皆さん、本当にありがとうございました(^^)/
  


今日の給食です♪
メニューは、あじフライ・山吹き和え・青梅ゼリー・雑炊・ミルクです♪
あじフライは久しぶりに食べました~! Very Good Taste です♪
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/




本校の掲示物の紹介です♪

1つめはこちらです♪
家庭学習強化月間ということで、学習委員会が企画・作成をしてくれました♪
学習委員会の目標が「全員の家庭学習の質を向上させる」ということで頑張っています(^^)/


 

 


2つめは、こちらです♪
本校正門横にある掲示板がリニューアルしました♪
研究主任の大濵先生が作成をしてくれました(^^)/ 
本校伝統の「炭窯出し」の写真と本校の最上位目標、生徒会スローガンを掲示していただきました♪
本当にありがとうございました(^^)/
 




6/4(日)野球部の保護者の皆様が、客席スタンドの草刈りをしていただきました♪
日中の暑い中、本当にありがとうございました(^^)/
衷心より感謝申し上げます。
 

今週もスタートしました~♪

今朝の登校風景です♪
本日も元気な挨拶、爽やかな笑顔で登校してくれました♪ 生徒の皆さん、いつも素敵な挨拶と笑顔をありがとう~(^^)/
 
 
今週もシーサーさんが見守ってくれています♪


朝ボラ(新のボランティア活動)の様子です♪
週明けはいつも落ち葉などが多いですが、生徒の皆さんの「朝ボラチーム力」で頑張ってくれました♪
 

授業の様子です♪

中2保健体育です♪
薬物依存のVTRを視聴しながら、薬物の恐ろしさと、薬物に手を出すと全てを失う怖さ等について学習していました!
 

中1英語です♪
「Can~?を使って伝えよう」をめあてに学習に取り組んでいました♪
 

中3理科です♪
「イオンと原子のなり立ち」の内容で、元素記号について学習していました(^^)/
 

中3国語です♪
「作品の結末の書き方の工夫を捉え、その効果を考える」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/
 

中1家庭科です♪
「この1週間の自分の良い食事と悪い食事を考えよう」の学習課題に取り組んでいました(^^)/
 

中2数学です♪
本日も自由進度学習に各自のペースで取り組んでいました(^^)/
 

中1国語です♪
「場面の展開や登場人物などの描写に注意して、文脈を捉え、伏線に気づく」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/
 

中3英語です♪
「受け身形を使って伝えよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/
 

中2理科です♪
「黒色の酸化銅を炭素の粉末と混ぜ合わせて熱すると、二酸化炭素が発生して赤色の銅ができた」という実験結果をもとに学習に取り組んでいました(^^)/
 


ちょこっと余談ですが・・・
本校校舎の北側に立派な「マンゴー」の木があります♪(最近、知りました~!)
時々、マンゴーの実が落ちてくるそうですが、その実が中2教室にありました(^^)/ 
 


今日の給食です♪
メニューは、ひじき炒め・つくね汁・梅干し・焼き海苔・麦ごはん・ミルクです♪
給食で「手作りおにぎり」は初めてですね~!
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/



6月2日(金)琉球新報の記事に掲載されていました。
「3年後の自分「15の島立ち」に向けて」と題して、中1の生徒が書いたものです。
3年後を見据え、自分の「行動目標」や「今のうちにできること」など、自分の意見を堂々と発表しているところに感動しました。
船浦中学校の生徒の皆さんも「15の島立ち」がありますが、この文章を読んでどう感じたでしょうか。




今日の天気は「晴れ 時々 くもり」です♪
今週6月10日(土)11日(日)には、八重山地区中学校夏季総合体育大会が石垣島で開催されます。
大会前ですので、熱中症やケガなどに気を付けて過ごしていきましょう。
今週も「自分らしく あなたらしく」、そして「楽しく」過ごしましょう~ね(^^)/

日常の学校生活に戻りました~(^^)/

今朝の登校風景です♪
台風明けのため、「生活リズムも少しくずれたので、疲れていないかな~」と心配をしておりましたが、
本日も爽やかな挨拶と笑顔で登校していました♪ 本当に素敵な生徒たちです(^^)/
 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪ 台風後の清掃と片づけ等を行いました。 
今朝は少し長めの活動となりましたが、いつも通りにみんなで協力しながら校内外をキレイにしてくれました(^^)/   
 
 
教頭先生が軽トラックを出して落ち葉や折れた木などを運んでくれました♪ 教頭先生、本当にありがとうございました(^^)/
 

次は授業の様子です♪

中2社会の授業です♪ 今日はタブレットを使用して単元テストをしていました(^^)/
中2教室は、まだ電気系統が直っていないので、少し薄暗い中での取り組みとなりました・・・。
早く修理してくださ~い!
 

中1国語の授業です♪
「少年からかもめに伝えたいメッセージを想像して書き、紹介する」というめあてで学習に取り組んでいました♪
この時はみんなで音読をしている様子です(^^)/
 

中3数学の授業です♪
本日も自由進度学習で、友達と相談しながら各自のペースで取り組んでいました(^^)/
「自由進度学習」は「主体的・対話的で深い学び」につながることを実感しております♪ 
全教科で取り入れてみたいな~と思う今日この頃です(^^)/
 

中2家庭科の授業です♪
「住まいと気候風土の関わり」について学習に取り組んでいました♪
薄暗い中でも頑張る中2の生徒たちです♪ 置かれた環境で頑張る中2の皆さんは本当~に素晴らしいです!
もう少しの我慢です! 前向きにがんばろう~ね(^^)/
 

中1技術の授業です♪
「①問題を発見し、課題を設計しよう ②制作品を構想し、設計しよう」という学習課題に、
友達と相談しながら取り組んでいました(^^)/
 

清掃時間の様子です♪
今日の清掃時間は、少し時間を長めして行いました♪
生徒の皆さん、先生方、いつも学校をキレイにしてくれて本当にありがとうございます(^^)/
 

今日の給食です♪
メニューは、ゴーヤーチャンプル・わかめスープ・麦ごはんです♪
本日も台風の影響でミルクがありませんでした。
でも、本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/




本校ホームページの訪問者数が「110,000」人目になりました~(^^)/
本校ホームページをご覧の皆様、いつも本当にありがとうございます♪

5月26日時点で「109,000」人でしたので、5日間で「1,000」人・・・ということは、
1日200人もの皆様が、本校ホームページを見てくれたことになります!!
貴重なお時間を割いて見ていただき、本当にありがとうございますm(_ _)m

これからも生徒、教職員、保護者、地域の皆様の活躍等を発信していきたいと思います♪

引き続き本校ホームページをどうぞよろしくお願いします(^^)/

今日も色々な出来事があった1日でした!

学校だより「沃野」第7号を発行しました♪
内容について御確認ください(^^)/ → 令和5年度 沃野7号.pdf

今朝の登校風景です♪
台風2号の接近に伴い、雨は降っていませんが、風が少し強い中、元気よく登校してくれました(^^)/
 
深々とお辞儀をする生徒たち、立ち止まって一礼し、爽やかに挨拶をする生徒たち・・・本校自慢の生徒です♪ 
 

授業の様子です♪
中2数学の授業です♪ タブレットを活用し、対戦ゲームを取り入れた計算の復習をしていました♪
中2教室は電気系統の不具合で少し薄暗いですが、生徒たちは楽しみながら学習に取り組んでいました(^^)/ 
 

 

中3社会の授業です♪
「国を救うために軍部が行った行動は正義か?」という学習課題で取り組んでいました(^^)/
「Aか、Bか」のように、自己決定のある学習課題は、生徒たちの思考も必然的に働くし、意見交流等にもつながるのでとてもいいですね! 波照閒先生、ナイスです!(^^)/
 
 

中1理科の授業です♪
「力のはかり方、力の大きさとバネの伸びについて調べる」をめあてに、実験道具を活用しながら楽しく学習に取り組んでいました♪ やはり理科の実験は楽しいですよね(^^)/
 
 

中1英語の授業です♪
今日はALTのマーク先生が来校する予定でしたが、台風2号の接近で船が全便欠航のため、オンラインで授業を行いました♪
画像は英語担当の大濵先生からいただきました♪ 本当にありがとうございました(^^)/ 
 


お知らせです。
事務職員の山田さんが、本日をもって離職することになりました。
縁の下の力持ち存在でもあった山田さんが本校を去るのは本当に寂しい気持ちになりますが、またお目にかかれる日を楽しみにしております。
山田さん、これまで本当にありがとうございました(^^)/
 
職員クラブからも記念品の贈呈をさせていただきました♪ 
 



今日の給食です♪
メニューは、あさりと夏野菜のリゾット・白身魚のフライ・ほくほくサラダです♪
(※台風2号の影響のため、ミルクはありませんでした…)
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/






今朝の6時28分ごろ、北朝鮮が沖縄県の方向にミサイルを発射したとの情報が入りました!
「建物の中に待機」ということで、緊張がはしりましたが、7時4分に「避難解除」が発表され、ホッとしたところです…。
「安心・安全な社会」と「世界平和」の実現に向け、「教育」の大切さと「危機管理」について、改めて考えさせられました。




本日も生徒・教職員の皆さんで台風対策をしていただきました♪ 本当にありがとうございました(^^)/
何事もなく過ぎ去ってほしいと願う今日この頃です・・・。
 
 
 
 
 
安田先生と石垣先生が靴箱を倒したら・・・
 
「台風来たね~」と、卒業記念に靴箱を制作した卒業生からのメッセージが表れました~♪
「台風時に靴箱を倒す」ということを想定したデザイン&メッセージにホッコリしました(^^)/ 
卒業生の皆様、素敵なデザイン&メッセージをありがとうございました(^^)/ 


風もだんだんと強くなり、椰子の木も大きく揺れ始めました!



本日の午後6時~午後9時に暴風警報が発令される見込みです。
暴風警報解除は、明日の夕方を見込んでいるとのことですが、台風の速度によって早まる場合もあるそうです。

→「台風2号の情報・・・気象庁HPで御確認ください」
   



今日も色々な出来事があった1日でした・・・。
明日6月1日(木)休校の場合、ホームページの更新はお休みになりますのでどうか御了承ください。

第2回 校長講話がありました~♪ 

今朝の登校風景です♪
足をケガしていた生徒も歩けるようになったので、いつもの停留所から歩いて登校しました♪
今日も爽やかな挨拶をしてくれる生徒たちです(^^)/  いつもありがとう~♪ 
 
 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪
 
水質検査をしてくれる生徒です♪ 今日も水質はOKでした(^^)/
 

今朝は2回目の校長講話がありました♪
今回は「絶対やってはいけない心の無駄遣い」について話をしました♪

 ◆第2回校長講話 → 心の無駄遣い.pdf  

今日も生徒の皆さんは、静かに私の話に耳をかたむけてくれました♪ 本当にありがとうございました(^^)/
 
講話の「振り返り」も真剣に書いてくれる素敵な生徒たちです♪



次は授業の様子です♪

中2社会の授業です♪
日本の交通網・通信網について「交通網・通信網の発達は、人々を幸せにするのか?」という課題に取り組んでいました♪
 

中1数学の授業です♪
タブレットを活用し、自分で計画した「自由進度学習」に取り組んでいました♪
 

中3理科の授業です♪
「酸」と「アルカリ」について学習に取り組んでいました(^^)/
 

中3家庭科の授業です♪
幼児の生活習慣の習得を支える家族の役割について学習に取り組んでいました(^^)/
 

中2数学の授業です♪
中2教室の電気系統に不具合が生じ、少し薄暗い中での学習になりました♪
そんな状況でも、自分がやるべき学習に取り組んでいました♪ 本当に素晴らしいことです(^^)/
 
 

清掃時間等を利用して、台風対策をしました。
協力してくれた生徒の皆さん、本当にありがとうございました(^^)/
画像は教頭先生が提供してくれました♪ 教頭先生、ありがとうございました♪
 


今日の給食です♪
メニューは、きんぴらごぼう・千草焼き(手作り)・すまし汁・麦ごはん・ミルクです♪
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/



本日、図書館で本を6冊借りました♪   
学校現場は、本当に毎日、毎日、激務ではありますが・・・ここであえて、自分自身の心に潤いを与えるために、読書を楽しみたいと思います(^^)/ 
スキマ時間にちょこっと本を読みながら、自分自身の心に豊かな栄養を蓄え、素敵な言動【発言と行動】ができる人になりたいな~と思う今日この頃です(^^)/
 


余談ですが・・・
中2教室のエアコンも調子悪いですが、校長室のエアコンも調子が悪いです・・・。
「もう限界・・熱中症になりそう~!」と嘆いていたところ、教頭先生が扇風機を「さっ」と持ってきて、エアコンの効いた職員室から涼しい風を送ってくれました~♪   
神様、仏様、教頭様です!! お陰様で快温、快適、メンタル面も落ち着きを取り戻しております♪ 
教頭先生、本当にありがとうございました(^^)/
  



今日の船浦中学校です♪
天気は曇り、風が少しずつ強くなってきました。
 →「台風2号の情報・・・気象庁HPで御確認ください」
   

台風2号のマーワーさんへ
魚や珊瑚のために海を少しかき混ぜていただき、大地が潤う適度な雨と、停電しない程度の風をよろしくお願いしますね(^^)/