日誌

西の子日記(令和3年度)

田植えから1ヶ月が経ちました







あっという間に田植えから1ヶ月が経過しました。稲は順調に生長しています。先日はPTA事業部を中心に田草とり作業も行いました。平日のお忙しい中ではありましたが、作業にご協力していただいた保護者の皆さまありがとうございました。令和4年度も稲の生長状況をこちらでお知らせしていきます。

離任式

4校時に離任式が行われました。本年度は8名の教職員が西表校から離任します。






離任する先生方からのあいさつが伝えられた後、児童生徒代表による別れのあいさつでは、児童生徒会役員が先生方とのたくさんの思い出と感謝を述べていました。最後は「ありがとう さようなら」を全員で合唱して、離任式を締めくくりました。

離任される先生方。歴史と伝統に溢れる西表校で過ごした月日を忘れず、新たな転勤先でもお体に気をつけてがんばってください!新天地でのご活躍を西の子みんなで願っています!

3学期 修了式

1校時に3学期修了式が行われました。西の子が文化・スポーツなどあらゆる分野で大活躍した令和3年度が本日をもって修了します。



校歌をしっかりと歌い、修了証書・進級賞が各学級代表者に授与されました。校長先生からの式辞、1ヶ年皆出席者表彰、1年間の反省の発表をした後、最後は元気に「西の子」を斉唱しました。式終了後、4月から新しい学校へ転出する仲間から最後のあいさつをしてもらう場面も設けられました。



明日から例年より少し長めの春休みに入ります。毎日の生活習慣をしっかりと整え、安全面に気をつけて過ごすことを心がけましょう。お家のお手伝いも忘れずにやりましょう。新学期は4月8日(金)から始まります!

卒業駅伝

卒業式終了後、午後から「卒業駅伝」が行われました。卒業生を含む西表小中学校全生徒から3チーム、PTA・職員から1チームにそれぞれ分かれて干立・祖納集落コースを周回して襷をつなぎました!(白浜集落はスタート前に中学3年生と担任のみで卒業ランを行い、集落内を無事に走破しました^^)


小学6年生も笑顔で走りきりました!


すばらしい襷の受け渡し!


PTAの皆さまも襷をつなぎました!



最後は中学3年生と担任がいっしょにゴール!レース後は西表校の旗頭が勇壮に掲げられました!中学3年生も旗頭をしっかりと持ち、卒業駅伝のフィナーレを飾りました。卒業生の皆さん、この卒業駅伝で西の子の絆や保護者・地域・先生たちの思いをつないで走ったことを忘れず、次のステージに向かって一歩ずつ進んでいって下さい!

令和3年度卒業駅伝実施に向けて準備を進めていただいたPTA体育部の皆さま、レース中の交通誘導員に協力いただいた西表青年会の皆さま、レース後にふるまわれたぜんざいを準備していただいた片桐さんはじめ保護者の皆さま、沿道から多くの声援を送ってくれた地域の皆さま、休日にもかかわらず本当にありがとうございました。おかげさまで卒業式・卒業駅伝も大成功で終えることができました!

令和3年度卒業式

 朝から春の暖かな日差しに恵まれ、晴れの日にふさわしい天気となった本日。令和3年度卒業式が無事に挙行されました。







本年度は小学6年生4名、中学3年生3名が卒業を迎えました。卒業認定並びに卒業証書授与、学校長式辞、PTA会長祝辞、卒業生保護者代表あいさつのあとに小学校・中学校卒業生が披露した「門出のことば」では西表校での学校生活を歩んできた思い出や保護者、学校、後輩たちへの思いが詰まっていたのが印象的でした。その中で15の春、島立ちを目前に控えている中学3年生からのことばは一言一言が力強く、育ててくれた両親や地域などへの感謝が込められていました。





みんな良い笑顔です^^西表小中学校卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!卒業生保護者の皆さま、お子様の門出を心からお祝い申し上げます。保護者、地域の方々をはじめ多くの皆さまのおかげで本年度の卒業式も無事に挙行することができました。たくさんのご協力誠にありがとうございました。

卒業生を送る会

6校時に卒業生を送る会が開かれました!白熱した五色綱引き、先輩方への感謝の気持ちがこめられた歌のプレゼントなど、この日のために準備していた在校生からの出し物も大成功でした!



卒業生からの言葉では、送る会の感想や学校生活の思い出をしっかり発表することができていました。特に、高校進学のために島立ちする中学3年生からの言葉はとても印象的でした。


12日(土)には卒業式が挙行されます。卒業式の成功に向けて、西の子みんなで力を合わせ、心を一つにがんばっていきましょう!

快挙!西表中男女バドミントン部!



3月5日(土)~6日(日)の日程で開催された第60回八重山中学校新人総合体育大会バドミントン競技で、西表中男女バドミントン部が本校史上初となるアベック優勝を成し遂げました!男子は堂々の団体4連覇、女子は悲願の団体初優勝となりました。個人戦でも本校の選手が多数、男女共に優勝・準優勝・ベスト4入りを果たしています。

新チーム始動時から掲げていた「男女団体優勝」の目標達成を果たした男女バドミントン部。日頃から多くの保護者や先輩方、地域の方々の声援や支援に支えられ、活動に励んでいます。コロナ禍の困難な状況下でもしっかりと学校生活を送りながら健康管理をして練習に取り組み、このような結果を残すことができました。本当におめでとうございます!この後も次の新たな目標に向かってがんばっていきましょう!皆さま応援ありがとうございました!

表彰朝会

3学期表彰朝会が行われました。今回もたくさんの児童生徒が各種コンクール、検定の表彰を受けました。受賞について記された手作り横断幕もそろそろ体育館のギャラリーを埋めつくしそうです!表彰者のみなさん、おめでとうございます!



表彰朝会終了後、今週の土日に開催される「第60回八重山中学校新人総合体育大会」に出場する西表中学校男女バドミントン部の選手激励会を行いました。



本大会の目標は「男女団体アベック優勝」です!目標達成に向けて、チーム全員で力を合わせながら切磋琢磨していきましょう!

田植え

本日、本校の稲作体験学習の「田植え」を行いました。気温が低く、朝から雨風も強く吹き付けてましたが午後から天気が持ち直し、田植えをしている時には雨もピタリと止んでいました!









田植えは手際よく進み、順調に行うことができました。平日にも関わらず、多くの保護者の協力ありがとうございました!



田植え後は学校に戻り、みんなで田植びジラーを歌い、保護者の皆さま手作りの田植えジューシーをいただき、今年の豊作を祈願しました。おかげさまで、今年の田植えも安全面に気をつけながら無事に終えることができました。今後の苗の生長ぶりを西の子日記をとおして伝えていきたいと思います。

田植え前日準備

本日は祝日でしたが、田植え前日準備を行いました。沖縄県全域で荒天となり、八重山地方も悪天候でしたが、安全面に気をつけながらPTA役員・職員で作業を行いました。







冷たい雨と強風が吹き付ける中ではありましたが、無事に準備を終えることができました。休日にも関わらず準備を手伝っていただいたPTA役員の皆様に感謝申し上げます。明日も天気が崩れることが想定されるので、予定変更して奥側の田んぼは田植機で一足先に田植えしました。事前の田おこし・代掻き作業、本日の苗植えをしていただいた那良伊孫一さんご協力ありがとうございました。

明日の天気が心配ですが、田植えは予定通りに行います。保護者、地域の皆様のご協力よろしくお願いします。

いよいよ来週は田植えです!

今日で「播種」から1ヶ月が経過しました!稲の苗は順調に生長しています!西表島は2月に入って雨模様の天気が続いていますが、今のところ各種対策も万全な状態で各委員会や担当職員を中心に日々の育苗活動に励んでいます!




来週24日(木)に田植えを行います!保護者・地域の皆様、お忙しい中ではありますが田植えへのご協力よろしくお願いします。

児童生徒会役員認証式・引き継ぎ式

先日行われた児童生徒会役員選挙で当選した児童会長・児童会副会長・生徒会長・生徒会副会長・書記の認証式と旧役員から新役員への引き継ぎ式が開催されました。

1年間、西表校を引っ張り盛り上げてくれた旧役員のみなさん、本当にお疲れ様でした!常に先頭に立って学校の様々な活動に取り組む皆さんの姿は、後輩たちの素晴らしいお手本でした!これからもその明るさを絶やすことなく、一人ひとりがそれぞれの目標達成に向けてがんばっていきましょう!


先輩たちから襷を引き継いだ新・児童生徒会役員の皆さん!また新たな気持ちで西表校をさらによい学校にしていく取組を共にみんなと行っていきましょう!2月下旬には委員会の引き継ぎ式も開催されます。

児童生徒会役員選挙

本日の5校時に「児童生徒会役員選挙」が開催されました!





児童生徒一人ひとりが立候補者の立ち会い演説をしっかりと聴いていました。演説中の聴く態度も素晴らしかったです!投票も順調に進みました。
立候補者全員の演説もとても素晴らしかったです!「西表校をこんな学校にしたい!」という思いが随所に伝わってきました!選挙結果は来週の月曜日に発表されます。

赤い羽根共同募金贈呈式

本日のお昼休みの時間に、赤い羽根共同募金贈呈式が行われました、西表校の児童生徒、地域で取り組んだ募金を竹富町社会福祉協議会会長へ贈呈しました。おかげさまで、今年度は16,533円の募金が集まりました。店頭募金にご協力いただいた「ラーメン片桐」さん、「星砂スーパー」さん、「ホテル南ぬ風」さん、「ホテル星立西表島」さんへも、心から感謝申し上げます。

これからも西の子みんなで思いやりや助け合いの心がけを持ち、日々の学校生活や地域活動などに取り組んでいきましょう!

稲作体験(潘種)

本日の5、6校時に稲作体験学習の2つ目の工程となる「潘種」が行われました。







土入れが完了した育苗箱へ、事前に乾かしておいた種籾をまいていきます。種籾まきは手作業と播種機を使ってまく作業の二通りの手法で行われました。ベルトコンベアで運ばれてきた育苗箱は児童生徒がしっかりと持って所定の場所へと運んでいきます。本日の作業も、地域の方々や保護者の方々が多数参加し、作業の指導や手助けを行っていただきました。ご協力ありがとうございました!

この後、育苗箱は所定の育苗場所に運んで水やりなどの作業を日々行っていきます。発芽・苗の生長、そして2月下旬に予定されている田植えに向けて西の子みんなで稲作体験学習をがんばっていきましょうね!

稲作体験(浸種)

昨日の5校時に、小学1年生・中学1年生が稲作体験(浸種)を行いました。
約5ヶ月にわたる本校の稲作体験学習が、浸種から始まっていきます!

種籾(もち米・黒紫米)を別々のポリバケツに入れ、水に浸けて選別する作業を
小学1、2年生・中学1年生に分かれて行いました。小学1年生は初体験の浸種作業を
がんばってましたね!中学1年生は慣れた手つきで協力して作業をがんばっていました!
選別後は種籾を少量の醸造酢で消毒し、毎日1回水を入れ替える作業を経まして、
しばらく種籾を水に浸し続けます。地域の方々、保護者の方々も平日にも関わらず
作業へのご協力ありがとうございました。来週には「潘種」の作業を行う予定です。

3学期 学級役員認証式

3学期の学級役員認証式が行われました。
クラスをまとめる役割を担う新しい委員長・副委員長の皆さん!
先頭に立って3学期のクラス活動を引っ張っていきましょう!

3学期始業式

冬休みが終わり、今日から3学期のスタートです!
1年でもっとも短い3学期。西の子みんなで充実した学期を送りましょう!

2022年 謹賀新年

新年明けましておめでとうございます!
西の子の皆さん、冬休みはどう過ごしましたか?

西表小中学校では、先生方が新年の準備を整えています。


明日1月6日(木)3学期スタートとなります。学習用具、冬休みの宿題など忘れ物がないように準備を整えてくださいね。

みなさんが元気に登校できることを
とても楽しみにしています♪
保護者の皆様、地域の皆様、昨年はお世話になりました。2022年もよろしくお願いします。

2学期終業式

2学期終業式が行われました。
たくさんの行事があり、慌ただしい日々を送りましたが、子ども達は本当によく頑張った2学期でした。
子ども達一人一人の反省でも、充実した2学期だと分かる素晴らしいふり返りでした。小学生も、校歌と西の子の指揮者デビュー。
校長先生のお話では、各学年一学年ずつ、丁寧にお褒めの言葉を頂き、子ども達の顔をもニコニコ。
とてもイイ締めくくりになった終業式でした。