〒907-1542 沖縄県八重山郡竹富町字西表 869 番地 TEL 0980-85-6454 FAX 0980-85-6788 MAIL iriomote.school.main@town-taketomi-okinawa.com |
日誌
西の子日記(令和3年度)
体育生活委員会によるレク集会
第1回レク集会は5色綱引きを行いました。
Aチーム、Bチーム、先生チームの3チームで戦いました。
結果はAチームの勝利です。大人も子どもも本気で楽しんだレク集会でした。


Aチーム、Bチーム、先生チームの3チームで戦いました。
結果はAチームの勝利です。大人も子どもも本気で楽しんだレク集会でした。
大大大豊作の稲刈り
天気が心配されましたが、当日は晴天のもと新1年生の決意から始まり、中学3年生のリードで、3時間越えの稲刈りが行われました。
今年から新しい水田での稲作体験学習となりましたが、昨年11月の新田開墾、浸種、田植え、猪対策等と多くの地域の方々や保護者の方のご指導、ご協力のおかげで大大大豊作でした!!!








最後はみんなで仲良田節を歌い、豊作を喜びました
今年から新しい水田での稲作体験学習となりましたが、昨年11月の新田開墾、浸種、田植え、猪対策等と多くの地域の方々や保護者の方のご指導、ご協力のおかげで大大大豊作でした!!!
最後はみんなで仲良田節を歌い、豊作を喜びました
保健委員会による歯っぴー集会
朝は体育館で保健委員会による歯っぴー集会が行われました。〇☓クイズに参加し、楽しみながら歯のこと、食習慣の影響、歯磨きの大切さを学ぶことができました。
平和学習
小中学校全員で平和学習を行いました。
講師石垣金星さんと那良伊隼人さんに祖納を案内してもらいながら、ここ西表も戦地であったことを教えてもらいました。


防空壕跡

砲台跡


新盛家の砲弾跡を見る
学校近くの祖納での戦争を知ることができ、私たちの平和な生活をこれからも守っていかなければという思いを強めたフィールドワークとなりました。
講師石垣金星さんと那良伊隼人さんに祖納を案内してもらいながら、ここ西表も戦地であったことを教えてもらいました。
防空壕跡
砲台跡
新盛家の砲弾跡を見る
学校近くの祖納での戦争を知ることができ、私たちの平和な生活をこれからも守っていかなければという思いを強めたフィールドワークとなりました。
音読・音楽集会(小学部)
5/27(木)「音読・音楽集会」がありました。
日頃の練習の成果を元気よく思いっきり発表しました。


日頃の練習の成果を元気よく思いっきり発表しました。
児童生徒総会
5/26(水)「児童生徒総会」がありました。
より良い西表校をつくっていくために一人一人が真剣に考え、話し合いました。


より良い西表校をつくっていくために一人一人が真剣に考え、話し合いました。
海の体験学習(シュノーケリング)
5/24(月)「海の体験学習(シュノーケリング)」を行いました。
初めて見る海中の世界や色とりどりの珊瑚や魚たちに大興奮の児童生徒たちでした。
シュノケーリング後は、学校裏の北泊に移動し、講師の高相先生より「ウミショウブ・藻場」についてミニ講話をしていただきました。








体験後の感想では
「西表の自然の豊かさや素晴らしさを改めて実感し、これからも自分たちの力で豊かな西表の自然を守っていきたい」とありました。
講師を務めてくれた山下さん、高相先生ありがとうございました。
初めて見る海中の世界や色とりどりの珊瑚や魚たちに大興奮の児童生徒たちでした。
シュノケーリング後は、学校裏の北泊に移動し、講師の高相先生より「ウミショウブ・藻場」についてミニ講話をしていただきました。
体験後の感想では
「西表の自然の豊かさや素晴らしさを改めて実感し、これからも自分たちの力で豊かな西表の自然を守っていきたい」とありました。
講師を務めてくれた山下さん、高相先生ありがとうございました。
スピーチ集会(中学2年生)
5/19(水)と5/26(水)に中学部「スピーチ集会」を行いました。
19日は、24日に行われた「海洋体験学習(シュノーケリング)」の事前学習についての発表でした。延期になったダイビング体験についてもよく調べており内容の深いスピーチ集会となりました。
26日は、体験学習の感想や、感じたこと、学んだことなどをクイズにしたりパワーポイントを用いるなどして発表してくれました。


2年生の皆さん お疲れ様でした。
19日は、24日に行われた「海洋体験学習(シュノーケリング)」の事前学習についての発表でした。延期になったダイビング体験についてもよく調べており内容の深いスピーチ集会となりました。
26日は、体験学習の感想や、感じたこと、学んだことなどをクイズにしたりパワーポイントを用いるなどして発表してくれました。
2年生の皆さん お疲れ様でした。
救急救命法講習会
日本救急システム株式会社の皆さんを講師にお招きして「救急救命法」の講習会を行いました。




前半は、小学校5,6年生と中学生を対象に、後半は職員が救急救命法とAEDの使用方法などについて学びました。
前半は、小学校5,6年生と中学生を対象に、後半は職員が救急救命法とAEDの使用方法などについて学びました。
海の体験学習に行ってきました
中学生は、マヤグスクの滝
小学生は、船浮へ
それぞれ海の体験学習に行ってきました。
みんなが、西表の自然を誇りに思う素晴らしい体験になりました。

小学生は、船浮へ
それぞれ海の体験学習に行ってきました。
みんなが、西表の自然を誇りに思う素晴らしい体験になりました。
交通安全教室
白浜の駐在さんに協力してもらい、交通安全教室を行いました。
自転車の事故、点検の仕方、横断歩道の渡り方など、子ども達もしっかりと話を聞くことができました。


自転車の事故、点検の仕方、横断歩道の渡り方など、子ども達もしっかりと話を聞くことができました。
図書館開き
図書館開きを行いました。
みんなたくさん本を読んで欲しいと思います。
みんなたくさん本を読んで欲しいと思います。
新入生を迎える会
小中の新1年生を迎える会を行いました。
児童生徒会を中心に、楽しい会となりました。




児童生徒会を中心に、楽しい会となりました。
児童生徒会 結成式
児童生徒会結成式を行いました。
新しい委員会でも、子ども達の自治的な活動を期待しています。
新しい委員会でも、子ども達の自治的な活動を期待しています。
令和3年度 入学式を行いました
令和3年度入学式を行いました。
かわいい小学校1年生、凜とした中学校1年生どちらもすばらしい姿勢でいた1年生!
また、新しいスタートです!!






かわいい小学校1年生、凜とした中学校1年生どちらもすばらしい姿勢でいた1年生!
また、新しいスタートです!!
カウンタ
1
8
4
6
0
3
1
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |