授業風景
ICT
中学地理 パワーポイント資料活用授業
中学地理、伊波教諭の授業を拝見しました。
手作りのパワーポイントの教材を使い、
電子黒板上でテンポよく授業をすすめられていました。
直接書き込むことで、生徒の視線もあつまり効果的です。
【パワーポイント】スライドショーでペン書き込みをする(やりかた3通りあります)
スライドショーの状態で、キーボード「Ctrl」と「 P」を同時に押してみてください。
カーソルがペンになります。
もしくは、
スライドショー上で右クリックをすると、メニューが表示されます。
「ポインターオプション」の「ペン」(または蛍光ペン)にします。
もしくは、
スライドショーの左下に、うっすらとマークが表示されています。
左から2番目のペンマークをクリックすると、カーソルがペンに変わります。
パワーポイントをお使いの際、ぜひ使ってみてください。
[小5]NHK for school
カーブで削られるのは、内側?外側?
川の断面(底面)は、どんなかたちをしているだろう?
NHK for schoolで実験の動画を見ながら、川の姿を観察しました。
調べ学習でiPad活用
修学旅行に向けての調べ学習を図書館で行いました。
本で調べたり、iPad を活用して、十分な下調べができたようです。
何を調べるのか、
どんな風に調べるのか、
目的を共有して、フォローができればと感じました。
授業支援に関しまして、お気軽にお声かけください。
あらかじめ、授業ですることを共有ください。
児童生徒の操作のサポートなどいたします。
小学 理科・デジタル教科書の活用
デジタル教科書には、書き込みの機能がついています。
「昆虫の、頭はどこ?」
「むねはどこ?」
「はらはどこ?」
「ペンの色も好きな色に変えて~」
ペンの反応が良くない時もありましたが、
使いこなすのは上手ですね!
そしてこの日は、琉球大学の教授の出前講座も開催されていました。
チョウ観察の発表で、パワーポイントにも慣れている子どもたち、
ページ送りの仕方を教授に教える場面もありましたよ^^
[小4]Wordで原稿作成
国語の授業で、パソコンを使って発表原稿を作成しました。
先生に、文字の変換のタイミング(文章の切れめ)を教えていただきながら、
上手に漢字変換ができました。
F7キーを押すと、カタカナ変換になることも勉強しました。
上手に漢字変換ができました。
F7キーを押すと、カタカナ変換になることも勉強しました。
原稿が完成したら、あらかじめiPadで撮影した画像を挿入します。
ローマ字がしっかり身についており、
ローマ字がしっかり身についており、
キーの位置もほぼ覚えているので、
今後、タッチタイピングの練習も交えながら習得し、
文章を考えながら入力できるようになると良いですね。
今後、タッチタイピングの練習も交えながら習得し、
文章を考えながら入力できるようになると良いですね。
お知らせ
6/6 旧古見小学校跡地等の利活用企画提案募集
3
3
2
7
5
1
0
各幼稚園・小中学校情報
新着情報 -掲示板-
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |