最新情報

竹富校日記

町長&教育長と野球&バド

前泊町長と佐事教育長が、離島甲子園に出場する生徒の激励とバドミントン部の激励のため、来校し野球やバドミントンの指導をしてくださいました。子ども達も大喜びでした。ありがとうございました。

沖縄県スキットコンテスト 優秀賞

第5回沖縄県中学校英語スキットコンテストが浦添市で開催されました。「Finding a ballance」をテーマに堂々と発表し、優秀賞に輝きました。おめでとうございます。

よくがんばった運動会

 令和7年度の運動会を開催しました。晴天に恵まれ、子ども達は練習の成果を充分に発揮することができました。演技や係に大忙しでしたが、笑顔あふれる運動会となりました。

 環境整備や熱中症対策にご協力いただいた皆様、職域リレーや支会別リレー、ぶなる会のダンスなどで盛り上げてくださった皆様ありがとうございました。シカイトゥミーハイユー

 

 

明日は運動会!

6月28日は運動会です。環境美化作業にも大勢集まっていただきありがとうございました。子ども達へのご声援よろしくお願いします!

創立記念日

6月25日は本校の創立記念日です。中学生が、お祝いのケーキを作ってくれました!

平和集会&竹富町戦没者慰霊祭

慰霊の日に平和集会を行いました。八重山戦争マラリアを語り継ぐ会の方から紙芝居を見せていただき、八重山の戦争マラリアについて考えました。終了後、竹富町戦没者慰霊祭に参加し、平和の詩と月桃を発表しました。

指田文庫贈呈式

今年も石垣ロータリークラブから指田文庫への贈呈式がありました。診療所のお医者さんであった指田さんの意思を引き継ぎ、今年で22年になります。寄贈いただいた図書券で、子ども達からのリクエスト本を購入しています。毎年ありがとうございます。

祝!スキットコンテスト

第5回沖縄県英語スキットコンテスト八重山地区大会が開催されました。演題は「Finding a balance」で、観光と環境保全のバランスについて元気いっぱい堂々と発表す、最優秀賞に輝きました。スキットメンバーの皆さんは7/10の県大会に出場します。おめでとうございます。

 

運動会練習開始

6月28日の運動会に向け、全体練習が今秋から始まりました。今日は、本校の伝統種目である千変万化の練習でした。中学生がリードしながら小学1年生から中学3年生まで息を合わせて練習に取り組みました。

感謝を込めて

毎月、月刊誌「こどものとも」「こどものかがく」を17年間にわたり寄贈して下っている間部かほるさんが、横浜から来校なさいました。寄贈を始めた経緯や思いについて、直接お話を伺うことができました。子ども達が毎月楽しみにしている本の寄贈、ありがとうございます。

小学1年生 親子給食

小学1年生を対象に親子給食を行いました。本日のメニューは、麦ご飯・白身魚のホイル焼き・きんぴらごぼう・もずくの味噌汁でした。保護者の皆様、お忙しい中でのご参加ありがとうございました。

不審者対応避難訓練

八重山署と竹富消防団のご協力をいただき、「不審者対応避難訓練」を実施しました。「いかのおすし」を守りながら真剣に避難することができました。自分の命は自分が一番大事にしよう!

春の遠足

春の遠足を実施しました。小学部は石垣島の八重山警察署・真栄里公園、中学部は西表島で楽しいひとときを過ごしました。

シュノーケリングセット贈呈式

上勢頭保さんから、海洋教育に活用して欲しいとシュノーケリングセットの贈呈がありました。サンゴ観察等に活用させていただきます。ありがとうございました。

新任職員歓迎会

まちなみ館でPTA主催で教職員3名と診療所の医師の「新任職員歓迎会」が開催されました。各支会から

「ユサクイ」「てーどぅん あいのた万博」「なーじーずの竹富紹介」などたくさんの余興が発表されました。

いつのまに練習したのかとビックリするほど内容が練られ完成度の高いものばかりでした。参加した新職員も

大喜びでした。ありがとうございました。

交通安全教室

八重山署の皆さんを講師に「交通安全教室」を実施しました。横断歩道の渡り方や自転車の安全な乗り方点検の仕方について学びました。

海洋教育オリエンテーション

海洋教育オリエンテーションを行いました。本校の海洋教育の目標やテーマについて確認し、講師の福島直人さんから八重山の海についてのお話を伺いました。福嶋さんは、オーストラリアで長年、ガイドや水中写真などを撮影なさっていたそうです。八重山の海のすばらしさに引かれ、最近移住なさったとのことでした。身近な海のすばらしさに気づいた子ども達でした。

手作り結婚式・修了式&離任式・お別れ持ち寄りバイキング

 令和6年度の終了を迎えるにあたり、本年度ご入籍なさった先生方のために、子ども達が手作りの結婚式を開いてくれました。竹富っ子の心温かさに感謝です。

 また、修了式・離任式を行ったあと各家庭から一品持ち寄りで、バイキングを行い子ども達のがんばりをねぎらったり、離任する先生方の激励、PTAを退会するご家庭への感謝を伝えました。

 

 令和6年度本校の学校教育に対して、保護者・地域の皆様から多大なるご支援ご協力をいただきました。心より御礼申し上げます。令和7年度もどうぞよろしくお願いいたします。

*令和7年度一学期始業式は4月8日(火)通常通りの登校です。