児童生徒の様子

学校の様子

島ししゃる(ユートパレ、イーソパレ)12.3・4

12月3日・4日に島行事の「島ししゃる」がありました。(2日とも風雨が・・・)
3日はユートパレで、子どもたちが島の家を一軒一軒まわり、塩で清め、銅鑼をたたきながら「ユトパレ、ミソファレ(闇夜に来たぞ、みそを食わせろ)」といい、悪霊を追い払い、ご褒美としてお菓子をもらいます。

また4日のイーソパレでは、南北の通りを歩き、家から出てきた悪霊を海の方へ、そして、最後は船に乗せて海に流します。

レッドリボン集会 11.30

11月30日(月)に体育委員会によるレッドリボン集会がありました。
松本養護教諭からはHIVとエイズの説明がありました。
また、今回はレッドリボンではなく、保健委員が作った
その人一人一人をイメージしたプラバンのキーホルダーが渡されました。

募金贈呈

鳩間島出身の冨里勝行さんが学校を訪れ、ご自身が経営するお店で募った「鳩間校を応援する100円以下募金」を寄付してくださいました。
尚、趣旨に賛同し
鳩間を思い、募金に協力してくださった皆様に心から感謝いたします。

寄付金贈呈 11.17

11月17日(火)、くしけぇーや食堂の大月望様より
寄付金の贈呈がありました。
本校は遊具がないので、遊具を設置するための資金を
募金箱を設置して募ってくださいました。
ありがとうございました。

季節外れのスイカ

季節外れのスイカが2つ実っています。
他にもありましたが、中身だけきれいに食べられていました。
食べられないようネットを張っています。
今、直径約10㎝です。どこまで大きくなるかな?

お話朝会(悠音さん)11.9

11月9日(月)お話朝会がありました。
今回は悠音さんの担当でした。
悠音さんは自分が怪我をしたことをニュース風にして
話しをしていました。

晶音さんが英検四級合格したので、その表彰もありました。

四級は中学2年生のレベルです。それを中1の晶音さんが合格しました。
すごいですね。おめでとうございます。

天気予報 10.29

小5の2人が天気予報を発表しに来てくれました。
海洋体験学習が予定されている11月1日の天気を
理科の授業で科学的根拠をもとに晴れと予想しました。
(自分たちの願望は入っていないそうです。)


悠音さんはノリノリで
 美南さんはクールに

委員会活動 10.28

10月28日(水)の6校時は委員会活動でした。
2つの委員会に分かれて、12月19日(土)に行われる
学習発表会のテーマを考えていました。

赤い羽根共同募金に関する特設授業 10.27

10月27日(火)に赤い羽根共同募金に関する特設授業がありました。
竹富町社会福祉協議会(大城正明会長)の仲盛さんより赤い羽根の募金活動についての講話に引き続き、募金箱の工作を行いました。完成したら、島内にいくつか設置し、残りは次年度石垣市内の事業所の設置します。

読み聞かせ 10.26

読書月間の一環で児童生徒による読み聞かせがありました。
一冊は食物連鎖、もう一冊はなにげない人のつながりをテーマにした本でした。
読み方を工夫していてとても上手でした。