児童生徒の様子

学校の様子

二学期始業式

8月24日(月)の4校時に二学期の始業式がありました。
児童・生徒は一人一人、夏休みの思い出や二学期に向けての目標
そして、校長からの宿題を発表してくれました。
 
 
 
  
  

一学期」終業式、伝達表彰式

7月31日(金) 令和2年度一学期終業式がありました。
 一学期の終えるにあたっての感想を発表してもらいました。キーワードとして「仲間」「部活動」についてのお話が多かったです。
 普段より短かったですが、充実した一学期を送ることができたようです。 
 教頭先生の開式の言葉 
  
  
  
  
漢字検定の合格証書の伝達表彰を行いました。 美南さん、花音さんおめでとうございました。他の人も表彰されるよう頑張ってください。
  

地区中体連

7月23日(木)石垣市民体育館において地区中体連大会がありました。
本校の生徒5名は、それぞれ自分の力の限り頑張っていました。
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 

5年生の授業

7月27日(月)の1校時に国語の授業がありました。
「みんなが過ごしやすい町へ」という単元で、
それぞれ点字について調べ、その報告会がありました。
 
点字の有用性について調べて報告しました。
点字の歴史について調べて報告しました。

中3 理科の授業(7.22)

中3 理科 太陽の日周運動と黒点

   
透明半球にプロットしていって日周運動を調べます。
ピント合わせは上手な泰成さんにおまかせ! 
 天候等の影響で、延び延びになっていましたが、
ようやく黒点を観察することができました。

お話朝会(美南さん)

7月16日(木)お話朝会がありました。
今回は5年の美南さんが「仲間」について
発表してくれました。
仲間の大切さを改めて考える機会となりました。

プール学習

7月8日(水)にプール学習がありました。
西表島の上原小学校のプールを借りて実施いたしました。
頑張って25m泳げた子、泳げなかったけど20mまで泳げるようになった子、
1km以上泳いだ子と一人一人成果があったようです。

   
   

交通安全教室

6月16日(火)に小学部は 八重山警察署 上原駐在所 巡査部長の知念宏樹さんを
招き、交通安全教室を行いました。
自転車に乗る際に気をつけるべきことをビデオ学習し、自転車のブレーキの利き具合を確認しました。
  
 

漢字検定

6月13日(土)に漢字検定が実施されました。
今回は3名の児童生徒がチャレンジしました。

星砂学習・採集

6月5日(金)にホシスナ学習・採集がありました。
美ら島財団の国広潮里先生から星砂について学び、午後から外若浜(フカバカハマ)において星砂採集を行いました。