児童生徒の様子

学校の様子

生徒会長選挙

 去る17日(火)に、生徒会長選挙が行われました。
 2年生の片岡虹桜さんが立候補者しました。立候補者が一人だった
ため、選挙は信任投票として行われました。投票結果は、見事全員の
信任を得て当選しました。
 片岡虹桜さんは、「島の人とのコミュニケーションを大切にし、伝
統を守り、毎日楽しく、明るい笑顔が絶えない学校にしたい」を公約
に掲げ、生徒会長として頑張っていくと決意を述べました。
 1月からスタートする新生徒会の活動が楽しみです。

修学旅行(中学校)

 12/1~/4の間、中学校1・2年生を対象に、3泊4日の修学旅行を
実施しました。九州地方(福岡・長崎・熊本)を巡る旅でした。
 1日目は、那覇経由で福岡へ入り、太宰府天満宮参拝を行いました。
自分自身や学校に残った3年生の合格祈願もしました。
 2日目は、長崎市内の平和公園や原爆資料館見学、市内自主学習を
行いました。みんなで、120㎝のパフェも味わいました。
 3日目は、熊本城を外堀から復興の様子を見学しました。その後は、
三井グリーンランドで楽しく過ごしました。
 4日目は、博多駅から地下鉄に乗り、福岡空港へ向かい、石垣への
直行便で帰島しました。
 この4日間、初日を除いて天候にも恵まれ、充実した体験ができま
した。この旅行を通して、子どもたちはいろいろな面で成長しました。
学級の和も深まり、これから更に充実した学校生活につなげてくれる
ことでしょう。

地震・津波避難訓練

 地震・津波避難訓練を、26日(火)に実施しました。
当初予定の5日(火)が天候不良だったため、日程変更し実施しました。
当日は、講師に竹富町消防団 鳩間分団長 浦崎金雄さんをお招きし、
行いました。講義の後、地震・津波発生を想定し、迅速に避難する訓練
でした。避難完了後、事後の評価をしてもらい、避難の仕方について再
確認しました。災害は、いつどこで起こるか分からないので、もしもに
備えて、しっかり避難の仕方を身に付けて欲しいと思います。

学習発表会

 予定の22日(金)から変更し、25日(月)に学習発表会を実施しました。
多数の地域の方に来ていただき、とても盛り上がった発表会となりま
した。子どもたちは、緊張している様子はありましたが、スクリーン
を使った発表は、全員素晴らしかったです。資料のまとめ方はもちろ
んのこと、コメントもうまく考えられていました。はじめとおわりの
鳩間方言でのあいさつは、練習の成果が出て特に良かったです。
 これまでの授業や島外で『経験』したことが、よく発表できました。
観覧してくれた島の方々もとても喜んでいました。

社会科研究授業

 去る8日(金)に、中3の学級において、社会科の研究授業が実施されました。授業は、「投票に行かないと、どのような問題が起こるのかを考えよう。」を本時の目標として行われました。パワーポイントを使って、たくさんの資料をもとにした授業で、年代毎の政治への要望をランク付けし、お互いの意見を共有するという内容でした。3人の生徒それぞれが、担当した各年代について、しっかりと考えて、ランク付けをしていました。そこから、「なぜ、若者は投票に行かないのだろう?」「若者の投票率が低いとどのような問題が起きるのだろう?」へと関連づけて、生徒自身に意見を持たせるという授業の流れでした。生徒たちは、受け身になることなく能動的に自分の意見を発言しており、意欲を持って授業に取り組んでいました。

「人権の花」植え付け式

 本校は今年度、竹富町より「人権の花」運動推進校に選出され、
その取組を行っています。その取組の一環として、11/6(水)に、
西大桝高旬竹富町長、仲田森和教育長、その他多数の来賓をお招
きし、「人権の花」植え付け式を行いました。
 植え付けた花を、これから大切に育て「人権の花」を満開にし、
学校を花いっぱいにしていきたいと思います。
 
 

竹富町童話・お話・意見発表大会 最優秀賞

 20日(日)に、竹富町童話・お話・意見発表大会が行われました。
本校からは、小学校低学年の部に東小浜尚眞さん、中学校男子
の部に渡慶次賢作さん、中学校女子の部に片岡虹桜さんが出場
しました。3人とも緊張した中、堂々と発表していました。
 その中で、賢作さんが見事、最優秀賞を受賞し、11/10に行わ
れる八重山地区大会への出場権を獲得しました。
 八重山地区大会でも素晴らしい発表をして欲しいと思います。

自然体験学習

 先週の10日(木)~11日(金)の2日間、中3年生は、海洋教育の
一環で西表島と黒島へ行き、自然体験学習をを行いました。
 西表島では、自然体験観察ガイドの方の案内で、マングローブ
について学習しました。黒島では、島の歴史やウミガメについて
学習しました。いろいろなことを体験や学習することができ、生
徒たちにとって、素晴らしい体験学習となりました。

中1・2年生職場体験

 先週の10日(木)~11日(金)の2日間、中1・2年生は、
石垣島の各事業所へ出向き職場体験を行いました。
 石垣空港、市立図書館、保育園、スーパー等での体験
でした。全員が楽しく充実した体験をしてきました。

研究授業

 去る9日(水)に、中3の学級において、英語の研究授業を行いました。
授業は、「自分で選んだトピックについて説明したり、考えを伝えたり
する。」を本時の目標として行われました。ipadを使っての授業で、
自分の選んだトピックについて、それぞれが英語でプレゼンテーション
行うという内容でした。
 3人の生徒それぞれがしっかりと自分の意見を伝えることができてい
ました。授業のほとんどの場面を英語で進め、生徒たちも苦手意識を持
つことなく積極的に授業に取り組んでいました。