小学校 5年生2名 6年生1名 中学校 1年生2名 3年生1名 計6名 学級数 2学級 (2025年4月7日現在)
小学校 5年生2名 6年生1名 中学校 1年生2名 3年生1名 計6名 学級数 2学級 (2025年4月7日現在)
児童生徒の様子
学校の様子
◆こいのぼり集会。
◆4月19日(木)こいのぼり集会をしました。
手作りのこいのぼりに、思い思いのデザインと自分の
目標を書き込んで、大空に揚げました!



手作りのこいのぼりに、思い思いのデザインと自分の
目標を書き込んで、大空に揚げました!
◆旧暦の3月3日 みんなで浜下りをしました
◆4月18日(火)は旧暦の3月3日でした。この日はサニツといって
浜下りをし、潮につかることで厄除けをする習わしがあります。
また、大潮で潮がとても引くので、潮干狩りをして、海の幸を
いただく楽しみもあります。
そこでー、海に囲まれた鳩間港では地域の自然環境を生かして
5・6校時に浜下りをしましたー。
絶好の好天気!!
講師は地域のたこ取り名人 美代さんです!



大物賞

立派なスイジ貝
浜下りをし、潮につかることで厄除けをする習わしがあります。
また、大潮で潮がとても引くので、潮干狩りをして、海の幸を
いただく楽しみもあります。
そこでー、海に囲まれた鳩間港では地域の自然環境を生かして
5・6校時に浜下りをしましたー。
絶好の好天気!!
講師は地域のたこ取り名人 美代さんです!
大物賞
立派なスイジ貝
◆全員で島巡りをしました!
◆4月12日(木) 5・6校時に、全員で島巡りをしました。
良い天気に恵まれて、今年の新メンバーの3人や、新しい先生方
にも島の案内です。(^_^)v
〈出発前に、コースの説明〉

〈今年は人数が多いぞーー(^o^)〉



〈なんだ? なんだ?〉

〈かわいいトマトがなっていましたー〉

〈島の北側ブシンヤー(武士家)跡地〉


〈もうすぐ夏の始まりだねー〉
良い天気に恵まれて、今年の新メンバーの3人や、新しい先生方
にも島の案内です。(^_^)v
〈出発前に、コースの説明〉
〈今年は人数が多いぞーー(^o^)〉
〈なんだ? なんだ?〉
〈かわいいトマトがなっていましたー〉
〈島の北側ブシンヤー(武士家)跡地〉
〈もうすぐ夏の始まりだねー〉
◆図書館開きをしました
◆4月12日(木)、新しい図書館の先生も交えて、図書館開きを
しました。
今年の目標冊数も決めました。
楽しい本をたくさん読めたらいいですね。

〈本を借りるときは、パソコンでこうするんだよ!〉

〈さすが、中学生は落ち着いて、読書モード〉
しました。
今年の目標冊数も決めました。
楽しい本をたくさん読めたらいいですね。
〈本を借りるときは、パソコンでこうするんだよ!〉
〈さすが、中学生は落ち着いて、読書モード〉
◆家庭学習スタート集会をしました。
◆4月11日(水)家庭学習スタート集会を持ちました。
毎日頑張って続けよう!

〈その日のうちに復習すると、頭に残るのが多くなります!〉
毎日頑張って続けよう!
〈その日のうちに復習すると、頭に残るのが多くなります!〉
◆新年度委員会発足式!
◆4月10日(火) 新年度委員会発足式をしました。
・小学部、中学部合同で、種類は、文化部と体育部の2つです。
今年も力を合わせて、積極的に委員会活動をお願いします。

・小学部、中学部合同で、種類は、文化部と体育部の2つです。
今年も力を合わせて、積極的に委員会活動をお願いします。
◆平成30年度始まりました。新任式、始業式
◆平成30年度新任式、始業式でした。
今年は、新しい先生方が5人、そしてなんと、つばさ寮の
留学生が3人!お友達が増えました。
小学4年生が2名。中学3年生が一人です。
これで、小学2年生2名、小学4年生2名、小学5年生1名
中学2年生1名、中学3年生2名の 合計8名です。(^_^)v
楽しい学校にしていきましょう!
〈新任式〉


〈始業式〉
うさぎとクマさんの話

今年もチームぱとぅま がんばるぞ!
今年は、新しい先生方が5人、そしてなんと、つばさ寮の
留学生が3人!お友達が増えました。
小学4年生が2名。中学3年生が一人です。
これで、小学2年生2名、小学4年生2名、小学5年生1名
中学2年生1名、中学3年生2名の 合計8名です。(^_^)v
楽しい学校にしていきましょう!
〈新任式〉
〈始業式〉
うさぎとクマさんの話
今年もチームぱとぅま がんばるぞ!
◆先生が島を離れました_3お元気で!
◆最後の離任者は貨物船にて!
ありがとうございました。お元気で!


ありがとうございました。お元気で!
◆先生が島を離れました2
◆若大将が島を離れました


◆離任する先生が島を離れました 1 (T_T)
◆離任する先生が次々を島を離れます。
本当にお世話になりました。ありがとうございました。
五色の紙テープを引き、船長さんの粋な計らいで
汽笛を鳴らし、なんとも情緒溢れる別れの場面です。
先生方、お元気で!!



本当にお世話になりました。ありがとうございました。
五色の紙テープを引き、船長さんの粋な計らいで
汽笛を鳴らし、なんとも情緒溢れる別れの場面です。
先生方、お元気で!!
1
9
7
9
0
9
5