小学校 5年生2名 6年生1名 中学校 1年生2名 3年生1名 計6名 学級数 2学級 (2025年4月7日現在)
小学校 5年生2名 6年生1名 中学校 1年生2名 3年生1名 計6名 学級数 2学級 (2025年4月7日現在)
児童生徒の様子
学校の様子
◆空飛ぶ図書館!定期船欠航のため飛べず!
◆県立図書館が取り組んでいる「空飛ぶ図書館」という離島地域の
著書館活動ですが、残念ながら、定期船欠航のためスタッフは来島
できませんでした。(T_T)
そこで、事前に、空を超え海を越え送られてきた図書を、学校で展示し
借りて読書を楽しむことにしました!
海が荒れる10月~2月までの間は避けてほしいです。

著書館活動ですが、残念ながら、定期船欠航のためスタッフは来島
できませんでした。(T_T)
そこで、事前に、空を超え海を越え送られてきた図書を、学校で展示し
借りて読書を楽しむことにしました!
海が荒れる10月~2月までの間は避けてほしいです。
◆子どもたち主催クリスマス会!
◆クリスマス会を子どもたちが企画・運営までしてくれました。
とっても楽しかったよ!m(_ _)m
・進行もよくできました。 ・フルーツバスケット

・キックベース! ・出ました芸能部!

・カードゲーム ・プレゼント交換

・みんなで話し合って計画、実行までできましたね!
・お疲れ様でした。とても楽しかった!
とっても楽しかったよ!m(_ _)m
・進行もよくできました。 ・フルーツバスケット
・キックベース! ・出ました芸能部!
・カードゲーム ・プレゼント交換
・みんなで話し合って計画、実行までできましたね!
・お疲れ様でした。とても楽しかった!
◆今年の私の漢字一字を書きました!
◆今年の私の漢字一字を書いてみました!


◆12/14海浜清掃をしました!
◆海浜清掃をしました。
風は少し強かったのですが、晴れ間ものぞき良い天気でした。
今回も、たくさんの漂着ゴミがあり、その中でもペットボトルや
発泡スチロールが多くありました。


・たった1時間で軽トラック1台分

・前も清掃したけど、また今日もたくさんありました・・(T_T)
風は少し強かったのですが、晴れ間ものぞき良い天気でした。
今回も、たくさんの漂着ゴミがあり、その中でもペットボトルや
発泡スチロールが多くありました。
・たった1時間で軽トラック1台分
・前も清掃したけど、また今日もたくさんありました・・(T_T)
◆伝達表彰朝会をしました
◆八重山地区読書感想画コンクールと全琉書道コンクールの入賞
の伝達表彰式を行いました。
最後までよく頑張って、良い作品を仕上げましたね!
ナイスチャレンジ!

ダブル受賞おめでとうございます!
の伝達表彰式を行いました。
最後までよく頑張って、良い作品を仕上げましたね!
ナイスチャレンジ!
ダブル受賞おめでとうございます!
◆地震津波避難訓練をしました!
◆12月8日(金)5校時目 地震津波時における避難訓練 を実施しました。
・地震速報 → 放送をよく聴いて 避難開始。まずは運動場へ!

第二次避難所 鳩間中森へ 急ぐ! 釜石の奇跡「でんでんこ」

さすが、日頃から走っている
中学生は違う! 予定時間より早く無事避難完了!やりました!
・地震速報 → 放送をよく聴いて 避難開始。まずは運動場へ!
第二次避難所 鳩間中森へ 急ぐ! 釜石の奇跡「でんでんこ」
さすが、日頃から走っている
中学生は違う! 予定時間より早く無事避難完了!やりました!
◆「島さっる」という島の行事用の縄ないをしました
「島っさる」という、島で昔から行われている、悪疫祓いの行事で使う
藁縄(注連縄)つくりを、加治工さんから教えてもらいました。
行事は9日、10日に行われます。
通常の縄ないとは逆の、左へ縒るので、とても難しい!!
【講師:加治工勇さん】
さすが! お姉ちゃんは、以外と上手!

こうやってぇ いい感じかな(^_^)v

んー。

ええんでないかい! 昔はやったけど、左は初めて(>o<)

審査に入ります!
藁縄(注連縄)つくりを、加治工さんから教えてもらいました。
行事は9日、10日に行われます。
通常の縄ないとは逆の、左へ縒るので、とても難しい!!
【講師:加治工勇さん】
さすが! お姉ちゃんは、以外と上手!
こうやってぇ いい感じかな(^_^)v
んー。
ええんでないかい! 昔はやったけど、左は初めて(>o<)
審査に入ります!
◆11月30日(木)レッドリボン集会をもちました
11月30日(木)朝会の時間にレッドリボン集会をもちました。
これは12月1日の「世界エイズデー」の前に、エイズの事を正しく知って、
予防すると共に、HIV患者に対して差別したり、偏見(へんけん)をj持た
ないようにするために行いました。
保健・体育的委員会の中学生のお兄ちゃんが、説明してくれました。
「早寝・早起き・朝ご飯」で元気な体をつくり、病気に負けない体を
作りましょう!!
これは12月1日の「世界エイズデー」の前に、エイズの事を正しく知って、
予防すると共に、HIV患者に対して差別したり、偏見(へんけん)をj持た
ないようにするために行いました。
保健・体育的委員会の中学生のお兄ちゃんが、説明してくれました。
「早寝・早起き・朝ご飯」で元気な体をつくり、病気に負けない体を
作りましょう!!
◆11月23日(木)学習発表会が開催されました。
テーマ「伝えよう!ぼくらの思いと成果の結晶」に
11月23日(木)に学習発表会を開催しました。
保護者の皆さんそしてたくさんの島の方々がいらしてくださいました。
m(_ _)m
第1部 展示の部(午後12時45分~午後1時10分)
・それぞれ、学習の成果を説明しました。





【第2部 舞台発表の部】
1座開き 「桃里節」 2.全員で「はじめのあいさつ」を英語でしましたよ

3.小1年「みんなでつくるおおきなわ」 島の皆さん全員の似顔絵も2人で描いたよ

4.小4年 総合発表「鳩間島の魅力」

5.中1年 総合発表「こんにゃくの不思議」

6.中2年 職場体験学習報告

7.校長あいさつ

8.中学部 ハンドベル演奏 「世界に一つだけの花」

9.小学部 器楽演奏
「きらきら星」 「虹」

「上を向いて歩こう」

10. 全員で三線演奏「安里屋ゆんた」

11. お礼の言葉は 鳩間方言でしましたよ

お見送りには、小学1年生が描いた似顔絵のプレゼント!
11月23日(木)に学習発表会を開催しました。
保護者の皆さんそしてたくさんの島の方々がいらしてくださいました。
m(_ _)m
第1部 展示の部(午後12時45分~午後1時10分)
・それぞれ、学習の成果を説明しました。
【第2部 舞台発表の部】
1座開き 「桃里節」 2.全員で「はじめのあいさつ」を英語でしましたよ
3.小1年「みんなでつくるおおきなわ」 島の皆さん全員の似顔絵も2人で描いたよ
4.小4年 総合発表「鳩間島の魅力」
5.中1年 総合発表「こんにゃくの不思議」
6.中2年 職場体験学習報告
7.校長あいさつ
8.中学部 ハンドベル演奏 「世界に一つだけの花」
9.小学部 器楽演奏
「きらきら星」 「虹」
「上を向いて歩こう」
10. 全員で三線演奏「安里屋ゆんた」
11. お礼の言葉は 鳩間方言でしましたよ
お見送りには、小学1年生が描いた似顔絵のプレゼント!
◆宮城県加藤さんよりジャガイモなど届く!
宮城県の加藤さんから、新ジャガイモ、カボチャなど
「北海道のうまいもの」の差し入れが届きました。
加藤さん、ありがとうざいました。m(_ _)m
お元気ですか?寒さに気をつけてくださいね!

「北海道のうまいもの」の差し入れが届きました。
加藤さん、ありがとうざいました。m(_ _)m
お元気ですか?寒さに気をつけてくださいね!
1
9
7
6
4
0
7