日誌

今日の出来事 2019

生徒会朝会(給食・保健員会)

 今日の生徒会朝会は、給食・保健委員会の発表でした。
 
 歯科検診の結果をもとに、これまでの取組について発表していました。
  
   
  

 パワーポイント等を使いながら、わかりやすく、そして自分たちの活動をしっかり発表していました。
0

小中(3校)合同体育

 今日は午後から、大原小学校、古見小学校の児童と本校生徒で合同陸上競技練習を行い
ました。
  
 中学生が得意とする種目を活かし、小学生の指導にあたることによって交流を深め、互いに向上しようとする態度を養うことをねらいとしています。
 また、来月に開催される西表陸上競技大会(小中参加)に向けての取り組みも兼ねています。
   
   
   
 生徒はそれぞれ自分の担当する種目競技を、小学生と一緒になって、準備運動やお手本を見せたりしながら、児童一人一人に丁寧に教えていました。
 
 最後は、みんなで今日の授業をふり返りを行いました。生徒からは、「教えることで自分自身の課題も見えてきた」「小学生にちゃんとお手本を見せられるように競技力を向上させたい」等の感想がありました。
 来月の「西表陸上競技大会」が楽しみです。

0

不審者対応避難訓練

 今日は、大原駐在所の名嘉真さんと上原駐在所の知念さんに協力を頂いて「不審者対応避難訓練」を行いました。
 授業中に教室内に入ってこようとする不審者がいるの設定で、子どもたちの安全を守るための対応の仕方の訓練でした。

 不審者役の知念さんは、生徒の避難の方法だけでなく、職員の対応はどうかを見るため、具体的な場所や時間、行動も、職員にも伝えずに実施しました。
 不審者の予想外の行動に、生徒も職員も緊張感をもった、リアルな訓練でした。
 
 訓練後のふり返りでは、課題も多く、指摘されましたが、こうした訓練をいかに日頃から行い、一人一人が様々な場面を想定しておくことの大切さを教えて頂きました。

 本校は校門やフェンスには訪問者へ注意看板はあるものの、敷地内に侵入しようと思えば容易い環境があるのも事実です。だからこそ、不測の事態にどう対応するかの訓練や危機管理の能力を養うことの重要性を再確認できました。
 
 (今回は、写真は撮っていないため掲載していません)

0

校長講話

 今日の全校朝会(校長講話)は、今年創立70周年を迎える本校の歴史をふり返りながら、先輩達や保護者、地域の学校に寄せる思いについてお話しました。
  
 また、これまでの記念誌の中から(創立30周年記念誌)、生徒の作文を紹介して、当時の生徒の思いについて考えてもらいました。
 
 
 
 

0

頑張りました!

 6月1日(土)、6月2日(日)の二日間にわたって、第59回八重山中学校夏季総合体育大会が開催されました。
 
  
 本校は、野球と男女バスケットボールの競技に出場しました。今年度から新部活動として発足した硬式テニス(1年生二名)は、次回大会か らの出場することになり今回は職員と一緒に応援参加。
   
   
 全力で戦う生徒達に、応援に駆け付けた保護者も大きな声援を送っていました。
   
 仲間と共に一人一人が全力投球する選手の姿は、多くの感動を与えてくれました。
  
 応援していただいた家族の皆さんや港までお迎えに来て頂いた保護者の皆様、有難うございました。

0

選手激励会

 いよいよ明日に本番を控え、本日「選手激励会」を行いました。
  
 出場する各部(野球部、男女バスケットボール部)のキャプテンから選手の紹介があり、さらに大会への抱負を述べていました。
   
 校長からの激励のあいさつの後、生徒会顧問が、これまでの部活動の練習の様子を映像でまとめ紹介しました。スクリーンに映る自分たちの姿に、選手たちの士気も益々高かまりました。
   
 
「練習は本番の如く、本番は練習のように」
これまでの練習で培った力が存分に発揮できることを願い期待します。

0

PTA主催選手激励(栄養会)

 5月29日(ニクの日)。
 
 保護者の皆さんが、本校ランチルームで、中体連に出場する子どもたちにと「栄養会」を催してくれました。
  
 ピロティでは夕方からすごい量のお肉を焼くお父さん達。
 手際の良さと味付け上手な保護者の皆さんは、あっという間にサラダやスープまで
 みんなでランチルームに移動。
   
   
   
 西大舛さんから新米の提供もありピカピカのご飯、さらに新さんからは、美味しい手作りパンの差し入れもありと、生徒たちは、大満足。生徒は、熱い親の思いを、しっかり味わいそれをパワーに変えて、中体連夏季総体は頑張ることでしょう。

0

PTA球技大会、大盛況

 天気にも恵まれ、第33回PTA球技大会が昨日(19日)、本校運動場と体育館で盛大に開催されました。

 各地域間の親睦を図ると共にPTA相互・地域住民との交流を図り、学校理解の機会とすることを趣旨とした本大会は、まさに本校PTA活動の中でもメインとなる大きな活動です。
   
   
  午前のソフトボール競技に始まり、午後からグランドゴルフ、ソフトバレーボールの各競技に分かれて各公民館対抗で行われ、大いに盛り上がりました。
 今年は豊原公民館が2連覇(おめでとうございます)。
   
  子どもたちも各競技のお手伝いとして、塁審やラインズマン、スコア係など各競技の進行に力を発揮しながら地域住民との交流に参加していました。
   
 参加した地域の方や準会員からも、子どもたちの素直さと礼儀正しさに、沢山お褒めの言葉をかけてもらいました。(ありがとうございます)
   

 これからも、学校へのご協力とご支援を宜しくお願い申し上げます。

0

前日準備

 いよいよ明日の本番(PTA球技大会)を前に、保護者も力を合わせて準備に大忙し。
   
 お父さん方は、会場設営や運動場のライン引きなど、お母さん方は食材の準備、競技別の賞品仕分けなどを行っていました。
   
   
   
 
 準会員や地域の方々に楽しんでもらおうと、保護者や職員が協力して頑張っていました。 
 いよいよ明日は本番です。

0

待ちに待ったプール開き

 
 生徒達が待ちに待っていたプール開きは、交流センター内にある素敵なプールで行います。
 
 安全祈願の後に、全員で準備体操。今年度初のプールへ。
    
   
 水難事故防止や安全面の指導はもちろんのこと、これから合同体育で子どもたち一人一人の泳力向上に向けて頑張ります。

0