今日の出来事 2025年度
7月5日 デンサ節大会
第22回デンサ節大会が、中野わいわいホールで開催されました。
子どもの部に、本校から、遠山大智さんが出場し、優秀賞を獲得しました。
今年から本格的に始めた三線ですが、お見事です。
7月3日 生徒会集会(学習・図書委員会)
今回の担当は、図書・学習委員会。
先月のMBS旬間の取組や今月の読書旬間についての説明がありました。
MBSとは、My Best Schedule(Study)の略。自立した学習者になるために、生徒自身の学びや生活習慣の調整をしていく取組です。
MBS旬間中の自学自習(家庭学習)の取組の反省をグラフ化して紹介したり、効果的な学習法を紹介したりと、今後の自学自習へつながるような紹介や提案がありました。
今日からはじまる読書旬間に向けて、本や読書に関するクイズを「kahoot!」を使って16問出題。専門委員会対抗戦でをし、体育・環境整備委員がトップの成績を収めました。
第45回西表地区学校陸上競技大会
第45回西表地区学校陸上競技大会が行われました。
各学年100m 走り幅跳び 走り高跳び 4×100m に出場しました。
酷暑の中ではありましたが、一人一人が自己の目標に向け頑張りました。
6月27日 西表地区学校陸上競技大会に向けて練習中
6月28日に行われる西表島小中学校陸上競技大会に向けて練習に励んでいます。
短い練習期間ではありましたが、自己の記録への挑戦と上位入賞、チームとしての上位入賞をめざして頑張ります。
大原中は「限界の向こう側」に行ってみたいと、一丸となっています。
6月25日 生徒会朝会(情報・掲示委員会)
今回の担当は情報・掲示委員会。常時活動の紹介がありました。
毎日校内放送をしている放送委員のメンバーから、早口言葉への挑戦が・・・。
各学年と教職員の代表1人が、お題へ挑戦。
3回流暢にお題が言えたら、その学年は、校内放送のリクエスト曲獲得券がもらえます。
優勝は2学年でした。
それぞれのお題は、次の通りです。みなさんも挑戦してみてください。
□「摘出手術(てきしゅつしゅじゅつ)」
□「ダブル歩き炙りカルビ(ダブルあるきあぶりかるび)」
□「肩たたき機(かたたたきき)」
□「魔術修行中(まじゅつしゅぎょうちゅう)」