今日の出来事 2025年度
6月10日 体験ダイビング(2年生)
先週の3年生のダイビングに続き、今週は2年生のダイビング。
天気に恵まれダイビング日和。
今回もダイビング協会さんの御協力を得て実施しました。
美しいサンゴや魚を見ることができました。
中には死んでいるサンゴもあり、海の生地球環境の地球環境の保全について考える機会となりました。
今後の海洋学習の個人探究につなげてくれるものと期待しています。
6月9日 食育講話
今月の食育講話は、虫歯予防デーに合わせて、歯の健康が題材でした。
2部構成とし、前半は、養護教諭から、歯科検診の結果を元にした講話、後半は、東部調理場栄養教諭による歯の健康についての講話でした。
詳細は、「食育・ランチルーム」のコーナーでどうぞ。
人生百年時代、健康な体の維持のために歯の健康について考える機会となりました。
6月5日 生徒会朝会(保健・給食委員会)
今回の生徒会朝会の担当は、保健・給食委員会でした。
年間の常時活動の紹介がありました。
今月は虫歯予防月間ということもあり、歯の健康に関する内容がおもなものでした。
恒例のクイズでは、歯に関するものを出題。
健康維持のために、食べ物は何回噛めばいいか分かりますか?
6月5日 キャリア講話・薬物乱用防止教室
沖縄地区税関石垣税関支署から、4人の方をお招きして、2部構成で、キャリア講話を兼ねた薬物乱用防止教室を行いました。
1部ではキャリアに関する内容として、税関の仕事の内容を分かりやすく説明してくださいました。
また、西表島まで、監視艇「さきしま」でお越しくださいましたので、航海士の方からもお話しを伺うことができました。監視官として実際に取り締まりに関わる業務内容と監視艇の航行に関わる業務内容について話を聞くことができ、生徒も興味を示していました。
2部では薬物乱用の恐ろしさについてお話しくださいました。
薬物に依存すると、自分の意思ではやめられなくなることや、家族も苦しめ、友人からも孤立すること等、薬物がもたらす影響についてお話しくださいました。
最後に監視艇「さきしま」を見学させていただくことができました。
石垣税関支署の皆様、ありがとうございました。
プール開き
当初の予定は6月2日でしたが、この日は雷注意報が出ていたため、今日へ延期。
町交流センタープールにて、安全祈願の後、待ちに待った入水。
子供たちは、今年度初のプール学習を楽しみにしていただけに、楽しそうでした。