今日の出来事 2019
三年生保育実習
三年生家庭科の授業で保育実習が行われました。地域の大富保育所に行き体験実習をさせてもらいました。
子どもたちも大きなお兄ちゃんお姉ちゃんと遊びたいのか嬉しそうでした。生徒たちはは庭で幼児とブランコや砂遊びに付き添ったり、一緒にブロック遊びをしたりと、楽しく交流していました。
毎年、保育体験学習を引き受けていただている大富保育所の所長はじめ職員の皆さんには感謝です。ありがとうございました。
0
校内研修で指導力の向上をめざす
今回の校内研修は「道徳科の評価」について全職員で研修を行いました。

研修は昨年の道徳推進教師(前田教諭)が進行役を務めながらリードしていました。


はじめにNISの校内研修シリーズを視聴した後、実際の生徒の道徳ワークシートの記述や様子をもとに、子どもの学習の見取りをいかに適切に評価するかを皆で真剣に考え話し合いながら研修に臨んでいました。
(手前味噌ですが、本校職員の研究研修への関心意欲は高く、向上心あふれる先生達です。嬉しくなります)
0
西表地区学校陸上競技大会
7月6日(土)照りつける太陽の下、西表小中学校グラウンドで第39回西表地区学校陸上競技大会が開催されました。
鳩間小中が校を含めた西表島内の全ての学校が参加する大会です。大会運営には、学校職員は勿論、保護者や各地域の住民、関係団体等の協力や支援をしていただいています。(毎回、競技役員として島に来てもらっている八重山高校の陸上部の皆さんにも感謝です)
今大会の中学校記録では、大会新記録や大会タイ記録も出て大いに盛り上がった大会でした。


東部地区である本校も、小学校(古見・大原)と合同練習しながら全生徒児童が練習に取り組んで来ました。本番では、全ての参加競技に自己ベスト記録を目標に全員が頑張っていました。
多くの生徒が表彰台にあがりました。おめどとう。







ちなみに、本校から見事1位となった競技は以下の通り
多くの生徒が表彰台にあがりました。おめどとう。
ちなみに、本校から見事1位となった競技は以下の通り
<男子> 1年100M(大城虎次郎) 1年200M(大嶺翔) 共通1500M(横目和寿) 共通砲丸投げ(安里哲太)
<女子>1年100M(横目月子) 1年200M(横目月子) 共通800M(望月夏 澄) 共通1500M(新心葉) 共通400MR(大原中Bチーム)
頑張った生徒たちに大きな拍手を送ります。
0
いよいよ明日本番!
明日7月6日は「西表地区学校陸上競技大会」が、西表小中学校グラウンドにおいて開催されます。
本番に向けて、生徒達は放課後の練習を行ってきました。
大会では、全生徒が各種競技に出場します。
PTAの皆さんにはテント運搬から競技役員等、大会を支えてくださり感謝です、ありがとうございます。明日は、生徒、保護者が一つになって子どたちを応援しましょう。
0
今日は「国民安全の日」
7月1日は「国民安全の日」。
今日は給食後にランチルームで「国民安全の日」について説明しました。
本校でも、講話や、不審者対策、避難訓練(地震、津波、火災など)、交通安全教室などの安全教育を実施していますが、今日は、「国民安全の日」にちなんで、日頃から「日常生活の安全確保や防止等」に対する意識を高めることの必要性についてお話ししました。
どうぞご家庭でも、万一の場面(災害等)を想定して家族で取るべき行動について話し合ってみて下さい。
0