2019年4月の記事一覧
創立70周年記念期成会発足集会(総会)
PTA総会の終了後に引き続き「創立70周年期成会総会」が行われました。


昨年度末からの期成会準備委員会で期成会長に推挙された竹盛洋一氏が、総会の場で盛大な拍手のもと承認されました。副会長の石原和義氏、宇根信夫氏とともに、各委員長の紹介が有りました。
記念事業として、学校裏に各行事等で使用する資材等の保管できる倉庫を建てる予定です。
また、11月17日(日)には記念式典及び祝賀会も予定しており今後は事業の推進を行っていきますので、地域や関係者の皆様の御理解と御支援を宜しくお願い申し上げます。
また、11月17日(日)には記念式典及び祝賀会も予定しており今後は事業の推進を行っていきますので、地域や関係者の皆様の御理解と御支援を宜しくお願い申し上げます。
0
第41代PTA会長が決まりました
4月22日に本校体育館で、PTA総が行われました。
前年度の活動報告を始め、予算・決算についての審議もスムーズに進行しました。
前年度は金田PTA会長のもと一致団結してPTA活動を行いました。特に準会員の皆様や地域にも支えられての本校PTAは、今年1月に、これまでの活動に対し沖縄県PTA連合会から表彰を受けています。
新しい第41代PTA会長には、立候補した大嶺誠さんが全会一致で承認され、新旧役員の引継ぎが行われました。
総会後に期成会発足集会を持った後、その場(体育館)で各学級別に学級懇談会も行いました。
担任からの学級経営の説明や学級の様子や情報交換をしながら保護者との懇談がもたれました。

総会後に期成会発足集会を持った後、その場(体育館)で各学級別に学級懇談会も行いました。
担任からの学級経営の説明や学級の様子や情報交換をしながら保護者との懇談がもたれました。
0
交通安全教室実施
本日「交通安全教室」を実施しました。本校は、保護者の申請で自転車通学を認めていますが、普段の自転車の乗り方や安全指導も含めて全生徒向けに毎年「自転車の交通安全教室」を行っています。

今日は、大原駐在所の名嘉真警部補をお招きして、自転車の正しい乗り方、点検の仕方、学校周辺道路での一人一人の自転車運転の実施を行いました。
名嘉真警部補からは「特に交差点では、車が来るかもしれない」「道路脇の歩行者がいつ飛び出すかもしれない」といった「かもしれない」の気持ちで危険予防をして安全運転をして欲しいと話していました。

実際の自転車運転コースでは,、生徒に「ヒヤリ・ハット」を経験してもらおうと、職員らが物陰から飛び出してみたり、生徒の交差点での左右確認の様子を一人一人確認していました。
0
リーダー研修
昼休に図書室にてリーダー研修を行いました。

生徒会顧問から「リーダーについて」のお話しがありました。
「誰でもリーダーシップを持てる」ことや、「リーダーを支えるフォロアー」の大切さについて学びました。
0
総合学習オリエンテーション
今年度の「総合的な学習の時間」のオリエンテーションを行いました。
本校では「見つめよう郷土 伝えよう文化 考えよう未来」をテーマにして、学年別の学習と全学年で取り組む学習があります。
体験的な学習をメインとした本校の取り組の中でも特徴的なものは、全校生徒で取り組む「学校三大行事(今年は「古見岳登山」)」と「キビ生産」があります。
伊波教諭からの説明内容に、少し不安げな顔の生徒もいましたが、分かりやすいプレゼンとこれまでの経験を交えながらの説明に、これからの「総合的な学習の時間」に生徒達は目を輝かせていました。
今年度も、体験的な学習を通して主体的・対話的で深い学びのある「総合的な学習の時間」を目指します。
0