日誌

2023年4月の記事一覧

栄養士による食育講話

栄養士による食育講話

本校では学校給食の意義として①生徒の心身の健全な発達に資する。②学校で食事を共にすることによって教師と生徒、生徒相互の心の触れ合いをつくり、好ましい人間関係の育成を図る。③食前の準備や食後の後片付け等、生徒が役割を分担・協力して行うことで協力、責任、決まりを守るといった共同生活における協調の精神を養う。こととしています。4月25日(火)には学校栄養職員の山城允里先生を講師に「
栄養士による食育講話」を行いました。基本的なテーブルマナーや正しい箸の使い方を演習しました。また、この日はスプーンの日ということもありスプーンとフォークの使い方や後半は、日本に古くから伝わる食事マナーについて山城允里先生と新城美実先生、中村千春先生も加わり絵本の読み聞かせを行いました。生徒の皆さんはこの日学んだ食事マナーを心得ながら明るく清潔で楽しい学校給食にしていきましょう!!



0