2023年度

令和5年度~

令和5年度 修了式・離任式

お知らせが3つございます。 下記についてご確認をお願いします。

 

◆1つ目・・・今年度最後の学校だより「沃野」をアップしました♪ 内容について御確認ください(^^)/

       → 令和5年度 沃野18号.pdf

 

◆2つ目・・・本の貸出は、本日をもって終了となります。今年度、本校図書館のご利用、誠にありがとうございました。次年度は4月10日(水)に図書館開きを行いますので、この日からのご利用が可能となります。引き続き本校図書館をよろしくお願いします(^^)/

 

 

◆3つ目・・・令和5年度本校ホームページの更新は、本日をもって終了となります。多くの皆様に本校の様子等を見ていただき、誠にありがとうございました。次年度は4月8日(月)より再開いたします。引き続き本校ホームページをどうぞよろしくお願いします(^^)/

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

さて、今年度、最後の登校風景です♪ 今朝も生徒の皆さんは元気よく登校してくれました(^^)/ 皆さんの元気な姿に何度も勇気づけられた1年間でした♪ 年間を通して、爽やかな挨拶と素敵な笑顔を本当にありがとうございました♪

 

 

 

さて、ここからは「修了式」の様子です♪ 糸数教頭の開式の言葉で、修了式がスタートしました♪

 

校歌斉唱の指揮を青木さん、伴奏を徳岡さんが担当し、全員で校歌を声高らかに歌いました(^^)/

 

修了認定及び修了証書授与を行った後、各学年と生徒会に今年度の反省と次年度に向けての抱負を述べていただきました♪

 

 

校長式辞の中で、春休みの意義等についてお話をさせていただきました♪

 

春休みも日常生活のリズムを維持していきましょう~(^^)/

 

今年度の成果・・・エージェンシー(当事者意識・主体性)が向上しています(^^)/

 

今年度の課題①・・・家で自分で計画を立てて勉強していきましょう~(^^)/

 

今年度の課題②・・・大会やイベント前にケガが多かったので、次年度は気をつけていきましょう~(^^)/

 

新年度に向けて、やるべき事を「習慣」にしていきましょう~(^^)/

 

人に頼る(お願いする)ことも大切なスキルの1つですので実践していきましょう~(^^)/

 

 

 

さて、ここからは「離任式」の様子です♪ 離任式には、中3卒業生をはじめ、保護者や地域の皆様にも参加していただきました♪ 誠にありがとうございましたm(_ _)m

本校からは4名(実際は5名)の職員が離任することになりました・・・(T T)

 

生徒たちと一緒に歌う最後の校歌斉唱です♪

 

生徒代表から離任者へ色紙と花束の贈呈です♪

 

離任者のあいさつです♪ 離任なさる職員から、たくさんの熱いメッセージをいただきました(^^)/

 

笑いあり、涙あり・・・の素敵な時間となりました・・・。

 

離任者退場の前に、生徒からハグをされる大濵先生です(^^)/

 

最後は全員で花道をつくり、離任なさる先生方をお送りしました(^^)/

  

  

離任式の後、バスケ部の生徒たちから色紙を受け取る徳永先生(バスケ部副顧問)です♪

 

生徒たちと一緒に写真を撮る上唐先生です(^^)/ 出会いがあれば、別れもありますが、別れはまた新たな出会いの始まりでもあります♪ 離任なさる5名の職員の皆様のご活躍を祈念しております♪ これまで本当にありがとうございました(^^)/

 

新年度も元気な笑顔でお会いしましょう~(^^)/

 

 

上原小学校の卒業式~(^^)/

今朝の登校風景です♪ 今日も生徒の皆さんは元気よく登校してくれました(^^)/ いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~♪ 今朝は少し肌寒かったけど、寒さも吹き飛びました~(^^)/

 

 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪ 本日もチーム朝ボラで頑張っていました~(^^)/

 

 

授業の様子です♪

中1数学です♪ 先生や友達に質問しながら、1年間の総復習等に取り組んでいました(^^)/

 

中2社会です♪ 今日は単元テストに取り組んでいました(^^)/

 

 

さて、ここからは本日、午前中に行われた上原小学校の卒業式の様子です(^^)/

 

会場内外にはキレイなお花が飾られていました~♪

 

舞台袖から笑顔で入場してくる様子がとても印象に残りました(^^)/

 

常に姿勢がよく、お辞儀もとても上手でした~♪ 本当に素晴らしいです(^^)/

卒業証書授与の様子です♪ 授与後、児童がひとりずつ卒業後の抱負として「中学校では勉強や部活を両立させて頑張りたいです」等の声がたくさんありました(^^)/ 

 

在校生から卒業生へ、卒業生から在校生、先生方、保護者、地域の方々へ感謝の言葉がありました♪ 

 

式後のスライドショーでは、幼い頃から現在に至るまでの画像や動画が流れ、とても感動いたしました♪ 本当に素晴らしい卒業式でした♪ 上原小学校を卒業した児童たちが、4月8日(月)本校へ入学します♪ 今からとても楽しみです(^^)/ 

 

 

今年度、最後の給食です♪ メニューは「野菜汁そば・パパイヤの和え物・オレンジ・ミルク」です♪ 今年度最後の給食もとても美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/ 西部調理場スタッフの皆様に心から感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

未来の船浦中生の卒園式~(^^)/

今朝の登校風景です♪ 今日も生徒の皆さんは元気よく登校してくれました(^^)/ いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~♪ 今日も皆さんから元気をもらいました~(^^)/

 

 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪ 今朝もみんなで協力しながら校舎内外をキレイにしてくれました♪ いつもありがとうございます(^^)/

 

 

 

さて、ここからは授業の様子です♪

中2理科です♪ 「直流と交流のちがいをまとめ、利用法を調べよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1数学です♪ 1年で学習した内容の総復習等に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

さて、ここからは未来の船浦中生の「卒園式」の様子です♪ 

 

お辞儀も上手にでき、園長先生の話も真剣に聴くこともできました♪ 本当に素晴らしいです(^^)/

 

元気よく返事をして、卒園証書を受け取り、将来の夢も自分の言葉でしっかりと話していました♪ 本当に将来が楽しみです(^^)/

 

サプライズで、卒園者から先生方へ花束と色紙のプレゼントがありました~♪ とても感動的な卒園式でした(^^)/

 

 

今日の給食です♪ メニューは「硬ジューシー・アーサ汁・ほうれん草の和え物・お祝いデザートいちごジュレ・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

今日の天気も曇り空が続きました~♪ 気温もちょうどいい感じで過ごしやすいですが、少しは太陽の光も欲しいな~と思う今日この頃です(^^)/

 

さて、船浦中学校のホームページ訪問者数が、ついに「1,000,000人」を突破しました~! (^^)/ いつも本校ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございますm(_ _)m 今年度の登校日数もあと2日となりましたが、最後の最後まで生徒&職員の頑張っている姿を発信して参ります♪ 引き続きどうぞよろしくお願いします(^^)/

吹奏楽部「不」定期演奏会~(^^)/

今週もスタートしました~♪ 今朝は、別の場所から脱走してきたヤギさんのお相手から始まりました~(^^)/ 糸数教頭先生も出勤早々なのに、ご対応本当にありがとうございましたm(_ _)m

 

さて、今朝の登校風景です♪ 週明けの月曜日ですが、生徒の皆さんは元気よく登校してくれました(^^)/ いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~♪

 

  

朝の読書タイムです♪ 今朝は中2の皆さんが図書館で読書をしました♪

 

中1の読書タイムの様子です♪

 

 さて、ここからは授業の様子です♪

中1英語です♪ 「学習内容を復習しよう」をめあてに、学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2体育です♪ バレーボール等の授業に取り組んでいました(^^)/

 

中1社会です♪ 「新航路開拓 世界はどう変化したか?」を学習課題に取り組んでいました(^^)/

 

中2美術です♪ 水墨画の学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

今日の給食です♪ メニューは「とり肉と大根のいり煮・みそ汁・麦ごはん・黒糖プリン・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

今日のお昼休み時間に、生徒会執行部より「クロームブックの使い方に関するルールの調査結果」の報告を受けました♪ 執行部が提案したルールに対して「否定的な意見」については、再度、話合いを持って改善したいとのことでした。「みんなで決めたルール」として定着させていきましょう~(^^)/

 

 

生徒会執行部の皆さんとの話し合いの後、よっぽど本校が気に入ったのか、またまたヤギさんが来校しました~! 今度は糸数教頭先生がロープを巧みに操り、ヤギさんをもとの場所へ連れて行ってくれました♪ 糸数教頭先生、何度もご対応いただき、本当にありがとうございました(^^)/

 

 

 さて、先週3月16日(土)午後2時から本校体育館にて、吹奏楽部の演奏会が開催されました♪ 演奏会には、本校生徒・保護者をはじめ、地域の皆様もご参加いただきました♪ 本当にありがとうございました(^^)/ 

 

 

 

 

学校行事等で演奏する度に、レベルアップしている吹奏楽部の皆さん♪ 素敵な演奏を本当にありがとうございました(^^)/ 会場の皆様からいただいたご芳志を大切にし、これからも感謝の気持ちを持ちながら、船浦中学校吹奏楽部らしく楽しく活動してくださいね♪ 本日の演奏会に至るまで生徒に寄り添いながら、ご指導いただいた顧問の安田先生も本当にお疲れ様でした♪ そしてありがとうございましたm(_ _)m 

 

昨年の7月頃、用務員の前津さんが松の木などに移植したランがついに開花しました~(^^)/ 

 

 

今日は終日、曇り空でした~(^^)/

 

 

臨時生徒集会で「端末の活用」について、みんなでルールを決めました~(^^)/

お知らせです。

都合により、3月14日(木)、15日(金)のホームページ更新はお休みになります。

3月18(月)より再開しますので、引き続きどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

生徒が登校する前に、プランターの花に水をかける糸数教頭先生です♪ いつもありがとうございます(^^)/

 

さて、今朝の登校風景です♪ 今日も生徒の皆さんは元気よく登校しました(^^)/ いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~♪ 

  

 

朝の読書タイムです♪ 今朝は中1の皆さんが図書館で読書しました(^^)/

  

教室で読書する中2の様子です♪

  

本校図書館の様子です♪  新着図書や生徒たちが選んだコラージュ川柳の作品等が紹介されています♪ 保護者・地域の皆様、本校図書館にぜひ足をお運びくださいませ~(^^)/ 

 

 

さて、ここからは授業の様子です♪

中1社会です♪ 「イスラム文化の広がりは、キリスト教文化を進化させた?退化させた?」を学習課題に取り組んでいました(^^)/

 

 中2理科です♪ 「磁石の中のコイルに電流を流したときの様子をまとめよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中1国語です♪ 「今年度読んだ本の中で、あなたが進める本を紹介しょう」を学習課題に取り組んでいました(^^)/

  

 中2数学です♪ 先生や友達に質問しながら中2の総復習に取り組んでいました(^^)/

 

 

本日、卒業生の皆さんが来校し、担任の波照間先生と一緒に教室の清掃等を行いました(^^)/ 本当にありがとうございましたm(__)m

 

卒業記念に購入していただいた一輪車のタイヤを交換する波照間先生です♪ いつもありがとうございます♪ 卒業生の皆様、大切に使わせていただきますね(^^)/

 

 

 今日の給食です♪ メニューは「ハンバーグ・コールスローサラダ・ポトフ・コッペパン・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

今日の放課後、臨時生徒集会で「端末(クロームブック)の活用」について、生徒会執行部より提案が出されました。これまでの学校生活において、端末の活用については課題があったので、生徒会長の池村さんより活用ルールについての説明がありました。説明の後、生徒全員で合意形成を図ることができました♪ 

 

 

最後に、生徒会顧問の安田先生より「本来はこのようなルールがなくても、自分で考えて使えるようにならないといけません。みんなで決めたルールなので、みんなで守っていきましょう。」というお話がありました。学校の課題について、このような形で合意が図られたことは本当に素晴らしいことです♪ これからも、対話を通して課題解決ができるようにしていきましょう~(^^)/

 

 

さて、船浦中学校のホームページ訪問者数が「900,000人」を突破しました~(^^)/ 本校ホームページをいつもご覧いただき、誠にありがとうございますm(_ _)m 今年度も残りわずかですが、これからも生徒&職員の様子を発信して参ります♪ 引き続きどうぞよろしくお願いします(^^)/

 

今朝の日の出です(^^)/ 

今日はポカポカして、とてもいい天気でした~(^^)/

 

令和5年度 第67回 卒業式~(^^)/

今朝の登校風景です♪ 週明けの登校(*月曜日は振替休日)ですが、本日も生徒の皆さんは元気よく登校してくれました(^^)/ いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~♪

 

 

 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪ 今日から中3の先輩方はいませんが、中1、中2のチームで頑張っていました(^^)/ 

 

 

 

 さて、ここからは授業の様子です♪

中1数学です♪ 今年度の総復習に取り組んでいました(^^)/

 

中2理科です♪ 「電波と磁界」等について学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2数学です♪ プリントの問題に取り組んでいました(^^)/

 

中1理科です♪ 「地層からわかることを調べよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2英語です♪ 「Lesson1・2の文法、語句を正しく使えるようになろう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中1国語です♪ 今日は図書館での学習に取り組んでいました(^^)/ 前回中1の皆さんが作成した「コラージュ川柳」も見せていただきました~♪ 中1の皆さんもワードセンス抜群でした~(^^)/

 

 

 今日の給食です♪ メニューは「フーチャンプルー・ゆしどうふ汁・麦ごはん・リンゴ・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、ここからは先週3月9日(土)に行われた卒業式の様子です♪ 卒業生の花道となるフラワーロードは、石垣先生が綺麗にデザインしてくれました~♪ 本当にありがとうございました(^^)/

 

式の開始時間まで、図書館でリラックスしながら待機している卒業生の皆さんです♪

 

担任の波照間先生と最後の朝の会です♪

 

朝の会後、保護者からの手紙を配る波照間先生です♪

 

保護者からの手紙を読んで、照れる生徒やウルウルする生徒もいました♪ 最後には笑顔を見せるなど、和やかな雰囲気になりました♪

 

会場では在校生の皆さんもスタンバイOKです♪

 

吹奏楽部の皆さんと、照明係の飯島先生、中2の吉田さんです♪

 

受付も始まりました♪ 入場口で待機している卒業生と担任の波照間先生です♪

 

会場にはご来賓をはじめ、多くの保護者、地域の皆さんの参加がありました♪ 本当にありがとうございましたm(__)m

いよいよ卒業生の入場です♪ 吹奏楽部の素敵な演奏で卒業式がスタートしました(^^)/

 

卒業生全員が入場した後、卒業証書の授与です♪

 

卒業証書を受け取った生徒は、一人ずつこれからの決意や感謝の言葉を述べました♪

 

証書を受け取る生徒を優しい眼差しで見守る担任の波照間先生です♪ 波照間先生の目にも輝るものがありました・・・。

 

竹富町教育委員会の仲本様、PTA会長の尾島様、保護者代表の小野様より卒業生へ激励の言葉をいただきました。誠にありがとうございました。また、生徒会長の池村さんからは卒業生への送辞、卒業生代表の下山さんから在校生への答辞がありました♪

 

第2部のセレモニーでは、KMSD株式会社の原田様より「お帰りフェリーチケット」の贈呈がありました。「故郷の西表島に帰る時には、このチケットをぜひ使ってほしいです」と、原田様より素敵なメッセージもいただいた後、一人ずつに贈呈していただきました。 原田様、本日は本校卒業式へご参列いただきまして、誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

西表島おかえりプロジェクト①.pdf   西表島おかえりプロジェクト②.pdf

 

 

想い出のスライドショーでは、ダンス指導でお世話になった演舞麗夢のエガさん、アヤノさん、サキさん、セリさんからメッセージをいただきました~(^^)/ サプライズでしたので、卒業生&在校生も「お~!」という声がありました~♪ 演舞麗夢の皆様、素敵なメッセージを本当にありがとうございました。 今後ともよろしくお願いします。

 

 

 セレモニーの最後に、生徒全員で「旅立ちの日に」を合唱しました(^^)/

 

卒業生の退場です♪ 担任の波照間先生がカメラを持ちながら、海外から参加している青木さんへ、花道を通り抜けるシーンを生配信してくれました(^^)/ すごい世の中になりましたね~(^^)/

 

 

最後に卒業生をはじめ、ご参加いただいた皆様と記念撮影を行いました♪ 

 

図書館窓の掲示物です♪ 素敵な言葉の数々が掲示されていました~(^^)/ 陶山先生、いつもありがとうございます♪ 

 

 

 

 

 

卒業式の前日、卒業生の皆さんから職員一人一人に素敵なメッセージをいただきました~♪ 卒業生の皆さん、本当にありがとうございました♪ 皆さんからのメッセージに感涙いたしました・・・。皆さんと出会えて本当に良かったです♪ 「おかえりフェリーチケット」で西表島に帰ってきた時は、ぜひ本校にも遊びにきて、近況を聞かせてくださいね~♪ お待ちしておりま~す(^^)/

生徒会主催「3年生を送る会」~(^^)/

お知らせです♪ 

ほけんだより3月号をアップしましたのでご確認ください(^^)

 → ほけんだより 3月.pdf

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、今朝の登校風景です♪ 今日も生徒の皆さんは元気よく登校してくれました(^^)/ いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~♪ 生徒の皆さんの笑顔で、疲れも吹っ飛びました~(^^)/

 

 

今日は、生徒会主催の「3年生を送る会」が行われました(^^)/ 3年生を交えたチームをつくり、みんなで楽しくバレーボールをしました♪

 

 

 

閉会式の中で、生徒会よりプレゼントの贈呈がありました(^^)/

 

「3年生を送る会」終了後、明日の卒業式に向け、1・2年生全員で会場設営を行いました♪ 

 

 

 

会場設営後、卒業式のリハーサルを行いました♪

 

 

 

今日の給食です♪ 中3にとっては最後の給食です♪ メニューは「もずく丼・みそ汁・和え物・アイスクリーム・ミルク」です♪ デザートのアイスクリームは、西表島東部にある「マーハルジェラート」の林様より「島の子どもたちに、島で作ったアイスクリームを食べて欲しい」ということで、無償で提供していただきました♪ 林様、と~っても美味しいアイスクリームを本当にありがとうございましたm(__)m

 

本校体育館の東側から見える海です♪ 今日の天気は曇りでしたが、雲の隙間から見える太陽の光がとても幻想的でキレイでした~(^^)/

明日も中3のために、みんなで協力しながら素敵な卒業式にしていきましょう~(^^)/

高校入試2日目、今日が最終日~(^^)/

今朝の登校風景です♪ 今日も生徒の皆さんは元気よく登校してくれました(^^)/ いつも素敵な笑顔と爽やかな挨拶をありがとう~♪ 今日も元気を生徒の皆さんからいただきました~(^^)/

 

 

本来ですと、朝ボラ(朝のボランティア活動)の時間ですが、今日は雨が降ったり止んだりしていたので室内の清掃等に変更しました♪ でも、中3の生徒の皆さんは、受験に向かう仲間を見送るために、歩道を掃除しながら見送っていました♪ 何て素敵な仲間なんでしょう~(^^)/

 

さて、ここからは授業の様子です♪

中1美術です♪ パンフレットの作成に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2体育です♪ 自分たちで考えたスポーツ等に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1国語です♪ 「コラージュ川柳」の学習に取り組んでいました(^^)/ コラージュ川柳とは、新聞紙上の見出しや文章を切り取って五七五を作る川柳だそうです♪ 見出しや本文の無関係な単語を組み合わせ、「に」や「を」など助詞だけを切り抜くのは禁止とのことです♪ ワードのセンスが問われますね~(^^)/

 

 

中2英語です♪ 「単語・文法を正しく使えるようになろう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1数学です♪ 先生や友達に質問しながら、今年度の総復習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2国語です♪ 中2の皆さんも「コラージュ川柳」に取り組んでいました(^^)/

 

 

今日の給食です♪ メニューは「スパゲティーナポリタン・野菜スープ・ブロッコリーと卵のサラダ・せとうちレモンゼリー・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

さて、高校入試2日目の様子です♪ 今日が最終日ということで受験生の皆さんは頑張っていました♪

試験前の様子と、午前中の試験を終えて戻ってきたときの様子です♪

  

昼食後の面接も終え、全日程を無事に終了しました~♪ 受験生の皆さん、本当にお疲れ様でした(^^)/ 

 

 

本校のデイゴの木に赤い花が咲き始めました~(^^)/ デイゴの花は、沖縄県の「県花」です♪

今日も熱くもなく、寒くもなく、ちょうどイイ感じの気温でした~♪ お天道様、受験生のために、心地良い気温を本当にありがとうございましたm(__)m

 

今日から高校入試がスタート(^^)/

お知らせです♪

図書館通信3月号をアップしましたのでご確認ください(^^)

 → 図書館通信3月号.pdf

 

本校図書館です♪ 防災に関する本や新着図書等が紹介されていました(^^) 保護者・地域の皆様もぜひ本校図書館へ足をお運びくださいませ~♪

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 さて、今朝の登校風景です♪ 本日も生徒の皆さんは元気よく登校してくれました(^^)/ いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~♪ 

  

 

朝の読書タイムです♪ 今朝は中2の皆さんが図書館で読書しました(^^)

 

中1の様子です♪

 

本日、学校に残っている中3の皆さんは、朝のボランティア清掃に取り組んでいました(^^)/

 

 さて、ここからは授業の様子です♪ 「挫折から希望へ」を題材に、道徳の授業に取り組んでいました(^^)/

 

中2英語です♪ 「学習内容を復習しよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中1英語です♪ 「環境イベントについての会話を読み(聞いて)要約しよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2理科です♪ 章テストの内容について学習に取り組んでいました(^^)/

 

 今日の給食です♪ メニューは「野菜チャンプルー・とり汁・麦ごはん・さつまパイ・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

さて、ここからは高校入試1日目の様子です♪ 受験生の皆さんは時間通りに会場となる西表島東部の「離島振興総合センター」に到着しました♪ 引率の波照間先生と一緒に持ち物等について再確認し、少し緊張気味ながら試験会場へ向かいました♪ 午前中は「国語」と「理科」のテストを受験しました♪

 

 

昼食時間です♪ リラックスした表情で昼食をとりました♪ 午後からは「英語」のテストを受験し、1日目が終了しました(^^)/ 明日もマイペースで頑張ろうね~♪

 

 

昨日の願いが通じたのか、今日は熱くもなく、寒くもなく、ちょうどいい感じの気温になりました~(^^)/ お天道様、明日もこんな感じでよろしくお願いしますm(_ _)m

 

いよいよ明日から2日間の高校入試♪ 受験生4名の激励会をしました~(^^)/

今朝の登校風景です♪ 今日も生徒の皆さんは元気よく登校してくれました(^^)/ いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~♪ 

 

足のケガをした伊谷さんに寄り添う山之内さんと仲里さんです♪ 素敵な仲間ですね(^^)/ 

 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪ 今朝もチーム朝ボラで正門周辺などをキレイにしてくれました(^^)/ いつもありがとうございます♪

 

 

さて、ここからは授業の様子です♪

中2社会です♪ 「新政府はどのような国家を目指して、改革を行ったのか?」を学習課題に取り組んでいました(^^)/

 

中1数学です♪ 1年生の総復習に取り組んでいました(^^)/

 

中3理科です♪ 明日から始まる高校入試に向けての学習に取り組んでいました(^^)/

 

中1英語です♪ 「環境イベントについて書かれた英文の内容を読み取ろう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2数学です♪ 2年生の総復習に取り組んでいました(^^)/

 

中3国語です♪ 明日、受験に挑む生徒の個別指導を行っていました(^^)/ 

 

 

今日の給食です♪ メニューは「(受験に)勝つカレー・フルーツポンチ・ミルク」です♪ 今日は受験生の応援献立となっております♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

さて、いよいよ明日は高校入試ということで、受験する4名の皆さんの激励会を行いました♪「明日の受験では、これまで勉強してきたことを生かして頑張ります!」と決意の言葉がありました♪ 最後に、先に推薦入試で内定をもらっている生徒たちが作成した「お守り」を贈呈しました♪ このお守りをもらうと「絶対に合格する!」というジンクスがあるそうです(^^)/ 明日も普段通り、自分らしく、マイペースで頑張ってくださいね~♪ 応援してま~す(^^)/

 

 

激励会の前に、「お守り」を作成する中3生徒の皆さんと、担任の波照間先生です♪ 

 

 気になるが明日の天気です。 どうかお天道様、受験生のために、明日は熱くもなく、寒くもなく、ちょうどいい感じの天気にしてくださいm(__)m

週明けの月曜日~♪ ついに、イノシシさんが・・・!

お知らせです♪

学校だより「沃野」17号をアップしました♪ 

内容についてご確認ください(^^)  → 令和5年度 沃野17号.pdf

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は朝からショッキングな出来事が! 糸数教頭先生が愛情込めて育ててきた正門横の花壇が、イノシシさんに荒らされていました~! 今週は卒業式もあるのに・・・(T T)

 

 

さて、気持ちを切り換えて・・・今朝の登校風景です♪ 今日も生徒の皆さんは元気よく登校してくれました(^^)/ いつも素敵な笑顔と爽やかな挨拶をありがとう~♪ 生徒の皆さんの笑顔に救われました~(^^)/ 

 

 

今朝の読書タイムです♪ 今朝は中3の皆さんが図書館で読書を行いました(^^)/

 

中2の様子です♪

 

中1の様子です♪

 

本校の図書館です♪ 本日も新着図書等の紹介があります♪ 保護者や地域の皆様もぜひ本校の図書館へ足を運んでくださいませ~(^^)/

 

 さて、ここからは授業の様子です♪

中3国語です♪ いよいよ今週3/6(水)の高校入試があります! 本番に向けての学習に取り組んでいました(^^)/

 

中1英語です♪ 「聞きとる力を向上させよう」をめあてにリスニングの問題に取り組んでいました(^^)/

 

中2理科です♪ 「発熱と電力との関係を調べ、まとめよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中1体育です♪ 「ニュー・スポーツ(遊び)をつくってみよう」を学習課題に取り組んでいました(^^)/

 

中3理科です♪ 今週3/6(水)の高校入試に向けての学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2数学です♪ 中2の総復習に取り組んでいました(^^)/

 

 

今日の給食です♪ メニューは「オムライス・小松菜スープ・ミックスサラダ・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

卒業式に向けて、プランターの花は元気よく&キレイに育っています♪

 

 

さて、船浦中学校のホームページ訪問者数が「800,000人」を突破しました~(^^)/ 本校ホームページをいつもご覧いただき、誠にありがとうございますm(_ _)m これからも生徒&職員の様子を発信して参ります♪ これからもどうぞよろしくお願いします(^^)/

「はるさんと1000本のさくら」を読んで・・・

お知らせが2点ございます。

◆1点目

ほけんだより2月号をアップしました(^^)/

内容について御確認ください♪

 → ほけんだより 2月.pdf

 

◆2点目

都合により、3月1日(金)のホームページ更新はお休みになります。

来週3月4日(月)より再開いたしますので、よろしくお願いしますm(_ _)m

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

さて、今朝の登校風景です♪ 今日も朝からとても良い天気で、生徒達も元気よく登校してくれました(^^)/ いつも素敵な笑顔と爽やかな挨拶をありがとう~♪

 

 

 朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪ 今朝もみんなで協力しながら校舎内外の清掃活動に取り組んでくれました(^^)/ 糸数教頭先生も花壇の水やり等、いつもありがとうございます♪

 

 

朝の見回りにて・・・イノシシさんは、まだ捕まっていませんね・・・。でも、昨日、ここで大きなイノシシさんを見た職員がいますので、間違いなくここのどこかにいます!

 

さて、ここからは授業の様子です♪

中3理科です♪ 高校入試に向けて、過去に実施した標準学力調査等の問題に取り組んでいました(^^)/

 

中1英語です♪ 「Can you~?を使おう(「~してくれませんか」と依頼する)」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2国語です♪ 「日本文学、海外文学の名作を紹介しよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中3社会です♪ 高校入試に向けて、歴史の学習等に取り組んでいました(^^)/

 

中1音楽です♪ 卒業式で歌う合唱のパート練習等に取り組んでいました

 

 

さて、今日の給食です♪ 

メニューは「ソース焼きそば・ふわふわスープ・ピースサラダ・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

本校評議委員、庄山様の奥様より本の寄贈がありました。誠にありがとうございますm(__)m 

そこで、図書館司書の陶山先生より「この本、とても良いですよ♪」と、「はるさんと1000本のさくら」という絵本を紹介していただきました。 早速、読んでみると・・・感動(感涙・・・)です。 「もっともっと さきのことを かんがえよう」というはるさんの言動が多くの人々に影響を与え、少しずつはるさんの想いが形になっていくプロセスに感動しました! 限りある命と、時をこえて繋がる想いが実感できる素敵な絵本です♪  中学生の皆さんも、ぜひ読んでくださいね~(^^)/

 

 久しぶりに3びきのネコちゃん登場です♪ 中3の教室に向かって「高校受験、絶対合格だ~!」とエールを送っていま~す(^^)/

 

今日は久しぶりにポカポカいい天気~(^^)/

今朝の登校風景です♪ 今日は朝からとてもいい天気で最高に気持ちが良かったです♪ 生徒たちの爽やかな挨拶と素敵な笑顔で、さらに気分も上々になりました~(^^)/ いつも元気をありがとう~♪

 

 

早朝、石垣先生が軽トラックで、昨日グランド周辺に残っていた草集めをしていました♪ いつもありがとうございます(^^)/

 

朝の読書タイムです♪ 今朝は中1の皆さんが図書館で読書を行いました♪

 

中2の様子です♪

 

中3の様子です♪

 

本校自慢の図書館の様子です♪ 本日も色々な種類の本が紹介されていました♪ 保護者・地域の皆様、ぜひ本校図書館へ足をお運びくださいませ~(^^)/

 

さて、ここからは授業の様子です♪

中1理科です♪ 「地層から読みとる大地の変化」等について学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2英語です♪ 「投稿された意見を読み、その内容に関する文を正しく書こう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中3技術です♪ 「3年間の技術の授業を振り返る」を学習課題に取り組んでいました(^^)/

 

中1国語です♪ 「トロッコの学習を振り返る(ワークまとめ)」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2理科です♪ 「オームの法則」等について学習に取り組んでいました(^^)/

 

中3英語です♪ 高校入試に向けて「文法事項の復習をしよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

今日の給食です♪ メニューは「クラムチャウダー・ミートボールのケチャップ和え・あげパン・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

さて、今日の放課後に「クリーンタイム」がありました♪ 卒業式に向けて花の苗を植える作業をはじめ、昨日のPTA環境美化作業で残った草集めや、不要なプランターの片づけなどを行いました♪ それにしても、船浦中の生徒&先生方はよ~く働きます♪ 本当に頭が下がる思いですm(_ _)m   本日も本当にお疲れ様でした~(^^)/

 

 

 

 

 

 

さて、昨日仕掛けたイノシシ駆除の罠ですが・・・まだ捕獲には至っていません。 But、中に入った形跡が見られますね・・・。

 

この森のどこかにいるイノシシさんです・・・。

 

今朝の日の出です♪  

本校の北側にあるパイナップル畑のところから見える素敵なオーシャンブルーです♪ 心身ともに癒やされております♪ 今日はとても天気の良い一日となりました~(^^)/ 

卒業式に向けてのPTA環境整備作業がありました~(^^)/

今朝の登校風景です♪ 今日も冷たい風が吹いていましたが、生徒の皆さんは元気よく登校してくれました(^^)/ いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~♪

 

 

朝ボラ(朝のボランティア活動)です♪ 今朝もチーム朝ボラで校内外をキレイにしてくれました(^^)/ いつもありがとうございます♪

 

 

さて、ここからは授業の様子です♪

中3国語です♪ 今日も高校入試に向けての学習に取り組んでいました(^^)/

 

中1数学です♪ 本日もタブレットや問題集等を活用し、先生や友達に質問しながら学習に取り組んでいました(^^)/

 

中3理科です♪ 今日も高校入試に向けての学習に取り組んでいました(^^)/ 

 

中2社会です♪ 「黒船の来航の衝撃と開国」について「開国がもたらしたものは希望か?絶望か?」を学習課題に取り組んでいました(^^)/

 

 

今日の給食です♪ メニューは「硬ジューシー・沖縄風みそ汁・酢の物・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

本日の午後4時から、卒業式に向けてのPTA環境美化作業が行われました♪ 作業には多くの保護者の皆様に参加していただきました♪ また、生徒の皆さんも手伝ってくれました♪ お陰様でとてもキレイな状態で卒業式を迎えることができます♪ 本日はお忙しい中、本校環境整備作業にご参加いただきまして誠にありがとうございましたm(_ _)m 今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m

 

 

 

  

 

さて、本校にはよくイノシシさんが来校するので、イノシシ駆除プロフェッショナルの大屋さんと安里さんの2名が来校し、イノシシを捕るための罠を仕掛けてくれました♪ イノシシの足跡や糞からとても大きなイノシシのようです・・・。

 

令和5年度奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島世界自然遺産地域連携ミーティングが開催されました~(^^)/

今朝の登校風景です♪ 今日は朝から冷え込んでいましたが、生徒の皆さんは元気よく登校してくれました(^^)/ いつも素敵な笑顔と爽やかな挨拶をありがとう~♪ お陰様で寒さも吹き飛びました~(^^)/

 

 

朝の読書タイムです♪ 今朝は中2の皆さんが図書館で読書を行いました(^^)/

 

中1の様子です♪

 

中3の様子です♪

 

さて、ここからは授業の様子です♪

中1数学です♪ 中1で学習した内容について、タブレットや問題集等を活用しながら取り組んでいました(^^)/

 

中2社会です♪ 「なぜ幕府は衰退したのか?」を学習課題に取り組んでいました(^^)/

 

中3理科です♪ 高校入試対策の学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2英語です♪ 「不規則動詞を正しく言えるようにしよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中3数学です♪ 高校入試対策の学習に取り組んでいました(^^)/ 

 

 

今日の給食です♪ メニューは「ポークカレー・フルーツポンチ(ナタデココ入り)・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

  

今日の放課後(16:30~18:00)、「世界自然遺産に暮らす中高生の未来に向けた取組み」について、「令和5年度奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島世界自然遺産地域連携ミーティング」がオンラインで開催され、本校からは4名の生徒が参加しました♪ 

「奄美大島、徳之島、沖縄島北部  及び  西表島」は、 2021 年7月に世界自然遺産に登録され、これを契機に、4島の相互理解と連携を深め、本地域の世界的にも卓越した豊かな生物多様性を大切にした地域づくりを進めていくことを目的に、地域連携ミーティングを毎年開催しています。 

2023 年度は、4島の中高生が、お互いの取組に学び、各地域の生物多様性(世界自然遺産の価値)の保全と、登録地域の暮らしを考えるきっかけとなることを目的に、それぞれの活動を共有するミーティングです(^^)/

  

12分という限られた発表時間の中で、それぞれが落ち着いて発表することができました♪

 

 

本日、発表してくれた池村さん、徳岡さん、下地さん、堀之内さん、本当にお疲れ様でした(^^)/ 高校生を相手に堂々と質問するなど、皆さんの積極性にも感動いたしました♪ 本日の学びを次年度のサンゴモニタリング等にも生かしていきましょうね♪ また、4名の生徒をご指導いただきました上唐先生も本当にお疲れ様でした♪ そして、この場を提供いただきました関係各位に衷心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました(^^)/ 今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m

 

 さて、こちらは先週2月23日(金)八重山地区の中学校部活動対抗駅伝大会が、石垣島の真栄里公園で開催されました♪ 

先ず最初に行われた女子のレースでは、船浦中女子バスケ・西表中バド合同チームが、18チーム中6位(女子バスケ部では2位!)に入賞しました~(^^)/ 

  

 

 

男子のレースでは、船浦中男子バスケが、34チーム中4位(男子バスケ部では3位!)、野球部が8位(野球部では1位!)に入賞しました~(^^)/

 

 

 

 

 

補員レースでは、野球部の池村さんが見事1位!、井本さんも見事に完走しました~(^^)/ 

 

本レースを通して、船浦中生徒のポテンシャル(潜在能力)の高さを強く感じました~!! 次年度、中体連夏季大会が楽しみですね~(^^)/ 

 

 

さて、船浦中学校のホームページ訪問者数が「777,777人」を突破しました~(^^)/ 縁起の良いラッキー7で~す(^^)/ 本校ホームページをいつもご覧いただき、誠にありがとうございますm(_ _)m これからも生徒&職員の様子を発信して参ります♪ これからもどうぞよろしくお願いします(^^)/

 

今年度、最後のスピーチ集会が行われました~(^^)/

お知らせです。

都合により、2月22日(木)のホームページ更新はお休みとなります。

来週2月26日(月)より再開いたしますので、よろしくお願いします(^^)/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

今朝の登校風景です♪ 本日も生徒の皆さんは元気よく登校してくれました(^^)/ いつも素敵な笑顔と爽やかな挨拶をありがとう~♪ 生徒の皆さんからいつもパワーをいただいております(^^)/

 

 

朝の読書タイムです♪ 今朝は中3の皆さんが図書館で読書を行いました(^^)/

 

中2の様子です♪

 

中1の様子です♪

 

本校自慢の図書館です♪ 月別の行事や日にち等に関する本がたくさん紹介されています♪

 

新着図書のコーナーです♪ 保護者や地域の皆様、ぜひ本校図書館へ足をお運びくださいませ~(^^)/

 

さて、ここからは授業の様子です♪

中3技術です♪ 「ラインレースを動画撮影し、スライドに貼り付け提出!」を学習課題にグループで取り組んでいました(^^)/

 

 

 中1美術です♪ 今日は「パンフレットの作成」について学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 中2数学です♪ 今年度学習した総復習等に取り組んでいました(^^)/

 

 

 中1国語です♪ 「日本文学や文豪について調べてみよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 中3英語です♪ 「文法事項の復習」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 中2理科です♪ 「直列回路と並列回路に流れる電流を調べ、まとめよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

今日の給食です♪ メニューは「汁そば・山吹和え・大学芋・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

本日の午後、今年度最後のスピーチ集会が行われました♪ 今日は中1の堀之内さんが「MBTI」、中1の宮本さんが「カップラーメンの怖さ」、中1の柳橋さんが「海と空」について発表してくれました♪ 詳細な内容については、学校だより「沃野」に掲載します(^^)/

 

 

 

 

 

太陽の日射しが眩しい中、空き時間を利用して、飯島先生がグラウンドの草刈りをしていました(^^)/ 暑い中、本当にありがとうございました♪

 

今日の気温は、最高27℃まで上がり、本日も夏日になりました~(^^)/

今日は夏日でした~(^^)/

今朝の登校風景です♪ 今日は体調不良等で欠席者が7名もいましたが、その他の生徒の皆さんは元気よく登校してくれました(^^)/ いつも素敵な笑顔と爽やかな挨拶をありがとう~♪ 

 

 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪ 今朝もチーム朝ボラで学校内外をキレイにしてくれました(^^)/ いつもありがとうございます♪

 

 

糸数教頭先生が毎朝、水やりをしているので、花もスクスク育っています♪ いつもありがとうございます♪

 

授業の様子です♪

中1国語です♪ 「情景と主人公の心情とのつながりを考えよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2社会です♪ 「欧米諸国はどのように近代国家建設を進めたのか?」を学習課題に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3数学です♪ 高校入試に向けて各種問題に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1社会です♪ 「海を越えて迫る元軍」や「南北朝の内乱と新たな幕府」等について、ペア学習で取り組んでいました(^^)/

 

 

中3英語です♪ 端末を活用し、大濵先生やALTのマーク先生にも質問しながら学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2体育です♪ 本日も「タイム走」に取り組んでいました(^^)/ 

 

中2理科です♪ 「直列回路と並列回路に流れる電気を調べ、きまりをまとめよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/(※写真撮影は糸数教頭先生です♪ ありがとうございます♪)

 

 

中1体育です♪ 中1の皆さんも「タイム走」に取り組んでいました(^^)/ (※写真撮影は糸数教頭先生です♪ ありがとうございます♪)

 

 

今日の給食です♪ メニューは「さばゆずみそ煮・きんぴらごぼう・すまし汁・麦ごはん・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

日の出直前の様子です♪ 朝一の空気が一番美味しく感じた今日この頃です(^^)/

2月18日(日)午後、ビーチクリーンに参加しました~(^^)/

今朝の登校風景です♪ 週明けの登校となりましたが、生徒の皆さんは元気よく登校してくれました(^^)/ いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~♪

 

 

朝の読書タイムです♪ 今朝は中1の皆さんが図書館で読書を行いました(^^)/

 

中2の様子です♪

 

中3の様子です♪

 

図書館の様子です♪ 今朝も素敵な本が紹介されていました~(^^)/

 

2023年度の「胸キュン本ベスト3」です(^^)/ 保護者・地域の皆様も、ぜひ本校図書館へ足をお運びくださいませ~♪

さて、ここからは授業の様子です♪

中1英語です♪ 「相手が伝えたいことを正確に聞き取ろう・Wh~で始まる疑問文を正しく使おう」をめあてに学習に取り組んでいました♪

 

 

中2数学です♪ これまでの復習等に取り組んでいました(^^)/

 

 

 中3理科です♪ 「エネルギー資源の利用と新たなエネルギー資源」等について学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3数学です♪ これまでの総復習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1理科です♪ 「地震の発生」等について学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2技術です♪ 今日は単元テストに取り組んでいました(^^)/

 

 

中3社会です♪ テストの解答をしながら学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1国語です♪ 「全文を通読して、あらすじを確認し、感想をもつ」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2英語です♪ 「話し手が伝えたいことを正しく伝えよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

 今日の給食です♪ メニューは「タコライス・白菜スープ・ヨーグルト・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

さて、ここからは昨日2月18日(日)午後3時から行われた船浦港のビーチクリーンの様子を紹介します♪ この日は年1回のビーチクリーンがあり、約40人の地域の方々が参加しました♪

 

ビーチに着くとビックリ~!! とてつもない量の漂着ゴミがいたるところに散乱していましたー!!

 

地域の方々が着ていたTシャツに書かれた「海洋漂着物分類表」を確認しながら作業を行いました♪

主に海外のペットボトルが多く目に付きましたね・・・。

 

各自で集めた漂着ゴミを一カ所に集めて、船やトラックで港まで運搬しました。

 

 

 

 

 約2時間の作業で、とてもキレイなビーチになりました~(^^)/ 作業終了後は、地域の集会場「ときめきホール」にて美味しい「八重山そば」をいただきました~♪ ビーチクリーンに参加した皆様、本当にお疲れ様でした♪

Before

After

沖縄県学力到達度調査(中1・中2)が行われました♪

今朝の登校風景です♪ 本日も生徒の皆さんは元気よく登校してくれました(^^)/ いつも素敵な笑顔と爽やかな挨拶をありがとう~♪

 

 

本日は中1、中2を対象とした沖縄県学力到達度調査(国語・数学・英語)が行われました。 

中1の様子です♪

 

 

中2の様子です♪

 

 

中3理科です♪ 「さまざまな物質とその利用」等について学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3国語です♪ 「読み間違えたり、書き間違えたりしやすい言葉について理科し、生活の中で使えるようにする」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

合同体育です♪ 本日は北風が強い曇り空の一日となりましたが、生徒たちはグランドで元気よく&楽しそうに走り回っていました~(^^)/

 

 

 

 

今日の給食です♪ メニューは「いわしのカリカリフライ・焼き海苔・あんだーみそ・豚汁・青菜ごはん・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

本日、KMSD株式会社の原田様が来校しました♪ 子どもたちの島へ帰る機会を増やす「西表島おかえりプロジェクト~持続可能な島の未来づくり~」についてご説明をいただきました。 原田様は、西表島の方々と触れ合いをするなかで、島の子どもたちの現状を知り、自分にも何かできることはないか・・・ということで「卒業生にフェリーチケットをプレゼントすれば、島へ帰るきっかけになり、島で暮らす親御さんの経済的援助にもなる」という思いから、持続可能な島の未来への第一歩として、本プロジェクトを立ち上げたとのことです。 このように素敵なプロジェクトを立ち上げていただいた原田様の熱い思いに感動いたしました! どのような形で卒業生へフェリーチケットをプレゼントするかについては、これから調整したいと考えております。原田様、本日は本校までご足労いただき、誠にありがとうございました。 引き続きどうぞよろしくお願いします(^^)/ 

 

 

→ 西表島おかえりプロジェクト①.pdf

 

 

→ 西表島おかえりプロジェクト②.pdf

 

イノシシさんが再び来校しました~(・・)

今朝の登校風景です♪ 本日も生徒の皆さんは元気よく登校してくれました(^^)/ いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~♪

 

 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪ 今朝も朝ボラチームで校内外の清掃しました(^^)/ いつもありがとうございます♪

 

 

昨夜もイノシシさんが来校したようです・・・。当初は校内周辺でエサを探していたのですが、徐々に校内中央へ近づいてきています・・・イノシシさん、あまり荒らさないでくださいね~(^^)/

 

さて、ここからは授業の様子です♪ 

中3理科です♪ 「人間による活動と自然環境」等について学習に取り組んでいました(^^)/

 

中1英語です♪ 「英語で書く・読むを向上させよう」をめあてに、個別指導も合わせながら学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2技術です♪ 「デジタルリンク機構・カム機構 説明書づくり」を学習課題に、先生に質問したり、友達と相談しながら学習に取り組んでいました(^^)/

 

中1家庭科です♪ 群馬県の料理「おっきりこみ」など、色々な料理について学習に取り組んでいました(^^)/

 

中3英語です♪ 「英語で書く・読む力を向上させよう」をめあてに、端末を活用しながら学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2音楽です♪ 今日は「歌唱テスト」に挑んでいました(^^)/

 

 

今日の給食です♪ メニューは「スパゲッティーミートソース・野菜スープ・ポテトカップグラタン・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

 

今朝の日の出です♪ 本日も良い天気になりました~(^^)/

今日もポカポカいい天気~♪

今朝の登校風景です♪ 生徒の皆さんは元気よく登校してくれました(^^)/ いつも素敵な笑顔と爽やかな挨拶をありがとう~♪

 

 

朝の読書タイムです♪ 今朝は中2の皆さんが図書館で読書しました(^^)/

 

中3の様子です♪

 

中1の様子です♪

 

さて、ここからは授業の様子です♪

中1理科です♪ 「地震の波」等について学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3英語です♪ 「英語で書く力を向上させよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2数学です♪ 友達や先生に質問したりしながら、中2のまとめの学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3技術です♪ 「ライントレースに挑戦しよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1英語です♪ 「書く力を向上させよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

今日の給食です♪ メニューは「クリームシチュー・チキンサラダ・コッペパン・チョコプリン・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

放課後活動の様子です♪ 卒業式に向けて中1・中2の生徒の皆さんと先生方でクリーン活動を行いました♪ 生徒の皆さん、先生方、本当にお疲れ様でした(^^)/

 

 

 

 

連休明けの1週間がスタートしました~(^^)/

お知らせです♪ 

図書館通信2月号をアップしましたので御確認ください(^^)/

 → 図書館通信2月号.pdf

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝の登校風景です♪ 連休明けの登校となりましたが、生徒の皆さんは元気よく登校してくれました(^^)/ いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~♪

 

 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪ 本日もチーム朝ボラで学校内外をキレイにしてくれました(^^)/

 

 

さて、ここからは授業の様子です♪ 本日は授業参観日ということで7名の保護者の皆様に足を運んでいただきました。週明けのお忙しい中、誠にありがとうございました。

中3理科です♪ 「生態系に関する食物連鎖」等について学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1数学です♪ 「正多面体を作ってみよう」というめあてのもと、石垣先生が用意した教材で学習に取り組んでいました(^^)/ 

 

 

中2国語です♪「心情が読み取れる言葉に注意して詩を読む」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3体育です♪「暑さ・寒さとその調整」について、自分が過ごしやすいと感じる部屋の条件等について学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1国語です♪ 行書の書き方を学ぼうということで「点画の連続・点画の変化」をめあてに書道に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2技術です♪ 「デジタル リンク機構 カム機構 説明書づくり」を学習課題に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

今日の給食です♪ メニューは「ビビンバ丼・わかめスープ・みかん・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

さて、ここからは先週2月10日(土)に開催された「やまねこマラソン」の様子についてです♪ 本校から生徒・職員もボランティアやランナーとして参加しました~(^^)/

こちらは参加者に必要備品等を配布する係としてボランティアに参加したいつも素敵な笑顔の船中ガールズの皆さんです♪

 

参加する生徒や先生方です♪

 

レース前に選手宣誓をしたのは、全国離島甲子園で3位になった船浦中・大原中野球部の皆さんです♪

中3年生担任の波照間先生は「島立ち11名 合格祈願中」のオリジナルゼッケンでレースに挑みました(^^)/  

沿道からの声援を受け、マイペースで楽しそうに走っていました~♪

 

 

23kmに参加した石垣先生、徳永先生、飯島先生、10kmに参加した上唐先生、波照間先生、糸数教頭先生も無事に完走しました~(^^)/  レースやボランティアに参加した生徒・職員の皆様、本当にお疲れ様でした♪

 

 

 

やまねこマラソン終了後、ボランティアスタッフの池村さんより「やまねこマラソンで使用したプランターをどうぞ♪ 卒業式や入学式で使ってください♪」と寄贈していただきました♪ 本当にありがとうございましたm(__)m

 

 

 

今日は太陽の光もイイ感じで、とても過ごしやすい一日となりました~(^^)/

中1・中2生徒・保護者対象の高校入試説明会~♪

今朝の登校風景です♪ 今日は朝から雨模様で、バスも正門前にとめていただきました♪ 運転手の下里さん、いつもありがとうございますm(__)m 生徒の皆さんは本日も爽やかな挨拶と素敵な笑顔で登校してくれました(^^)/ いつも元気をありがとう~♪

 

 

授業の様子です♪ 中1と中2の皆さんは本日まで学年末テストがありました。

中1は社会と理科のテストを受けていました(^^)/

 

 

中2は数学と英語のテストを受けていました(^^)/

 

 

中3理科です♪「生態系における生物のつながり」等について学習に取り組んでいました(^^)/

 

中3数学です♪ 高校入試に向けての学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

今日の給食です♪ 今日は旧正月の行事食ということで、メニューは「西表でしか牛の牛汁・クーブイリチー・黒紫米ごはん・みかん・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

給食準備の様子です♪ 配膳準備がホントに早くて見事です! 素晴らしい~(^^)/

 

 

 

今日の放課後、中1・中2の生徒・保護者の皆様を対象に「高校入試説明会」を開催しました♪ 保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、ご参加いただきまして誠にありがとうございます。何かご不明な点などがありましたら、遠慮無く学校の方まで御連絡をいただければ幸いです。引き続きどうぞよろしくお願いします。

 

  

説明会では担当の波照間先生と安田先生の方から詳細な説明をしていただきました♪ 波照間先生、安田先生、説明会に向けての資料作成等から本日の運営まで本当にお疲れ様でした♪ そしてありがとうございましたm(__)m

 

  

 

糸数教頭先生と一緒に、中2生徒の皆さんが明日の「やまねこマラソン」参加者を迎えるために、プランターを沿道に並べる作業を行っていました♪ 糸数教頭先生、中2生徒の皆さん、本当にありがとうございました(^^)/

 

 

 

 

本校からは6名の職員が「やまねこマラソン」に出場いたします♪ 温かいご応援をよろしくお願いします(^^)/

イチゴの王様「あまおう」を美味しくいただきました~(^^)/

今朝の登校風景です♪ 今朝は少し肌寒い感じでしたが、生徒の中には半袖姿もいて元気いっぱです♪ 今日も素敵な笑顔と爽やかな挨拶で登校してくれました(^^)/ いつも元気をありがとう~♪

 

 

生徒が登校した後、椰子の枝を片づける糸数教頭先生です♪ いつもありがとうございます(^^)/

 

中1・2年生の皆さんは、今日から学年末テストということで、タブレットを活用したり、友達と相談したりするなど、テスト前の自学自習に取り組んでいました(^^)/

中1の様子です♪ 

 

中2の様子です♪

 

中3の皆さんは静かに読書をしていました♪

 

朝の見回りをしながらまた発見! 昨夜もイノシシさんがエサを探しに来てたようです・・・。

 

さて、ここからは授業の様子です♪

中3技術です♪ 「マクイーン基本②」ということで「衝突回避させよ」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1の皆さんは、数学、国語、英語の学年末テストに取り組んでいました(^^)/

 

中2の皆さんは、理科、社会、国語の学年末テストに取り組んでいました(^^)/

 

今日の給食です♪ メニューは「カレーうどん・大根の和え物・さつまポテト・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

給食後のデザートパート2ということで、昨日、石井様と栗山様にお土産でいただいた「あまおう」を上唐先生が準備をしてくれました♪

 

「わ~すご~い!」「大きい~!]」と驚きの表情を浮かべながら、生徒たちが集まってきました♪

 

「いただきま~す♪」と「あまおう」をお土産に持ってきていただいた石井様、栗山様、そして生産者でイチゴ農家の北原様に感謝しながら美味しくいただきました(^^)/

 

給食当番の生徒もあとから来て、美味しそうに「あまおう」を食べていました♪

 

さて、ここからいくつか残った「あまおう」争奪戦のジャンケン大会がスタートしました~(^^)/ ジャンケンに勝った生徒たちは大喜びで食べていました~♪

 

 

 

あかくて、まるくて、おおきくて、うまい本物の「あまおう」の味を堪能させていただきました~♪  「人は美味しいものを食べると、自然と笑みがこぼれる」というのを改めて再認識いたしました~♪ 生徒たちの幸せそうな笑顔を見ることができて、こちらまで幸せな気分になりました♪ 最高~に美味しいイチゴの王様「あまおう」で、最高~に素敵な笑顔を生徒たちから引き出してくれた石井様、栗山様、そしてイチゴ農家の北原様、本当にありがとうございました~(^^)/

 

 

 

キャリア教育研究会の素敵な「夢授業」~(^^)/

今朝の登校風景です♪ 今日は寒さもだいぶ和らぎ、過ごしやすい一日となりました♪ 本日も生徒の皆さんは爽やかな挨拶と素敵な笑顔で登校してくれました(^^)/ いつもありがとう~♪

 

 

朝の読書タイムです♪ 今朝は中3の皆さんが図書館で読書を行いました(^^)/

 

中1の様子です♪

 

中2の様子です♪

 

授業の様子です♪

中1社会です♪ 「東アジアの交易と倭寇」「南北朝の内乱と新たな幕府」等についてグループで学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2国語です♪ 「小学校6年で学んだ主に学習の場面で使う漢字を書こう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中3理科です♪ 「生態系における生物の関係」について学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

今日の給食です♪ メニューは「中華丼・餃子・ほうれん草スープ・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

今日の午後、キャリア教育研究会の皆様による「夢授業」が行われました♪ 講師には、修学旅行でお世話になった西鉄観光バスの石井様と栗山様をはじめ、いちご農家の北原様、ファイナンシャルプランナーの神河様、心理カウンセラーの矢山様に、本当に素敵な講話をしていただきました(^^)/

西鉄観光バスの石井様の講話では「自分にとっては何回もある仕事の1つ。お客様にとっては一生に一度の旅です。人との出会いがあるバスガイドにやりがいを感じています♪」というお話をしていただきました(^^)/

 

いちご農家の北原様とは、オンラインで講話をしていただきました。「あまおう」の名前の由来→「あかくて、まるくて、おおきくて、うまい♪」という話から、実際に手のひらに「あまおう」をのせた時の大きさ、そしてビニールハウスが長さが70mもあるという話にも生徒たちはとても驚いていました(^^)/

 

ファイナンシャルプランナーの神河様もオンラインで講話をしていただきました。神河様からは「やはり好きなことを仕事にするのが一番♪ 私のモットーはATM(明るく楽しく前向きに)ですので、皆さんもATMでいきましょう~♪」というお話をしていただきました(^^)/

 

心理カウンセラーの矢山様もオンラインで講話をしていただきました。矢山様からは「自分を好きになるには、自分の良いところはほめ、悪いところは受け入れることです。自分の人生はたった一度きりだから、Let's Enjoy Lifeしてくださいね~♪」というお話をしていただきました(^^)/

 

最後にサプライズで、我らの石垣先生が夢授業を行ってくれました♪ 石垣先生から「数学の教師になって十数年間、授業をしてきて、今の自由進度学習というものにたどり着きました。教えるだけでなく、生徒の皆さんからの質問が私は嬉しいです。その質問から数学に対してどういう認識をもっているかを私も学ぶことができるので、これからも質問してくださいね♪」というお話をしていただきました(^^)/

 

キャリア講話を聴いた生徒の皆さんからも質問があり、講師の皆様からひとつひとつ丁寧なご回答をいただきました♪ 本当にありがとうございましたm(__)m

 

 

 

「最後に感想を発表してくれる人?」という石井様からの問いかけに、勇気を出して挙手をしてくれた各学年の代表3名(中3山之内さん、中2村田さん、中1宮本さん)に感想を発表してもらいました♪ 本当に素晴らしい感想発表をありがとう~(^^)/

 

 

西鉄観光バスの石井様、栗山様、この度は素敵なキャリア講話をしていただき、誠にありがとうございました。生徒たちも新しい気づきがあったと確信しております!また、私たち教職員にも多くの学びがあり、お陰様で有意義な時間を過ごすことができました。キャリア教育研究会の夢授業はとても素晴らしい取り組みだと強く実感すると共に、講師の皆様の温かいメッセージに感動いたしました! これからも講師の皆様のご活躍を祈念しております。本日は誠にありがとうございました!

 

 

 イノシシさんが毎日のようにやってきています。 畑全体を掘り起こしています・・・。イノシシさん、すごいな・・・。

 

 

さて、船浦中学校のホームページ訪問者数が「700,000人」を突破しました~(^^)/ 本校ホームページをいつもご覧いただき、誠にありがとうございますm(_ _)m これからも生徒&職員の様子を発信して参ります♪ これからもどうぞよろしくお願いします(^^)/

 

新入生オリエンテーション~(^^)/

今朝の登校風景です♪ 本日も生徒の皆さんは爽やかな挨拶と素敵な笑顔で登校してくれました(^^)/ いつも元気をありがとう~♪

 

 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪ 今朝もチーム朝ボラで学校内外の清掃を行いました(^^)/ 生徒の皆さん、いつもありがとうございます♪

 

 

授業の様子です♪

中1数学です♪ 本日もタブレットを活用しながら自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

☆自由進度学習とは→参考「みんなの教育技術」

 

中2社会です♪ 本日はタブレットを活用して単元テストを行っていました(^^)/

 

中3理科です♪ 生態系などについての問題に取り組んでいました(^^)/

 

 

今日の給食です♪ メニューは「手作りチーズコロッケ・ごまじゃこ和え・みそ汁・麦ごはん・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

本日の午後、上原小学校の児童・保護者・職員を対象に新入生オリエンテーションを行いました(^^)/ 

まず始めに「授業参観」を行いました♪

 

少し緊張しながらも、先輩方の授業を興味深く見ていました♪

 

 

本校の図書館をはじめ、校舎内も見学していただきました♪

 

 

授業参観の後は、学校生活の様子などについて、生徒会の皆さんに分かりやすく説明をしていただきました♪ 生徒会執行部の皆さん、本当にありがとうございました(^^)/

 

中1の皆さんに制服や体育着の「ファッションショー」を行っていただきました♪ 中1の皆さん、本当にありがとうございました(^^)/

 

 

 

最近、温かい日が続いたので、桜の花が少しずつ開花し始めました~(^^)/ 桜の花を見て癒やされている今日この頃です♪

 

 

 

 

 

今年度最後の学校評議委員会が開催されました♪

今朝の登校風景です♪ 今日は朝から小雨でしたので、正門前にバスをとめていただきました♪ バス運転手の下里さん、いつもご配慮ありがとうございますm(__)m 週明けの登校となりましたが、生徒の皆さんは素敵な笑顔と爽やかな挨拶で登校してくれました(^^)/ いつも元気をありがとう~♪

 

 

朝の読書タイムです♪ 今朝は中2の皆さんが図書館を利用して読書を行いました(^^)/

 

中3の様子です♪

 

中1の様子です♪

 

図書館の様子です♪ 図書館入口に美術の時間に作成した作品が紹介されていました♪ 

 

 

新着図書です♪ 保護者・地域の皆様もぜひ本校図書館へ足をお運びくださいませ~(^^)/

授業の様子です♪

中1理科です♪ 今日は章テストの解答をしながら学習に取り組んでいました(^^)/

 

中3国語です♪ 「本文を読んで、自分の生き方や働き方を考えよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2英語です♪ 「インタビュー記事の内容を読み取ろう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

今日の給食です♪ メニューは「ハヤシライス・カリカリサラダ・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

本日の午後、今年度最後の学校評議委員会が行われました♪ 

 

各学年の授業参観も行いました(^^)/

 

 

授業参観後は、校長室にて学校評価における成果と課題等について確認を行い、次年度に向けての御相談もさせていただきました♪

 

中央階段に掲示されている「価値語」コーナーも見ていただき「とてもいいですね~!」とお褒めの言葉もいただきました(^^)/ 本日もお忙しい中、ご参加いただき誠にありがとうございました! 今後ともよろしくお願いしますm(__)m

本日の放課後、沖縄食糧株式会社様より贈呈のありました合格祈願の「未来へつながるお米」を中3の皆さんへ配布いたしました♪ 中3の皆さん、感謝の気持ちを忘れずに、このお米を食べて高校合格を勝ち取りましょう~♪ 沖縄食糧株式会社スタッフの皆様、誠にありがとうございました!

  

 

昨日より寒さが和らいだ一日となりました~(^^)/

お知らせです。

都合により1月26日(金)から2月2日(金)までホームページの更新はお休みとなります。

2月5日(月)より再開いたしますのでよろしくお願いしますm(_ _)m

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝の登校風景です♪ 今朝も少し小雨でしたが、生徒たちはいつも通り、今朝も生徒たちは爽やかな挨拶と素敵な笑顔で登校してくれました(^^)/ いつも元気をありがとう~♪

 

 

朝の冷たい水を検査をする池村さんです♪ お陰様でいつも安心して美味しい命の水をいただいております♪ 本日の当番活動、本当にありがとうございます(^^)/ 

 

朝の読書の様子です♪ 今日は各教室で行いました(^^)/

中1の様子です♪ 

 

中2の様子です♪

 

中3の様子です♪

 

朝の見回りで発見! 昨日もイノシシさんがエサを求めて本校を訪問したようです♪ 

 

 

さて、ここからは授業の様子です♪

中2技術です♪ 「回転運動を伝える仕組みがわかる」をめあてに動画を見ながら学習に取り組んでいました(^^)/

 

中1数学です♪ タブレットや問題集等を活用しながら学習に取り組んでいました(^^)/ 

 

中3理科です♪ 「日食と月食」について学習に取り組んでいました(^^)/

 

中3英語です♪ 「ウェブサイトに掲載された意見文を読み、内容をまとめよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2理科です♪ 今日は「雲のでき方と前線」について章テストに取り組んでいました(^^)/

 

中1英語です♪ 「was, were +動詞ing を正確に使えるようにしよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2社会です♪ 「貨幣経済の広まり」等について、グループ学習で取り組んでいました(^^)/

 

中1美術です♪ オノマトペ(擬態語)の学習に取り組んでいました(^^)/ 発想豊かで個性的な作品が完成しましたのでご覧ください♪ それぞれ漢字が描かれていますが分かりますか?(^^)/

 

 

 

今日の給食です♪ メニューは「汁そば・和え物・うむくじ天ぷら・ミルク」です♪ 今日も肌寒かったので、温かい汁そばが最高~でした♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

「早く太陽の光を浴びた~い」と思う今日この頃です(^^)/

 

今日も寒い一日となりました~(^^)/

今朝の登校風景です♪ 今朝の気温は13℃ということで、ここ最近では一番寒い気温になりましたが、生徒の皆さんはいつも通りに爽やかな挨拶と素敵な笑顔で登校してくれました(^^)/ 生徒の皆さんのおかげで、心身共に温かくなりました~♪ いつも元気をありがとう~(^^)/

 

 

朝一の水質検査をする吉田さんです♪ お陰様でいつも美味しい命の水をいただいております♪ 本日の当番活動、本当にありがとうございます(^^)/

 

朝の読書タイムです♪ 今朝は中1の皆さんが図書館を利用して読書を行いました(^^)/

 

中2の様子です♪

 

中3の様子です♪

 

授業の様子です♪

中1理科です♪ 「身のまわりの物質」等について学習に取り組んでいました(^^)/

 

中3技術です♪ マイクロビット③ということで、「傾きセンサを使って方位磁針を作ろう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2英語です♪ 「条件にあうように英文を書こう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中1国語です♪ 「ニュースの見方を考えよう(池上彰)」を題材として「ニュースを編集しよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中3英語です♪「ウェブサイトに掲載された意見を読む」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2理科です♪ 「梅雨」等の天気について学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

今日の給食です♪ メニューは「大根んぶさー・イナムルチ・黒紫米ごはん・みかん・ミルク」です♪ 今日は「学校給食記念日」メニューでした♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

さて、本日の午後、上原小学校で海洋教育の実践として「結ぬ海科実践発表会」が行われました♪ 「海の学習で感じたことや分かったことを伝え合う」を本時のねらいとして小1・2年生の公開授業もありました♪ 授業では、未来の船浦中生が元気よく頑張っていました(^^)/

 

 

 

 

本日の放課後、スピーチ集会が行われました♪ 「ギネス世界記録(池村さん)」「都会と田舎(川満さん)」「将来の夢(川満さん)」「特殊清掃員(下地さん)」という個性的なテーマで、とても興味深い話をしてくれました♪ 詳細な内容については、学校だより「沃野」で紹介する予定です(^^)/

 

 

 

スピーチ集会の後、「言葉の力Part3 言葉が脳を変えるのは、脳科学では常識!」というテーマで校長講話を行いました♪ 今日も生徒の皆さんは真剣に聞いてくれたので本当に嬉しかったです♪ いつもありがとうございます(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

今日はとても寒い1日となりました~!

今朝の登校風景です♪ 今日は朝から小雨でしたので、スクールバスを正門前にとめていただきました。運転手の下里さん、いつもご配慮いただき本当にありがとうございますm(__)m 生徒の皆さんはいつも通りに爽やかな挨拶と素敵な笑顔で登校してくれました(^^)/ 皆さんの素敵な笑顔に寒さも吹き飛びました♪ いつも元気をありがとう~♪

 

 

授業の様子です♪

中3英語です♪「単語力をアップさせよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中1数学です♪ 「銅鏡を復元しよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2国語です♪ 「学習を振り返り、事実の述べ方について自分の考えを持つ」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中3国語です♪ 「文章の大まかな内容を把握する」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2英語です♪ 「現在完了形(完了)を使おう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2理科です♪ 「状態変化と沸点と融点」等について学習に取り組んでいました(^^)/

 

理科室前に置かれていた温度計は15.5℃でした! 久しぶりに20℃を下回ったので寒かったです(^^)/

 

合同体育です♪ 寒さが吹き飛ぶくらい元気よくバスケットボールを楽しんでいました(^^)/

 

 

今日の給食です♪ メニューは「魚フライ・野菜炒め・とん汁・麦ごはん・ミルク」です♪ 今日は寒かったので、温かいとん汁が身に染みました~! 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

本日の昼休み、生徒会執行部と次年度の行事(三大行事)等について話合いを持ちました♪ タブレットを活用して提案する生徒会の皆さんです♪ 視覚化された資料があると話合いも円滑に進みますね♪ さすが生徒会執行部の皆さんです(^^)/ 生徒会の皆さんの思いを形に出来るよう一緒に頑張りましょう~♪

 

 

中2の渡辺さんからご協力のお願いがりました。渡辺さん家で飼っている「インコのキキちゃん」が行方不明になっているようです。見つけた方は渡辺さんまで御連絡をよろしくお願いします。

上原小学校へ乗り入れ授業♪ Prat2~(^^)/

今朝の登校風景です♪ 週明けの登校となりますが、生徒の皆さんはいつも通り爽やかな挨拶と素敵な笑顔で登校してくれました(^^)/ いつも元気をありがとう~♪

 

 

朝の読書タイムです♪ 今朝は中2の皆さんが図書館を利用して読書を行いました(^^)/

 

中1の様子です♪

 

中3の様子です♪ 

 

中2の池村さんと中1の宮本さんが、水まき作業を行っていました♪ 朝の当番活動、お疲れ様でした(^^)/

 

さて、イノシシさんがエサを求めて本校グラウンドを訪問したようです♪ 5、6カ所に穴を掘った跡がありました・・・エサは見つかったのでしょうか!?

 

さて、ここからは授業の様子です♪

中1英語です♪ 「was / were を正しく使おう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2国語です♪ 「新聞記事を書き換えることで、事実の述べ方によって印象が変わることを実感する」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中3社会です♪ 受験に向けての学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2数学です♪ 「n角形の内角の和を求めてみよう」をめあてに、友達や先生に質問しながら学習に取り組んでいました(^^)/

 

中3国語です♪ 受験に向けての学習に取り組んでいました(^^)/

 

中1理科です♪ 「蒸留」等について学習に取り組んでいました(^^)/

 

中3英語です♪ 「Lesson7 文法・読解問題に挑戦しよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2理科です♪ 「台風」等について学習に取り組んでいました(^^)/

 

中1数学です♪ 「円を直線で描くことはできるか?」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

堀之内さんが直線でキレイな円を描くことができたので、みんなで「すごーい!」と感心しているところです♪ ホントにキレイな円ですね~(^^)/ 素晴らしい~♪

 

中3理科です♪ 「光のあたる角度」等について学習に取り組んでいました(^^)/

 

中1国語です♪ 「文章のおおまかな内容をつかみ、文章構成を捉える」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2英語です♪ 「相手に申し出たり、困っていることを伝える表現を使おう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

合同体育です♪ グラウンドで「タグラグビー」の学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

今日の給食です♪ メニューは「チキンカレー・フルーツヨーグルト・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

さて、本日の午後、小中連携の取り組みとして、大濵先生が上原小学校の6年生を対象に英語の授業を行いました♪(*ちなみに時間は、上原小の5校時13:50~14:35になります♪ 写真撮影は糸数教頭先生です♪ ありがとうございました♪)

 

 

みんな元気よく授業に参加していました♪ 上原小6年生の皆さん、船浦中学校への入学を楽しみにしております(^^)/

 

 

 

日本の情報教育第一人者の中野由章先生が来校しました~(^^)/

お知らせです♪

図書館通信1月号をアップしましたので御確認ください(^^)/

 → 図書館通信1月号.pdf

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝の登校風景です♪ 本日も爽やかな挨拶と素敵な笑顔で登校してくれました(^^)/ 今朝も少し雨が降っていたので、バスを正門前にとめていただきました♪ 運転手の國井さん、ご配慮いただき本当にありがとうございましたm(__)m

 

 

授業の様子です♪

中3社会です♪ 3名が高校受験で不在のため、本日も4名の授業となりました♪ 本日は受験に向けての学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2国語です♪ 「新聞記事を書き換えることで、事実の述べ方によって印象が変わることを実感する」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

今日の給食です♪ メニューは「とり肉の唐揚げ・すまし汁・和え物・麦ごはん・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

さて、ここからは日本の情報教育の第一人者で、工学院大学附属中学校・高等学校校長の中野由章先生の授業の様子です♪ 中1から中3まで2時間ずつ「ピクトグラミング」の授業をしていただきました。「ピクトグラミング」とは、ピクトグラム(見た目でわかる案内用・図記号のことで、標識として公共の施設等で広く使用されています)の作成を通じて、プログラミングの諸概念や情報デザインについて学習できる統合型アプリケーションのことを言います。

中1の授業の様子です♪

 

中野先生のユーモアを交えながらの楽しい授業がテンポ良く展開していきました♪

 

生徒たちは自分の力でピクトグラミングを作成していきました!生徒の吸収力は本当にすごいです!

 

友達に聞いたり、先生に聞いたりしながら課題を解決していきました♪

 

中2の様子です♪

 

授業を進行しながら「挑戦」することの大切さについてもユーモアを交えながらお話をしていただきました♪

 

中2の皆さんも個性的なピクトグラミングを作成していました♪

 

中3の様子です♪ 授業前の休み時間を利用して、来週受験を控えてる生徒に「面接の心得」等についてお話をしていただきました。本当にありがとうございました!

 

中3にもなると、1つのピクトグラミングに複雑な動きを取り入れた作品を完成させました!さすが3年生です♪

 

 

中野先生、本日は本校の生徒のために、とてもワクワクする素敵な授業をしていただき、誠にありがとうございました! 歴史や文化に触れながら授業を展開する中で新たな気づきを促し、そこからピクトグラミングにつなげ、活動の場を設定することで生徒同士の学び合いが自然と起こるなど、私たち教職員も大変勉強になりました。 また、生徒と対話しながら「これいいね~!」「それ面白いね~!」「これは素敵ですね~♪」と、たくさんの褒め言葉や価値付けの声かけをしていただくなど、生徒たちも「挑戦」することの大切さを実感したと思います。お陰様で本日は有意義で幸せな時間を過ごさせていただきました。 また本校へぜひお越しください! 中野先生との素敵な出会いに感謝です♪ 本日は誠にありがとうございました(^^)/ 

 

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

船浦中学校のホームページ訪問者数が「600,000人」を突破しました~(^^)/ 本校ホームページをいつもご覧いただき、誠にありがとうございますm(_ _)m これからも生徒&職員の様子を発信して参ります♪ これからもどうぞよろしくお願いします(^^)/

 

竹富町の海洋教育サミットで発表しました~(^^)/

今朝の登校風景です♪ 今日は朝からどしゃぶりの雨となりました! 生徒の皆さんはバスから降りた瞬間、校舎までダッシュしながらも、素敵な笑顔と爽やかな挨拶をしてくれました(^^)/ いつも元気をありがとう~♪

 

 

 

授業の様子です♪ 

中3英語です♪ 高校受験のため、今日は4名の授業となりました。「記事:外国語を使って仕事をする人たちを読もう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中1数学です♪ タブレットと問題集等を活用しながら自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2国語です♪ 「文の順序や語句の使い方が生み出す印象の違いについて考える」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中3国語です♪ 「場面に応じて話そう!」ということで、「スピーチを発表する(動画の提出)」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2社会です♪ 「日本列島のクニはどのようにまとまっていったのか」等についてグループ学習で取り組んでいました(^^)/

 

中1国語です♪ 「名詞の種類を覚える」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中3体育です♪ 今日は体育館でバドミントンの学習に取り組んでいました♪ たくさん身体も動かせたので、リフレッシュできたのではないでしょうか(^^)/

 

 

今日の給食です♪ メニューは「マーボー丼・わかめスープ・カーサームーチー(月桃もち)・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

カーサームーチー(月桃もち)です♪

 

本日の午後、竹富町役場の会議室にて「海洋教育サミット」が開催され、本校から5名の生徒が参加しました♪ サミットの様子は「YouTube」で生配信されました(^^)/ 

 

サンゴモリタリングなど、「結ぬ海科」で取り組んできたことについて発表しました♪ 

 

 

 

サミットの後半は、グループディスカッションを行いました(^^)/

 

Bグループ代表として、池村さんと徳岡さんが発表しました(^^)/

 

 

本校でも海洋サミットの様子を視聴させていただきました♪

 

発表後に美しいお辞儀をする生徒の皆さんです♪ 最後まで本当に素晴らしい姿勢でした(^^)/ 

このような機会を設けていただきました竹富町教育委員会の皆様に衷心よりお礼申し上げます。誠にありがとうございました。 本サミットに参加した生徒の皆さん、今日も素敵な発表を本当にありがとうございました♪ また引率の上唐先生におかれましては、事前の指導から準備等まで本当にありがとうございました♪ そしてお疲れ様でした(^^)/

 

 

授業参観日~(^^)/

今朝の登校風景です♪ 本日も素敵な笑顔と爽やかな挨拶で登校してくれました(^^)/ いつも元気をありがとう~♪

 

 

朝の読書タイムの様子です♪ 今朝は中3の皆さんが図書館利用日でした♪

 

始業式で紹介した本が、早速、本校図書館でも紹介されていました~! 生徒の皆さん、ぜひ読んでみてくださいね♪ 本を準備していただいた陶山先生、本当にありがとうございました(^^)/

中1の様子です♪

 

中2の様子です♪

 

 

授業の様子です♪

今日は「授業参観日」ということで、保護者や地域の皆様にも参観していただきました。お忙しい中、本校までご足労いただき誠にありがとうございました。

中3技術です♪ マイクロビットの活用ということで「明るくなったら、ハッピーバースデーが流れるプログラム②」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中1理科です♪ 「状態変化が起こるときの温度と蒸留」について学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2英語です♪ 「お茶について書かれた英文の内容を読み取ろう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中1家庭科です♪ 「食物の栄養素」等についてカードゲームをしながら学習に取り組んでいました(^^)/

 

中3英語です♪ 「外国語を使って仕事をする人たちを読もう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2理科です♪ 「季節風」等について学習に取り組んでいました(^^)/

 

中3道徳です♪ 「狩人たちの舞」を題材に、地域行事等の価値について考え、議論する道徳を展開していました(^^)/

 

中1道徳です♪ 「ぼくらの村の未来」を題材に、村人の立場になり「自然を守るか」「道路を作るか」について考え、議論する道徳を展開していました(^^)/

 

中2道徳です♪ 「コトコの涙」を題材に「真の相互理解とはどのような状態だろう」について、グループで考え、議論する道徳を展開していました(^^)/

 

 

今日の給食です♪ メニューは「ホワイトシチュー・ウインナー・サラダ・コッペパン・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

本日の放課後、ランチルームにて学級役員と生徒会役員の認証式を行いました♪ 3学期は「0学期」ということで、次年度に向けての取り組みもスタートしております♪ これからも生徒の皆さんと魅力ある学校づくりをしていきましょう~(^^)/

 

 

 

 

本校正門前の通り沿いにハイビスカスの花が咲いていました~♪ 

 

 

こちらの画像を掲載するのを忘れておりましたm(__)m 1月9日(火)3学期がスタートした日のトイレです♪ 2学期スタートに引き続き、3学期のスタート時にもスリッパがきれいに揃っていました♪ いつもキレイにスリッパを揃えてくれて本当にありがとうございます(^^)/

  

 

今日は晴天、最高~に気持ちの良い天気となりました~(^^)/

上原小学校へ乗り入れ授業Prat1~(^^)/

お知らせです♪

ほけんだより1月号をアップしましたので御確認ください(^^)/

 → ほけんだより 1月.pdf

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、今朝の登校風景です♪ 本日も冷たい風が吹く中でしたが、生徒たちは素敵な笑顔と爽やかな挨拶で登校してくれました(^^)/ 皆さんの笑顔を見ると、こちらまで笑顔になります♪ いつも元気をありがとう~(^^)/

 

 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪ 今朝もチーム朝ボラで校内外をキレイにしてくれました♪ いつもありがとう~(^^)/

 

 

授業の様子です♪

中3理科です♪ 星座等について学習に取り組んでいました(^^)/

中1数学です♪ タブレットと問題集等を活用し、先生や友達に相談しながら自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2社会です♪ 「元禄文化から見る庶民の生活とは?」等を学習課題にグループで取り組んでいました(^^)/

 

中3国語です♪ 「場面に即した内容を考え、スピーチの練習をする」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中1理科です♪ 「水の変化における質量と体積」等について学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2体育です♪ 本日はグラウンドで「タグラグビー」の学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

本日の午前中、小中連携の取り組みとして、上唐先生が上原小学校の6年生を対象に理科の授業を行いました♪(*ちなみに時間は、上原小の4校時11:30~12:15になります♪)

 

今年の4月から中学生になる6年生を対象に、中学校で学習する理科の授業を体験してもらいました♪

 

本時は「生物のいろいろな特徴から仲間分けしよう」をめあてに授業を行いました。

 

6年生の皆さんはとても積極的に授業に参加していました♪ 本当に素晴らしいです(^^)/

 

授業後半は各グループになり、それぞれ考えたことを1つにまとめて発表しました♪

 

 

上原小6年生の皆さんの発想力、表現力がとても豊かで感心しました! 6年生の皆さんが船浦中学校へ入学してくるのを楽しみにしております。今日は本当にありがとうございました(^^)/ 授業者の上唐先生も本当にお疲れ様でした♪

 

 

今日の給食です♪ メニューは「ひじきご飯・具だくさんみそ汁・キャベツ入りつくね・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

授業の合間にグラウンドの芝刈りをする飯島先生です♪ いつもありがとうございます(^^)/

 

仲間の島立ち・・・

今朝の登校風景です♪ 週明けの登校になりますが、生徒の皆さんはいつも通りに爽やかな挨拶と素敵な笑顔で登校してくれました(^^)/ 皆さんの笑顔は本当に最高~です♪ いつも元気をありがとう~♪

 

 

朝の読書タイムの様子です♪ 今日は中1の皆さんが図書館利用日でした(^^)/

 

 中2の様子です♪

 

中3の様子です♪

 

授業の様子です♪

中1英語です♪ 「過去形が使われた文の内容を読み取ろう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2社会です♪ 「産業の発達を支えた人々の努力とは?」等を学習課題にグループ学習で取り組んだことを発表していました(^^)/ プレゼン能力もレベルアップしてきましたね~♪ 素晴らしいです!

 

中3数学です♪ 本日もタブレットや問題集を活用し、担当の石垣先生に質問等をしながら自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

 

中3理科です♪ 学年末テストの解答をしながら学習に取り組んでいました(^^)/

 

中1体育です♪ 今日は「タグラグビー」の学習に取り組んでいました(^^)/

 

 中2数学です♪ 本日もタブレットと問題集等を活用し、友達や先生に質問しながら自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

  

中3英語です♪ 「本文の内容を読み取ろう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中1数学です♪ 本日もタブレットと問題集等を活用し、友達や先生に質問しながら自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2理科です♪ 本日は章テスト「気象の観察」に取り組んでいました(^^)/

 

 

卒業式と入学式に向け、業務の合間に花作りをする糸数教頭先生です♪ 本日はマリーゴールドの苗を鉢に植え替えていました♪ いつもありがとうございますm(_ _)m 

 

 

今日の給食です♪ メニューは「肉うどん・豆腐ハンバーグ・りんご・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、ここからは先週の様子です(^^)/

1月12日(金)の早朝、地域在住で西表島地域防災協会の前泊様より「生徒の皆さんに使わせてください♪」とアコースティックギターの寄贈がありました! 大切に使わせていただきます。本当にありがとうございましたm(__)m 

 

1月12日(金)中1の皆さんが家庭科の授業で「みそ汁」の調理に取り組みました♪ 

 

 

「校長先生もどうぞ~♪」と温かいみそ汁を校長室まで持ってきてくれました(^^)/ 本当にありがとうございます♪ と~っても美味しかったです♪ 御馳走様でした(^^)/ 

 

 

1月13日(土)中3の青木さんが海外の学校へ進学することになり、一足先に「島立ち」をしました。上原港には生徒や職員、保護者、地域の方々が見送りに来ていました。

 

 

 

 

青木さん、海外での生活に慣れてきたら、学校の様子などの写真を船浦中学校までメールしてください♪ 後輩たちの刺激にもなりますので、ぜひよろしくお願いします♪ これからも青木さんらしく、笑顔で毎日を楽しんでくださいね♪ いつも応援してま~す(^^)/

 

1月14日(日)第48回八重山毎日駅伝競走大会が開催され、本校から中1の柳橋さんが西表チームの一員として参加しました♪

 

西表チームは14チーム中11位でしたが、区間では7位と健闘しました! 柳橋さん、本当にお疲れ様でした(^^)/ 

 

今日の午前中はポカポカ陽気でしたが、午後から雨が降ったり、止んだりして、忙しい天気になりました(^^)/ (午前7時52分に撮影)

 

 

 

中3学年末テストがスタート~♪

お知らせ①です♪

本校図書館にて「新春書き初め展」を開催しております♪ 学校にお越しの際は、ぜひ図書館まで足を運んでいただければ幸いです♪ 保護者、地域の皆様のご来場をお待ちしております(^^)/

 

 

 

お知らせ②です♪

都合により、明日のホームページ更新はお休みにさせていただきます。

来週1月15日(月)より再開いたしますのでよろしくお願いしますm(_ _)m

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 さて、今朝の登校風景です♪ 今日も生徒たちの素敵な笑顔と爽やかな挨拶に元気をいただきました(^^)/ いつもありがとう~♪

 

 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪ 今日は中3がテストのため、中1,中2の生徒で行いました♪

 

 

授業の様子です♪

中3学年末テストの様子です。 今日と明日の2日間、学年末テストが行われます。 今日は国語、理科、英語のテストを行いました。 中3の皆さん、明日まで頑張ってくださいね(^^)/

 

中1英語です♪ 「Did~?を使おう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2理科です♪ 「大気の働き(偏西風・季節風)について理解しよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中1美術です♪ 「オノマトペ」を学習課題に取り組んでいました(^^)/ 

 

中2社会です♪ 「安定する社会と諸産業の発達」等についてグループ学習で取り組んでいました(^^)/

 

中1国語です♪ 「語のさまざまな意味や文脈の働き、多義語について理解する」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2数学です♪ 本日もタブレットや問題集を活用しながら自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

今日の給食です♪ メニューは「バジルスパゲティー・コンソメスープ・みたらし団子・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

昨日と今日の昼休み時間に「身体測定」が行われました♪ 生徒の皆さんはスクスクと成長しております(^^)/

 

 

本日の午後、瑞穂MSC高等学校石垣島本校施設長の野溝様と職員の辻様が来校し、学校説明会を実施していただきました。昨年4月に開校した新しい学校で、日本で初めて医療系に特化したNET高校です♪ 野溝様と辻様におかれましては、本校までご足労のうえ、丁寧な説明をしていただき誠にありがとうございました。お陰様で有意義な時間を過ごすことができました。今後ともよろしくお願いします。

 

 

1月9日(火)から放課後の時間を利用して、中3生徒を対象に面接練習が行われております。本日はランチルームにて糸数教頭先生が面接官役になり、面接指導を行っていました♪ 

 

 

こちらは午前中の空の様子です♪ 午前中は曇りでしたが、午後からは太陽の日射しもあり、過ごしやすい一時となりました(^^)/

 

 

 

卒業式に向けた花作りに、中1・2年生全員で頑張りました~(^^)/

今朝の登校風景です♪ 朝から冷たい強風が吹き、肌寒さを感じていましたが、生徒たちの素敵な笑顔と爽やかな挨拶で寒さを吹き飛びました(^^)/ 今日も元気をありがとう~♪

 

 

朝の読書タイムの様子です♪ 今朝は中2の皆さんが図書館利用日でした♪

 

中3の様子です♪

 

中1の様子です♪

 

図書館の新着図書のコーナーです♪ 保護者、地域の皆様もぜひ図書館へ足をお運びくださいませ(^^)/

授業の様子です♪

中2国語です♪ 「鰹節・・・世界に誇る伝統食」が題材です♪ 「文章を読み、分かったことや調べてみたいことをまとめる」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中3技術です♪ 「明るくなったらハッピーバースデーが流れるプログラム」を学習課題に、マイクロビットの基本操作について取り組んでいました(^^)/

 

中1理科です♪ 「物質が状態変化するときの質量と体積の変化を調べよう」をめあてにグループ学習で取り組んでいました(^^)/

 

中2道徳です♪ 「生命の尊さ」等について、考え、議論する道徳を展開していました♪ 深い内容でしたね!

 

 

今日の給食です♪ メニューは「ぶた肉のしょうが焼き・パパイヤの和え物・スティック納豆・みそ汁・麦ごはん・ミルク」です♪ パパイヤは本校で収穫したものです♪ 糸数教頭と上唐先生が給食センターへ届けてくれました♪ 給食センターからの連絡表にもそのことが記載されていました♪

 

 

今日の放課後、中1・2年生の図書委員会の皆さんが「新春書き初め展」の準備を行いました♪ 

 

 

その他の中1・2年生の皆さんは、中3先輩方の卒業式に向けた花作りを行いました♪

 

 

みんなで協力しながら作業を円滑に進めています♪ 本当に頼もしいです(^^)/

 

 

 

どんな作業でも笑顔で取り組むことのできる生徒の皆さんは本当に素敵です♪ 冷たい風が吹く中での作業、本当にお疲れ様でした(^^)/

 

 

新年明けましておめでとうございます(^^)/

新年明けましておめでとうございます(^^)/ 

2024年がスタートしました♪ 本年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

お知らせです♪

学校だより「沃野15号」をアップしました。内容についてご確認ください。

 → 令和5年度 沃野15号.pdf

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、今朝の登校風景です♪ 今年も爽やかな挨拶と素敵な笑顔に出会いました~♪ 3学期初日から気分も最高~です♪ 生徒の皆さん、3学期最高~のスタートをありがとう~(^^)/

 

 

3学期始業式の様子です♪ 本日は始業式からスタートしました♪ 本校生徒のお辞儀は本当に美しいです(^^)/

 

 

 

 

 

 

授業の様子です♪ 

中3国語です(^^)/

 

中1数学です(^^)/

 

中2社会です(^^)/

 

中1理科です(^^)/

 

今日の給食です♪ メニューは「七草ぞうずい・あじフライ・紅芋きんとん・紅白なます・ミルク」です♪ 胃腸に優しい七草ぞうすいはとても美味しかったです♪ 3学期最初の給食、御馳走様でした(^^)/

本日の午後、地域在住の津嘉山佳子さん、恵さんを講師に「新春書き初め大会」を行いました(^^)/

 

各自お手本をとってから書き初めスタートです♪

 

講師の佳子さん、恵さんは、生徒一人一人に優しく声かけをしながら指導に当たっていただきました♪ 本当に感謝です(^^)/

 

 

 

 

最後にみんなで記念撮影を行いました♪ 講師の津嘉山佳子さん、恵さんにおかれましては、お忙しい中、本校生徒のためにご指導いただきまして誠にありがとうございました。お陰様で有意義な時間を過ごすことが出来ました。今後ともどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

船浦中学校のホームページ訪問者数が「500,000人」を突破しました~(^^)/ 本校ホームページをいつもご覧いただき、誠にありがとうございますm(_ _)m 今年も生徒&職員の様子等を紹介していきたいと思います♪ 本年もどうぞよろしくお願いします(^^)/

2学期 終業式~(^^)/

お知らせ①です。 

学校便り「沃野」14号をアップしましたので御確認ください(^^)

 → 令和5年度 沃野14号.pdf

 

お知らせ②です。

令和5年12月26日(火)~令和6年1月8日(月)まで、ホームページの更新はお休みです。

令和6年1月9日(火)より更新を再開します♪ 

来年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2学期、最後の登校風景です♪ 今朝も冷たい風が吹く中でしたが、生徒たちはいつも通り爽やかな挨拶と素敵な笑顔で登校してくれました(^^)/ いつも元気をありがとう~♪

 

今日はサンタさんがバスの運転をしてくれました~(^^)/ (*運転手の下里さん、本当にありがとうございます♪)

 

朝の読書タイムの様子です♪ 今日は中3の皆さんが図書館で読書を行いました(^^)/

 

中2です♪

 

中1です♪

 

授業の様子です♪

中1英語です♪ 今日は「2学期の学習の復習」に取り組んでいました(^^)/

 

中2社会です♪ 「武士による全国支配の完成」等について、各自でまとめを行っていました(^^)/

  

中3理科です♪ 今日は課題プリント等について学習に取り組んでいました(^^)/

 

中3国語です♪ 今日は単元テストに取り組んでいました(^^)/

 

中1理科です♪ 「飽和水溶液」等について学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2数学です♪ 本日もタブレットや課題プリント等を活用しながら自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

 

中3英語です♪ 「学習内容の復習」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2理科です♪ 「寒気と暖気」等について学習に取り組んでいました(^^)/

 

中1数学です♪ 本日もタブレットを活用しながら自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

 

今日の5校時に「2学期終業式」を行いました♪ 糸数教頭の開式の言葉から始まり、全員で校歌斉唱をした後、各学年と生徒会から今学期の反省と3学期に向けての決意を述べてもらいました(^^)/ その後、校長式辞の中で今学期を振り返り、次学期に向けての話をしました♪

 

 

 

 

 

 

 

終業式に引き続き、表彰伝達を行いました♪

 

 

 

最後に上唐先生の方から「冬休みの過ごし方」等についてお話がありました♪

最後は互いに一礼をして、2学期終業式を閉会しました(^^)/ 美しいお辞儀に感動しました♪ 本当に素晴らしいです♪

今日の給食です♪ メニューは「ピラフ・タンドリーチキン・白菜スープ・ミックスサラダ・ペコちゃんケーキ」です♪ 今日はクリスマス行事食でした(^^)/ 2学期最後の給食も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

6校時の学活の時間です♪ こちらは中1の様子です♪ 担任の大浜先生から通知表を受け取っていました(^^)/(*撮影は糸数教頭先生です♪ 本当にありがとうございます♪)

 

 

さて、こちらは12月24日(日)中野わいわいホールで開催された「第22回カノンピアノ発表会」に、本校吹奏楽部がゲスト出演した時の様子です(^^)/ 顧問の安田先生も一緒に参加しております♪ 吹奏楽部以外の生徒もピアノ演奏に参加しております♪ 吹奏楽部の皆さんをはじめ、ピアノ演奏に参加された生徒の皆さん、顧問の安田先生、本当にお疲れ様でした(^^)/

 

 

本日の天気は終日、曇りとなりましたが、終業式における生徒の皆さんの素晴らしい姿に、心も晴れやかになりました♪ さて、今年4月から本校の様子等をホームページ等で紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか。3学期も生徒&職員の様子や学校行事等を紹介していきたいと思います。生徒の皆さんをはじめ、保護者、地域の皆様、今年もたくさんお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いしますm(__)m それでは皆様、よいお年をお迎えくださいませ(^^)/ 

年末の大掃除 & 生徒会行事~(^^)/

お知らせです♪

ほけんだより12月号をアップしましたので御確認ください(^^)/

 → ほけんだより 12月.pdf

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

さて、今朝の登校風景です♪ 本日も冷たい風が吹いていましたが、生徒の皆さんは爽やかな挨拶と素敵な笑顔で登校してくれました(^^)/ いつも元気をありがとう~♪

 

 

生徒達が登校した後、正門横の椰子の枝が落ちそうになっていたので、糸数教頭先生に撤去してもらいました♪ いつも難儀な仕事を率先して行っていただき感謝です♪ いつもありがとうございますm(__)m

 

マイスケジュールタイムの様子です♪ タブレットを活用して今週を振り返り、来週の予定を立てます♪

中3の様子です♪

 

中2の様子です♪

 

中1の様子です♪

 

授業の様子です♪

中1理科です♪ 「溶解度と再結晶」について、実験をしながら学習に取り組んでいました(^^)/

 

  

  

中3国語です♪ 「『道』について話し合い、自分と社会との関わりについて考えたことを書く」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/ さすが3年生の皆さん、それぞれの発表が本当に素晴らしかったです♪

 

 

 

中2社会です♪ 各グループに分かれ「幕府は琉球とアイヌをどうしたかったのか」等、それぞれの学習課題について調べたことをクイズ形式で発表していました(^^)/ 波照間先生から「習ったことを生かしながら答えを導く良い問題でしたね♪」とお褒めの言葉がありました♪

 

 

中2技術です♪ ポケットライトの製作ということで「安全に気をつけて、はんだ付けを行い完成させる」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3社会です♪ 「政府がすべきことは、社会資本の充実か?財政赤字政策か?」を学習課題に取り組んでいました(^^)/ 

 

 

中1家庭科です♪ 食に関するVTRを見ながら学習に取り組んでいました(^^)/

 

今日は年末の大掃除を行いました~♪ 各分担区に分かれて清掃に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

 

 

 

寒い中、冷たい水で窓ガラスをキレイにする徳永先生です♪ 本当にありがとうございます(^^)/

  

「窓は心の鏡です♪」と、波照間先生が気持ちを込めて優しく磨いていました♪ 本当にありがとうございます(^^)/ 

 

今日の給食です♪ メニューは「とぅんじーじゅーしー・はんぺん入りもずくスープ・酢の物・かぼちゃのムース・ミルク」です♪ ちなみに、冬至の日に食べるジューシー(沖縄風炊き込みご飯)を「トゥンジージューシー」といいます♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

本日の午後、生徒会主催の「2学期おつかれぃ会レク」が体育で行われました(^^)/ それぞれのチームに分かれて、バレーボールを楽しみました♪

 

 

 

 

今日の放課後、今学期の振り返りと3学期に向けての改善策等について、生徒会執行部の皆さんと意見交換を行いました♪ 短い時間でしたが、さすが生徒会の皆さん、いつも前向きな受け答えに感動しました♪ 生徒会の皆さんが思う楽しい学校づくりを後押ししますので、これからも一緒に魅力ある学校づくりをしていきましょう♪ 今日は貴重な意見等を本当にありがとうございました(^^)/

 

今日は終日、曇り空でしたが、生徒会の皆さんの前向きな言動に心は晴れやかになりました♪ 生徒会の皆さん、いつも建設的な意見を本当にありがとうございました(^^)/

 

今日はここ最近で一番寒い日となりました~!!

今朝の生徒が登校する前の本校の様子です♪ 撮影した時間は午前7時25分でしたが、まだ少し薄暗く & とても寒かったです! その後、午前7時30分にスクールバスが到着しました~(^^)/

 

さて、ここから今朝の登校風景です♪ 今日も朝から小雨が降っていて、おまけに冷たい風も吹いてとても寒かったです! でも、生徒たちは、雨にもまけず、風にもまけず、爽やかな挨拶と素敵な笑顔で登校してくれました(^^)/ 今日も心身共に熱くなりました~♪ いつも元気をありがとう~(^^)/

 

 

登校後、学級の様子です♪ 

 

 

 

授業の様子です♪

中3理科です♪ 「地球の自転と方位、時間」等について学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2国語です♪ 今日は単元テストに取り組んでいました(^^)/

 

中1数学です♪ 本日もタブレットや問題集等を活用し、先生に質問したり、友達に相談しながら自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3英語です♪ 「help、letを使おう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1美術です♪ 「どの漢字をもとに、オノマトペをつくるかを考えてみよう」を学習課題に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2理科です♪ 「冷たい空気と温かい空気が接する所の天気をまとめよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

今日の給食です♪ メニューは「天ぷらうどん・和え物・みかん・ミルク」です♪ 天ぷらは「島かぼちゃと小魚のかき揚げ」です♪ 今日はとても寒かったので、温かい天ぷらうどんは最高に美味しかったです♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

今日の天気は、終日くもりとなりました~♪ 明日はもっと寒くなるとのことですので、体調管理にも気をつけていきましょう(^^)/

今年最後のスピーチ集会~(^^)/

今朝の登校風景です♪ 今日は朝から小雨でスクールバスも正門前にとめていただきました♪ バス運転手の下里さん、いつもお心遣いに感謝申し上げます。誠にありがとうございました。小雨の中、生徒たちは爽やかな挨拶と素敵な笑顔で登校してくれました(^^)/ いつも元気をありがとう~♪

 

 

朝の読書タイムです♪ 今朝は中1の皆さんが図書館で読書を行いました(^^)/

 

中3の様子です♪

 

中2の様子です♪

 

授業の様子です♪

中1理科です♪「水に溶けた物質を取り出し、溶け方の様子や出てきた物質の形を調べよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3技術です♪ 「マイクロビットの基本操作①(・データ操作・アイコン表示・文字表示・ボタン操作)を知る」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2数学です♪ 本日もタブレットや課題プリント等を活用しながら自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1国語です♪ 「作品を読み合い感想を交流する。また、構成や表現の工夫に気づく」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3英語です♪ 「Wh-を使って伝えよう(間接疑問文)」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2理科です♪ 「雲のでき方と雨と雪」等について学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

今日の給食です♪ メニューは「ポトフ・ミートソース・コッペパン・うまかっ十(てん)・ミルク」です♪ 今日は少し肌寒かったので、温かいポトフがより美味しく感じました~♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

本日の午後、今年最後のスピーチ集会を行いました(^^)/ 今回は中2の西野さん(冬と言ったら)、渡辺さん(宇宙)、中1の新崎さん(容量の歴史)、池澤さん(花言葉)の4名が、自分で調べたことや思いなどを発表してくれました♪ 

 

 

 

発表を聞いた後に感想記入タイム(2分間)があります♪ 生徒の皆さんの感想を書くスピードも早くなりましたね~♪ こんな短時間で自分の感想をスラスラと書くことができるなんて本当に素晴らしいです(^^)/ 本日の発表内容については、12/25(月)配布予定の学校だより「沃野」に掲載予定ですのでお楽しみに~♪ (^^)/

 

今日は終日、小雨で肌寒かったです・・・But、生徒たちの中には半袖姿もいて、本当にたくましかったですね~(^^)/ 今週は天気がくずれて寒くなりそうですが、生徒たちのたくましさに、心身共に熱くなりました~(^^)/

今日も過ごしやすい一日となりました~♪

今朝の登校風景です♪ 本日も爽やかな挨拶と素敵な笑顔で登校してくれました(^^)/ いつも元気をありがとう~♪

 

 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪ 今日もチーム朝ボラで校内外をキレイにしてくれました(^^)/

 

 

朝ボラ後の読書タイムの様子です♪

中3♪

 

中1♪

 

中2♪

 

授業の様子です♪ 

中3技術です♪ 「プログラムを修正して提出する」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1数学です♪ 本日もタブレットや問題集等を活用した自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2社会です♪ 次時のプレゼン発表に向けて、グループ学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1理科です♪ 上唐先生から出題された問題を友達に相談しながら取り組んでいました(^^)/

 

 

中3国語です♪ 「作者の工夫を評価する文章を書く」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2数学です♪ 本日もタブレットと問題集等を活用し、友達と相談しながら自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1音楽です♪ 新しい曲について学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2英語です♪ 「いろいろな表現を知ろう」をめあてにペアで確認しながら学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3理科です♪ 「太陽の1日の動きをまとめよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

今日の給食です♪ メニューは「おでん風煮物・ほうれん草のおかか和え・青菜ごはん・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

6校時終了後の「教科横断の時間(学びの振り返りの時間)」の様子です♪ この時間は1~6校時の授業の中で、特に「分からなかったことを分かるようにする」ための時間です♪ 学習する教科は生徒が決め、自分で調べたり、先生に質問したりして理解に努めます♪ 

 

 

 

糸数教頭に質問しながら学習する生徒もいます♪ 糸数教頭、個別対応も本当にありがとうございます(^^)/ 

 

さて、今日の天気予報は「曇り時々雨」でしたが、本日も過ごしやすい一日となりました~♪

税についての作文&税に関する標語の表彰伝達式 by 石垣税務署~(^^)/

今朝の登校風景です♪ 週明けの登校ですが、生徒の皆さんはいつもの通り、素敵な笑顔と爽やかな挨拶で登校してくれました(^^)/ いつも元気をありがとう~♪

 

 

朝の読書タイムです♪ 今日は中2の皆さんが図書館で読書を行いました(^^)/

 

中3の様子です♪

 

中1の様子です♪

 

授業の様子です♪

中3社会です♪ 「これからの日本経済」等についてグループ学習で取り組んでいました(^^)/

 

 

中2体育です♪ 今日もソフトボールの学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1理科です♪ 「溶液の濃度」等について学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2数学です♪ 本日もタブレットと問題集等を活用しながら自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3と中1の合同体育です♪ 本日もソフトボールの学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

今日の給食です♪ メニューは「チキンカレー・三色漬物・ゴールドキウイ・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

今日の昼休み時間に「令和5年度 中学生の税についての作文・税に関する標語」の表彰伝達が校長室で行われました。表彰伝達は石垣税務署の又吉署長が行いました。受賞者は中3の青木さん、小野さん、大谷さんです♪ おめでとうございます(^^)/ 

 

 

 

 

担当の波照間先生も本当にありがとうございました♪ 石垣税務署の又吉署長におかれましては、本校までご足労いただきまして誠にありがとうございました。又吉署長の優しいお声かけで、生徒たちはだいぶ緊張もほぐれたようです。生徒たちへのお心遣いも本当にありがとうございました。今年の一文字が「税」ということで、世の中の関心事にもなっておりますので、これからも授業の中でも取り扱っていきたいと思います。本日は誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

 

今日は晴れたり、曇ったり、小雨が降ったりと・・・忙しい天気になりました(^^)/ 今週から少しずつ気温が下がるようです。体調管理にも気をつけていきましょう~♪

イノシシさんが来校~♪

今朝の登校風景です♪ 今日も天気が良く、生徒の皆さんの爽やかな挨拶と素敵な笑顔で気持ちの良い1日となりました(^^)/ いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔を本当にありがとう~♪

 

 

 マイスケジュールタイムの様子です♪ タブレットを活用し、今週を振り返り、来週の予定を立てます♪ 

 

 

 

 授業の様子です♪

中1国語です♪ 今日は単元テストに取り組んでいました(^^)/

 

 

中2社会です♪ 「なぜ江戸幕府は長く続いたのか」を学習課題に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3数学です♪ 本日は受験対策として、加点のポイントにもなる計算問題に全員で取り組んでいました(^^)/ 

 

 

中1家庭科です♪ 今日は「野菜」について、クイズ形式で学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3社会です♪ 「これからの日本経済 ~景気の変動とその影響~」等について、グループ学習で取り組んでいました(^^)/

 

 

中2技術です♪ これから「ポケットライトの製作」ということで、「①はんだごて台を自作する。②はんだ付けの練習を安全に気をつけてできる」という2つのめあてを持ち、学習に取り組んでいました(^^)/ 

 

本校には、はんだごて台が2台しかありません。そこで「無いものは作ろう♪」ということで、糸数教頭先生のご指導のもと、一人一台のはんだごて台の作成に取り組んでいました(^^)/

 

 

実際の「はんだごて台」 → 世界に1つしかない生徒手作りの「はんだごて台」です♪ よく出来ました(^^)/ 

 

実際の「はんだ付け」にも挑戦しました~♪ 

 

中3音楽です♪ 「Cara mio ben(カロ・ミオ・ベン・・・「いとしい女(ひと)よ」)」というイタリア語の曲について、学習に取り組んでいました(^^)/ すごいですね~♪

 

 

 

今日の給食です♪ メニューは「中華丼・たまごスープ・バンサンスー・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

さて、話は変わって昨晩の出来事だと思いますが・・・本校にイノシシさんが訪問したようです! なぜかと言いますと、本校「炭焼き窯」の前の地面2カ所が掘り起こされていました! ここは以前からイノシシさんの通り道だそうです。  

 

  

 

 

澄みきった青空・・・最高~に気持ちがいいです(^^)/

 

 

今日は久しぶりにポカポカ日和になりました~(^^)/

今朝の登校風景です♪ 今日は久しぶりに天気がよく、生徒たちの爽やかな挨拶と素敵な笑顔も加わり、朝から最高~に清々しい気持ちになりました(^^)/ 生徒の皆さん&お天道様、いつも元気をありがとうございます♪

 

 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪ 今日は久しぶりに晴れたので、外の清掃活動を行いました♪ 生徒の皆さんのお陰で、校内外がキレイになりました♪ いつもありがとう~(^^)/

 

 

 

授業の様子です♪

中2社会です♪ 今日はタブレットを活用して単元テストを行っていました(^^)/

 

 

中1数学です♪ 本日もタブレットを活用しながら自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3国語です♪ 「登場人物の設定について考える」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1社会です♪ 「縄文時代から弥生時代への変化」について、タブレットを活用しながらグループ学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2国語です♪ 「走れメロスの人物相関図を作ろう」をめあてに、グループ学習で取り組んでいました(^^)/

 

 

中3数学です♪ 本日もタブレットを活用や問題集を活用しながら自由進度学習に取り組んでいました(^^)/ 

 

 

中1英語です♪ 「~ingを使って伝えよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/ 今日はALTのマーク先生を相手にパフォーマンステストに取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中3社会です♪ 今日はタブレットを活用しながら単元テストに取り組んでいました(^^)/

 

 

中2体育です♪ 今日は最高~に良い天気なので、久しぶりに外でソフトボールを行っていました~(^^)/ 

 

生徒たちが学習している間、自主的に花壇などの手入れ等々をしていただくなど、いつも校内外の環境美化にも積極的に行ってくれる用務員の前津さんです♪ いつもありがとうございます♪

 

 

今日の給食です♪ メニューは「スパゲッティーナポリタン・野菜スープ・コロコロ豆サラダ・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

中1教室です♪ 美術の時間に作成した個性豊かなお面が飾られていましたのでおもわずパシャリ♪ みんな上手に出来ていますね~(^^)/ 

 

授業参観等をしながら、澄み切った青空に癒やされている今日この頃です(^^)/ 

今日から3日間、三者面談がスタートします♪

お知らせです♪

図書館通信12月号をアップしましたので御確認ください(^^)/

 → 図書館通信12月号.pdf

 

今朝の本校図書館の様子です♪ 受験シーズンということもあり、図書館司書の陶山先生が準備してくれました(^^)/ いつも生徒たちのために、本当にありがとうございます(^^)/

 

クリスマスシーズンでもあるので、それにちなんだ本も準備してくれました(^^)/ 本当に感謝です♪ 保護者や地域の皆様も、ぜひ本校図書館へ足をお運びくださいませ~♪

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

さて、今朝の登校風景です♪ 今日も朝から小雨のため、正門前に駐車していただきました(^^)/ 運転手の下里さん、いつもありがとうございますm(__)m 小雨の中でしたが、生徒の皆さんはいつも通り、素敵な笑顔と爽やかな挨拶で登校してくれました♪ いつも元気の源を本当にありがとう~(^^)/

 

 

 

朝の読書タイムの様子です♪ 今日は中3の皆さんが図書館利用日でした♪

 

中2の様子です♪

 

中1の様子です♪

 

 

授業の様子です♪

中1理科です♪ 「物質が水に溶けるとは何なのか 言葉と粒で表してみよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3技術です♪ 「プログラムを修正して完成させる」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2英語です♪ 「比較・最上・同じくらいの表現を使おう」をめあてに、学習内容の確認テストに取り組んでいました(^^)/

 

 

中1国語です♪ 漢文の基礎について、タブレットを活用しながら学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

今日の給食です♪ メニューは「豚肉の味噌焼き・フーチャンプルー・すまし汁・麦ごはん・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 本日の午前中、本校体育館フロアのワックス掛けを業者の方に行っていただきました♪ お陰様でフロアがピカピカになりました(^^)/ 本当にありがとうございましたm(__)m (*飯島先生が撮影をしてくれました♪)

 

 

地区中体連新人大会に出場しました~♪

今朝の登校風景です♪

今日は朝から小雨でしたので、スクールバスも正門前にとめていただきました♪ 運転手の下里さん、いつもありがとうございますm(__)m

悪天候の中、生徒たちはいつものように爽やかな挨拶と素敵な笑顔で登校してくれました(^^)/

いつも元気をありがとう~♪

 

 

 

授業の様子です♪ 今日は「授業参観日」ということで、保護者の皆様に日頃の授業の様子を参観していただきました♪ 本日はお忙しい中、ご来校いただきまして誠にありがとうございましたm(__)m

中3理科です♪ 「エネルギーの変換と保存」について学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2社会です♪ タブレットのAIドリルのキュビナを活用し「1.人類の文明の起こりと古代の世界~9.天下統一と安土桃山時代」について学習に取り組んでいました(^^)/

 

中1数学です♪ 本日もタブレットとプリント等を活用した自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

 

中3国語です♪ 魯迅の「故郷」を題材に「登場人物の設定について考える」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中1理科です♪ 今日は単元テストの返却とテスト内容の解答に取り組んでいました(^^)/

 

中2数学です♪ 本日もタブレットと問題集等を活用しながら自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 今日の給食です♪

メニューは「すき焼き風煮込み・みそ汁・麦ごはん・手作りゼリー・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

 さて、ここからは12月9日(土)、10日(日)に石垣島で開催された地区中体連新人大会についてです♪

本校からは野球部、バスケットボール部、卓球部が出場し、自分らしく試合に臨んでいました(^^)/

生徒引率の先生方も本当にお疲れ様でした♪

 

●野球部・・・船浦・大原中合同3ー5石垣第二中

 

●卓球男子・・・青木さん5位、新崎さん6位

 

●卓球女子・・・川満さん6位、吉田さん8位、栗原さん1回戦惜敗

 

 

大浜先生、糸数教頭先生も応援に駆けつけてくれました♪

 

 

●バスケットボール女子・・・◇船浦・大原中合同37ー48石垣中 ◇船浦・大原中合同63ー58石垣第二中 ◇船浦・大原中合同31ー42大浜中

 

 

●バスケットボール男子・・・◇船浦中45ー54大浜中 ◇船浦中43ー63石垣第二中 ◇船浦中47-67石垣中

 

西表診療所の久場先生もコーチに入っていただきました。本校生徒たちのために本当にありがとうございましたm(__)m

 

 

 

 

上原地区学力向上推進実践発表会~♪

お知らせです♪

都合により12月8日(金)、12月11日(月)のホームページ更新はお休みします。

12月12日(火)から再開しますので、引き続きどうぞよろしくお願いします(^^)/

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 今朝の登校風景です♪ 本日も冷たい風が吹いていましたが、生徒たちの爽やかな挨拶と素敵な笑顔に、寒さも吹っ飛びました♪ いつも元気をありがとう~(^^)/

 

 

 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪ 本日もチーム朝ボラで校内外をキレイにしてくれました(^^)/

 

 

 

授業の様子です♪

中1数学です♪ 本日もタブレットや問題集を活用しながら自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2英語です♪ 「観光客が書いた日本の観光の感想を読もう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3理科です♪ 「仕事の原理と仕事率」について「道具を使うと、仕事の大きさはどのようになるだろうか」等の課題に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

今日の給食です♪

メニューは「野菜汁そば・大学芋・カルフィッシュ・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

本日の午後6時30分から上原多目的広場にて「令和5年度 上原地区学力向上推進実践発表会」が開催されました♪ 竹富町では公民館の館長が学力向上推進委員会の委員長ということで、学校、家庭、地域が一体となり、活動を進めております♪ 本日は学校教育部会、上原地区海洋教育実践発表、家庭地域部会より実践報告がありました♪

◆実践報告

(1)学校教育部会の報告

①うえはら幼稚園の目標・・・遊びや生活の中で、豊かな体験を通じて未来を切り拓く資質・能力を身に付けさせ、協働を通して生きる力の基礎を育む。

 

 

 

 

②上原小学校の目標・・・児童一人一人の「確かな学力」を向上させ、未来を切り拓く資質・能力を育成する。

  

 

 

 

③船浦中学校の目標・・・「自ら考え、判断し、言動できる人 ~自分らしく あなたらしく~」の育成を目指し、「個別最適な学び」と「協働的な学び」を通して、島立ちに必要な資質・の力を育成する。

 

 

 

 

 

  

(2)上原地区海洋教育実践発表

①上原小学校

 

 

 

 

 ②船浦中学校

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 (3)家庭地域部会(住吉地区子ども育成会)の実践報告(紙面報告)

 

~総括~

●夏休みにはラジオ体操以外にも、運動面でランニングとヨガ、芸術面で絵画教室を実施し、多くの子どもたちが充実した夏休みを過ごせたと実感している。

●キャンプ活動では、自ら食事を作ることに興味を持ってもらうため、「魚をさばき、野菜を切り、焼きそば作りや肉を焼く」と精力的に取り組みを楽しんでいた。また、海体験やランニング教室を通じて、体を動かす体験プログラムも人気があった。

●今年度、集落での5年に一度の大祭り(入植祭)に当たっていたため、1ヶ月ほど前から夜も練習を続け、特に小学校低学年が頑張ってくれた。

 

◆講評・指導助言(竹富町教育委員会 主幹 マックマイケル留美子 様)

 

 

 

 

 

閉会の言葉(上原小学校 真喜志校長)

 

今年の実践発表会も学校、家庭、地域の皆様のおかげで無事に終了いたしました♪ 会の開催にあたりまして、講評と指導助言をいただきました竹富町教育委員会主幹のマックマイケル留美子様、本地区の取り組みに対しまして、価値付けの言葉をたくさんいただき、誠にありがとうございました。今回いただいた助言をこれからの活動に生かしていきます。

本校の取り組みを分かりやすく発表していただきました担当の大浜先生、上唐先生、本当にありがとうございました♪ また会の運営にあたっていただきました糸数教頭先生、そして、会場設営から最後の片づけまでご協力いただきました職員の皆様、本当にありがとうございました(^^)/ 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

船浦中学校のホームページ訪問者数が「400,000人」を突破しました~(^^)/

本校ホームページをいつもご覧いただき、誠にありがとうございます m(_ _)m

これからも、生徒&職員の様子等を紹介していきたいと思います♪

引き続きどうぞよろしくお願いします(^^)/

人権の日集会「12月1日は世界エイズデー」by 保健給食委員会~♪

今朝の登校風景です♪

今朝も少し肌寒かったですが、生徒たちはいつもどおり爽やかな挨拶と素敵な笑顔で登校してくれました(^^)/

皆さんが楽しそうに登校している姿を見て、心身ともに温かくなりました~♪ いつも元気をありがとう~♪

 

 

朝の読書タイムの様子です♪ 今日は中2の皆さんが図書館利用日でした(^^)/

 

中3の様子です♪

 

中1の様子です♪

 

図書館には新着本が届いております♪ 保護者、地域の皆様も、ぜひご利用くださいませ(^^)/

 

 

授業の様子です♪

中3技術です♪ 今日は単元テストを行っていました(^^)/

 

 

 

中1国語です♪「漢文特有のリズムを味わい『矛盾』の内容を捉える」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中2英語です♪「比較級・最上級・as~asを正しく使えるようになろう」をめあてにタブレットを活用しながら学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中3数学です♪ 本日もタブレットを活用しながら自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中2理科です♪「圧力の計算を説明して求めよう」をめあてに、グループ内で相談しながら学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

今日の給食です♪

メニューは「魚のハーブ焼き・ジャーマンポテト・コンソメスープ・コッペパン・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

本日の午後、保健給食委員会主催による「人権の日集会~12月1日は世界エイズデー」を行いました♪

 

保健給食委員の皆さんが役割分担をして、プレゼンテーションを活用しながらそれぞれの箇所について詳しく説明をしてくれました♪

 

 

 

会の途中で「感染の広がり方の実験」を行いました。

 

液体の入ったコップを配布します。そして、隣の人のコップに液体を入れます。

 

次に前後の人のコップに液体を入れます。

 

そして、全体で動きながらコップに液体を入れていきます。

 

それぞれのコップを前に提出してもらいました♪

 

 

提出されたコップに特殊な液体を入れていきます。すると・・・色が変わりました!

 

液体の色が変わったら、感染したことになります。

 

実験のまとめも分かりやすく説明してくれました(^^)/

 

これまでの説明等について理解できたかどうか、クイズを行いました(^^)/ 

 

 

クイズの解答と解説も分かりやすく説明をしていました♪ 本当に勉強になりました~(^^)/

 

全問正解した人には「レッドリボン」のプレゼントがありました♪ 

 

最後に人権の日集会を通しての振り返りを記入しました(^^)/

生徒の振り返りの1部です♪ それぞれに新たな気づきや学びがあったようです♪

 

 保健給食委員の皆さんのチームワークのお陰で、今年のエイズデーもたくさん勉強になりました♪ 保健給食委員会の皆さん、準備から本日の進行、最後の片づけまで、本当にお疲れ様でした♪ そして、素敵な集会をありがとうございました♪ (*担当の徳永先生も本当にありがとうございました(^^)/ ) 

 

 

特別養護老人ホーム「南風見(はえみ)苑」のボランティア清掃に行ってきました~♪

今朝の登校風景です♪ 本日も天気があまり良くなかったのですが、生徒の皆さんはいつものとおり、爽やかな挨拶と素敵な笑顔で登校していました(^^)/ みんなの笑顔を見ると心が晴れやかになります♪ 今日も元気をありがとう~(^^)/

 

 

 

授業の様子です♪

中3理科です♪ 「考え方:力と移動距離から仕事を求める」等について、学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中1数学です♪ 本日もタブレットや問題集を活用しながら自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中2社会です♪ 「北海道について調べたことをプレゼンしよう」という学習課題に取り組んでいました(^^)/ 

 

自分たちのグループで調べたことをクイズ形式にして楽しみにながら聞き手も参加させるなど、色々な工夫がありました♪ 本当に素晴らしいです(^^)/ 

 

「北海道の生活の課題」や「課題の解決法」等についても、南の島で暮らしている生徒目線で詳しく調べていました♪

 

南の島の生徒たちが、北海道のことを真剣にプレゼンしていたのでとても感心しました♪ 北海道の中学生とオンラインで交流学習が出来たら面白いだろうな~と思う今日この頃です(^^)/

 

 

中3英語です♪ 「仮定法過去を使って詩を書こう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中2国語です♪「絶句の構成を理解し、二つの漢詩の大まかな内容を捉えてみよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中1社会です♪ 「ギリシャとローマでは、どのような政治が展開されたのか」を学習課題に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

今日の給食です♪

メニューは「そぼろ丼・みそ汁・アーモンド入り和え物・りんご・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

  

本日の午後、生徒会活動の一環で特別養護老人ホーム「南風見(はえみ)苑」のボランティア清掃に行きました♪ 

先ずは学校で注意事項等を確認をしてから徒歩で出発しました♪

 

 

南風見苑に到着後、職員の皆様に挨拶をし、清掃分担区等を確認してから活動をスタートしました♪(*南風見苑では、糸数教頭先生と徳永先生が活動の様子を撮影をしてくれました♪ 本当にありがとうございます♪)

 

 

 

 

 

 

先生方も率先して清掃活動にあたっています♪ 

 

 

 生徒たちもよく働いています♪ 本当に素晴らしいです(^^)/

 

 

  

 

清掃終了後、南風見苑のスタッフからいただきました。誠にありがとうございました m(__)m

 

学校に戻ってきてからの整列も早かったです♪ 素晴らしい~♪ 最後に担当の上唐先生が諸連絡を行い、終了しました♪ 

 

「礼に始まり、礼に終わる」・・・ 忙しい日常の中で、ついおろそかになりがちな挨拶ですが、お互いを尊重し合う姿はとても美しいです♪ 

南風見苑スタッフの皆様、本日も本校生徒を受け入れていただき、誠にありがとうございました♪ 少しばかりの清掃活動でしたが、南風見苑の皆様が年末年始を気持ちよく過ごしていただければ幸いです♪ また来年もボランティア清掃活動にうかがいたいと考えております♪ 今後ともよろしくお願いします(^^)/

 

 

 

修学旅行でお世話になった西鉄観光バス株式会社へ、自分たちで考えた旅行プランのプレゼンをしてみた~♪

今朝の当風景です♪

今日も朝から雨が降っていたので、正門前にバスを駐車してもらいました♪ バス運転手の下里さん、いつもありがとうございますm(__)m

週明けの月曜日ですが、生徒たちはいつものように爽やかな挨拶と素敵な笑顔で登校してくれました(^^)/ 

 

 

朝の読書タイムの様子です♪ 今日は中3の皆さんが図書館利用日でした(^^)/

 

中2です♪

 

中1です♪

 

授業の様子です♪

中3理科です♪ 「物体を動かす仕事の大きさと、力学的エネルギーの関係について調べよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1英語です♪ 「アメリカの学校生活について書かれた文を読もう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2保健体育です♪ 「人的要因・環境要因・車両要因のそれぞれについて、より適切な対策を考えてみよう」を学習課題に取り組んでいました(^^)/ (※ここまでは、糸数教頭先生に写真撮影をしていただきました♪ 本当にありがとうございました(^^)/ )

 

 

 

今日の給食です♪ 

メニューは「ちくわのマヨ焼き・つくね入りみそ汁・きんぷらごぼう・ゆかりごはん・ミルク」です♪ 

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

今日の6校時(学活)の時間に、中2の皆さんが修学旅行でお世話になった「西鉄観光バス株式会社」とオンライン学習を行いました♪ 

 

4つのグループに分かれ、生徒たちが考えた旅行プランについてプレゼンテーションを行いました♪

 

最初はとても緊張していた生徒たちでしたが、西鉄観光バスの石井様の優しい声かけに少しずつ緊張もほぐれていきました♪ 本当に感謝です!

 

石井様より「とても素敵なプレゼン資料で、旅行パンフレットみたいですね♪」とお褒めの言葉もいただきました(^^)/

 

成果としては、①修学旅行で体験したことを踏まえ、自分たちで考えて旅行プランを立てて提案したこと。②色分けしたり、難しい漢字によみがなをつけたりするなど、工夫されたプレゼン内容であったこと。③みんなで協力しながら発表できていたこと。

 

課題としては、①事前に発表順や読み合わせのリハーサルをすること。②読めない漢字等は事前に確認しておくこと。③どの年代をターゲットにした旅行プランなのか、旅行にかかる費用はどれくらいなのか等まで考えて旅行プランを立てること。

 

最後にみんなで記念撮影をして終了しました(^^)/ 

 

西鉄観光バス株式会社の石井様、本日はお忙しい中、本校のオンライン学習にご協力いただきまして誠にありがとうございました。また、生徒たちの良いところをたくさん見取り、価値付けの声かけまでしていただき、心から感謝申し上げます。本日の貴重な学びをこれからの学校生活に生かして参ります。今後ともどうぞよろしくお願いします。

 

保護者懇談会を開催しました~♪

今朝の登校風景です♪

雨が降っていたので、スクールバスを正門前に駐車していただきました。バス運転手の下里さん、本当にありがとうございましたm(__)m 雨の中でも、生徒たちは爽やかな挨拶と素敵な笑顔を絶やさず元気に登校していました(^^)/ いつも元気をありがとう~♪ 

 

朝の水質検査です♪ 本日担当の阿部さんと村田さんが丁寧に検査をしてくれました♪ 本当にありがとうございました(^^)/

 

 

授業の様子です♪

中3数学です♪ 本日もタブレットや問題集を活用しながら、受験に向けての自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1国語です♪ 竹取物語について「作品の魅力やおもしろさを知るとともに、別れの場面を音読する」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/ 新崎さんが音読にチャレンジしていましたね~♪ 

 

 

中2社会です♪ 「雪と共にある北海道の人々の生活」等について、タブレットを活用しながら学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2技術です♪ 今日は単元テストということで、テストに入る前にそれぞれで学習した後、単元テストに頑張っていました♪

 

中1美術です♪ 前回の引き続きで本日もお面の作成に取り組んでいました(^^)/

  

 

 

今日の給食です♪ メニューは「肉じゃが・みそ汁・麦ごはん・みかん・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

みんなで協力しながら給食を準備する職員の皆様です♪ いつも美味しい給食の準備を本当にありがとうございます(^^)/

 

 本日、午後5時から次年度学校行事等の計画に向けた保護者懇談会を開催しました♪ 会の中でいただいた御意見等を参考に次年度の学校行事計画等に生かしていきたいと考えております。本日はお忙しい中、御参加いただきまして誠にありがとうございました。 

 

 

 本日は雨が降ったり、止んだりの天気となりました~。朝夕だけでなく、日中も肌寒くなってきたので、体調面にも気をつけていきましょう~(^^)/

朝ボラ後、地域の方からお褒めの言葉をいただきました~(^^)/

今朝の登校風景です♪ 

今朝も元気よく登校してくれました♪

素敵な笑顔と爽やかな挨拶をいつもありがとう~(^^)/

 

 

 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪ 本日もチーム朝ボラで校内外をキレイにしてくれました♪ いつも積極的に活動してくれて本当にありがとう~(^^)/  この後、嬉しい出来事がありましたので、最後に確認してくださいね♪

 

 

 

授業の様子です♪

中1家庭科です♪ 「食品の保存と食中毒の防止」について学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中3理科です♪「力学的エネルギーについてまとめよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中2国語です♪ 今日は図書館で「平家物語」について調べ学習を行いました♪ 

 

 

 

今日の給食です♪

メニューは「海鮮塩焼きそば・にら玉スープ・山芋入りとうふハンバーグ・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

朝ボラ後は、スクールストリート&ガーデンがとてもキレイになるので、いつも清々しい気持ちになります♪ そこで、今日は何と、地域の方からも「船浦中はいつもキレイにしているので気持ちがいいですね♪」とお褒めの言葉をいただきました~♪ これも生徒の皆さんのお陰です♪ いつもありがとうございます(^^)/

 

 

教職5年経験者研修における研究授業~♪

今朝の登校風景です♪

本日も素敵な笑顔と爽やかな挨拶で登校してくれました(^^)/

いつも心に栄養をありがとう~♪

 

 

 

 

朝の読書タイムです♪ 今日は中1の皆さんが図書館利用日になっています♪

 

中3の様子です♪

 

中2の様子です♪

 

図書館の紹介です♪ 11月30日は「絵本の日」ということで、たくさんの絵本が紹介されています♪

 

受験生のためのコーナーも準備されています♪

 

新着図書のコーナーもありますので、保護者・地域の皆様もぜひご利用ください(^^)/

 

 

 

授業の様子です♪

中2英語です♪ 「比較級を使おう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3技術です♪ じゃんけんゲームの作成ということで「判定が出るプログラムを作り、完成させる」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中1理科です♪  「水に二酸化炭素を入れたらどうなるか?」を学習課題に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中1社会です♪ 今日はタブレットを活用しながら単元テストを行っていました♪ 普段とは逆向きになり、担当の波照間先生が生徒の画面を確認できるのもいいですね~(^^)/ 

 

 

中1道徳です♪ 今日は大浜先生の研究授業(5年研)ということで授業を参観をさせていただきました♪

◆本時の指導事項「家族のよさや大切さに触れ、家族の中の自分の存在について考えさせる」

◆本時の内容項目「C-(14)家族愛・家庭生活の充実」

◆本時のねらい 「家族から受けている無償の愛情や激励に気づき、家族の一員として協力していこうとする態度を育む」

 

授業の導入では「これまでの生活を振り返り、自分を支えてくれる人にはどのような人がいたか」について意見を出し合いました♪ その中で「〇〇さんの意見も素敵ですね~♪」など、たくさんの褒め言葉や価値付けがありました♪

 

大浜先生がどんな意見も受け止めてくれるし、また色々な意見が出し合える学級の雰囲気もあるので、生徒たちは安心して積極的に自分の意見を発表していましたね~♪ 本当に素晴らしい~です(^^)/

 

授業の展開では、まずデジタル教材を効果的に活用しながら教材の内容を確認し、下記の発問をしながら生徒の考えを引き出していました♪

◆発問① 「私」が逃げてしまったのは、どんな気持ちからだろう?(ワークシート:個人→全体)

◆発問② 母の話を聴いて、「私」の心はどのように変わったのだろう?(ワークシート:個人→全体)

◆発問③ 老人ホームへの訪問を通して、「私」はどのようなことを考えただろう?(ワークシート:個人)

◆中心発問 「私」が祖母の世話をすることは、家族にとってどんな意味があるのだろう?(ワークシート:グループ)

◆まとめ(ワークシート)

 

 

 

授業の終末では、「自分に+1」の問いかけを行い、それをペアでシェアした後、本時の授業を通しての「心のつぶやき」を記入をして終了しました♪ 

生徒の様子や全体の雰囲気を的確に見取り、精選された発問から生徒の多様な意見や考えを引き出しながら、生徒一人一人の発言を受け止め、共感しながら価値付けするなど、生徒の自己肯定感(自己有用感)も高まる授業でした♪ 大浜先生、お疲れ様でした(^^)/ そして素晴らしい授業をありがとうございました♪

 

 

 

今日の給食です♪

メニューは「チャーハン・春雨スープ・ミニ肉まん・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

今日の放課後、スピーチ集会が行われました♪ とても個性的なスピーチ内容で大変興味深く聞かせていただきました♪ 本当にありがとうございました♪ 内容については学校だより「沃野」に掲載しますので、後ほどご確認ください♪

 

中2の池村さん「ケガをして学んだこと」

 

井本さん「死後の世界」

 

金子さん「昆虫食」

 

 

 

本校グラウンドの芝刈りを積極的に行う飯島先生です♪ プロ級の運転で本当にたのもしいです♪ 飯島先生、いつもありがとうございます(^^)/

 

今日はポカポカいい天気~♪

お知らせです♪

ほけんだより11月号をアップしましたので御確認ください(^^)

 ⇒ ほけんだより 11月.pdf

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝の登校風景です♪ 今朝も元気よく登校していました♪

いつも素敵な笑顔と爽やかな挨拶を本当にありがとう~(^^)/

 

 

 

 

 朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪ 今日もチーム朝ボラで主体的・協働的に活動をしてくれました♪ 本当に素晴らしい生徒たちです(^^)/

 

 

 

 

授業の様子です♪

中3理科です♪ 今日は基礎力テストを行っていました(^^)/

 

中1数学です♪ 本日もタブレット等を活用しながら自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2社会科です♪ 授業の導入部分で、難しい漢字で書かれた地名について学習していました♪ ちなみに沖縄にも難しい地名があるということで、波照間先生から「校長先生、こちらの地名、読めますか?」との問いかけに・・・答えられませんでした~(^^)/ ちなみにこちらの地名です⇒「保栄茂」・・・テレビでもよく取り上げられるほど有名な地名ですが分かりますか? (^^)/   

 

中3音楽です♪ 一人ずつ歌唱テストをしていました(^^)/ きれいな歌声でしたね~♪ 

 

中3と中1の合同体育です♪ 今日もソフトボールを楽しんでいました~♪ とても楽しそうでいいなぁ~(^^)/

 

今日はとてもポカポカしていい天気でした~(^^)/

 

今日の給食です♪

メニューは「硬ジューシー・アーサ汁・おかか和え・ミルク」です♪

うちなー料理(沖縄料理)は安定の美味しさで最高~です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

放課後の一コマです♪ 職員室前に設置されている学習スペースで、先生方が個別指導に当たっている様子です♪ ご対応にあたられた先生方、本当にありがとうございます(^^)/

 

 

 

ちょこっといい話・・・♪

運搬用の一輪車がバラバラに置かれていたので「用事をすませてから、後で直そう~♪」と戻ってきたら、なんということでしょう~♪ きれいにもとの位置に置かれているではありませんか! 誰かが気づいて基に戻してくれたのだと思うと、本当に嬉しい気持ちになりました♪ きちんと戻してくれた方(生徒?・職員?・保護者?・地域の方?)、本当にありがとうございました(^^)/

Before

    ↓    

After

 

 

週明け月曜日のスタート~♪

今朝の登校風景です♪

今朝も素敵な笑顔と爽やかな挨拶で登校していました(^^)/

いつも元気をありがとう~♪

 

 

 

授業の様子です♪

中3国語です♪ 期末テストの解答を確認していました(^^)/

 

中2体育です♪

元気よくグラウンドでソフトボールをしていました(^^)/

 

中1理科です♪ 期末テストの解答をしていました(^^)/

 

中2国語です♪ こちらも期末テストの解答をしていました(^^)/

 

中3と中1の合同体育です♪ 

こちらも元気よくグラウンドでソフトボールをしていました(^^)/

 

 

今日の給食です♪

メニューは「キーマカレー・コンソメスープ・黒米ご飯・ナン・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

本日の午後6時より第2回上原地区学力向上推進委員会が本校ランチルームで行われました。来月12月7日(木)に開催予定の「上原地区学力向上推進発表会」に向けての配付資料や係分担等について確認が行われました。 参加された委員の皆様、本当にお疲れ様でした。 当日もどうぞよろしくお願いします♪

 

 

 

さて、今日は気温も25度ぐらいでしたので、日中はとても過ごしやすい一日となりました♪ 

季節の変わり目ですので、体調面にも気をつけていきましょう~(^^)/

今日は風の強い一日となりました~♪

今朝の登校風景です♪

今朝も少し肌寒かったですが、生徒の皆さんの素敵な笑顔と爽やかな挨拶で、心も温かくなりました♪

いつも元気をありがとう~(^^)/

 

 

 

 

授業の様子です♪

中3数学です♪ 本日もタブレットを活用した自由進度学習を行っていました♪ 本日は高校の寮の抽選会に参加しているため、少ない人数での授業になっています♪ こういう時でも自由進度学習は、授業の進度を心配なく出来るのでいいですよね♪

 

 

 

中1国語です♪ 「鳩と蟻のことを音読し、古文の読み方に慣れる。また、歴的仮名遣いを理解する」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中2社会です♪ 期末テストの解答を確認していました(^^)/

 

 

 

中1家庭科です♪ 「トマトの旬と価格の違い」について学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中2技術です♪ 「電気回路を構成するものが分かり、簡単な回路図がかける」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中3理科です♪ 期末テストの解答を確認していました(^^)/

 

 

 

 

今日の給食です♪

メニューは「魚の照り焼き・みそ汁・栗ごはん・味付けのり・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

 

 

期末テスト2日目、今日でテストは終わり~♪ & ビーチクリーンで頑張りました~(^^)/

今朝の登校風景です♪

今朝も少し肌寒かったですが、生徒たちは爽やかな挨拶と素敵な笑顔で登校してくれました(^^)/

いつも元気の源をありがとう~♪

 

 

 

期末テスト2日目の様子です♪ 今日はテスト最終日ということで、みんな自分らしく頑張っていました(^^)/

中3(社会・英語)

 

中2(英語・社会)

 

中1(数学・国語)

 

 

今日の給食です♪

今日のメニューは「ホワイトシチュー・コールスローサラダ・コッペパン・オレンジ・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

本日の午後、下記のねらいのもと、学校近くの「ひないビーチ」にてビーチクリーンを行いました♪

【ねらい】

①ボランティア活動を通して、学校や地域が互いに住みよい環境を作るために、中学生として何ができるかを考えさせる機会とし、地域社会に貢献しようとする態度や公共の精神を育てる(自分を磨き、仲間を磨き、地域を磨く)

②海洋教育の目標である「海を学び、海から学び、海を愛する」生徒の育成から、郷土を愛する心を育てる。

 

まずは校内で出発式を行い、安全面や作業内容等について確認をしてから徒歩で海岸に向かいました♪(*撮影は糸数教頭先生です♪ いつもありがとうございます♪)

 

生徒が到着する前に、担当の上唐先生が下準備をしてくれました♪ いつもありがとうございます(^^)/

 

ひないビーチに到着後、作業をスタートしました♪

 

次々に集められてくるゴミを大きな袋に詰めている様子です♪

 

特にペットボトルが多かったです! 

 

 

 

 

 

約1時間の作業で、これだけたくさんの漂着ゴミが集まりました。生徒の皆さん、先生方、暑い中本当にお疲れ様でした♪

 

昨日、上原小学校の児童2名と担当の先生が来校し、12月2日(土)に行われる学習発表会の手作りポスターをいただきました♪ 上原小学校の児童の皆さん、学習発表会を楽しみにしております♪ 自分らしく楽しんでくださいね~(^^)/

 

 

期末テスト(1日目)~ ♪

今朝の登校風景です♪

いつものように生徒たちは、素敵な笑顔と爽やかな挨拶で登校していました(^^)/

今日も元気をありがとう~♪

 

 

 

授業の様子です♪ 今日、明日の2日間、期末テストがあります♪ 生徒の皆さん、頑張ってくださいね~♪

中3(数学・理科・国語)

 

中2(国語・数学・理科)

 

中1(理科・社会・英語)

 

 

今日の給食です♪

メニューは「マーボー豆腐・かき玉汁・麦ごはん・ぶどうゼリー・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

午後の授業の様子です♪ 明日の午後のビーチクリーンに向けて事前学習を行いました♪ 色々調べてみると、近隣の国々からだけではなく、日本から出たゴミも多数あることが分かりました♪ 明日のビーチクリーンで実際に確認していきましょう(^^)/

 

明日のビーチクリーンを行う「ひないビーチ」の海岸です・・・たくさん漂流物がありますね・・・。

 

さて、こちらは本校図書館近くにある木の上で休んでいるカンムリワシさんです♪(*撮影:石垣先生に感謝♪) 

いつも本校にカンムリワシさんが飛来するのは、きっとこの場所(学校内)が、カンムリワシさんにとって「安全・安心な場所」「居心地の良い場所」だからかもしれませんね♪ 自然界で生きる動植物のためにも、いつも綺麗な環境を整えていきましょう~(^^)/

 

地区中学校文化祭に参加しました~(^^)/

お知らせです♪

都合により11/14(火)より、ホームページの更新はお休みになります。

来週11/21(火)から再開しますので、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11月11日(土)令和5年度 第29回 八重山地区中学校総合文化祭(※以下「中文祭」)が石垣市民会館大ホールにて開催され、本校は生徒全員で参加しましたのでご紹介します♪ (^^)/ 

中文祭当日は、上原港からの船便が欠航したので、東部地区にある大原港から出発しました♪

 

石垣港に到着し、近くにある石垣市民会館大ホールへ徒歩で向かいました♪

 

市民会館大ホールに到着です♪

 

船浦中の出番は午後のため、指定された座席に着席し、午前中は他の中学校の舞台発表を鑑賞しました♪

 

吹奏楽や郷土芸能など、どれも個性的な内容で本当に素晴らしかったです♪

 

午前の部が終わり、近くの公園で昼食・休憩を終え、出番に備えて声だし等を行いました♪

 

 

待機時間が来たので、舞台袖でスタイバイをしているところです。 池村さん、素敵な笑顔で余裕のVサインです(^^)/ 

 

 舞台上で立ち位置を確認している様子です♪

 

 

立ち位置等の確認が終わり、いよいよ「The show time」の開演です(^^)/

アナウンスの演目紹介文です♪ ⇒「船浦中学校全生徒による歌と少々振りの入った、たった5分間のショータイム。今回は船浦中学校校歌のアレンジ版と椎名林檎・トータス松本のナンバー「目抜き通り」をお届けいたします。それでは、どうぞ♪」

幕が上がり「The show time」がスタートとしました♪  

生徒達が楽しんで歌う姿に、会場からは自然と手拍子が湧き起こりました~♪(感涙!)

 

 

 

最後のポーズが決まった瞬間、この日一番の拍手喝采が起こりました~!! 本当に素晴らしいショータイムでした(^^)/ 会場からは「船浦中の合唱、よかったね~!」「本当のショータイムで最高~だね!」等々、賞賛の声がたくさん聞こえてきました♪(涙腺崩壊状態・・・!) 

 

本当に最高~の舞台でした♪ 生徒の皆さん、感動をありがとうございました♪ そして、この最高の舞台において、生徒たちが楽しんでパフォーマンスができるように演出をしてくれた安田先生、本当にありがとうございました(^^)/ 

「令和5年度竹富町こども議会」に本校生徒2名が参加しました~(^^)/

 

お知らせです♪

 

◆1点目

図書館通信11月号をアップしました♪

内容についてご確認ください(^^)/ ⇒ 図書館通信11月号.pdf

保護者や地域の方々にも本の貸出ができます♪ 授業参観などの機会に図書館にもぜひ足をお運びください(^^)/

 

 

◆2点目

都合により明日11/10(金)よりホームページの更新は、しばらくの間、お休みになります。

11/21(火)から再開しますので、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、今朝の登校風景です♪

本日も爽やかな挨拶と素敵な笑顔で登校してくれました(^^)/

いつも元気をありがとう~♪

 

 

 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪ 本日もチーム朝ボラで学校内外を綺麗にしてくれました(^^)/ 本当に感謝です♪

 

 

 

授業の様子です♪

中1数学です♪ 本日もタブレットを活用しながら自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2英語です♪ 本日は英語担当の大濵先生と「英語でやりとり」について学習に取り組んでいました(^^)/

 

中3理科です♪ 「物体の運動」に関する単元テストの解答をみんなで確認しました(^^)/

 

体育の授業準備をしている飯島先生です♪ 暑い中、本当にお疲れ様です(^^)/

 

 

今日の給食です♪

メニューは「きのこスパゲッティー・麦入りクリームスープ・オムレツ・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

本日の午後、竹富町役場内にある議会場にて「令和5年度こども議会」が開催され、本校からは生徒会長の池村さんと副会長の徳岡さんが参加しました♪ 生徒会長の池村さんは「議長」、徳岡さんは「議員」として参加しました♪(*写真撮影は引率の波照間先生です♪) 

 

こども議会の様子は、インターネットでもライブ配信されました♪

先生方や生徒たちもその様子を見守っていました(^^)/

 

議会がスタート! 池村議長のスムーズな進行は本当に見事でした(^^)/

 

徳岡議員の身近な自然環境に関する質問、そして再質問もとても良かったです(^^)/

 

生徒からの質問に対して、身振り手振りを交えながら、分かりやすく答弁をしてくれた前泊町長、議会総括の中で生徒たちをたくさん褒めていただいた佐事教育長、このような貴重な機会を与えていただき、誠にありがとうございましたm(__)m

 

議会を終えて、マスコミ各社からインタビューを受ける池村議長と徳岡議員です♪ 

 

引率をしていただいた波照間先生も本当にありがとうございました(^^)/

 

未来の竹富町議会議員の皆様です(^^)/ 各学校代表の生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした~♪

 

 さて、今日は珍しいお客様の「シラサギさん」が来校しました♪ 校内を自由に散歩して帰っていきました~(^^)/ またどうぞ~♪

 

 

読書月間エンディング集会~(^^)/

今朝の登校風景です♪ 

今朝も元気いっぱいに爽やかな挨拶と素敵な笑顔で登校していました(^^)/ いつも元気を本当にありがとう~♪

 

 

朝の読書タイムです♪ 今日は中1の皆さんが図書館で読書をしました(^^)/

 

中3です♪ 

 

中2です♪

 

 

授業の様子です♪

中2数学です♪ 本日もタブレットや問題集を活用し、先生に質問をしながら自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

 

中3技術です♪「・ハードウェアソフトについて知る ・じゃんけんゲーム②ルーレット表示ができる」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中1理科です♪ 「実験器具の操作を理解しよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中1数学です♪ 本日もタブレットを活用しながら自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

 

中3社会です♪ 「政治に参加しやすいのは国政か、治政か」を学習課題として取り組んでいました(^^)/

 

中2美術です♪ 「相似比を考える」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

今日の給食です♪ 

メニューは「魚のピザ焼き・ミネストローネ・ごぼうサラダ・コッペパン・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

スピーチ集会と読書月間エンディング集会の様子です♪

本日の放課後、生徒会活動の時間に行いました♪

こちらは放送掲示委員会と図書委員会の皆さんが準備をしている様子です(^^)/

 

 

先ずはスピーチ集会の様子です(^^)/ 村田さんは「ハロウィン」についてスピーチをしました♪

 

徳岡さんは「探究心」、栗原さんは「イヤホンの怖さ」についてスピーチをしました♪

 

吉田さんは「西表島の魅力」、青木さんは「家紋」についてスピーチをしました♪ スピーチの内容については次回の学校便り「沃野」に掲載予定です(^^)/

 

 

次は「読書月間エンディング集会」の様子です♪ 図書委員会の皆さん全員で楽しく会を進行してくれました(^^)/

 

 

中1の宮本さん、中2の阿部さん、中3の大谷さんから本の紹介がありました♪ 

 

3人とも説明が本当に上手で、紹介された本を読みたくなりました(^^)/

 

月間多読賞に輝いた中1の堀之内さんには図書委員長の川満さんから賞状が授与されました♪ おめでとうございます(^^)/

 

お楽しみ抽選会では、みんなドキドキしながら自分の番号が呼ばれるのを待っていました~♪

 

当たった人は、自分の好きな賞品を選ぶことができます♪ いいですね~(^^)/

 

図書委員会の皆さん、準備から運営、片づけまで本当にお疲れ様でした(^^)/

 

 

 

船浦中学校のホームページ訪問者数が「300,000人」を突破しました~(^^)/

いつも本校ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます m(_ _)m

これからも生徒&先生方の活動の様子を発信して参ります♪

引き続きどうぞよろしくお願いします(^^)/

 

 

地区駅伝大会 & デンサー祭り ♪

今朝の登校風景です♪ 本日も素敵な笑顔と爽やかな挨拶で登校していました(^^)/ いつも元気を本当にありがとう~♪

 

 朝ボラ(朝のボランティア活動)です♪ 本日もチーム朝ボラで頑張っていました(^^)/

 

 

授業の様子です♪

中2技術です♪ 今日から技術がスタートするということで、授業のオリエンテーションを行っていました(^^)/

 

中3国語です♪ 「論語を繰り返し音読して、あらましを知る」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中1理科です♪  「電子てんびんの使い方」等について学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

今日の給食です♪

メニューは「あつ揚げの中華煮・五目スープ・餃子・麦ごはん・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

さて、ここからは先週行われた「八重山中学校駅伝競走大会」と、地域のお祭り「デンサー祭り」についてです♪

まずは11月6日(金)に石垣市陸上競技場にて行われた駅伝大会の様子です♪

 

選手に選ばれた生徒たちは、会場となる石垣島へ出発しました♪(*開会式に参加するため石垣島には前日入りしました♪)

 

当日の朝です♪ テント等をセッティングして準備万端です♪

 

最初は女子からのスタートということで、ウォーミングアップを行いました♪

 

 1区は下地さん、2区は池村さんです♪

 

3区は池村さん、4区は早津さんです♪

 

5区のアンカーは川満さんです♪ 

 次は男子のレースです♪ 1区は尾島さん、2区は國井さんです♪

 

3区は伊谷さん、4区は吉田さんです♪

 

5区は池村さんです♪

 

6区のアンカーは柳橋さんです♪

 最後に補員レースが行われました♪ 女子は池澤さん、男子は塩澤さん、宮本さんが参加しました♪

 

野球部の皆さんも応援に駆けつけてくれました(^^)/

 

レースを終えた女子チームの皆さんも男子を応援していました(^^)/ 男子アンカーの柳橋さんをゴールで迎える男子チームです♪

 

レースに参加した選手の皆さん、1本のタスキに思いを込めてつなぐ姿は本当に感動しました♪ 本当にお疲れ様でした♪ そして、引率の上唐先生、波照間先生、飯島先生、生徒たちの健康管理から当日の競技支援等々、本当にありがとうございました♪ そして、応援に来ていただいた保護者や先生方も本当にありがとうございましたm(_ _)m  そして、お疲れ様でした~(^^)/

 

ここからは11月5日(日)に行われた地域の行事「デンサー祭り」の様子です♪

(*デンサーは「伝承」の意味。五穀豊穣(ごこくほうじょう)と繁栄を祈願し、地域の輪を広げようと、約44年前から行われています♪)

祭りの2日前に、糸数教頭、上唐先生、飯島先生が会場となる上原公民館まで竿を運んでいただきました♪

 

公民館スタッフの皆様が旗頭に装飾を施してくれました(^^)/ 本当にありがとうございましたm(_ _)m

 

 

11月5日(日)デンサー祭り当日です♪ 先ずは公民館役員の皆様へ「よろしくお願いします」と挨拶をしました♪

 

第1部は「道踊り(みちおどり)」ということで、ミルク行列からスタートしました♪ ミルクの神様を先頭に、五穀豊穣を願いながら行進します♪(*ミルクは仏教で説く弥勒(みろく)菩薩のことで、沖縄では古来のニライカナイ信仰と合体して、海の彼方の楽土から豊年を運んでくる五穀の神と考えられ、豊年のことをミルクユー(弥勒世)とかミルクユガフー(弥勒世果報)と称するようになったそうです♪)

その後は、婦人会や青年会による伝統舞踊が披露されました♪

 

上原小学校の児童もダンスとエイサーを披露しました(^^)/

 

いよいよ船中生の出番です♪ 大人の支援を受けながら、中学生の皆さんが一人ずつ旗頭持ちに挑戦しました(^^)/

 

本校職員も旗頭を持って会場を湧かせていました~♪

 

出番を終えた中学生の皆さんは、公民館のスタッフからご褒美をもらってご満悦でした~♪

 

綱引きに参加する糸数教頭と波照間先生です♪ 見事、勝利しました~(^^)/

 

 

第2部は「祝賀会」です♪ 本校吹奏楽部によるオープニング演奏からスタートしました♪

 

顧問の安田先生も参加して、見事な演奏を聴かせてくれました(^^)/ 拍手大喝采でした~♪

 

その後は、婦人会や青年会、小中学生による舞踊等が披露されました♪ 本校職員の徳永先生も青年会のメンバーとして、見事なエイサーを披露してくれました(^^)/

 

最後は参加者全員による「カチャーシー」で盛り上がりました~♪ (*カチャーシーとは、方言で「かき回し」という意味があり、頭上で手を左右に振るさまが、かき回すように見えるため、その呼び名がついたそうです♪)

デンサー祭りに参加した生徒&職員の皆さん、お疲れ様でした~(^^)/

 

 

地震・津波の避難訓練!

お知らせです♪

都合により明日のホームページ更新はお休みになります。

来週11月7日(火)より再開いたしますので、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、今朝の登校風景です♪

本日も爽やかな挨拶と素敵な笑顔で登校していました(^^)/ いつも元気をありがとう~♪

  

 

 

朝の読書タイムです♪ 本日は中3の皆さんが図書館で読書を行いました(^^)/

 

図書館では新着図書も紹介されています♪

 

先生方からのお薦めの本も紹介されていましてので、ぜひ読んでくださいね(^^)/

 

中1読書タイムの様子です♪

 

中2読書タイムの様子です♪

 

 

授業の様子です♪

本日より中3技術がスタートしました♪ 今日は授業のオリエンテーションなどを行っていました(^^)/

 

 

 

中1理科です♪「金属と非金属の性質をまとめよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中2英語です♪ 「英文の内容を読み取ろう」をめあてに、友達と相談しながら学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1社会です♪ 「南アメリカ州の国々で、農業に変化が見られるようになったのはなぜだろう」を学習課題にタブレットを活用しながら取り組んでいました(^^)/

 

 

中3英語です♪ 「英文を読み、条件に合わせて答えよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

今日の給食です♪

メニューは「豆腐チャンプルー・まぐろカツ・みそ汁・麦ごはん・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

 本日の午後、地震・津波避難訓練を行いました。「沖縄県全域で強い地震が観測され、緊急地震速報及び沖縄県全域に大津波警報が発表された」との想定で実施いたしました。事前学習も行ってきたので、生徒たちは迅速に行動していました。本当に素晴らしいです!

 

第1避難場所の「学校中庭」から、第2避難場所の「トモリ山のふもと」まで徒歩で向かいました。

 

トモリ山のふもとに到着♪ 人数確認を行ってから学校に戻りました。

 

学校までの道のりも生徒たちは真剣に行動していました♪ 本当に素晴らしいです!

 

最後に学校の中庭で全体集会を行いました。 計時係の陶山先生から中庭に集合するまでの時間(2分20秒)、農道に出るまでの時間(10分40秒)、トモリ山のふもとまでの時間(15分45秒)の報告がありました。 そして「阪神淡路大震災」と「東日本大震災」の2つの震災を経験した安田先生から「情報を知る」ことの大切さについてのお話もありました。 いつ起こるか分からない災害に対応するためにも日頃から、自ら考え、判断し、言動できるよう意識していきましょう(^^)/

 

訓練時の気温は約30度・・・ライフジャケットを着けて移動したので少し暑かったと思いますが、粘り強くよく頑張りました! 生徒の皆さん、そして先生方、暑い中本当にお疲れ様でした(^^)/

 

 

週明けの登校です♪

今朝の登校風景です♪

昨日は体育祭の振替休日でしたので、今週は本日より登校となります♪

生徒の皆さんは体育祭の疲れも見せず、本日も爽やかな挨拶と素敵な笑顔で登校しました♪

いつも元気をありがとう~(^^)/

 

 

 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪ 体育祭後の雨天で片づけられなかったテント等も合わせて行いました♪

 

 

 

授業の様子です♪ 

中3英語です♪ 「名詞を修飾する文を使おう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中1体育です♪ 「体の発育・発達」について学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中2社会です♪ 「関東地方の気候は、過ごしやすいのだろうか?」を学習に課題にグループで取り組んでいました(^^)/

 

 

 

テントの片付けの様子です♪ こちらもスムーズに作業が行われました♪ さすが生徒の皆さん、互いに声を掛け合い、笑顔で作業に取り組みなど、体育祭の学びをここでも生かしています♪ 本当に素晴らしいです(^^)/ (*糸数教頭先生が撮影をしてくれました♪ ありがとうございましたm(_ _)m) 

 

 

 

 

今日は「ハロウィン行事食」の給食です♪ メニューは「かぼちゃのリゾット・洋風千草焼き・りんご・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

合同音楽の時間です♪ 次は11月11日(土)に開催される地区中文祭に向けての合唱練習に取り組んでいました(^^)/ 色々あるけど前向きに笑顔で頑張ろうね~♪ 

 

今日の放課後、地域での活動の様子です♪ 11月5日(日)地域行事の「デンサ祭り」に参加するため、旗頭の練習に生徒たちが参加しました♪ (*糸数教頭先生の撮影です♪)

 

 

 

朝夕ともに心地良い風を感じる今日この頃です♪  

 

 

みんなの笑顔がはじけた体育祭~♪

10月28日(土)体育祭当日です♪ 時より雨が降りましたが、暑くもなくとても過ごしやすい一日となりました(^^)/

登校後、生徒たちは開始前の各係活動から始まりました。

 

正門には「体育祭」の看板を立てました♪

 

 

先生方の朝のミーティングです♪ みんなで円陣を組んで気合いを入れました~♪

 

吹奏楽部による朝のオープニング演奏会です♪ 爽やかな音色から体育祭がスタートしました♪ 

 

 

開会式前、生徒たちも円陣を組んで気合いを入れました♪

開会式です♪ 堂々とした入場行進です♪

 

準備体操後、「千変万化(船浦中の一日)」からスタートしました♪ 船浦中学校の一日の様子を描いた内容で、会場からは笑い声が絶えませんでした(^^)/

 

技術の時間には木を切ったり、美術の時間には「校長の似顔絵」を描いたりして楽しみました~♪

 

 

「ちびっこかけっこ」です♪ 未来の船中生の子供たちが参加しました♪

 

親子二人三脚です♪ 「久しぶりに子供とスキンシップが出来た♪」と保護者の皆様も喜んでいました♪

 

5色綱引きです♪ チームの駆け引きがとても面白く、粘り強く頑張っていました♪

 

 ツマベニチョウ音頭です♪ 竹富町のシンボルである蝶をモチーフにした踊りを楽しみました♪

 

 千変万化(PTA・老人会・地域・来賓)です♪ こちらも大変盛り上がりました~♪

 

公民館対抗リレーです♪ 選手の皆さんは、地域の名誉をかけて楽しく頑張っていました♪

  

リレー後の景品配りです♪ こちらも生徒の皆さんが率先して行っていました♪ 素晴らしいです(^^)/

 

 昼食タイムです♪ 家族で美味しい弁当をいただきました(^^)/

 

ダンスです♪ 生徒たちが躍動して、最高~に感動しました!

 

 

 

演舞麗夢の皆さんにも見せたかったです! ホントに最高~でした♪

 

職域・船浦中OBリレーです♪ なんと船浦中職員が見事1位に輝きました~(^^)/ 先生方も頑張りました~♪

 

校歌ダンスです♪ 伝統の校歌ダンスをみんなで踊りました♪

 

閉会式です♪ PTA会長の尾島さんより「とても素晴らしい体育祭でした。この体験をこれからの学校生活にも生かしてください。今日は本当にお疲れ様でした。」とお褒めの言葉をいただきました♪ 尾島さん、本当にありがとうございましたm(__)m

 

生徒会長の池村さんは、体育祭が無事に成功したことや、保護者、地域の方々、先生方への感謝の言葉を述べました(^^)/ 池村さんも生徒会長として体育祭を盛り上げてくれて本当にありがとうございました(^^)/

 

帰りの会の様子です♪ 体育担当の飯島先生から「今日は皆さんが笑顔で楽しんでくれたので本当に良かったです♪」と生徒たちの頑張りを褒めていました♪

 

 

閉会式後にみんなで記念撮影をしました♪ 生徒の皆さん、先生方、本当にお疲れ様でした~(^^)/

 

 

体育祭に向けての会場設営~♪

お知らせです♪

ほけんだより10月号をアップしましたので御確認ください(^^)/

 ⇒ ほけんだより 10月.pdf

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

今朝の登校風景です♪ 

本日は体育祭の準備があるので、軽装での登校です♪ 

今日も爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~(^^)/

 

 

今朝は「マイスケジュールタイム」の時間です♪ 

タブレットを活用意しながら今週をふり返り、来週の予定を確認しました♪

 

 

 

授業の様子です♪

中2家庭科です♪ 「バランス良く計画的な金銭の管理」について学習に取り組んでいました(^^)/

 

 中3数学です♪ タブレットを活用しながら自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

 

 中1技術です♪ 本立て作りに取り組んでいました(^^)/

 

 

 

 中2体育です♪ 体育祭で披露するダンスの練習に取り組んでいました(^^)/

 

 合同体育です♪ 体育祭プログラム内容について、一通りの流れを通して確認していました♪

 

 

 

会場設営前に、作業の段取り等を行う上唐先生です♪ いつもありがとうございます(^^)/

 

 

生徒たちがダンス練習をしている横で、私が草刈りをしているところを陶山先生が撮影をしてくれました♪

陶山先生、ナイスショットです♪ 本当にありがとうございます♪ また撮影をお願いしますね~(^^)/

 

 

その陶山先生と大浜先生が図書館に素敵な掲示物を作成しました~♪ 本当にありがとうございました(^^)/

 

今日は「十三夜行事食」の給食です♪

メニューは「さばの塩焼き・里芋入りとうふ団子汁・酢の物・麦ごはん・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

 今朝、正門前で見つけた小さな花・・・♪

 

どんな環境におかれても、自分らしく綺麗な花を咲かせようと頑張っている姿に元気と勇気をもらいました♪ 

明日は体育祭・・・きっといいことがあるかも(^^)/ 

 

体育祭のリハーサル & 諸準備 ~ ♪

今朝の登校風景です♪

本日も「爽やかな挨拶」と「素敵な笑顔」で登校してくれました(^^)/

いつも元気をありがとう~♪

 

 

 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪ 今日もチーム朝ボラで活動していました♪ 本当に素晴らしいです(^^)/

 

 

 

授業の様子です♪

中3英語です♪ 「関係代名詞を正しく使えるようになろう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1美術です♪ お面のデザインに取り組んでいました(^^)/

 

 

中2数学です♪ 本日もタブレットや問題集等を活用しながら自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

合同体育です♪ 本日は体育祭のリハーサルを行いました(^^)/ 明後日の本番も楽しみですね~♪

 

 

体育祭に向けての各委員会活動の様子です♪ 生徒の皆さんがエージェンシーを発揮して頑張っていました♪ 本当に素晴らしいです(^^)/

(*エージェンシーとは・・・変化を起こすために、自分で目標を設定し、振り返り、責任を持って行動する能力のこと。日本語では「当事者意識」「主体性」等に訳されることが多い。)

 

 

 

 

 

 

今日の給食です♪

メニューは「ホワイトシチュー・シーフードサラダ・ソーセージ・コッペパン・柿・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

今日はとてもいい天気になりました~ ♪ ・・・が、すこし暑かったですね・・・。 明後日、体育祭当日の天気予報は「曇り時々晴れ」とのことですので、爽やかな秋風を感じながら楽しんでいきましょう~(^^)/

 

 

生徒たちの素敵な笑顔に癒やされている今日この頃~♪

今朝の登校風景です♪

本日も「爽やかな挨拶」と「素敵な笑顔」で登校してくれました(^^)/

皆さんの素敵な笑顔に癒やされている今日この頃です♪ いつもありがとう~♪

 

 

 

朝の読書タイムです♪ 今日は中1の皆さんが図書館利用日です(^^)/

 

 

 

 

授業の様子です♪

中1国語です♪ 「事実から筆者はどのように考えを導いているのかを捉えよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

自宅で静養している生徒はオンラインで授業に参加していました♪

 

 

 

中2英語です♪ 本日は「学習内容確認テスト」に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3数学です♪ 本日もタブレットを活用しながら自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2理科です♪ 小腸、毛細血管、リンパ管等について学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3英語です♪ 「関係代名詞(目的格which,that)を使おう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1技術です♪ 中3先輩方の卒業式に向けて種まきをしています♪ なんて素敵な後輩たち~(^^)/

 

自宅で静養している柳橋さんはオンラインで授業に参加していました(^^)/ 元気な声も聞けて良かったです♪ 早く良くなってくださいね♪

 

 

合同体育の様子です♪ 体育祭に向けて「千変万化」の練習を行いました(^^)/

 

 

 

今日の給食です♪

メニューは「スパゲティーミートソース・野菜スープ・黄桃・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

学校運営アドバイザーの訪問 ♪

今朝の登校風景です♪ 本日も「爽やかな挨拶」と「素敵な笑顔」で登校してくれました(^^)/ いつも元気をありがとう~♪

 

 

 

朝ボラ(朝のボランティア活動)タイムです♪ みんなで協力して取り組んでいました(^^)/

 

 

 

授業の様子です♪

中2社会です♪ 単元の学習課題について、グループ学習で行いました(^^)/

 

 

中3理科です♪ 「自由落下とだんだん遅くなる運動についてまとめよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1音楽です♪ 校歌を元気よく&リズムに合わせて楽しく歌っていました♪

 

 

合同体育です♪ 体育祭で行う「総力リレー」の練習を行いました(^^)/

 

 

さて、本日は学校運営アドバイザーの宮良永秀先生が来校しました♪

 

まず始めに、授業参観をしていただきました(^^)/ 「生徒たちは意欲的に学習に取り組んでいますね♪」とお褒めの言葉をいただきました(^^)/

 

本校図書館のアンケートにも協力していただきました♪ 訪問最後には職員へ激励の言葉もいただきました(^^)/ 本日は本校を訪問していただき、誠にありがとうございました。 お陰様で、有意義な時間を過ごすことができました。永秀先生からいただいた助言をこれからの学校運営に生かしていきます。 引き続きどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

 

 

今日の給食です♪

メニューは「硬ジューシー・ゆしどうふのお汁・味付けもずく・花びらぼうる(琉球菓子)・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

授業前に、グラウンドにラインを引く飯島先生です♪ いつもありがとうございます(^^)/

 

今日は気温もちょうどいい感じで、過ごしやすい1日になりました♪ どうかお天道様・・・飯島先生も生徒たちの健やかな成長のために、日々コツコツ頑張っているので、体育祭当日も安心・安全に過ごしやすい1日にしてください。何卒よろしくお願いしますm(_ _)m 

 

週明けのスタートです(^^)/

今朝の登校風景です♪

今週から中1、中2、中3の生徒が揃いました~(^^)/

人数が増えると「爽やかな挨拶」&「素敵な笑顔」も倍増して、本当に嬉しい~です♪

今日も元気よく登校してくれて、ありがとう~(^^)/

 

  

 

朝の読書タイムです♪ 本日は中2の皆さんが図書館利用日です(^^)/

 

 

中3です♪

 

中1です♪

 

 

授業の様子です♪ 中3理科です♪ 「物体の運動の速さの変化」について学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1社会です♪ 「南アメリカ州の自然環境には、地形や気候にどのような特色が見られるのだろうか?」を学習課題に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2学活です♪ 修学旅行のまとめに取り組んでいました(^^)/

 

 

合同体育の授業です♪ 体育祭に向けて、ダンスの練習に取り組んでいました(^^)/

 

 

演舞麗夢ダンサーのエガさん、アヤノさん、サキさん、セリさんに教えていただいたダンス♪・・・イイ感じに仕上がりつつありますよ~(^^)/ 本番が楽しみです♪

 

今日の給食です♪ メニューは「回鍋肉・しゅうまい・春雨スープ・麦ごはん・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

 

今日の放課後、後期生徒会が打ち出した「公約」についての投票がありました(^^)/ 生徒会長の池村さんからの説明後、投票に移りました♪ 生徒会が主体的に動いているので、とても頼もしいです(^^)/ みんなで魅力ある学校を創っていきましょうね♪

 

 

 

生徒たちが体育祭で披露するダンス等の練習をしている間に、大濵先生が掲示物を作成してくれました(^^)/

 

慣れた手つきで、あっという間に取り付けまで行いました♪ さすが大濵先生、いつもありがとうございます(^^)/

 

 

 

船浦中学校のホームページ訪問者数が「250,000人」を突破しました~(^^)/

本校ホームページをいつもご覧いただき、誠にありがとうございます m(_ _)m

今週は「体育祭」の取り組み等で、生徒が主体的に言動している様子等を紹介していきたいと思います♪

引き続きどうぞよろしくお願いします(^^)/

 

中2修学旅行(最終日)~(^^)/

今朝の登校風景です♪

本日も爽やかな挨拶と素敵な笑顔で登校してくれました(^^)/

いつも元気をありがとう~♪

 

 

 

授業の様子です♪

中3理科です♪ 「だんだん速くなる運動とはを調べ、時間と距離の関係をまとめよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中1国語です♪

「私のタンポポ研究」を題材に「三種のタンポポについて表にまとめ、事実と考えとの関係を捉える」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

今日の給食です♪

メニューは「ビビンバ丼・わかめスープ・ムース・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

さて、ここからは中2修学旅行(最終日)の様子です♪

今日は1日かけての移動日(福岡空港→那覇空港→石垣空港→石垣港→上原港)です♪

先ずは福岡の朝の様子です♪

 

 朝食の様子です♪

 

 

 

 

朝食後、お世話になったホテルにお礼を述べて出発しました♪

 

福岡空港に到着♪ これから1日かけての移動がスタートします♪

 

那覇空港に到着♪ こちらでガッツリ弁当を受け取り、石垣島に向けて出発です♪  

 

 

石垣島に到着しました~♪

 

送迎バスで石垣港へ移動し、西表島上原港行きの船に乗船です♪

 

上原港へ到着しました~♪ 中2の皆さん、先生方、お帰りなさ~い(^^)/

 

最後の解団式です♪ 最後の最後まで自分たちで言動できていました♪ 本当に素晴らしい~です(感涙!) 

 

団長の糸数教頭先生より「生徒の皆さん、週末はゆっくり休んで、また来週元気な顔で会いましょう♪ 保護者の皆様もお迎えありがとうございました。」とお礼の言葉も含めてあいさつをしていただきました♪

中2の皆さん、今日はたくさんお土産話をしながら、自宅でゆっくりくつろいでください♪

団長の糸数教頭先生をはじめ、担任の石垣先生、安田先生、養護教諭の徳永先生、本当にお疲れ様でしたm(_ _)m

先生方もゆ~っくり休んでくださいね♪ 

 

 

本校から見える朝日です♪

中2の皆さんの素晴らしい~団体行動のお陰で、お天道様が今日も過ごしやすい一日にしてくれたと思います♪

中2の皆さん、週末はゆっくり休んで、また来週「爽やかな挨拶」と「素敵な笑顔」でお会いしましょう~(^^)/

 

 

中2修学旅行(4日目)~♪

今朝の登校風景です♪

今日は中1と中3の生徒の登校です(^^)/

本日も爽やかな挨拶と素敵な笑顔で登校してくれました♪ いつもありがとう~(^^)/

  

 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪

今日もチーム朝ボラで活動してくれました(^^)/

 

 

 

授業の様子です♪

中3理科です♪ 単元テストの解答をしながら学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1英語です♪「英文を読み、要約文を書こう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3英語です♪ 本日は筆記テストをしていました(^^)/

 

 

中1理科です♪ 単元テストの解答をしながら学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

今日の給食です♪

メニューは「んぶさー・沖縄風みそ汁・黒糖くずもち・麦ごはん・ミルク」です♪

(※んぶさーとは・・・ンブサーとは沖縄の言葉で「炒め煮」のこと)

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

今日の放課後は「体育祭」に向けてのPTA環境美化作業がありました(^^)/

生徒たちも協力して学校をキレイにすることが出来ました♪

保護者・生徒の皆様、本当にありがとうございました(^^)/

 

 

 

 

 

 

さて、ここからは中2修学旅行、昨日の続きです♪

夕食タイムの様子です(^^)/  夕食もビュッフェスタイルで最高~ですね♪

 

 

 

ここからは中2修学旅行、4日目の様子です♪

全員時間通りに朝食会場に集合しています♪ 素晴らしい~です(^^)/

 

朝食も美味しそうですね~♪ 

 

 

お世話になったホテルスタッフの皆様へお礼の言葉を述べてから出発しました(^^)/

 

本日の午前中は、九州で最大級の遊園地「グリーンランド」を訪問しました(^^)/

中2の皆さんが、とても楽しみにしていた時間ですね~♪

 

 

 

 

 

 

 

 

  

午後から「太宰府天満宮」を訪問しました♪

 

 

 

 

 

修学旅行団は、明日10/20(金)に帰島します♪

たくさんのお土産話を楽しみにしています(^^)/

 

 

 

 「体育祭」に向けて、グラウンドの草刈りをする飯島先生です♪ 暑い中、本当にありがとうございますm(_ _)m

 

中2修学旅行(3日目)、中1交流学習(最終日)~♪

今朝の登校風景です♪

本日も中3生徒のみの登校となりましたが、さすが最上級生~♪、クールな挨拶と笑顔で、普段通り登校してくれました♪ いつもありがとう~(^^)/

 

 

中3学力調査も今日が最終日でした♪ 生徒の皆さん、よく頑張りました~(^^)/

 

 

今日の給食です♪

メニューは「さんまのみぞれ煮・島かぼちゃのきんぴら・みそ汁・麦ごはん・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

さて、ここからは中1交流学習、昨日の宿舎での様子です♪

みんなで夕食タイムです♪ いい笑顔がホントに最高~(^^)/

 

夕食後のミーティングです♪  今日をふり返り、明日へつなげる大切な時間です♪

 

ミーティング後、部屋でくつろいだり、「〇〇肉です♪」のポーズをしたりして楽しんでいます(^^)/

 

 

ここからは中1交流学習(最終日)の様子です♪

今日も全員元気に石垣中学校へ登校し、授業に参加しました(^^)/

 

 

 

 

 

 

楽しくて貴重な時間というのは、あっという間に過ぎますね・・・。

 

 最後に石垣校長先生へお礼の挨拶を述べました。

 

お世話になった石垣校長先生、そして各学級代表の仲間たちと記念写真を撮りました♪

 

お世話になった学級担任の先生方や生徒の皆さんが、正門前まで見送りにきてくれました~♪ 本当に感謝です(^^)/

 

石垣港で解団式を行いました♪ 

 

港で船を待つ中1の皆さんです♪ みんな元気に西表島へ戻りま~す(^^)/

 

石垣校長先生をはじめ、教務主任の石垣先生、1学年主任の大浜先生、そして各担任の先生方と生徒の皆さん、本当にありがとうございました♪ お陰様で貴重な体験を行うことが出来ました♪ この体験をこれからの学校生活でも活かしていきます(^^)/

 

 

さて、ここからは中2修学旅行(2日目)の続きです♪

ホテルでの夕食の様子です♪ 

 

就寝前に「しおり」と「携帯電話」を回収する先生方です。

遅くまで対応していただき、本当にありがとうございますm(_ _)m

 

 

 

ここからは中2修学旅行、3日目の様子です♪

今日は島原港からフェリーに乗って熊本へ行ってきました~♪

熊本では、桜の馬場城彩苑での散策と昼食タイム、そして熊本城の見学です(^^)/

先ずは本日の朝食の様子です♪

  

朝食後、ホテルの担当者にお礼を述べてから出発しました♪

 

島原港へ向かう途中、島原城や島原鉄道を見ることが出来ました♪

 

初日からお世話になっているバス運転手の米澤さんと、バスガイドの大崎さんです♪

どうぞよろしくお願いします(^^)/

  

島原港での様子です♪ 出発まで時間があったので港内を散策しました(^^)/

 

船内の様子です♪ しばらくすると熊本が見えてきました~♪

 

 熊本に上陸し、桜の馬場城彩苑に向かいました♪

 

桜の馬場城彩苑に到着して、苑内を散策しました♪

 

 

ランチタイムの様子です♪ 

 

本日のランチは「ビュフェスタイル」です♪ 好きな物をたくさん食べました~♪

 

ちなみに、こちらはある生徒一人前の食事です♪  食べ盛りの生徒たちは本当にすごいですね~(^^)/

たくさん食べたので、お腹も心も十分に満たされて大満足していました~♪

 

ランチタイム後に熊本城に向かいました♪

 

熊本で起きた地震の爪痕がまだ残っていました・・・。

 

熊本城に到着! 熊本城から見える景色も最高~ですね(^^)/

 

 

熊本城前で記念撮影をしました♪

澄んだ青空に、みんなのいい笑顔、本当に素敵ですね~♪ こちらまで幸せな気持ちになりました(^^)/ 

 

本日、宿泊するホテルの到着しました♪ ホテル担当より歓迎の御挨拶をいただきました(^^)/

本日1泊お世話になります。よろしくお願いしますm(_ _)m

 

 

ホテルから見えるグリーンランドの観覧車です♪(撮影:糸数教頭先生♪)

明日は生徒の皆さんが楽しみにしていたグリーンランドですね~(^^)/

今日もたくさん歩いたと思いますので、ゆっくり休んで明日に備えてくださいね~♪

本日もお疲れ様でした(^^)/

 

 

中2修学旅行(2日目)、中1交流学習(1日目)~♪

 

今朝の登校風景です♪

今日は中3だけの登校となりました。

中3の皆さんは、今日から2日間「中3学力調査」があります♪ 頑張ってくださいね~(^^)/

(担任の波照間先生が撮影してくれました♪ ありがとうございました(^^)/)

 

 

 

今日から中1の皆さんは、2日間の日程で八重山で一番大きな石垣中学校へ交流学習に出かけました♪

 

本日宿泊するホテルに荷物を置いてから出発しました♪

 

石垣中学校に到着すると、教務主任と1学年主任の先生が迎えてくれました♪

お忙しい中、本当にありがとうございましたm(_ _)m

 

明日から竹富中学校と小浜中学校も交流学習に訪れるそうです♪ 今週、石垣中学校は「交流学習ウィーク」です(^^)/

 

授業に参加する前に、石垣中学校の石垣校長先生から歓迎の言葉をいただきました(^^)/

石垣校長先生、お忙しい中、本当にありがとうございましたm(_ _)m

 

早速、担当クラスの生徒がお迎えにきてくれました♪ みんな優しくて素敵な生徒たちです(^^)/

 

授業の様子です♪

 

肩組んでもう仲良しですね~♪

 

 

家庭科の調理実習にも参加しました♪

 

 

 

 

交流学習は明日までです♪ 中1の皆さん、たくさん友達を作って楽しんでくださいね~(^^)/

 

 

さて、ここからは中2修学旅行、昨日の続きです♪

石垣港で添乗員さんと合流し、バスで石垣空港に向けて出発しました♪

 

 

石垣空港から那覇へ出発です♪ 機内で美味しいお弁当をいただきました(^^)/

 

 

那覇空港を出発し、いよいよ福岡へ到着です♪ (福岡上空です♪)

福岡空港へ到着し、バスでホテルに向かいます♪

 

ホテルのスタッフの皆様が「歓迎」の横断幕で迎えてくれました♪ 本当にありがとうございました(^^)/

 

ホテルの代表者へ御挨拶です♪

 

部屋に荷物を置いて、夕食タイムです♪ こちらでも熱烈歓迎を受けました(^^)/

 

 

 

 

2日目の朝です♪ 

駅伝大会に出場するメンバーが自主的にランニングを行いました(^^)/

 

朝食会場です♪ 朝食も美味しそうですね~(^^)/

 

 

お世話になったホテルスタッフの皆様がお別れの横幕まで用意して見送ってくれました♪

本当にありがとうございました(^^)/

 

 

2日目のメインは「長崎市内自主研修」です♪ 

本日宿泊するホテル前から各班に分かれて出発しました(^^)/

「自ら考え、判断し、言動できる人」になるための実践です♪ 

中2の皆さん、思いっきり楽しんでくださいね~(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

糸数教頭先生によりますと、集合時間の3分前には全員ホテル前に戻ってきたとのことです♪

本当に素敵な中2の皆さんです♪ 今日もゆっくり休んで明日に備えてくださいね~(^^)/  

 

中2は今日から修学旅行に出発です♪

お知らせです♪

図書館通信10月号をアップしました♪

内容について御確認ください(^^)/ ・・・ 図書館通信10月号.pdf

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

さて、週明けの登校風景です♪

今日から中2が修学旅行のため、中1、中3の登校の様子です♪

本日も爽やかな挨拶と素敵な笑顔で登校してくれました♪ いつも元気をありがとう~(^^)/

 

 

 

授業の様子です♪

中3理科です♪ 「物体の運動」について学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1英語です♪

「お気に入りの場所について書かれた文を読み取ろう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3英語です♪

「道順について伝える表現を使おう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1理科です♪

「セキツイ動物を分類してみよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

さて、今日から中2の皆さんが4泊5日の修学旅行に出発しました~♪

朝の出発式の様子です♪

 

団長の糸数教頭より「みんなで想い出に残る楽しい修学旅行にしていきましょう♪」というお話がありました♪

生徒の皆さん、健康安全面にも気をつけながら楽しんできてくださいね~(^^)/

 

今日は上原港発の船が全便欠航のため、大原港に向けて出発です♪

 

保護者、職員で「いってらっしゃ~い♪」と見送りました(^^)/ (※糸数教頭が車内より撮影♪)

この続きは明日のホームページで紹介します♪

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

さて、ここからは先週の様子です♪

本校4名の生徒が八重山地区代表として沖縄県陸上競技大会【10/14(土)】に参加しました♪

 

予選では中2男子4×100mRで、池村さんがアンカーをつとめ1位となりました!

 

中2男子4×100mRの決勝では3位と健闘しました~! 

また、2年女子4×100mRでは、池村さんが2位に入りました~! 本当に素晴らしい結果です!

 

4名の生徒が帰島する日【10/15(日)】の早朝、波照間先生が「これを持ってお迎えに行って参ります!」と作成してくれました(^^)/ 波照間先生、いつも温かいお心遣い本当にありがとうございます♪

 

生徒の皆さん、県陸上競技大会への参加、本当にお疲れ様でした!大健闘でした!!

そして、引率の上唐先生も本当にありがとうございました!そして、お疲れ様でした(^^)/

 

 

 

 

10/15(日)に「第47回竹富町童話・お話・意見発表大会」が西表小中学校の体育館で開催されました♪

本校からは中3の伊谷さんが「島立ちを前に」を演題に出場しました。(^^)/

 

結果は「優良賞」となりました♪

県大会から戻ってきてからすぐの出場でしたが、疲れも見せずに本当によく頑張りました♪ 

伊谷さん、お疲れ様でした(^^)/

 

【審査委員長の全体講評より】

◇良かったところ

 ・話し方の抑揚や目線

 ・社会性に関する内容

◆課題

 ・マイクの使い方、息継ぎの仕方

 ・具体的に何をしたいのかを明確にすること

 

先生方も応援に駆けつけてくれました(^^)/ 休日のお忙しい中、本当にありがとうございました♪ 

  

 

 

 

10/11(水)~10/13(金)の3日間、文化庁の芸術家派遣事業で「株式会社 演舞麗夢~えんぶれむ~」ダンサーのエガさん、アヤノさん、サキさん、セリさんの4名が本校を訪問しました(^^)/

身体が自然と動きたくなるぐらい、とても分かりやすい説明で、3日間楽しく過ごすことができました~♪

 

少し体調をくずして自宅で静養している生徒には、オンラインで参加してもらいました♪

 

まずはしっかりとストレッチからスタートしました♪ 中腰ポーズが出来なくて、上唐先生にサポートされる生徒もいましたね~(^^)/

 

先生方もダンサーのメンバーとして参加しました~♪

 

1・3年生グループと2年生グループのダンスです♪ 3日間でとても上手になりました~!上達が早くて本当に素晴らしい生徒たちです(^^)/

 

先生方もプロのダンサーと一緒にチームを組んで、ダンスを踊りきりました~(^^)/ 先生方も本当に素晴らしいです(^^)/

 

3日間のダンスレッスンを終え、最後のセレモニーでお礼の色紙を贈呈しました(^^)/

 

 

ダンサーのエガさん、アヤノさん、サキさん、セリさん、とても楽しい充実した3日間を本当にありがとうございました♪

エガさんの「芸術は1つとして同じものはありません♪」「今日のミッションは『まねをする♪』」「先ずは何でもやってみる♪」等々の熱い言葉も、とても印象に残っています!

ご指導いただいた楽しいダンスを体育祭にも生かしていきたいです♪ またお会いできる日を楽しみにしております(^^)/

演舞麗夢、最高~!!!!(^^)/

 

 

 

船浦中学校のホームページ訪問者数が「222,222人」を突破しました~(^^)/

本校ホームページをいつもご覧いただき、誠にありがとうございます m(_ _)m

今週は、中2の修学旅行や中1の交流学習の様子等も紹介していきたいと思います♪

引き続きどうぞよろしくお願いします(^^)/

臨時休校明けの登校です♪

お知らせ①です♪

学校だより「沃野11号」を発行しました(^^)/

内容について御確認ください。 → 令和5年度 沃野11 号.pdf

 

お知らせ②です♪

都合により10/11(水)~10/13(金)の3日間、ホームページの更新をお休みします。

来週10/16(月)から再開しますので、よろしくお願いしますm(_ _)m

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

今朝の登校風景です♪

臨時休校明けの登校となりましたが、生徒の皆さんは元気よく登校してくれました(^^)/

欠席者が数名いますが、爽やかな挨拶と素敵な笑顔は健在でした♪

本日も生徒の皆さんからパワーをいただきました(^^)/ いつもありがとう~♪

 

 

 

今日は朝から雨天のため、室内の朝ボラ(朝のボランティア活動)と読書タイムを行いました♪

 

 

 

 

授業の様子です♪

中3理科です♪ 「水平面上での台車の運動」について学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中1英語です♪

「英文を読み、内容について英語でまとめよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2数学です♪

本日もタブレットを活用しながら、グループで自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1理科です♪

「セキツイ動物」について学習に取り組んでいました(^^)/

自宅で学習をしている生徒のために、オンラインでも授業を行っていました♪

 

 

中2社会です♪

「人口の集中と第3次産業の発達」について、タブレットにまとめながらグループで学習課題に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3英語です♪

「場面や状況を考え、伝えよう」をめあてに、今日はパフォーマンステストに取り組んでいました(^^)/

 

 

 

 

今日の給食です♪

本日は「目の愛護デー」にちなんだメニューです♪

メニューは「彩り野菜ピラフ・クリームチキンスープ・トマトオムレツ・ブルーベリーゼリー・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

 

今日の昼休み時間に、新しい生徒会役員の皆さんとミーティングを行い、今後の方向性について確認しました♪

 

校長の方からは「生徒の皆さん全員が魅力ある学校づくりの当事者・・・エージェンシーです。皆さんは学校運営に参加する権利があります。生徒会執行部・各専門員会を中心とした生徒主体の魅力ある学校づくりに取り組んでいきましょう♪」とお伝えしました♪

 

 

 

 

この後、各専門委員長、副委員長、生徒会書記、生徒会副会長から一言ずつ決意の言葉をいただきました。

そして最後に、生徒会長の池村さんから「これからは生徒会が中心となり、魅力ある学校づくりに取り組んでいきたいです!」と力強い言葉をいただきました(^^)/

本当に頼もしい生徒会のメンバーです♪ みんなで魅力ある船浦中学校をつくっていきましょう~(^^)/

 

 

 

放課後に早速、図書委員会のエージェンシーが発揮されました~♪ 本当に素晴らしいです(^^)/

図書委員の金子さんと早津さんが「本の紹介」の紙を受け取りに来ました♪

 

金子さん「失礼します。本の紹介の紙を取りにきました。」

校長  「(準備していた紙を取り出して・・・)はい、どうぞ♪」

金子さん「ありがとうございます。」

早津さん「次は校長先生の写真を撮りに来ますので、本の準備もお願いします。」

校長  「はい、分かりました♪」

 

丁寧な受け答えができる図書委員の金子さん、早津さん、本当に素敵です♪

本も準備しましたので、いつでも写真撮影をよろしくお願いします(^^)/

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

さて、こちらは先週2日間【10/5(木)、10/6(金)】インフルエンザ感染拡大防止のために、臨時休校措置をした時の様子です♪

先生方がタブレットを活用しながら、朝の健康観察を行っているところです(^^)/

 

「生徒の皆さ~ん、私の声が聞こえますか~?」との問いかけに、「聞こえま~す♪」とジェスチャーで答える生徒の皆さんです(^^)/

 

画面上ではありますが、生徒の皆さんの素敵な笑顔を見ることができたので本当に良かったです♪ 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 

本日は「体育祭」に向けてのPTA美化作業が入っていたのですが、雨のため延期となりました。

日程が決まり次第、保護者の皆様にご連絡いたします。

引き続きどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

 

読書月間オープニング集会~♪

お知らせです。

校区内においてインフルエンザが蔓延しており、本校においても罹患者が増加傾向にあります。

そのため、校医の助言を受け、10月5日(木)、6日(金)の2日間「臨時休校」としました。

感染拡大防止のため、どうか御理解の程よろしくお願いします。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

今朝の登校風景です♪

今朝も台風の影響を考慮し、スクールバスを正門前にとめていただきました(^^)/

運転手の下里さん、いつもご配慮ありがとうございますm(_ _)m

生徒の皆さんは本日も、爽やかな挨拶と素敵な笑顔で登校してくれました(^^)/ いつも元気をありがとう~♪

 

 

 

朝の読書タイムです♪ 本日は中2の皆さんが図書館で読書を行いました♪

今日はインフルエンザ等で欠席者が多いです・・・。体調をくずしている生徒も数名います。

生徒の皆さん、早く良くなってくださいね(^^)/

【中2】

 

【中1】

 

【中3】

 

 

授業の様子です♪

中3社会です♪ 「世論とマスメディアの信用度は何%か?」という学習課題に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2英語です♪

「禁止されていることについて、Whを使って応答しよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1理科です♪

「動物のからだのつくりを調べ、まとめてみよう」をめあてに、学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3英語です♪

「相手に伝わりやすく音読ができるようになろう」をめあてに、学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1数学です♪

本日もタブレットを活用し、友達と相談しながら自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2理科です♪

身体の内臓(胃など)について、学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

今日の給食です♪

メニューは「フーチャンプルー・みそ汁・麦ごはん・ミルク」です(^^)/

うちなー料理(沖縄料理)、安定の美味しさです♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

本日の午後、読書月間オープニング集会が行われました♪

 

図書委員会の皆さんが進行をしてくれました♪ 

 

 

 

図書館クイズに他の生徒たちも積極的に参加していました(^^)/

 

抽選会も楽しみにしております♪ 

明日、明後日と臨時休校になるため、最後に上唐先生から自宅での過ごし方等について諸連絡がありました。

さて、図書委員会の皆さんは、前日にリハーサルもしたとのことで、準備から運営、後片付けまで本当にスムーズでした(^^)/ 

これからもみんなで楽しく読書月間を過ごせるように、図書委員会の皆さん、どうぞよろしくお願いします♪

 

 

台風の影響もあり、スクールバスが正門前までお迎えに来てくれました♪ 

運転手の下里さん、本当にありがとうございました(^^)/

  

 

 

船浦中学校のホームページ訪問者数が「200,000人」を突破しました~(^^)/

いつも本校ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます m(_ _)m

明日、明後日と臨時休校になりますが、これからも生徒&先生方の活動の様子を発信して参ります♪

引き続きどうぞよろしくお願いします(^^)/

 

 

台風14号の影響もあり、日中でも薄暗さを感じました。

早くいつもの明るい、キレイな青空になってほしいな~と思う今日この頃です(^^)/

休日明けの登校です♪

今朝の登校風景です♪

昨日10月2日(月)は「振替休日」のため、本日からの登校となります。

台風14号の影響もあり、少し雨が降っていたので、スクールバスを正門前に駐車してもらいました♪ 運転手の下里さん、本当にありがとうございました m(_ _)m

休日明けの登校になりましたが、本日も元気よく登校してくれました(^^)/

いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔を本当にありがとう~♪ 

 

 

 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪ 今日は雨天のため、途中で切り上げました。

 

 

読書タイムの様子です♪ 今日は各教室で行いました(^^)/

 

 

 

 

さて、ここからは授業の様子です♪

中3英語です♪

「長文に慣れよう」をめあてに、タブレットを活用しながら学習に取り組んでいました(^^)/

受験では必ず長文が出題されますので、今のうちから問題にも慣れておきましょう~♪ You can do it !

 

 

中1数学です♪

本日もタブレットを活用しながら自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2社会です♪

「多くの人々が集まる首都 東京」などについて、グループ学習で取り組んでいました(^^)/

 

 

中3家庭科です♪

前回に引き続き、子供のオモチャ作りを行っていました♪

 

 

 

中1理科です♪

「植物を特徴から分類することができる」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2数学です♪

タブレットや問題集を活用しながら、自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

今日の給食です♪

メニューは「雑炊・サーモンフライ・ブロッコリーとアーモンドのサラダ・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

現在、インフルエンザが流行しております。

そのため、感染予防対策の1つとして、本日は各学年に分かれて給食をいただきました。

 

中2は生徒数が多いので、ランチルームで食事をとりました。

生徒の皆さん、これからも手洗い、うがいを徹底していきましょう!

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 

 さて、ここからは10月1日(日)石垣中央運動公園「陸上競技場」にて開催されました「第45回八重山中学校陸上競技大会」の様子についてお伝えします♪

 

この日は曇り空で、時より雨も降ったりしたので、暑さも少しは軽減されたように感じました。 

 

 

 

 

 

共通女子の走り幅跳びに出場した池村さんが3位になり、本校第1号の受賞者となりました(^^)/ 

池村さん、おめでとうございます♪

中体連の與世山会長が写真を撮ってくれました♪ 與世山会長、本当にありがとうございました(^^)/

 

 

共通男子の走り高跳びに出場した伊谷さんは2位です♪ おめでとうございます(^^)/

 

 

2年男子1500mに出場した尾島さんは3位です♪ おめでとうございます(^^)/

 

 

共通女子砲丸投げに出場した義元さんは3位です♪ おめでとうございます(^^)/

 

 

中2男子4×100mリレーに出場した池村さん(代表)は3位です♪ おめでとうございます(^^)/

 

 

中2男子100mに出場した池村さんは、見事1位になりました~♪ おめでとうございます(^^)/

 

 

中2女子100mに出場した池村さんは3位です♪ おめでとうございます(^^)/

中体連の與世山会長の計らいにより、2人の生徒には直接、私から賞状を授与することが出来たので本当に嬉しかったです♪

與世山会長、本当にありがとうございました(^^)/ 

 

 

1位になった池村さんのウイニングランです♪ 本当に素晴らしい~快挙です!(^^)/

 

 

石垣港での解団式です♪ 最後まで、聞く姿勢も本当に素晴らしかったです♪ 

生徒の皆さん、先生方、本当にお疲れ様でした(^^)/

  

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

船浦中学校のホームページ訪問者数が「190,000人」を突破しました~(^^)/

本校ホームページをいつもご覧いただき、誠にありがとうございます m(_ _)m

新しい生徒会も誕生したので、その取り組みも紹介していきたいと思います♪

今後ともどうぞよろしくお願いします(^^)/

教育実習最終日、西里先生の研究授業~♪

今朝の登校風景です♪

本日はスクールバスのメンテナンスのため、保護者の送迎で登校しました(^^)/

保護者の皆様、雨の中での送迎のご協力、誠にありがとうございましたm(_ _)m

小雨が降る中でしたが、生徒の皆さん、今朝も爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~(^^)/ 

 

 

 

今日の朝活はマイスケジュールタイムです♪

今週をふり返り、来週の予定等を確認しました(^^)/

  

 

 

 

授業の様子です♪

中3数学です♪ タブレットを活用して自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1美術です♪

「教科書やネットの情報を参考に、色々な祭りについて、どう感じたか自由に書く」という学習課題に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2理科です♪

「だ液によってデンプンが変化するのか確かめよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中1技術です♪

「◇安全面に注意して切削ができる(部品修正)◇接合部のけがきができる」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中1社会です♪

教育実習の最終日ということで、今日は西里先生の研究授業がありました(^^)/

研究授業には、多くの先生方の参観がありました。

本日は「5.アメリカ合衆国に見る生産と消費の問題」ということで、「アメリカ風の生活を行うことは賛成?反対?」を学習課題として研究授業を行いました♪

 

授業の途中で、電子黒板に画像が写らなくなるハプニングがありましたが・・・

 

西里先生が生徒へ説明している間に、糸数教頭と波照間先生の見事な連係プレーにより電子黒板が復活しました(^^)/

わずか数分で復旧させる糸数教頭&波照間先生、本当にお見事です! ご対応ありがとうございましたm(_ _)m

 

その後は、西里先生の発問に生徒達も挙手をして反応するなど、授業に積極的に参加していました(^^)/

 

西里先生がグループ活動の進め方を丁寧に伝えると、生徒たちは積極的に意見を出し合ってホワイドボードに記入していました♪

このホワイトボードのデザインにも工夫がありましたね(^^)/

 

ホワイドボードに記入する生徒、言葉の意味などを調べる生徒、発表する生徒と役割分担もきちんと明確にされていました♪ 素晴らしいです(^^)/

  

各グループとも賛成、反対の意見をまとめて発表する事が出来ました♪ 発表内容も素晴らしいです(^^)/

 

最後のまとめも生徒達に思考する時間を与えてからワークシートに記入させ、その後3名に発表させ、授業は終了しました♪ 

 

最後に発表した生徒のまとめです♪

●今の私たちにできることは、食品を完食し、服をリサイクルし、短い距離は自転車で走るなどのちょっとした取組が大切!

●今、私たちにできることは、給食のロスをなくすこと、節電、節水、リサイクルをすることです。また、SDGsでは、2(飢饉をゼロに),6(安全な水とトイレを世界中に),7(エネルギーをみんなに、そしてクリーンに),12(つくる責任、つかう責任)を目標にして頑張りたい。

●SDGsの12番のように、今の自分には「つくる責任」、「つかう責任」のつかう責任として意識していたら問題解決の一歩になる。

以上です♪ 

西里先生の授業を通して、生徒たちも自分なりに感じたことをきちんと言語化できていたので良かったです♪

また、西里先生の提示する画像はとてもインパクトがあり、生徒たちの興味・関心を引きつけ、思考・判断・表現につなげていたところも良かったです♪

タブレットを活用しながら個別の学びと協働的な学びを上手く融合させた授業でした♪

西里先生、本当にお疲れ様でした(^^)/

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

さて、今日の給食です♪

給食センターの都合によりメニューが変更になりました。

メニューは「キャベツ入り平つくね・ふちゃぎ・ゆで卵・おつゆ・麦ご飯・ミルク」です♪

メニューが変更しても、美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

*ふちゃぎ・・・「ふちゃぎは、沖縄県で食される餅の一種。餅粉に水を加え、こねて蒸したものに、塩茹でした小豆をまぶしつけたものである。形は小判型、もしくは俵型をしている。北陸地方でささげ餅と呼ばれるものと同種の食品である。 旧暦の8月15日に、豊作を祈願してヒヌカンと仏壇、神棚に供えた後に食べる縁起物である。」by Wikipedia

 

研究授業も終わったので、今日の給食もさらに美味しく感じたことでしょう~(^^)/

西里先生は、最後の給食も素敵な笑顔で「完食」です♪

  

 

6校時「総合的な学習の時間」終了後、本日が教育実習の最終日ということで、西里先生に最後の御挨拶をしていただきました。

「生徒の皆さんと過ごせて本当に嬉しかったです。いつか先生になって戻ってきたいです!これまで本当にありがとうございました!」とお礼の言葉を述べていました。

 

 

生徒を代表して井本さんから「これまで本当にありがとうございました。次はちゃんとした先生になって戻ってきてください♪」と感謝と期待の言葉を述べていました。 西里先生も思わず、ウルッときていましたね・・・(感涙)

 

最後は、握手&ハグをして別れを惜しんでいました♪

 

西里先生を囲んでの記念撮影です♪

西里先生、3週間の教育実習、本当にお疲れ様でした(^^)/ またのご来校を心待ちしております♪

 

 

沖縄県立八重山商工高等学校の仲山校長が来校しました~♪

今朝の登校風景です♪

今日は朝からジリジリとした暑さでしたが、生徒たちの爽やかな挨拶と素敵な笑顔で涼しさを感じました(^^)/

いつも爽やかな涼しい風を感じさせてくれて本当にありがとう~(^^)/

 

 

 

今日の朝は基礎力テストがありました♪

中3数学

 

中2英語

(※中2教室は電気ブレーカーの調子が悪いので暗くなっておりますが、生徒たちはとても明るいです♪ )

 

中1理科

 

 

授業の様子です♪

中3英語です♪ 

「メモをもとに、即興で話そう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1学活です♪

教育実習生の西里先生と一緒に体育館で学級レクを楽しんでおりました~(^^)/

笑い声が体育館に響いていましたね~♪ 

 

 

中2理科です♪

「消化のしくみ」について、学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

今日の給食です♪

メニューは「親子丼・みそ汁・海藻サラダ・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

昼休みの一コマです♪

図書委員の國井さんが校長室のドアを「 コンコン 」とノック♪

 校長  「はい、どうしましたか?」

 國井さん「失礼します。校長先生にお願いがあります。」

 校長  「お願い?」

 

 國井さん「はい。校長先生のお薦めの本を紹介してください。来週10月6日(金)までにお願いします。」

 校長  「分かりました。 準備しておきますね♪」

 國井さん「はい。よろしくお願いします。」

 

「ハキハキ」と受け答えができる國井さん、本当に素晴らしいです(^^)/

10月6日(金)までに準備しておきますので、よろしくお願いしますね♪

 

  

 

今日の6校時、教育実習生 西里先生の進路講話がありました♪

 

自分が歩んできた道(中学・高校・大学時代)について、ユーモアを交えながら語っていただきました(^^)/

 

 

生徒からの質問・・・

 ◇生 徒 「受験勉強はどのように取り組みましたか?」

 ◆西里先生「過去問を解くのも1つの方法だけど、一番大切なことは授業をしっかり受けることです♪」

等々、自分の体験談を交えながら、優しく答えてくれました♪

  

最後に「自分の夢は、GTNになることです! 皆さんも自分の夢を大切にしてください。そして、友達も大切にしながら、学校行事も思いっきり楽しんでくださいね♪」と、後輩たちへ熱いメッセージを送っていました♪

西里先生、貴重なお話を本当にありがとうございました(^^)/

  

 

 

本日の午後3時から「沖縄県立八重山商工高等学校の学校説明会」がありました。

この会には、中学生全員と参加できる保護者の皆様にも来ていただきました。

保護者の皆様も御参加、誠にありがとうございました。

 

 講師には、なんと、仲山校長自ら来校し、画像や映像を交えながら分かりやすく説明をしていただきました!

 

現役高校生からのメッセージには、複数名の生徒たちが食い入るように見ていました♪

 

商工の先生方からの熱いメッセージもしっかりと受け止めました! 本当にありがとうございますm(__)m

 

仲山校長より「八重山商工の生徒が、船浦中学校の校長先生のために作った名札も見てくださいね♪」と、本校生徒もこの名札を見て感動しておりました! 今日からこの名札を付けます♪ 名札を作ってくれた八重山商工の生徒の皆さん、本当にありがとうございました! 

 

仲山校長には、アンケートを書いている生徒たちの様子を見ながら、声かけもしていただきました♪

 

最後に生徒を代表して、池村さんがお礼の言葉を述べました。

仲山校長におかれましては、本日はお忙しい中、本校までご足労いただき誠にありがとうございました。

お陰様でとても有意義な時間を過ごすことができました。衷心よりお礼申し上げます。

お話の中で「八重山の子供たちが大好きです♪ 皆さんを応援したいです。」「生徒の皆さんは八重山の宝です。好きなことを増やして楽しんでほしいです。」「出来るの反対は『挑戦』です。皆さんの思い描いている『夢』は逃げていかなので、ぜひ挑戦してほしいです♪」と生徒一人一人を見つめながら優しく語りかけている言葉もとても印象に残っております。

これからも色々と情報共有ができればと思います。引き続きどうぞよろしくお願いします(^^)/

 

 

 

2学期から安全面等の観点により、これまで廊下に置いていたカバンを、テーブル上に置くようにしました♪

生徒の皆さんのご協力、本当にありがとうございます♪

これからも「朝のボランティア活動」や「放課後の部活動」等の時にも、カバンはテーブルに置いてくださいね♪

【 Before 】

  

     

【 After 】 

これからは来校者も安心して廊下を通ることができます♪  生徒の皆さんのご協力に感謝です(^^)/

船浦湾のフィールドワーク ♪

今朝の登校風景です♪

今日は船浦湾でのフィールドワークがあるので体育着登校です(^^)/

体育着登校でも、爽やかな挨拶と素敵な笑顔をいつもありがとう~(^^)/

 

 

朝の読書タイムです♪

今日は中3が図書館利用日です(^^)/

 

中1です♪

 

中2です♪

 

 

授業の様子です♪

中3家庭科です♪ 子供のおもちゃ作りに取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中1社会です♪

「アメリカの農業は世界最大の輸出量なのには、どういった理由があるのか?」を学習課題に取り組んでいました(^^)/

教育実習生の西里先生が授業を行いました♪

 

「なぜアメリカ合衆国は様々な農産物を大量に輸出量できるのか?」と発問した後、生徒たちへ「自分の予想をジャムボードを使って意見を述べてみよう」ということで、タブレットも効果的に活用していました(^^)/

 

生徒の考えや意見等を見える化しながら「なぜそう考えたのか?」を更に問いかけて発言を促していました♪

生徒から発言を引き出す工夫がたくさん見られる授業でした♪ 

 

 

中2英語です♪

「単語力をアップしよう」というめあてで、タブレットを活用しながら学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

全学年理科と総合的な学習の時間です♪

本日の3校時~5校時にかけて、学校近くにある船浦湾のフィールドワークに歩いて出かけました♪

「海洋教育の一環として、マングローブや河川の動植物を実際に見て触れることで、西表の自然を理解し、親しむ態度を育む」という目的で実施しました♪

 

 

 

 

フィールドワークでは、琉球大学亜熱帯生物圏研究センター西表研究施設の渡辺先生を講師に、マングローブ(ニッパヤシ、ヤエヤマヒルギ、オヒルギ、メヒルギ 等)、甲殻類、鳥類などのマングローブ河川域が育む豊かな生態系について、とても分かりやすく説明をしていただきました。

 

 

渡辺先生、本日はお忙しい中、本校生徒たちのために講師を引き受けていただき、誠にありがとうございました。渡辺先生から教えていただいた多くの学びをこれから学習に生かしていきます。今後ともよろしくお願いします。

 

 

 

本日の午後、前期生徒会の総括と後期生徒会の選挙が行われました♪

第1部の総括では、前期生徒会長の下山さんからこれまでの取組について説明がありました(^^)/

特に、髪型、眉毛、制服に関する校則を改正につなげたことは、下山さんの大きな成果(実績)だと思います♪

最後のお仕事として、校則改正等に関する保護者説明のお便り作成までよろしくお願いしますね♪

前期生徒会長の下山さんをはじめ、執行部役員の池村さん、青木さん、徳岡さん、伊谷さん、これまでの諸活動、本当にお疲れ様でした(^^)/ これからも後期生徒会の支援をよろしくお願いします♪

 

 

第2部の後期生徒会選挙では、各立候補者からのあいさつがありました。

立候補者の皆さんのあいさつに共通していたことは「学校を良くしたい!」ということで、その思いがとても伝わりました!

また、これまで当たり前に行ってきた学校行事等も改善したいという前向きな意見もたくさんあり、本当に目頭が熱くなりました(感涙・・・)

今週中に選挙結果は発表されるとのことですので、またみんなで対話を重ねながら、魅力ある船浦中学校を一緒に創っていきましょう~(^^)/

 

 

 

 

 

 

歴史を感じる投票箱です♪ 生徒の皆さん、真剣に投票してくれて本当にありがとう~(^^)/

 

 

生徒会顧問の安田先生です♪ 生徒たちの声に真剣に向き合い、生徒会選挙等に向け、長い時間をかけて調整をしていただきました♪

本当にありがとうございましたm(_ _)m そしてお疲れ様でした♪ 

これからも魅力ある学校創りに向けて一緒に頑張っていきましょう~(^^)/

 

 

今日の給食です♪

メニューは、「魚のピザ焼き・ごぼうサラダ・コッペパン・キャベツスープ・ミルク」です♪

久しぶりのコッペパンはとても柔らかくて美味しかったです♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

フィールドワークに行く前に、上唐先生と大濵先生が、冷たい飲料水の準備をしてくれました♪

本日もとても暑かったので「命をつなぐ水」を準備をしていただいた上唐先生、大濵先生、本当にありがとうございました(^^)/

 

 

私たちの目の届かないところまで作業をしてくれる用務員の前津さんです♪ 

日中の暑い中、いつもありがとうございます(^^)/

 

 

本校正門横に大きな椰子の木がありますが、月に1~2回ほど枯れ枝が落ちてきます。

けっこうな重さですが・・・これをいつもさり気なく片づけているのが糸数教頭です♪ 

糸数教頭、いつもありがとうございます(^^)/ 

 

 

 

本校体育館東側から見える景色です♪

この場所に来ると、いつも時間を忘れて長居をしてしまいます・・・青い空と海に癒やされている今日この頃です(^^)/

朝ボラチーム力~ ! (^^)/ 

今朝の登校風景です♪

今日の朝は時より冷たい風が吹いて、とても涼しく感じましたね~♪

生徒の皆さん、本日も元気良く登校してくれて本当にありがとうございます (^^)/

いつもの爽やかな挨拶と素敵な笑顔も最高~でした♪

  

 

 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪

今朝は、いつもの場所の清掃と、グラウンドの草集めをしました(^^)/

 

 

 

 

授業の様子です♪

中3理科です♪

授業の導入で「生物の歴史」について、教科書のイラストから読みとれる情報等について自分の考えを述べていました(^^)/

 

 

中2社会です♪

教育実習生の西里先生が授業を行いました♪

単元の問い「中部地方はなぜ産業が発達したのか」について、グループ学習で取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中1数学です♪

本日もタブレットを活用しながら自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

中1の皆さんも慣れてきましたね~♪

 

 

中3美術です♪

「自画像」等に取り組む前に、造形的な視点などについて学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1理科です♪

「シダ植物、コケ植物のからだづくりをまとめよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

  

 

中2数学です♪

本日もタブレットを活用し、グループ学習で自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

中2の皆さんも慣れていますね~♪

 

 

中3社会です♪

アフリカの少年兵を題材に「子供たちの人権は取り戻せるのか」を学習課題に取り組んでいました(^^)/

教育実習生の西里先生が授業を行いました(^^)/

 

グループで対話的な活動を行っています♪

 

意見の交流等も行い、最後のまとめでは根拠づけて具体的に自分の考えを記入させていました♪ 

 

 

今日の給食です♪

メニューは「硬ジューシー・もずくのすまし汁・おひたし・ミルク」です♪

沖縄料理も安定の美味しさで最高~です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

船浦中学校のホームページ訪問者数が「180,000人」を突破しました~(^^)/

本校ホームページをいつもご覧いただき、本当にありがとうございます m(_ _)m

これからも生徒&職員の頑張りの様子等々を紹介していきたいと思います♪

引き続きどうぞよろしくお願いします(^^)/

 

 

「本校生徒の行動力は本当に素晴らしい~!」と感じた瞬間です♪

「たかが朝ボラ・・・されど朝ボラ」でした! 

生徒の皆さんの発言や行動の様子から「自ら考え、判断し、言動できる人」へ着実に進化していることを見取ることができました♪

生徒の皆さんの言動力のおかげで、グラウンドの草集めは15分で終了しました!

これぞ「朝ボラチーム力!」 いつも学校をキレイにしてくれて本当にありがとう~(^^)/ 

今週もスタートしました(^^)/

今朝の登校風景です♪

週明けの登校ですが、生徒の皆さんはいつも通り元気よく登校してくれました(^^)/

いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~♪

 

 

 

朝の読書タイムです♪

今朝は中1の皆さんが図書館利用の日です(^^)/

 

中3の様子です♪

 

中2の様子です♪

 

奈月先生のおすすめ本です♪ こちらもぜひ読んでみてくださいね(^^)/

 

 

 

さて、こちらかは「授業の様子」です♪

中2体育です♪ 体育祭に向けてYouTubeの動画を見ながらダンスの練習をしていました(^^)/

 

 

中1英語です♪

「Doesを使ってたずねよう~♪」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3理科です♪

「遺伝子の研究」等について学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1理科です♪

「シダ植物のからだづくり」について学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2社会です♪ 

教育実習生の西里先生が授業を行いました♪

「中部地方の三つの地域をまとめて中部地方のここがすごい!を発見する」を学習課題に取り組んでいました(^^)/

 

西里先生はいつも生徒に寄り添いながら声かけをしています(^^)/ 生徒たちも積極的に授業に参加していました♪

 

 

中3国語です♪

「筆者とギニアの人々との交流から考えよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1社会です♪

教育実習生の西里先生が授業を行いました♪

「北アメリカ州の地形や気候にはどのような特徴があるのだろうか」を学習課題に取り組んでいました(^^)/ 

 

生徒に発問した後、ペアで意見交流を行うなど、対話的な学びの場面を設定していました♪

 

生徒たちも積極的に授業に参加していました(^^)/ 

 

 

中3英語です♪

「英文内容を読み、要約しよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

  

 

中2国語です♪

今日は「ビブリオバトル」で使用する本を選んでいました♪

【参考】

※ビブリオバトル (Bibliobattle) は、2007年に京都大学から広まった輪読会・読書会。

「ビブリオ(書籍)」+「バトル(戦い)」の名のとおり、参加者はそれぞれ自分が推薦する本をプレゼンテーション式に紹介し、討論のように競わせるという方式を特徴とする。(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より)

 

 

 

今日の給食です♪

メニューは「リゾット・ポテトサラダ・バナナ・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

さて、本校ホームページの訪問者数が「170,000人」を突破しました~(^^)/

いつも本校ホームページをご覧いただき誠にありがとうございます♪

これからも魅力ある学校づくりに向け、情報を発信して参ります♪

引き続きどうぞよろしくお願いします(^^)/

 

今日の天気は「晴れ時々曇り」・・・。

雲さんが太陽さんを隠してくれたときは本当に過ごしやすい気温でした(^^)/

明日もこんな感じでよろしくお願いします♪

今日はお弁当の日~(^^)/

今朝の登校風景です♪

本日も朝早くから熱中症警戒アラートが出ていましたが、生徒の皆さんは元気よく登校しました(^^)/

今日も爽やかな挨拶と素敵な笑顔を本当にありがとう~(^^)/

 

 

 

 

 

 朝活はマイスケジュールタイムです♪

今週をふり返り、来週の予定を確認しました(^^)/

 

 

 

 

さて、ここからは授業の様子です♪

中2社会です♪

「中部地方では、北陸を中心になぜ地場産業が発達してきたのだろうか?」を学習課題に取り組んでいました(^^)/

教育実習生の西里先生が授業を行いました(^^)/

 

いつも西里先生は、生徒たちの中へ積極的に入りながらコミュニケーションを図っています♪ Very Good !! 

 

生徒たちも西里先生の発問に積極的に答えていました♪ 双方向のやりとりも本当に素晴らしいです(^^)/

 

 

中1国語です♪

今日は単元テストを行っていました(^^)/ 集中してよく頑張りました♪

 

 

中3英語です♪

「関係代名詞の文を読み・聞きとろう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2家庭科です♪

本日も「裁縫」の学習に取り組んでいました(^^)/  上手くできたかな~?

 

 

中3理科です♪

「遺伝の規則性をメンドルの法則からまとめよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1技術です♪

「安全面に気をつけて、切断・切削ができる」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中3国語です♪

「観点に沿って分析した新聞のおもて一面(ritokei)をまとめる(批評文)」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

「 離島経済新聞 ~ ritokei ~ 」のおもて一面について観察・分析したことを発表しました♪

 

この新聞の特徴をよく捉え、キャッチコピーから読みとれる思いなどを自分なりの言葉でまとめていました♪ 

 

相手に伝わりやすい表現&言葉を使って発表を行いました♪ さすが3年生です! 

 

発表後、気づいたことや良かったことなどについて付箋紙にまとめて発表者へ渡すなど意見交流も行いました♪

担当の大濵先生から「昨年よりもレベルアップした文章が書けていますね」とお褒めの言葉もありました♪

3年生の皆さん、語彙力&表現力も豊富で、本当に素晴らしい発表でした(^^)/

 

 

  さて、今日は本校の「お弁当の日」です♪

今回のテーマは「色とりどり おにぎり弁当~♪」です(^^)/

生徒たちも早起きをしてお弁当を作ってきました♪ みんな上手ですね~! 本当に美味しそうです~(^^)/

 

 

 

手を合わせて「いただきます♪」   教育実習生の西里先生、弁当づくりもよく頑張りました~(^^)/

 

図書館にお弁当づくりに参考になるレシピ本が紹介されています♪ 今後のためにもぜひご覧ください♪

陶山先生、いつもありがとうございます(^^)/

 

私も今日は早起きして、ユーチューブ先生の指導を受けながらお弁当を作りました♪

僭越ながら・・・私のお弁当作りを紹介します (^^)/

 まず、お弁当箱の中にラップをひろげて、お茶碗半分のごはんを入れます♪

  

 次に、ごはんの上にレタスをおき、その上にお肉をのせ、その上に残り半分のごはんをのせます♪

  

 次に、大きいサイズの海苔をのせ、お弁当箱をひっくり返して、海苔の上におにぎりをのせます♪

  

 ラップを外して、海苔でおにぎりを包み、そして外したラップでおにぎりを包むと、1つ目「焼き肉おにぎり」の完成~です♪   

2つ目は、レタスにマヨネーズをかけ、その上に卵焼きとハム2枚、ごはんをのせて「ハムエッグおにぎり」の完成~♪

3つ目は、レタスにマヨ、その上に卵焼きとカニカマ5本、ごはんをのせて「カニカマエッグおにぎり」の完成で~す(^^)/

  

最後に、おにぎりの真ん中を包丁で切り開き、お弁当箱におにぎりを入れ、ミニトマトをそえたら「色とりどり おにぎり弁当」の完成です(^^)/  今回も自分らしく出来たと思います♪ 

所要時間は約30分でした~♪ 今回のお弁当づくりもとても楽しかったです♪ 

ユーチューブ先生、本当にありがとうございました~(^^)/  

(  長々と失礼いたしましたm(_ _)m  ) 

   

 

 

今週から来週にかけて「動物愛護週間」です♪

動物愛護管理法では、国民の間に広く動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深めていただくため、9月20日から26日を動物愛護週間と定めています♪

「ひろく国民の間に命あるものである動物の愛護と適正な飼養についての関心と理解を深めるようにするため、動物愛護週間を設ける。」 (動物愛護管理法第4条)

西表島にも野生動物等がたくさんいますので、生徒の皆さんも意識していきましょう~♪

それでは皆様、よい週末をお過ごしください♪ Have a nice weekend~(^^)/

 

今朝は基礎力テストがありました~(^^)/

今朝の登校風景です♪

太陽の日射しが眩しい中、本日も生徒の皆さんは元気よく登校してくれました(^^)/

いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~♪

 

 

 

今朝は基礎力テストがありました(^^)/ 

(中1国語)

 

(中2数学)

 

(中3理科)

 

 

さて、ここからは授業の様子です♪

中3社会です♪

「これから主張されていく人権問題について、どんな姿勢で受け止めるべきか?」について学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1数学です♪

本日もタブレットを活用しながら「自由進度学習」に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2国語です♪

今日は「単元テスト」を行っていました(^^)/

 

 

中2社会です♪

「それぞれの地域では、どんな工業が発達したのだろうか」という学習課題に取り組んでいました(^^)/

教育実習生の西里先生が授業実践を行いました♪

 

 

 

中3数学です♪

タブレットや問題集等を活用しながら「自由進度学習」に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1美術です♪

今日は絵の具を使って色塗りをしてくれました(^^)/

 

 

中2総合的な学習の時間です♪

本日もオンラインを使い「修学旅行」に向けての事前学習に取り組んでいました(^^)/ 

昨日は「平和学習」でしたが、本日は「観光地」について学習しました(^^)/

 

  

 

 

今日の給食です♪

メニューは「和風パスタ・山芋入り豆腐ハンバーグ・ふわふわスープ・ミルク」です♪

パスタ系も安定の美味しさなので、最高~に美味しかったです♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

本校から見える「青い空」と「白い雲」のハーフ&ハーフです♪

夕方から雨の予報ですので、少しは涼しくなるかな~と願う今日この頃です(^^)/

薬物の怖さを再認識!

今朝の登校風景です♪

連休明けですが、今日も元気よく登校してくれました(^^)/ いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~(^^)/

本日も皆さんからいつものパワーをいただきました! 感謝です♪

 

 

 

 朝の読書タイムです♪

今日は中2の皆さんが図書館利用日です(^^)/  中3と中1は教室で読書をしました♪

  

 

 

 

ここからは授業の様子です♪

中3社会です♪ 

「参政権と請求権は、なぜ人権を保障する権利なのか?」を学習課題に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1数学です♪

本日もタブレットを活用して「自由進度学習」に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2体育です♪

ユーチューブ等を活用しながらダンスに取り組んでいました(^^)/

 

 

中1社会です♪

「アフリカ州の課題はどのように解決したらよいか?」を学習課題に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3国語です♪

今日は図書館を活用して下記のフリーペーパー等を活用しながら課題に取り組んでいました(^^)/ 

図書館が「情報・学習センター」としての機能を果たしていますね♪

 

「日本唯一の有人離島専門フリーペーパー 季刊リトケイ(離島経済深部社より)」

 

 

中2総合的な学習の時間です♪

今日は修学旅行先のバス会社とオンラインで事前学習に取り組んでいました(^^)/

リアルタイムで現地のガイドさんと事前学習ができるなんて・・・すごい時代になりましたね~♪

 

 

 

中3道徳です♪

「引越しの手伝い」を題材に学習に取り組んでいました(^^)/

 

グループで話し合い、意見交流をしていました(^^)/ さすが語彙力豊富な3年生、良い言葉を発言していました♪

 

 

中1道徳です♪

「自分の気持ちを大切に、私たちに今出来ることを考えよう!」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

今日は、教育実習生の西里先生が授業を行いました(^^)/

 

「コンゴで起きている問題を解決に導くと思う項目を選んでみよう」という学習課題では・・・

 

下記のようにカードを用意して対話させるなど、グループ活動の工夫が見られました(^^)/

 

その後、各グループが選んだカード番号を板書し、他のグループが選んでいないカードについて「なぜそのカードを選んだのか」について意見を述べていました(^^)/

 

中1の皆さんも自分なりの意見をきちんと述べていました♪ 本当に素晴らしいです(^^)/

 

最後は、授業を通して感じたことを基に、自分にできることを考えていました♪

生徒たちの考えを自分なりに上手く引き出していた西里先生、本日も本当にお疲れ様でした(^^)/

 

 

今日の放課後、午後2時35分から3時25分まで「表彰集会・スピーチ集会・校長講話」を行いました♪

スピーチ集会では、中2池村さん「最新の現代用語」、中2尾島さん「クジラから考える」、中2國井さん「世界の滝」について発表していました(^^)/

 

 

発表後には、それぞれの感想を書いていました♪ 

 

 

校長講話は予定していた内容を変更して「薬物乱用防止」等について講話を行いました。

 

 

【生徒の感想より】

◆誤った情報に惑わされないようすることが、これからの生活にも影響が出てくると思いました。

◆今日は「大麻」の危険性について知った。また、授業に向かう姿勢は、自分の身を守ることにも繋がることを知り、実行したいと思った。

◆「大麻」を同じ中学生が使用し、捕まるという事実に驚いた。「大麻」とは自分に関係ないと思っていたが、身近にあるということを忘れず、正しい知識をもって行動したいと思った。逃げることは自分を守ることだと思い、周りの人も自分も安全に過ごしていきたい。

 

講話の中での問いかけに、真っ直ぐに手を伸ばして挙手をする生徒たちです♪ 本当に素晴らしいです(^^)/

今日も静かに、そして真剣に話しを聞いてくれて本当にありがとうございました♪

 

 

集会終了後、生徒の皆さんは午後3時30分発のスクールバスで下校しました♪

今日も一日、お疲れ様でした(^^)/ 

 

 

 

今日の給食です♪

メニューは「小松菜のシークァーサー和え・ちくわの唐揚げ・みそ汁・麦ごはん・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

本校ホームページの訪問者数が、160,000人を突破しました~(^^)/

いつも本校ホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます♪

これからも「変化をおそれず進化する」船浦中学校の様子を発信して参ります♪

引き続きどうぞよろしくお願いします(^^)/

 

本日も太陽の日射しが眩しい一日となりました~(^^)/

このような天気がしばらくは続くそうです♪ 熱中症等にも気をつけていきましょうね(^^)/

 

 

今日は絶好の「浦内川筏下り」日和になりました~(^^)/

9月16日(土)午前7時20分、気温27度、天気は快晴です♪

今日は「浦内川筏下り」本番の日です(^^)/

午前7時30分に浦内川駐車場に集合しました(^^)/

 

職員ミーティングで、朝の健康観察と筏下りの行程等について確認をして全体会(出発式)に移りました。

 

出発式では生徒代表の山之内さんから「安全に気をつけて、楽しい筏下りにしていきましょう♪」と素敵な声かけもありました♪

 

PTA保体部長の早津さん、講師の森本さんからも「楽しい筏下りにしましょう♪」と御挨拶がありました(^^)/

 

最後に担当の上唐先生から諸注意を再確認し、出発前に集合写真を撮りました♪

 

身の安全を守るライフジャケットを持ちながら船乗り場まで100mほど歩いて乗船し出発しました♪

 

 

 

 

 

 

 

筏乗り場に到着♪ いよいよ出発です(^^)/

 

 

 

 

   

 

午後12時すぎ・・・浦内橋からの撮影です・・・筏が見えてきました~♪

  

 

みんなの笑顔を見ることができたので、本当に良かったです♪ 本当にお疲れ様でした(^^)/

 

保護者を乗せた伴走船も到着しました♪ 保護者の皆様も本当にお疲れ様でした~(^^)/

 

 浦内川駐車場でランチタイムです♪

 

先生方も一緒にお弁当をいただきました(^^)/

 

 

 

 

 

昼食後は、筏の解体作業に入ります。 その前に筏をクレーン車で引き上げました♪

 

 

 

 

 

 

 

片づけ後、解散集会を行い、各学年代表から感想を述べてもらいました♪

筏下りをしながら浦内川の自然の魅力を再確認できたとの感想がありました(^^)/

また、この筏下りにあたり、保護者、地域の皆様への感謝の言葉も述べていました♪ 

 

PTA会長の尾島さんから「この経験を学校生活にも活かしてください」と激励の言葉をいただきました♪

誠にありがとうございました。

 

最後に各学年ごとに写真を撮りました~♪ 

中1の皆さんです♪

中2の皆さんです♪

中3の皆さんです♪

  

 

本日、この日を迎えるにあたり、保護者、地域の皆様の多大なご協力のお陰で、無事に終了することができました。

誠にありがとうございました。

また、筏下りをしながら浦内川の自然環境等について、興味深いお話をしていただきました講師の森本様にも衷心よりお礼申し上げます。

誠にありがとうございました。

この日の体験をこれからの学校生活にも活かしていきたいと思います。

本日は誠にありがとうございました! そして、お疲れ様でした~(^^)/

明日の浦内川筏下りに向けた事前学習~♪

お知らせです♪

明日のスケジュールと、週末から来週にかけての予定です。御確認ください(^^)

9月16日(土)浦内川筏下り

 ・  7:30 生徒集合(浦内川駐車場)

 ・  7:50 乗船出発

 ・  8:20 軍艦岩到着

 ・  8:30 筏に乗船・出発

 ・12:30 浦内橋着

       昼食

 ・13:00 着替え・筏引き上げ

       筏解体

       解散集会

       生徒下校(浦内川駐車場)  

       船浦中にて資材下ろし

 

9月17日(日)お休み

9月18日(月)公休日(敬老の日)

9月19日(火)振替休日(筏下り)

9月20日(水)登校・通常日程

9月21日(木)登校・通常日程

9月22日(金)登校・通常日程・弁当の日♪ 

 

以上です♪

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 

今朝の登校風景です♪

本日もいつもの通り、爽やかな挨拶と素敵な笑顔で登校してくれました(^^)/

いつも元気をありがとう~♪

 

 

 

今日の朝活動は「マイスケジュールタイム」です♪  明日の予定と来週の予定を確認しました(^^)/

 

 

 

 

授業の様子です♪

中1社会です♪ 「アフリカ州の課題はどのように解決したらよいか」を単元の問いとして学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2理科です♪

「吸水と蒸散の関係」について学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3数学です♪

タブレットを活用をし、友達と相談しながら自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1技術です♪

タブレットを活用しながら「木材の各部名称テスト」に取り組んでいました(^^)/

 

その後、技術室へ移動して作業に取り組んでいました♪

 

 

中2家庭科です♪

前回に引き続き「裁縫」の学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3英語です♪

「関係代名詞を使おう」をめあてに、タブレットを活用しながら学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3音楽です♪

中文祭に向けて歌の練習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1英語です♪

今日は教室を飛び出して、校長室や職員室にいる先生方に英語でインタビューをしていました(^^)/

校長室には4名の皆さんが来室してくれました(^^)/ 

Thank you for coming to my room.  Your English are very good !   I'm very glad to talk with you ♪

Please come to my room and let's enjoy English conversation together again (^^)/

 

 

全学年での総合的な学習の時間です♪

明日の浦内川筏下りに向けて、5つのグループに分かれて学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

清掃時間の様子です♪

中1の新崎さんが校長室の窓拭きを隅から隅まで丁寧に磨いてくれました♪

お陰様で窓から見える木々や花々が色鮮やかに見られるようになりました(^^)/

本当にありがとうございました♪

 

 

 

午後からは、昨日組み立てた筏を浦内川に下ろす作業を、保護者の皆様と職員(糸数教頭・上唐先生・飯島先生)で行いました。

本日も参加していただいた保護者の皆様におかれましては、連日の作業、誠にありがとうございました m(_ _)m

 

 

 

 

 

 

明日の筏下りに向けて、大濵先生、陶山先生、前津さんがライフジャケットの準備をしてくれました♪

暑い中での作業、本当にありがとうございました(^^)/

 

 

 

 

今日の給食です♪

メニューは「ハヤシライス・ひじきサラダ・ミルク」です♪

今日もボリューム満点、美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

本校ホームページの訪問者数が、150,000人を突破しました~(^^)/

いつもご覧いただき誠にありがとうございます♪

これからも魅力ある学校づくり等の様子を発信して参ります♪

引き続きどうぞよろしくお願いします(^^)/

 

 

本日も朝から強い日射しが続いていました~(- -)" 

お天道様にお願いです・・・明日は筏下りなので、生徒たちのために心地良い天気をよろしくお願いします(^^)/

筏下りの事前準備~♪

今朝の登校風景です♪

本日も元気よく登校してくれました♪

いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~(^^)/

 

 

 

今日の朝の時間に「基礎力テスト」がありました♪

中1社会

 

中2理科 

 

中3国語

 

 

次は授業の様子です♪

中3理科です♪「メンデルの遺伝の法則から遺伝の規則性をまとめよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中1数学です♪

「碁石の数が求められるタネあかしをしよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中2国語です♪

「美について考えた文章を読み合う」をめあてにグループ学習で取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中3英語です♪

「関係代名詞(that   which)を使おう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中1社会です♪

タブレットを活用してグループ学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2理科です♪

単元テストの解答をしながら、誤答等の確認をしていました(^^)/

 

 

今日の午後は、筏下りの事前準備を行いました♪

作業内容や諸注意について確認し、スクールバスで出発しました。

 

筏の組み立て作業は、浦内川近くにある駐車場で行いました♪

炎天下での作業になりましたが、生徒の皆さんの頑張り、保護者の皆様のご協力のおかげで、無事に作業を終えることが出来ました。 

 

 

 

 

組み立て後、筏下りの安全祈願をしました。

「山の神様、川の神様、海の神様、どうか安全に、そして想い出に残る楽しい筏下りができますようよろしくお願いします。」

 

 

日中のお忙しい中、保護者の皆様におかれましては本日も御協力いただき誠にありがとうございました。

明日、筏を上流までもっていく作業、明後日の本番と、連日の作業となりますが、何卒ご協力をよろしくお願いしますm(_ _)m

 

 

 

今日の給食です♪

メニューは「汁そば・わかめの酢の物・かぼちゃコロッケ・ミルク」です♪

汁そばも安定の美味しさで最高~です!

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

筏の組み立て作業前に、ロープ等を準備する上唐先生と糸数教頭先生です♪

いつも細かい事前準備等、本当にありがとうございます(^^)/

教育実習生の西里先生、初授業~♪

今朝の登校風景です♪

生徒の皆さん♪ 今日も爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~(^^)/

 

 

 

朝の読書タイムです♪

今日は中3が図書館で読書を行いました(^^)/

 

中2の様子です♪

 

中1の様子です♪

 

 

さて、次は授業の様子です♪

中3道徳です。 

「自分事としてとらえる」をめあてに、「平等権とハンセン病と自分」について考えていました。

 

 

 

中2道徳です♪

「名乗り出なかった友」を題材に、「さりげない優しさ」について「思いやりのある行動にはどんな価値があるのだろう?」の発問に、各グループで様々な意見を出し合っていました(^^)/

 

 

 

中1道徳です♪

「私らしさって?」をテーマに、自分の考えや意見を伝え合いながら学習を深めていました(^^)/

 

 

 

教育実習生の西里先生です♪ 今日から授業実践がスタートしました(^^)/

「中部地方の地形や気候にはどのような特色が見られるだろうか」を学習課題に授業を展開していました(^^)/

 

他教科の先生方も授業参観に訪れていました♪

 

西里先生は、緊張しながらも電子黒板を上手く活用しながら、丁寧に説明をしていました♪ 

生徒たちも積極的に授業に参加していました(^^)/ ホントに素晴らしいです♪

 

 

机間支援をしながら、「できたかな?」「大丈夫?」「ありがとう♪」と、生徒に安心感を与える声かけをしていました♪

 

 

今日は沖国大より西里先生を支援している藤波教授が来校しました。

授業参観後、校長室にて教科担当の波照間先生も交えてフィードバックを行いました(^^)/

初めての授業実践で緊張したと思いますが、今日の改善点を次の授業で生かしていきましょうね♪

藤波教授におかれましても、本日のご来校誠にありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。

 

 

本日の午後は、クロームブックの活用について、Google関連会社の講師を招聘しての職員研修を行いました♪

クロームブックの効果的な活用等について、職員同士で課題を共有しながら改善策等について意見を出し合いました(^^)/

 

 

 

今日の放課後、9月16日(土)浦内川筏下りに向けて、保護者の皆様のご協力のもと、筏の運搬作業を行いました。

保護者の皆様、本日はお忙しい中、筏運搬作業に御協力をいただきまして誠にありがとうございました。

筏下り当日も何卒ご協力をよろしくお願いしますm(_ _)m

 

 

 

 

 

本校図書館には、素敵な言葉がたくさん掲示されています♪

生徒の皆さん♪ スキマ時間に読書をして、自分の好きな言葉をたくさん吸収してくださいね(^^)/

 

 

校内意見発表会~♪

お知らせです♪

「やまねこアクアスロン大会西表島」参加募集のポスターが届いております♪

内容について御確認のうえ、興味のある方はぜひチャレンジしてくださいね~(^^)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

さて、今朝の登校風景です♪

本日も爽やかな挨拶と素敵な笑顔で登校してくれました♪

生徒の皆さん、いつも元気をありがとう~(^^)/

 

 

 

朝ボラ(朝のボランティア活動:7:30~7:45)の様子です♪

今朝もチーム朝ボラで自主的に活動をしていました♪ ホントに素晴らしい~です(^^)/

 

 

 

 

朝ボラが終わったら、教室で読書タイム(7:45~8:00)です♪

 

 

 

 

授業の様子です♪

中2数学です♪ 

「文字が3つの連立方程式を解こう」をめあてに、みんなで相談しながら問題に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中3家庭科です♪

前回に引き続き、子供のおもちゃ作りに取り組んでいました(^^)/

 

 

中1理科です♪

「芽や根を基準にした種子植物の分類をまとめよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

教育実習生の西里先生です♪

今日は「学校経営計画全般」と「服務」等について、糸数教頭の講義を受けました(^^)/

 

 

本日の午後(6校時:13:50~14:35)、校内意見発表会が行われました♪

「話し手と聞き手、会場のみんなで創る意見発表会!」ということで、一体感のある意見発表会となりました(^^)/

各学年代表6名の発表者の皆さん、素敵な意見発表を本当にありがとうございました(^^)/

保護者の皆様におかれましては日中のお忙しい中、御参加いただき誠にありがとうございました(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食です♪

メニューは「酢鶏・春雨スープ・マーラーカオ(中華蒸しパン)・麦ごはん・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした~(^^)/

 

 

 

授業参観日~♪

今朝の登校風景です♪

週明けの月曜日ですが、今日も元気よく登校していました♪

いつも素敵な笑顔で爽やかな挨拶をありがとう~(^^)/ 

 

 

 

今朝は読書タイムからスタートしました♪

今日の図書館利用は中1の皆さんです♪

 

図書館には新着図書等の紹介もされています♪

 

 

今年度の八重山地区理科科学作品展の出品作も展示されています♪

中3の伊谷さんが努力賞を受賞しました♪ おめでとうございます(^^)/

中2と中3は、教室で読書等を行いました。

 

 

 

授業の様子です♪

今日は授業参観日ということで、保護者の皆様が来校いたしました♪

お忙しい中、本校へご来校いただき誠にありがとうございました m(_ _)m

 

 

中1英語です♪

「Canを使って伝えよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2社会です♪

教育実習生の西里先生が、波照間先生の授業参観を行いました♪ 

今週から授業実践にも入るので、他の先生方の授業も参考にしてくださいね(^^)/

 

 

 

中3理科です♪

体細胞分裂などについて学習に取り組んでいました(^^)/  

 

 

中3国語です♪

今日は「教職5年経験者研修」の一環で、大濵先生の研究授業が行われました♪

他の先生方も授業参観に訪れていました(^^)/

 

「学んだことを生かして実際に議論し、自分の考えを持つ」をめあてに、学習のゴール、学習の流れを確認して授業に入りました♪

教科書の題材内容のように「何気ない会話からの深まりのある議論」ができるかどうかがポイントです♪

早速、2つのグループに分かれ、Aグループは「やさしさって何?」、Bグループは「ふつうって何?」をテーマに議論を行いました♪

 

 

議論したことについて、それぞれのグループの代表から発表がありました。

きちんと自分の言葉でみんなに伝わるように発表していました♪ さすが3年生、ホントに素晴らしいです(^^)/

 

 

最後に本時の「振り返り」を行いました(^^)/

 

 

 

 

 

大人でも難しいテーマにチャレンジした中3の皆さん、自分なりの考えを伝え、他の意見も受け止める姿勢がとても素敵でした♪

「対立やジレンマに対処する力」を身に付けるためにも「対話」は欠かせないので、これからも意識して取り組んでいきましょう♪

大濵先生、研究授業お疲れ様でした(^^)/  参加された先生方もありがとうございました(^^)/♪

 

 

 

中1学活です♪

今日は職場体験学習の報告を行いました♪ 一緒に体験した仲間とプレゼンを作成し、上手に発表していました(^^)/

皆さんの充実感が伝わってくる内容でした♪ 職場体験学習での学びを今後の学校生活にも活かしていきましょう♪  

 

 

 

 

 

 

総合的な学習の時間です♪

今日は9月16日(土)の筏下りに向けて「筏の仮組立」と「オールの作成」を全学年で協力しながら行いました。

 

 

 

 

 

 

  

今日の給食です♪

メニューは「あじフライ・ひじき炒め・みそ汁・麦ごはん・ミルク」です♪

和食も安定の美味しさで最高~です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

先週の報告です♪

9月8日(金)本校野球部の生徒と大原中の生徒が、竹富町長表敬訪問を行いました♪

前泊町長、佐事教育長からも労いと激励の言葉をいただきました♪ 誠にありがとうございました!

生徒の皆さん、これからも「文武両道」、自分らしさを生かしていこうね(^^)/

 

 

 

 

 

9月9日(土)、10日(日)第15回全日本少年春季軟式野球大会・第26回中学校1・2年生軟式野球大会八重山地区大会が行われました。本校は西表島東部の大原中と合同チームで出場し、初戦を大浜中・白保中合同チームに18-10で勝利しました♪ しかし、決勝戦では石垣第二中に5-0で敗れ「準優勝」となりましたが、この経験を生かしながら、自分らしく、次のステージに向かって前向きにいきましょう~♪

 

 

 

 

今日も日射しの強い一日となりました~♪

そんな中、乗用草刈り機でグラウンドを整備する飯島先生です♪ 暑い中、本当にありがとうございました(^^)/

 

教育実習がスタート~♪

今朝の登校風景です♪

今日は朝から雨が降っていましたので、バスを正門前にとめていただきました。

バス運転手の下里さん、本当にありがとうございました(^^)/

 

 

今朝は「マイスケジュールタイム」ということで、今週をふり返り、来週の予定を確認していました♪

プランを立て終えた生徒は読書を行いました(^^)/

 

 

 

 

授業の様子です♪

中1総合の時間です♪ 今日はタブレットを活用して職場体験学習のまとめを行いました(^^)/

 

 

中2家庭科です♪ 前回の裁縫実習の続きをしていました(^^)/  自分らしく上手に縫えたかな~?

 

 

中3国語です♪

「学んだことを生かして議論に挑戦してみよう(練習)」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1数学です♪ 

タブレットを活用しながら「自由進度学習」に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3英語です♪ 

「書く力を向上させよう(書くこと・知技)~自分の課題の改善~」をめあてに、タブレット等を活用しながら学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3体育です♪

ユーチューブを見ながらダンスの学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

さて、今日から西里先生の教育実習(社会科)がスタートしました~♪

西里先生、ようこそ船浦中学校へ! そして、お帰りなさい(^^)/

本校の卒業生ということで、カワイイ後輩たちと一緒に、実習期間を楽しんでくださいね(^^)/

 

早速、「教師としての心構え(校長)」と「教育相談・保健(養護教諭)」についての講義を行いました♪

 

社会科担当の波照間先生の授業も参観しました♪ 

波照間先生の授業は、生徒に「自己決定(思考・判断・表現)」の場を与え、意図的な発問や思考させるワークシート、分かりやすいプレゼン資料等の工夫がたくさんあり、とても素晴らしい授業を行いますので、西里先生、ぜひ授業実践の参考にしてくださいね~(^^)/

 

 

ランチタイム時に、全校生徒の前で自己紹介をしてもらいました~♪

西里先生、今日からよろしくお願いします(^^)/

 

 

今日の給食です♪

メニューは「とり肉のバジル焼き・ミネストローネ・人参サラダ・麦ごはん・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

本日、午後6時より本校ランチルームにて「修学旅行説明会」を行いました。

説明会には保護者の皆様にも参加していただき、旅行日程の確認や健康管理等について、担当の石垣先生、徳永先生の方から説明をしていただきました。

生徒の皆さん、想い出に残る楽しい修学旅行にしていきましょうね♪

保護者の皆様、説明会への御参加、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

本日の午後、本校と大原中の野球部員が竹富町長を表敬訪問しました♪

先月の「全国離島甲子園」大会にて、竹富町初のベスト4進出についての報告を行いました♪

前泊町長も野球をしていたとのことですので、喜びもひとしおだったと思います(^^)/

 

  

本日、本校ホームページの訪問者が、140,000人を突破しました~♪

いつも本校ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございますm(_ _)m

これからも生徒&職員の活躍等を紹介して参ります♪

今後ともよろしくお願いします(^^)/

 

 

今日は朝からず~っと雨でした・・・。

恵みの雨で「水不足」も解消できそうですが、雨大好きカエルさんによる真夜中の大合唱で「睡眠不足」を心配している今日この頃です(^^)/

それでは皆様、良い週末をお過ごしくださいませ(^^)/  Have a nice weekend~♪

 

 

中1職場体験学習3日目(最終日)~♪

今朝の登校風景です♪

今朝は少し曇り空でドンヨリしていましたが、生徒の素敵な笑顔と爽やかな挨拶で晴々とした気持ちになりました♪

生徒の皆さん、いつも心に栄養を与えてくれて本当にありがとう~(^^)/

 

 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪

今朝もチーム朝ボラでテキパキと活動をしていました♪ ホントに素晴らしい自慢の生徒たちです(^^)/

 

 

 

授業の様子です♪

中2英語です♪ 「動詞ing形を使おう」をめあてにタブレットを活用して課題に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中3理科です♪

「動物・植物の受精と発声の過程をまとめる」という学習課題に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中3音楽です♪

男女に分かれて歌唱の練習をしていました(^^)/

 

 

 

中2理科です♪

「光合成に必要なものを確認し、仕組みをまとめよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

上唐先生の発問に、自分で考え、判断し、間違いをおそれずに積極的に答えていましたね~♪ 

この姿勢が本当に素晴らしい~です♪

 

 

 

中1の職場体験学習の様子です♪

【西表おさんぽ気分・NEST】

 

 

 

【プラス合同会社】

 

 

【西表島ツアーガイドマリウド】

 

 

 

【星野リゾート西表島ホテル】

 

 

本日が職場体験学習の最終日となりました。

この3日間で中1の生徒たちは、自分らしく成長できたと確信しております!

生徒の皆さん、職場体験で学んだことを日頃の学校生活や日常生活に生かしていきましょうね♪

本校生徒を受け入れていただいた「西表おさんぽ気分・NEST」の尾島様、「プラス合同会社」の真謝様、「西表島ツアーガイドマリウド」の西野様、「星野リゾート西表島ホテル」の川村様、そして関係スタッフの皆様、誠にありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。

中1担任の大濵先生、副担任の飯島先生も本当にお疲れ様でした(^^)/

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

今日の給食です♪

メニューは「焼きそば・すまし汁・ほうれん草の和え物・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

本日の午後5時から本校ランチルームにて中3保護者の皆様にもご参加いただき、令和5年度「高校入試説明会」を行いました。

担当の波照間先生の方から高校入試の概要や準備する書類等について説明をしていただきました。

15の島立ちに向けて、生徒達を支援をして参りますので、引き続きどうぞよろしくお願いします。

御参加いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

本校正門広場にそびえ立つ「デイゴ」の木です♪

 

デイゴの花は、沖縄の県花です♪

沖縄では「デイゴの赤い花が見事に咲けば咲くほど、台風がよく来る年になる」ともいわれます。

そのことを全国的に有名にした歌があります。

それは、THE BOOMの代表曲『島唄』です・・・「デイゴの花が咲き 風を呼び 嵐が来た~♪」

 

下の写真は、4月上旬に咲いた本校のデイゴの花です♪ 

デイゴの花が散ると、正門広場が赤い花びらで埋め尽くされます(^^)/

中1職場体験学習2日目~♪

お知らせです♪

図書館通信9月号をアップしましたので御確認ください(^^)

 → 図書館通信9月号.pdf

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、今朝の登校風景です♪

今日も生徒の皆さんは、素敵な笑顔と爽やかな挨拶で登校してくれました(^^)/

生徒の皆さんの笑顔と挨拶で、毎日元気をもらっています♪

いつもありがとう~♪

 

 

朝は読書の時間です♪

今日の図書館利用は中2の皆さんです♪    中3は教室で読書をしました(^^)/

 

 

 

図書館通信9月号に、陶山先生から素敵なメッセージが掲載されていましたので紹介します♪

 

陶山先生、いつもありがとうございます(^^)/

 

 

次は、授業の様子です♪

中3国語です♪

「登場人物を演じて、文章に表れているものの見方や考え方を捉えよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2理科です♪

今日は単元テストを行っていました(^^)/ みんな真剣に取り組んでいましたね~♪ 素晴らしい!

 

 

中1の職場体験学習2日目の様子です♪

本日も楽しそうに体験活動をしていました(^^)/

関係スタッフの皆様、本日も誠にありがとうございましたm(_ _)m

 

【西表おさんぽ気分・NEST】

 

 

 

 

 

【プラス合同会社】

 

 

 

 

【西表ツアーガイドマリウド】

 

 

 

【星野リゾート西表島ホテル】

 

 

 

 

 

今日の給食です♪

メニューは「マーボーナス・中華スープ・麦ごはん・ごま菓子・ミルク」です♪

本日もボリューム満点、お腹いっぱいになりました~♪  御馳走様でした(^^)/

 

本日は快晴でした~♪

早く涼しい季節にならないかな~と思う今日この頃です(^^)/

 

中1職場体験学習~♪

お知らせです♪

「ほけんだより9月号」と「第2回お弁当の日のお知らせ」をアップしましたので御確認ください(^^)

 → ほけんだより 9月.pdf

 → 第2回弁当の日のお知らせ.pdf

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

さて、今朝の登校風景です♪

少し曇り空で小雨も降っていましたが、本日も元気よく登校してくれました(^^)/

今日は中1が「職場体験学習」のため、中2、中3の登校風景です♪

いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~♪

  

 

朝の読書タイムです♪

今日は中3の皆さんが図書館で読書をしました♪ 

図書館前に「本で世界を広げよう~♪」ということで「国際理解・人権」の本も紹介されていました(^^)/

陶山先生、素敵な本の紹介をいつもありがとうございます♪

 

 

授業の様子です♪

中3理科です♪ 「有性生殖の個体の増え方を理解しよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2数学です♪

タブレットや問題集を活用しながら自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

友達と相談しながら進めるやり方も慣れてきましたね♪

 

 

中3家庭科です♪

「幼児のおもちゃを作ってみよう♪」を学習課題として取り組んでいました(^^)/

オリジナルのおもちゃが出来るのを楽しみにしております♪

 

 

 

中2社会科です♪ 近畿地方についてグループ学習で取り組んでいました(^^)/

 

生徒自ら課題に気づき、問いを持ちながら課題解決に向かって思考するワークシートになっています♪

さすが波照閒先生♪ 社会科でも単元内における「自由進度学習」の基盤が構築されていますね(^^)/

まさに「指導の個別化(習得的、効果的な指導や柔軟な設定を行う)」

「学習の個性化(探究的、主体的に学習を最適化する)」につながる授業実践です♪

 

 

中1の皆さんは、今日から「職場体験学習」です♪

今回お世話になる体験先の職場です。

 ◆西表おさんぽ気分・NEST  (担当 尾島様)

 ◆プラス合同会社      (担当 真謝様)

 ◆西表ツアーガイドマリウド (担当 西野様)

 ◆星野リゾート西表島ホテル (担当 川村様)

担当者の皆様、これから3日間どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

 

【西表おさんぽ気分・NEST】

 

 

【プラス合同会社】

 

 

 

【西表ツアーガイドマリウド】

 

 

 

【星野リゾート西表島ホテル】

 

 

 

今日の給食です♪

メニューは「筑前煮・みそ汁・味付のり・麦ごはん・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

 

午後の授業の様子です♪

中2と中3の「学びの振り返り」の時間です♪

この時間は1校時から6校時までの授業で「特に分からなかったところを、分かるようにする」ための時間です♪

自分で調べたり、友達に聞いたり、先生に質問したり、職員室へ聞きに行ったりすることも出来ます♪

 

「何のために学びの振り返りの時間があるのか?」について、生徒の皆さんのために、再度確認しますね♪

まず、教育学では「体験」と「経験」は分けて考えます。

「体験(授業)」と「学び(学びの定着)」をつなげるのが「経験(学びの振り返り)」です♪

つまり、「多様な能力(認知能力・非認知能力)」を活用・発揮するためには、「体験」→「経験」→「学び」の順番になります♪

だから、この時間はとても大切なんですよ~(^^)/  これからも意識して取り組んでいきましょうね♪

 

 

 

 

学校評議委員会(前期)の開催♪

今朝の登校風景です♪

台風明けの登校になりましたが、生徒たちは元気よく登校しました♪

いつも素敵な笑顔と爽やかな挨拶をありがとう~(^^)/

 

 

 

朝ボラの様子です♪

台風後の後片付け等をみんなで取り組みました♪

 

 

 

授業の様子です♪

中1国語です。

「説明的な文書の構成を捉え、文章を三つのまとまりに分ける」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2美術です。

今日は木彫りの授業に取り組んでいました(^^)/ 

 

 

中3理科です。

「有性生殖」の個体の増え方を理解しよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3美術です。

タブレットを活用しながら仏像の肖像画に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1技術です。

「3DーCADで試作ができる」をめあてに、タブレットを活用し本棚等の製図を行いました(^^)/

タブレットで製図を作成後、実際に技術室で作業に取り組んでいました(^^)/

 

※3DーCADとは「3次元データの作成を行うソフト」のことを言います。

CAD(キャド)とは、「Computer Aided Design」の頭文字から取った略語です。

和訳すると「コンピューター支援設計」と言われることが多く、その名前の通りコンピュータを用いて

設計をすることができるツールとなります。

 

 

 

 

中2英語です♪

「There is~、There are~を使って自分の身近な物事を伝える」をめあてに、学習に取り組んでいました(^^)/

今日はALTのマーク先生を相手に、英語で自分のことを伝え、質問などに答えていました♪

会話をしながら笑顔も見られるなど、本当に素敵な授業でした(^^)/

 

 

 

 

本日、午後から学校評議委員会(前期)を開催いたしました。

今年度、学校評議委員の庄山様、平良様、PTA会長の尾島様、副会長の池村様に参加していただきました。

評議委員の皆様には、授業参観もしていただきました♪

懇談会の中で、生徒たちの様子や先生方の頑張りを褒めていただきました♪

学校評議委員の皆様、本日はお忙しい中、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 今日の給食です♪

メニューは「そぼろ丼・酢の物・みそ汁・オレンジ・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

本日、本校ホームページの訪問者が、130,000人を突破しました~♪

本校ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございますm(_ _)m

これからもどうぞよろしくお願いします(^^)/