つばさ寮
観月会
皆さん、こんにちは
昨日は中秋の名月を寮生たちと観るために、「観月会(かんげつかい)」を行いました
「観月会」とはお月見の事です
中秋の名月を観ながらみんなで夕食を食べていたら、寮生が「まだ月の良さが分からないわー」と言っていましたが、確かに、月を愛でるにはもう少し歳を重ねないと良さが分からないかもしれないですね、、、
寮生が大人になった時にまたみんなで観月会が出来ると良いなと思った夜でした
結願祭
皆さん、こんにちは
今日、鳩間島では結願祭が行われました。
結願祭とは、、、
八重山地方の島々で行われる神事です。
五穀豊穣、子孫繁栄、無病息災など諸々の祈願を総まとめした願解きの儀礼です。
ここ数日、寮生達も奉納の踊りを披露するために下校後に、島の方に教わりながら練習をしていました。
男女とも、クワや斧を持って島の伝統的な踊りを披露しました。
クワや斧はもちろん本物ではございません。
本番は大勢の島民などの前で堂々と踊りを披露していました
昼食と夕食
皆さん、こんにちは
8月と9月の昼食と夕食を紹介いたします
【昼食】
ビッグマックタコス
生野菜サラダ
大葉とチーズの厚揚げはさみ揚げ
SNSで見かけて、作ってみたかったビックマックタコス
大好評でした・・・寮生からの「美味しかった!また作って!」は毎回とても嬉しいです
【夕食】
シーフードカレー
生野菜サラダ
オニオンスープ
無水でシーフードカレーを作りました
【昼食】
そぼろとピーマン肉みそごはん
モウイと昆布の浅漬け
ニンジンと蓮根のきんぴら
アーサーと油揚げの味噌汁
【夕食】
小松菜のそぼろ煮
大葉ナス
きゅうりの竹輪和え
ご飯/キャベツの味噌汁
大皿に盛って各自が食べられる量を取っていきます
8月・9月は他にも、肉巻きおにぎりや麻婆豆腐・ちらし寿司・ミートソースパスタなどもありました。
小学生と海へ
皆さん、こんにちは
中学生が修学旅行で不在だったので、小学生2人と海に行ってきました!
つばさ寮では、海に入る時は子供も大人もライフジャケットを着用しています
▲海を見て黄昏ている小学5年生
▲ライフジャケットも着用して海に入る準備完了の小学5年生
90分ぐらい海で遊んで寮に戻りました
夕方には中学生が戻ってくるので賑やかになるぞ~
1学期の様子(6月・7月)
皆さん、こんにちは
前回に引き続き、6月・7月を振り返ります。
【6月】
鳩間島小中学校運動会
小学生と中学生合わせて生徒数が6名の鳩間島小中学校の運動会は、
地域の方や観光客の方も参加して開催します。
学生と先生でエイサーを披露したり、
地域の方や観光客の方も参加するリレーやなえなわ競争など、
とてもアットホームな運動会です。
▲生徒・保護者による鼓笛隊で集落を練り歩いて運動会がスタート!
▲生徒と先生によるエイサー
▲この日の為に、一生懸命練習をしていました
▲みんなで校歌ダンスを踊って運動会を締めくくります
▲運動会前に選手宣誓の練習をする生徒と先生
そして、QAB琉球朝日放送の「CATCH」と言う番組から
寮生が取材を受けました!
カシスオレンジの仲本さんとディレクターのお二人と
寮生も仲良くお話をしていました。
【7月】豊年祭
寮生は島の大切な神事にも参加させていただきました
男子寮生は太鼓と棒術、女子寮生は踊りを神様に捧げました
▲太鼓を練習する寮生と先生達
▲棒術を披露する寮生と先生
▲踊りの衣装を身に着けた寮生たち
行事以外にも、
▲お散歩に行ったて近所の犬と遊ぶ寮生たち
▲近くの海でサップを楽しむ寮生たち
▲自分達で作ったサンドウィッチを撮影する寮生達
▲寮生の誕生日をみんなでお祝い
みんなで楽しく過ごした1学期でした
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
〒907-1544
沖縄県八重山郡竹富町
字鳩間9番地
【google map】※別ウィンドウで開きます。
【電話番号】
0980-85-7337
【FAX】
上記に同じ
【メールアドレス】
takekyouiku@town.taketomi.okinawa.jp