お知らせ
日誌
学校だより 2019
アーサ採り
細崎海岸でアーサ採りを行いました。天気予報は雨でしたが、好天に恵まれ暑いくらいでした。
まず、海岸のゴミを拾いを行いました。ゴミ袋はすぐ一杯になります。改めて漂着ゴミの多さに驚きます。その後は、小学校1年生から中学2年生までアーサ採りを行いました。今日採ったアーサはきちんと処理をして、給食の食材となります。みんなで採ったアーサを給食に出し、みんなで食べます。きっと美味しいだろうな~。








まず、海岸のゴミを拾いを行いました。ゴミ袋はすぐ一杯になります。改めて漂着ゴミの多さに驚きます。その後は、小学校1年生から中学2年生までアーサ採りを行いました。今日採ったアーサはきちんと処理をして、給食の食材となります。みんなで採ったアーサを給食に出し、みんなで食べます。きっと美味しいだろうな~。
お弁当の日
今日はお弁当の日です。各学級で思い思いの場所で楽しく弁当を食べました。自分で作った弁当を仲間と食べるのは美味しさも違いますね。






お弁当をつくりました
2月25日(火)にお弁当の日が予定されています。小学校1・2年生の図工の時間で子ども達がお弁当をつくりました。かわいい、美味しそうな弁当です。
UTFR 東大生が来ました
「はなしにいける東大生軍団、UTFR(東京大学フロンティアランナーズ)」ということで、神田君、松井君、安田君の3人の学生が、受験勉強の仕方や東京大学について、楽しくそして分かりやすく話しをしてくれました。東大に入って良かったことは?の質問に、「トップレベルの人がいる」「テレビに出られる」等、東大生だなぁと思う答えもありましたが、反面、「仮面浪人」「背水の陣」「2浪」等、努力を感じさせる一面も見られました。中学生だけではなく、放課後は小学生とも関わってもらいました。児童生徒が3人の考え方や勉強方法を少しでも参考にしてくれるといいですね。ありがとうございました。



京都大学出前講座
京都大学の宮崎准教授、斉藤准教授による出前教室がありました。ダジックアースを使用して地震やオーロラについて分かりやすく教えていただきました。ダジックアースを使用しての授業は迫力があり面白かったです。この授業には全児童生徒の他、多数の保護者の方も参加していただきました。宮崎先生、斉藤先生、安藤君ありがとうございました。







カウンタ
7
8
2
1
3
9