お知らせ
日誌
学校だより 2019
美ら海体験(小学校)
美ら海体験活動 6月8日(土)
PTA子ども育成部主催で、シー・テクニコの前田さんの協力を得て美ら海体験を行いました。
小浜島の美しい海を、シュノーケリングで楽しみました。お父さん、お母さんも一緒に参加する美ら海体験は、子どもたちにとって良い体験となりました。シー・テクニコの前田さん、協力ありがとうどざいます。






PTA子ども育成部主催で、シー・テクニコの前田さんの協力を得て美ら海体験を行いました。
小浜島の美しい海を、シュノーケリングで楽しみました。お父さん、お母さんも一緒に参加する美ら海体験は、子どもたちにとって良い体験となりました。シー・テクニコの前田さん、協力ありがとうどざいます。
不審者対応訓練
不審者対応訓練 6月24日
学校は安心安全な場所でなければいけません。今回の訓練は教職員の危機管理意識の向上や不審者への対応の仕方、そして児童生徒の危険回避能力の育成に大変有意義なものとなりました。小浜駐在所の巡査、八重山警察署の警察官の方々ありがとうございました。




学校は安心安全な場所でなければいけません。今回の訓練は教職員の危機管理意識の向上や不審者への対応の仕方、そして児童生徒の危険回避能力の育成に大変有意義なものとなりました。小浜駐在所の巡査、八重山警察署の警察官の方々ありがとうございました。
小浜小中学校への寄贈
株式会社はいむるぶし 代表取締役社長の渥美真次様より、小浜小中学校へ寄贈がございました。日頃より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき有り難うございます。
寄贈された品は学校の環境美化に役立たせます。
寄贈された品は学校の環境美化に役立たせます。
細崎ハーリー
細崎ハーリー 6月6日
地域行事の細崎ハーリーに参加しました。小学生はエイサー、中学生はダンスを地域の方に披露しハーリー会場を盛り上げました。もちろんハーリーも漕ぎました。中学生と先生との競走は、中学生が完勝。先生方、来年リベンジです。





地域行事の細崎ハーリーに参加しました。小学生はエイサー、中学生はダンスを地域の方に披露しハーリー会場を盛り上げました。もちろんハーリーも漕ぎました。中学生と先生との競走は、中学生が完勝。先生方、来年リベンジです。
八重山地区夏季総体ソフトテニス
八重山地区夏季総体(ソフトテニス)が6月1日・2日行われました。
団体戦・個人戦に出場し、練習の成果を発揮しました。団体戦、個人戦とも県大会出場が決まっています。







団体戦・個人戦に出場し、練習の成果を発揮しました。団体戦、個人戦とも県大会出場が決まっています。
ちゅらさんプラン総会
ちゅらさんプラン総会 5月24日(金)
今年もちゅらさんプラン総会が行われました。ちゅらさんプラン総会とは学力向上推進委員会で、学校、地域(老人会、婦人会、青年会・・)、教育委員会が連携・協力し小浜小中学校の児童生徒の学力向上や健全育成を行う組織です。今年度も、各部会で活発な話し合い、計画できました。子どもたちのため頑張っていきましょう。
今年もちゅらさんプラン総会が行われました。ちゅらさんプラン総会とは学力向上推進委員会で、学校、地域(老人会、婦人会、青年会・・)、教育委員会が連携・協力し小浜小中学校の児童生徒の学力向上や健全育成を行う組織です。今年度も、各部会で活発な話し合い、計画できました。子どもたちのため頑張っていきましょう。
もずく採り
細崎海岸でのもずく採り 4月22日(月)
今年のもずくは不作でしたが、それでも90㎏近く収穫できました。


今年のもずくは不作でしたが、それでも90㎏近く収穫できました。
小学校交通安全教室
小学校交通安全教室 4月17日

小浜駐在所の巡査による交通安全教室。
自転車の乗り方、横断歩道の渡り方など交通安全について分かりやすく教えてもらいました。
自転車は交通ルールは守って、安全に乗りましょうね。
小浜駐在所の巡査による交通安全教室。
自転車の乗り方、横断歩道の渡り方など交通安全について分かりやすく教えてもらいました。
自転車は交通ルールは守って、安全に乗りましょうね。
カウンタ
7
8
0
1
2
5