竹富町立大原小学校〒907-1434 沖縄県八重山郡竹富町字南風見201-2TEL 0980-85-5351 FAX 0980-85-5449mail oohara.e.school.main@town-taketomi-okinawa.com
2020年3月の記事一覧 2020年3月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年6月 (0) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (0) 2022年5月 (0) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (0) 2021年10月 (0) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (0) 2021年6月 (0) 2021年5月 (0) 2021年4月 (0) 2021年3月 (0) 2021年2月 (0) 2021年1月 (0) 2020年12月 (0) 2020年11月 (0) 2020年10月 (0) 2020年9月 (0) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (0) 2020年4月 (0) 2020年3月 (6) 2020年2月 (3) 2020年1月 (9) 2019年12月 (7) 2019年11月 (7) 2019年10月 (4) 2019年9月 (5) 2019年8月 (0) 2019年7月 (1) 2019年6月 (4) 2019年5月 (2) 2019年4月 (6) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 バイキング給食 投稿日時 : 2020/03/06 HP管理者 年に一回、子ども達が楽しみにしている「バイキング給食」いつもより、メニューが多く、好きな物を好きなように選んで食べることができるので、子ども達はちょっとウキウキ。いつもと違う給食の様子を少し、掲載します。 6年生にとっては、小学校最後のバイキング給食。いつもより笑顔が絶えませんでした。 6年生に贈る会 投稿日時 : 2020/03/06 HP管理者 3月6日(金)の5校時、「6年生に贈る会」が行われました。もうすぐ、大原小学校を卒業していく6年生へ在校生からの卒業お祝いです。新運営委員会(児童会)のリードのもと会が行われました。1年生からは、プレゼント2年生からは「昆虫太極拳」のダンス6年生もご一緒に・・・・・・3年生から、プレゼント4年生からはダンスとコント 続きを読む 5年生からは「アンパンマン」のダンス最後に6年生からのお礼のダンスとコントがありました。6年生の皆さん。最上級生として大原小学校のリーダーとして、よく頑張りました。卒業式まであとわずかです。しっかり、小学校のまとめをして中学校へ進学して下さい。 いつもありがとう6年生。 閉じる 鼓笛隊引き継ぎ式&修学旅行報告会 投稿日時 : 2020/03/06 HP管理者 2月28日(金)の5時間目に「鼓笛隊引き継ぎ式&修学旅行報告会」を行いました。3月の卒業を目前に控え、6年生は最後の鼓笛隊演奏を行い、5年生へと主な楽器と総指揮者のポジションを引き継ぎました。現鼓笛隊リーダー(総指揮者)のあいさつのあと、新リーダー(5年生)へのバトンタッチです。 新リーダーさんの決意発表です。 6年生の前で、新鼓笛隊の演奏を行いました。 引き継ぎ終了後、6年生が1月に行ってきた、修学旅行の活動報告会を行いました。 2月もこの日で終わりました。さぁ3月です。卒業に向けてラストスパートです。6年生、残り少ない小学校生活を楽しんでね。 黒糖作り体験(4年生) 投稿日時 : 2020/03/06 HP管理者 2月26日(水)の午前中、4年生が黒糖作り体験に行きました。今年も美原地区にある「狩猪屋」(かまいとぅやー)の高田さんの体験工房へ行き、ご指導していただきました。まずは、サトウキビから絞った汁を大鍋で焦がさないように煮詰めます。煮詰まってきたら、型に取りだし冷まします。固まった黒糖を袋つめ。 最後に記念写真。 高田さん、スタッフの皆さん、いつも、大原っ子の為にありがとうございます。 34年目の田植え 投稿日時 : 2020/03/06 HP管理者 2月25日火曜日、今年度の田植え体験活動を行いました。なんと、この体験活動も34年となりました。サザンファーム 代表の西大舛高均さん(本校保護者でもあります)の指導のもと、今年も無事に行う事ができました。苗のとりわけ方、植え方等を丁寧にご指導していただきました。さぁ.田植え開始・・・・・。 きれいに整地していただいた田んぼに子ども達の姿が映り込み、きれいでしたね。今年は機械を使わずに、すべて手植えで行いました。保護者や水利用組合、土地改良連合、町役場(産業振興課)のみなさまにもお手伝いして頂き、2時間ほどで作業を終えることができました。6月の末頃には収穫です。それまで、田草とりや稲の成長を観察します。 12 »
バイキング給食 投稿日時 : 2020/03/06 HP管理者 年に一回、子ども達が楽しみにしている「バイキング給食」いつもより、メニューが多く、好きな物を好きなように選んで食べることができるので、子ども達はちょっとウキウキ。いつもと違う給食の様子を少し、掲載します。 6年生にとっては、小学校最後のバイキング給食。いつもより笑顔が絶えませんでした。
6年生に贈る会 投稿日時 : 2020/03/06 HP管理者 3月6日(金)の5校時、「6年生に贈る会」が行われました。もうすぐ、大原小学校を卒業していく6年生へ在校生からの卒業お祝いです。新運営委員会(児童会)のリードのもと会が行われました。1年生からは、プレゼント2年生からは「昆虫太極拳」のダンス6年生もご一緒に・・・・・・3年生から、プレゼント4年生からはダンスとコント 続きを読む 5年生からは「アンパンマン」のダンス最後に6年生からのお礼のダンスとコントがありました。6年生の皆さん。最上級生として大原小学校のリーダーとして、よく頑張りました。卒業式まであとわずかです。しっかり、小学校のまとめをして中学校へ進学して下さい。 いつもありがとう6年生。 閉じる
鼓笛隊引き継ぎ式&修学旅行報告会 投稿日時 : 2020/03/06 HP管理者 2月28日(金)の5時間目に「鼓笛隊引き継ぎ式&修学旅行報告会」を行いました。3月の卒業を目前に控え、6年生は最後の鼓笛隊演奏を行い、5年生へと主な楽器と総指揮者のポジションを引き継ぎました。現鼓笛隊リーダー(総指揮者)のあいさつのあと、新リーダー(5年生)へのバトンタッチです。 新リーダーさんの決意発表です。 6年生の前で、新鼓笛隊の演奏を行いました。 引き継ぎ終了後、6年生が1月に行ってきた、修学旅行の活動報告会を行いました。 2月もこの日で終わりました。さぁ3月です。卒業に向けてラストスパートです。6年生、残り少ない小学校生活を楽しんでね。
黒糖作り体験(4年生) 投稿日時 : 2020/03/06 HP管理者 2月26日(水)の午前中、4年生が黒糖作り体験に行きました。今年も美原地区にある「狩猪屋」(かまいとぅやー)の高田さんの体験工房へ行き、ご指導していただきました。まずは、サトウキビから絞った汁を大鍋で焦がさないように煮詰めます。煮詰まってきたら、型に取りだし冷まします。固まった黒糖を袋つめ。 最後に記念写真。 高田さん、スタッフの皆さん、いつも、大原っ子の為にありがとうございます。
34年目の田植え 投稿日時 : 2020/03/06 HP管理者 2月25日火曜日、今年度の田植え体験活動を行いました。なんと、この体験活動も34年となりました。サザンファーム 代表の西大舛高均さん(本校保護者でもあります)の指導のもと、今年も無事に行う事ができました。苗のとりわけ方、植え方等を丁寧にご指導していただきました。さぁ.田植え開始・・・・・。 きれいに整地していただいた田んぼに子ども達の姿が映り込み、きれいでしたね。今年は機械を使わずに、すべて手植えで行いました。保護者や水利用組合、土地改良連合、町役場(産業振興課)のみなさまにもお手伝いして頂き、2時間ほどで作業を終えることができました。6月の末頃には収穫です。それまで、田草とりや稲の成長を観察します。
2025年 6月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3 4 5