児童生徒の様子

学校の様子

漢字検定①

6月11日(金)、第1回漢字検定が実施されました。
今回は、小学生3名、中学生1名がチャレンジしました。

海洋教育の発表 6.10

6月10日(木)に海洋教育(ホシスナ採集・グルクン釣り体験)の発表会を行いました。
9人ともChromebookのスライドを使い、上手にプレゼンできていました。

 ホシスナ採集について グルクン釣り体験
ホシスナ採集について
 ホシスナ採集について グルクン釣り体験について グルクン釣り体験について
 グルクン釣り体験についてグルクン釣り体験について ホシスナ採集について 
 小学部を代表しての感想発表
 中学部を代表しての感想発表
 スライドで発表できて良かったです。 前に出て発表することは緊張するけれど、発表し終えた後の達成感がありました。また、機会があったらやりたいです。

今日の出来事 6.9

2021年度の学校ポロシャツができて初めての水曜日。
みんな学校ポロを着用しています。
制服も体育着もバラバラなので、これだけは統一できて一体感があります。

       昨夜、雨が降っていたので、野生の山羊が雨宿り、その置き土産の掃除


3・4年生を招待しての6年生の国語「提案文」の発表


中学部恭子先生の3・4年生との道徳授業


大雨で避難してきたヤシガニ

運動会の練習 6.8

運動会前の鼓笛の行進の練習を行っていました。
校歌はバッチリでした。みんながんばっています!

研究授業 小3・4年道徳

6月2日(水)の5校時に3・4年生の道徳の研究授業がありました。
ICTを活用した道徳の授業で、二人とも緊張していたそうです。
緊急事態宣言下なので、指導主事の先生はリモートでの参加と初めての試みになりました。

英検にチャレンジ 5.28

5月28日(金)、今年度第1回目の英語検定がありました。
今回は、1年の泰平さんが5級にチャレンジしました。

校歌ダンス 5.19

運動会で踊る校歌ダンスの発表会がありました。
3つのグループに分かれて練習した成果を披露してくれました。
どのグループも上手でした。

土の耕し 5.17

中1から「バナナの木を植えたい」という要望があり、
苗をもらえる手はずがととのったので、自分たちで土を
耕してもらっています。

medium

お話朝会 5.10

5月10日(月)にお話朝会がありました。
今回は、教頭先生の「楽しい学校生活を送るために」というお話でした。
教頭先生のお話を聞き、どのようにしたら楽しく学校生活が送れるかみんな真剣に考えてくれました。

ヤシガニ闖入 5.7

学校3階にヤシガニが闖入していました。
夜行性のヤシガニ、昼に見られることは珍しいです。
中1の3人も初めてヤシガニを持ちました。