小学校 5年生2名 6年生1名 中学校 1年生2名 3年生1名 計6名 学級数 2学級 (2025年4月7日現在)
小学校 5年生2名 6年生1名 中学校 1年生2名 3年生1名 計6名 学級数 2学級 (2025年4月7日現在)
児童生徒の様子
学校の様子
一学期期末テスト
7月12、13日は中学部の期末テストがあります。
中1は今回初めての定期テストで緊張していたと思います。
今回技能教科はgoogle formsで作成、生徒はPCで解答しています。
中1は今回初めての定期テストで緊張していたと思います。
お話朝会(美南さん) 7.12
7月12日(月)にお話朝会がありました。
今回は美南さんが「心の持ち方」について
お話をしてくれました。
心の状態を知り、ネガディブな気持ちの時の対処法を
自分なりに持った方がよいとの話をでした。
感想を発表してくれた、泰平さん、えみほさんありがとうございます。
司会の清志郎さんお疲れ様でした。
今回は美南さんが「心の持ち方」について
お話をしてくれました。
心の状態を知り、ネガディブな気持ちの時の対処法を
自分なりに持った方がよいとの話をでした。
司会の清志郎さんお疲れ様でした。
中体連夏季大会 7.3
7月3日(土)に中体連夏季大会に出場しました。
4人とも頑張っていました。
4人とも頑張っていました。
七夕集会 7.7
7月7日(水)に児童会主催の七夕集会がありました。
七夕の由来の説明、クイズなどを行い、たなばたさまの歌を歌いました。
最後に一人ずつ願い事を書いて笹にくくりつけました。
七夕の由来の説明、クイズなどを行い、たなばたさまの歌を歌いました。
最後に一人ずつ願い事を書いて笹にくくりつけました。
チバリヨー集会 7.2
7月2日(金)、明日の中体連夏季大会に出場する中学生に
チバリヨー集会(壮行会)がありました。
全力を出して頑張ってください。
文化委員会主催の「忘れ物0作戦」の表彰も併せてありました。
チバリヨー集会(壮行会)がありました。
全力を出して頑張ってください。
文化委員会主催の「忘れ物0作戦」の表彰も併せてありました。
エイサー衣装合わせ 6.30
7月4日(日)の本番に向けてエイサー衣装合わせをしました。
みんな、カッコいいです。
みんな、カッコいいです。
創立記念集会 6.18
6月19日は学校創立記念日ですが、今年は土曜日にあたり、
前日18日(金)に講師として本校出身で琉球大学名誉教授(前学長)の
大城肇先生を招き学校創立記念集会を行いました。
50年前の生活の様子や給食についてのお話していただきました。
前日18日(金)に講師として本校出身で琉球大学名誉教授(前学長)の
大城肇先生を招き学校創立記念集会を行いました。
50年前の生活の様子や給食についてのお話していただきました。
シュノーケリング体験
6月17日(木)にシュノーケリング体験を行いました。
ソフトコーラルの群生している場所、ハードコーラルの群生している場所
で行いました。
ソフトコーラルの群生している場所ではウミガメに遭遇しました。
ハードコーラルの群生している場所は鳩間島に近く、とても澄んでいてきれいでした。
場所移動の際、立ち寄ったバラス島(満ちているので海中に沈んでいる)で撮影
ソフトコーラルの群生している場所、ハードコーラルの群生している場所
で行いました。
ソフトコーラルの群生している場所ではウミガメに遭遇しました。
ハードコーラルの群生している場所は鳩間島に近く、とても澄んでいてきれいでした。
バナナの植樹
児童生徒総会での中1からの要望があった
バナナの植樹を行いました。
自分たちで、頑張って土を掘り、そして植えることができました。
早く実ができるといいですね。
バナナの植樹を行いました。
自分たちで、頑張って土を掘り、そして植えることができました。
早く実ができるといいですね。
平和学習旬間オープニング集会 6.14
6月14日(月)に平和学習旬間オープニング集会がありました。
司書の山崎さんが「かわいそうなぞう」の読み聞かせを行い、
その感想の発表を行いました。
司書の山崎さんが「かわいそうなぞう」の読み聞かせを行い、
その感想の発表を行いました。
1
9
7
9
0
8
1