児童生徒の様子

学校の様子

晴れ ◆グルクン釣り体験をしました!!

◆5月18日(金)
 待ちに待った、グルクン釣り体験をしました!
 
 ・天気にも恵まれ、いざ 出発!!








・釣れましたー!


・釣った魚は、島の人たち総出で、さばきます!ご協力感謝!!


・そうそう そんな感じ! 生徒も教えてもらいます!




・今日は楽しかったです!

学校 ◆救急救命講習をしました。

◆5月16日(水)
 救急救命講習会をしました。石垣市消防本部からお二人の
 救急救命士がいらして指導してくださいました。
  

  

  

  

 

学校 ☆☆ホシズナ学習をしました!☆☆

◆5月15日(火)ホシズナ学習をしました。
 今年も美ら島財団 研究センターの 鈴木さんが講師で来てくだ
 さいました。午前中教室で学習をしてから、給食を済ませ、午後
 からは、近くの外若の浜(ぷかばかのはま)で実際にホシズナの
 観察をしました。

 「実は、ホシズナは有孔虫という生物の一種なんだよ!」
  

・生きているホシズナ!     ・実際に顕微鏡で見てみよう
  

・実際にホシズナの観察だー!
  

  

学校 ◆警察の方の講話&巡視艇見学をしました

◆5月10日(木)
 ・小学校社会科の学習で、上原駐在の宮里さんをお招きして
  「警察の方の話・講話」をして頂きました。
  講話の後、警察の巡視艇の見学をさせて頂きました。








学校 ◆5月9日(水)県立図書館「空飛ぶ図書館」が来島!

◆5月9日(水)沖縄県立図書館の移動図書館通称「空飛ぶ図書館」が鳩間に来島しました。
 沖縄の移動図書館は、「空をも飛ぶ!!」
 陸路、空路、そして海路までも、本もスタッフの方々も乗り継いで
 くださいました!感謝!
 
 昨年度は、悪天のため定期船も欠航し、スタッフの方々は来島が
叶いませんでしたが、今年はスタッフの方々も来島できました。
 が、しかし、なんと、天候不良のために、午後の便が欠航してしまうという
 まさかの展開! 帰りは、傭船で戻るという事になってしまいました。
 スタッフの皆さんありがとうございました!ご苦労様でした。






〈さどやんさんによる紙芝居〉

花丸 (^^)5月3日鳩間音楽祭に出演しました!

5月3日(木)第21回鳩間音楽祭に参加しました。
 舞台の部では、校歌ダンスとハブ&マングースを踊りました。
 出店もしました。
 あいにくの天候で、定期船も欠航してしまいましたが、
みんな、舞台、出店、と元気よく、力を合わせて頑張りました。

  
 ・定番 校歌ダンス  初めてのお友達も上手~!

  
 ・初公開「ハブ&マングース」


 ・アンコールにお応えして~~!!

  
 ・出店「いらっしゃいませ~! おいしいよ~」

   
・ありがとうございました~。・笑顔美人の保護者の皆さんも(#^^#)

   



花丸 ◆4月27日(金)春の遠足をしました。

◆4月27日(金)春の遠足を楽しみました。
 島を一周して、いろいろな自然をゆったり楽しみ、
 屋良の浜でお楽しみの「海遊びー」。
 絶好の天気に恵まれて、サイコー!
 ついでに砂浜の清掃活動もしましたよ!

・安全に気を付けてね!    さあ、出発!
  

  

  
・定番 水切り勝負
  

  

  
               ・「着いたぞー」
  

  

  

  

・少し休ませて ください・・(;゚Д゚)


・お楽しみ お昼だー!( ^^) _U~~
  
・肉うまいか?
 

学校 ◆児童会・生徒会役員任命式が行われました

◆本年度の児童会・生徒会の役員任命式がありました。
 スローガンは「明るく楽しく生き生きと頑張る
        チーム鳩間っ子」です!
 みんなで1年間力を合わせて、日本一の学校づくりを
していきましょう!




学校 ◆新年度のPTA総会が行われました。

◆PTA総会が行われ、昨年度の活動報告や新年度の役員改正、
 活動計画等が提案され承認をいただきました。
 今年も楽しく活発な活動をよろしくお願いします。

学校 ◆こいのぼり集会。

◆4月19日(木)こいのぼり集会をしました。
 手作りのこいのぼりに、思い思いのデザインと自分の
 目標を書き込んで、大空に揚げました!






花丸 ◆旧暦の3月3日 みんなで浜下りをしました

◆4月18日(火)は旧暦の3月3日でした。この日はサニツといって
 浜下りをし、潮につかることで厄除けをする習わしがあります。
 また、大潮で潮がとても引くので、潮干狩りをして、海の幸を
 いただく楽しみもあります。
 そこでー、海に囲まれた鳩間港では地域の自然環境を生かして
 5・6校時に浜下りをしましたー。
 絶好の好天気!!
 講師は地域のたこ取り名人 美代さんです!

 

 
 
              大物賞
 

立派なスイジ貝
 

汗・焦る ◆全員で島巡りをしました!

◆4月12日(木) 5・6校時に、全員で島巡りをしました。
 良い天気に恵まれて、今年の新メンバーの3人や、新しい先生方
 にも島の案内です。(^_^)v

〈出発前に、コースの説明〉


〈今年は人数が多いぞーー(^o^)〉







〈なんだ? なんだ?〉


〈かわいいトマトがなっていましたー〉



〈島の北側ブシンヤー(武士家)跡地〉






〈もうすぐ夏の始まりだねー〉

ノート・レポート ◆図書館開きをしました

◆4月12日(木)、新しい図書館の先生も交えて、図書館開きを
 しました。
  今年の目標冊数も決めました。
  楽しい本をたくさん読めたらいいですね。


〈本を借りるときは、パソコンでこうするんだよ!〉


〈さすが、中学生は落ち着いて、読書モード〉

学校 ◆新年度委員会発足式!

◆4月10日(火) 新年度委員会発足式をしました。
 ・小学部、中学部合同で、種類は、文化部と体育部の2つです。
  今年も力を合わせて、積極的に委員会活動をお願いします。


学校 ◆平成30年度始まりました。新任式、始業式

◆平成30年度新任式、始業式でした。
 今年は、新しい先生方が5人、そしてなんと、つばさ寮の
 留学生が3人!お友達が増えました。
 小学4年生が2名。中学3年生が一人です。
 これで、小学2年生2名、小学4年生2名、小学5年生1名
 中学2年生1名、中学3年生2名の 合計8名です。(^_^)v
 楽しい学校にしていきましょう!

〈新任式〉




〈始業式〉
 うさぎとクマさんの話


今年もチームぱとぅま がんばるぞ!

学校 ◆離任する先生が島を離れました 1 (T_T)

◆離任する先生が次々を島を離れます。
 本当にお世話になりました。ありがとうございました。
 五色の紙テープを引き、船長さんの粋な計らいで
 汽笛を鳴らし、なんとも情緒溢れる別れの場面です。
 先生方、お元気で!!