小学校 5年生2名 6年生1名 中学校 1年生2名 3年生1名 計6名 学級数 2学級 (2025年4月7日現在)
小学校 5年生2名 6年生1名 中学校 1年生2名 3年生1名 計6名 学級数 2学級 (2025年4月7日現在)
児童生徒の様子
学校の様子
中体連激励会&表彰
今日は、朝会で明日から始まる八重山地区中学校総体
選手激励会とコンクールの表彰を行いました。
中学生のバドミントン部は、経験の浅い生徒もいますが、
自分なりの目標達成に向けて、頑張って欲しいと思います。
今回の大きな大会での経験は、これからの生活に必ず
活かされます。全力で頑張れ~!!
また、小学3年の尚眞さんが、母の日の図画コンクールで
見事入選を果たしました。素晴らしい!おめでとう!!
出場する選手の皆さん
尚眞さんの応援
賞状をもって、にっこり。
選手激励会とコンクールの表彰を行いました。
中学生のバドミントン部は、経験の浅い生徒もいますが、
自分なりの目標達成に向けて、頑張って欲しいと思います。
今回の大きな大会での経験は、これからの生活に必ず
活かされます。全力で頑張れ~!!
また、小学3年の尚眞さんが、母の日の図画コンクールで
見事入選を果たしました。素晴らしい!おめでとう!!
新校舎改築記念式典・祝賀会
5月25日(土)に、今年4月に完成した、新校舎のお披露目を兼ねた
新校舎改築記念式典・祝賀会を開催しました。
西大舛高旬 竹富町長、仲田森和 竹富町教育委員会教育長をはじめ、
多くのご来賓の皆様をお招きして、盛大に実施できました。
ご参加いただいたすべての皆様に、感謝申し上げます。
新校舎改築記念式典・祝賀会を開催しました。
西大舛高旬 竹富町長、仲田森和 竹富町教育委員会教育長をはじめ、
多くのご来賓の皆様をお招きして、盛大に実施できました。
ご参加いただいたすべての皆様に、感謝申し上げます。
グルクン釣り体験
5月24日(金)にグルクン釣り体験を行いました。
島の方の協力を得て、3隻の船に分かれて海に出ました。
一番多く釣った子は、41匹でした。(すごい!)
鳩間島ならではの素晴らしい体験です。
島の方の協力を得て、3隻の船に分かれて海に出ました。
一番多く釣った子は、41匹でした。(すごい!)
鳩間島ならではの素晴らしい体験です。
星砂学習・採集
5月20日(月)に星砂学習・採集を実施しました。
沖縄美ら島財団学芸員の、前田さんから、星砂についての生態を学び、
その学習をもとに、地域の方の協力を得ながら、外若の浜で採集作業を
行いました。
児童生徒の頑張りで、昨年の1.5倍の量の星砂が採集できました。
沖縄美ら島財団学芸員の、前田さんから、星砂についての生態を学び、
その学習をもとに、地域の方の協力を得ながら、外若の浜で採集作業を
行いました。
児童生徒の頑張りで、昨年の1.5倍の量の星砂が採集できました。
竹富町ホームステイ事業に合格
今日朝、嬉しい知らせが竹富町教育委員会から届きました。
それは、中学3年 五十棲まり さんが応募していた、
「竹富町ホームステイ事業」の選考試験の合格通知です。
この事業は、7月25日~8月16日の23日間、アメリカ
ワシントン州 シアトルでの研修です。
外国の文化を肌で感じ、外国語の学習と実践を通し て、国際感覚
を身につけるために、元気に頑張ってきて欲しいと思います。
まりさんの成長が、とても楽しみですね。
それは、中学3年 五十棲まり さんが応募していた、
「竹富町ホームステイ事業」の選考試験の合格通知です。
この事業は、7月25日~8月16日の23日間、アメリカ
ワシントン州 シアトルでの研修です。
外国の文化を肌で感じ、外国語の学習と実践を通し て、国際感覚
を身につけるために、元気に頑張ってきて欲しいと思います。
まりさんの成長が、とても楽しみですね。
救命救急教室
5月9日(木)に救命救急教室を実施しました。
いざという時のために、全児童生徒が真剣に取り組みました。
この後、職員向けの研修も行いました。

いざという時のために、全児童生徒が真剣に取り組みました。
この後、職員向けの研修も行いました。
◆◆表彰朝会がありました。\(^^)/
◆今日はうれしい表彰が2件ありました。
・中学生は英語検定にチャレンジし見事合格しました。
・小学生は、沖縄県環境再生課が開催する第5回「福を呼ぶフクギ フォトコンテスト」児童生徒の部で第一位に輝きました!
ナイスチャレンジですね!おめでとう!
・中学生は英語検定にチャレンジし見事合格しました。
・小学生は、沖縄県環境再生課が開催する第5回「福を呼ぶフクギ フォトコンテスト」児童生徒の部で第一位に輝きました!
ナイスチャレンジですね!おめでとう!
◆◆学校のカエンボク(火炎木)の花が咲いています!
◆◆鳩間校の体育館東側にあるカエンボク(火炎木)の花が咲いています。
カエンボクはノウゼンカズラ科で、春の訪れを感じさせます。
ジャカランダ、ホウオウボクとあわせ、世界三大花木とも言われているそうです。
オレンジの花が、青空に映えてとてもきれいです。


この日(2月20日 午後2時現在)は、気温はなんと

でしたー!!(暑いです)
カエンボクはノウゼンカズラ科で、春の訪れを感じさせます。
ジャカランダ、ホウオウボクとあわせ、世界三大花木とも言われているそうです。
オレンジの花が、青空に映えてとてもきれいです。
この日(2月20日 午後2時現在)は、気温はなんと
でしたー!!(暑いです)
◆学校にご寄付をいただきました。m(_ _)m
◆昨年に引き続き、鳩間島出身の冨里勝行さんが学校を訪れ、ご自身が経営するお店で募った「鳩間校を応援する100円以下募金」を寄付してくださいました。
あいにく天気が悪く、桜の木をバックに記念写真をとはいきませんでしたが。
代表して生徒会長へ手渡していただきました。
趣旨に賛同し、鳩間を思い、募金に協力してくださった皆様に心から感謝いたします。
あいにく天気が悪く、桜の木をバックに記念写真をとはいきませんでしたが。
代表して生徒会長へ手渡していただきました。
趣旨に賛同し、鳩間を思い、募金に協力してくださった皆様に心から感謝いたします。
◆授業参観がありました
1月21日(月)授業参観&学力向上実践報告会がありました。
5校時目は授業参観で6校時目に本年度の学力向上実践報告会がありました。
〈小学部は5年生 二年生合同で 図工〉


〈中二:英語〉 〈中三:数学〉
5校時目は授業参観で6校時目に本年度の学力向上実践報告会がありました。
〈小学部は5年生 二年生合同で 図工〉
〈中二:英語〉 〈中三:数学〉
◆校内書き初め会
◆校内書き初め会をしました。
みんな真剣に取り組んでいました。



みんな真剣に取り組んでいました。
◆三学期始業式
◆三学期始業式です。三学期も頑張りましょう!
◆第二学期終業式!
◆今日で第二学期終業式を迎えます。
いろいろな行事もたくさんありました。
みんな、多くのことを経験して成長しました。
三学期には、また、元気な笑顔で会いましょう。
いろいろな行事もたくさんありました。
みんな、多くのことを経験して成長しました。
三学期には、また、元気な笑顔で会いましょう。
◆海岸清掃をしました。
◆12月13日(木)5・6校時に海岸清掃をしました。
昨日のマイクロプラスチックの学習の効果もあり、みんな一生懸命に清掃に取り組みました。保護者の方や島の方々、観光客の皆さんも大勢参加してくれて、短時間できれいになりました。
〈みんなの力できれいにしましょう〉


〈外国からの漂着ゴミが大量に〉

〈きれいになって良かったです〉
昨日のマイクロプラスチックの学習の効果もあり、みんな一生懸命に清掃に取り組みました。保護者の方や島の方々、観光客の皆さんも大勢参加してくれて、短時間できれいになりました。
〈みんなの力できれいにしましょう〉
〈外国からの漂着ゴミが大量に〉
〈きれいになって良かったです〉
◆生徒会引き継ぎ式をしました。
◆生徒会引き継ぎ式をしました。
高校受験を控えた3年生に代わり、中学部二年生を中心に頑張ります。
高校受験を控えた3年生に代わり、中学部二年生を中心に頑張ります。
◆環境学習「マイクロプラスチックについて」をしました
◆琉球大学の濱田先生&松本さんによる環境学習「マイクロプラスチック」についての授業がありました。
講義の後、学校近くの砂浜で実際に砂を採取し、海に囲まれた我が、鳩間島の砂浜にもマイクロプラスチックがあるのかを調べました。
その結果、1㎡あたりおよそ140個体のマイクロプラスチックがあることが分かりました。私たちは、プラスチックに囲まれて生活をしているけど、どうすれば正しくプラスチックと生活していけばいいのかの考え始める良い機会になりました。
濱田先生、松本先生ありがとうございました。
〈マイクロプラスチックとは〉

〈さあ、実際に砂を集めてみよう〉〈すごい量の漂着ゴミ〉

〈さあ砂を集めて〉 〈学校に戻って、探してみると〉



〈今日はありがとうございました!〉

講義の後、学校近くの砂浜で実際に砂を採取し、海に囲まれた我が、鳩間島の砂浜にもマイクロプラスチックがあるのかを調べました。
その結果、1㎡あたりおよそ140個体のマイクロプラスチックがあることが分かりました。私たちは、プラスチックに囲まれて生活をしているけど、どうすれば正しくプラスチックと生活していけばいいのかの考え始める良い機会になりました。
濱田先生、松本先生ありがとうございました。
〈マイクロプラスチックとは〉
〈さあ、実際に砂を集めてみよう〉〈すごい量の漂着ゴミ〉
〈さあ砂を集めて〉 〈学校に戻って、探してみると〉
〈今日はありがとうございました!〉
(^_^)v就学旅行団元気に鳩間に帰ってきました。
(^_^)v鳩間中学校就学旅行団は午後4時20分に無事、鳩間に帰ってきました。
3人とも疲れも見せず元気でした。きっと、充実した旅行だったことと思います。
これからの、生活や人生に生かして行けたらと思います。
引率の3人の先生方もお疲れさまでした。
今回は、出発も帰りも定期船が出るという
素晴らしい天気に恵まれました!!
神様ありがとうございました。

3人とも疲れも見せず元気でした。きっと、充実した旅行だったことと思います。
これからの、生活や人生に生かして行けたらと思います。
引率の3人の先生方もお疲れさまでした。
今回は、出発も帰りも定期船が出るという
素晴らしい天気に恵まれました!!
神様ありがとうございました。
(^^)/中学部修学旅行速報⑦最終日の巻
・(^^)/修学旅行いよいよ最終日
朝食を済ませ、すでに那覇空港に着いているそうです。
その後、那覇空港発12:35→13:40石垣空港着
石垣離島ターミナル15:30発→16:20鳩間着予定です。
※そして、なんと今日は、定期船が奇跡的に、通常運行なのです!!
神様ありがとう!

もう帰るのか・・。十五の背中・・!


朝食を済ませ、すでに那覇空港に着いているそうです。
その後、那覇空港発12:35→13:40石垣空港着
石垣離島ターミナル15:30発→16:20鳩間着予定です。
※そして、なんと今日は、定期船が奇跡的に、通常運行なのです!!
神様ありがとう!
もう帰るのか・・。十五の背中・・!
(^^)/中学部修学旅行速報⑥三日目の巻
(^^)/三日目は、糸満摩文仁が丘の平和の礎や平和記念資料館で平和学習をしました。その後→首里城→国際通りを散策自由行動→宿泊所 →夕食。
・平和の尊さを深くかみしめてくれたらと思います。






そしてまた、豪華な夕食!! あれっ 見たことのあるお方が!!
・平和の尊さを深くかみしめてくれたらと思います。
そしてまた、豪華な夕食!! あれっ 見たことのあるお方が!!
(^^)/中学部修学旅行速報⑤三日目
・三日目 美味しい朝食をいただいて元気に三日目に出発です!

1
9
7
6
3
8
5