児童生徒の様子

学校の様子

薬物乱用防止教室

 先週4日(金)に、八重山警察署 上原駐在所より知念宏樹
巡査部長をお招きし、小中別薬物乱用防止教室を実施しま
した。小学校では、たばこやお酒の害についてを中心に、
中学校は、プラス大麻などの薬物について学習しました。

校内童話・お話意見発表会

 19日(木)に、体育館で校内童話・お話意見発表会を行いま
した。全員が、緊張した様子でしたが、堂々と童話や自分の
意見をしっかりと発表できました。
 いろいろな視点から、自分の意見をまとめた素晴らしい発
表でした。地域の観客の方々にも内容が良く伝わりました。
 発表の結果、竹富町大会への学校代表
小学校の部:東小浜 尚眞さん
中学校の部 男子:渡慶次 賢作さん 女子:片岡 虹桜さん
となりました。町大会に向けて頑張っていきましょう。

地区英語弁論大会 最優秀賞!

 去る14日(土)に行われた、高円宮杯第71回全日本英語弁論大会
八重山地区予選大会に、中3石川晴己さんが出場しました。
 そこで、晴己さんは堂々とスピーチし、見事最優秀賞を受賞し
ました。このような大きな賞の受賞は、鳩間小中学校初の快挙と
思われます。とても素晴らしいことです。
 地域の皆さんも大喜びし、港から学校まで優勝旗をもちパレード
をしました。また、公民館前では島中の方が出迎えお祝いしました。


主事招聘研究授業

 去る12日(木)に指導主事を招聘し、理科の研究授業を行いました。
授業は、「資料を使って、カモノハシの体の特徴とセキツイ動物の
分類の仕方から、カモノハシが何類に分類できるか考察しよう。」が
本時の目標、「カモノハシを資料と体の特徴から分類しよう。」をめ
あてとして行われました。ipadでロイロノートというソフトを使
っての授業で、とても興味深い授業でした。各生徒に違う資料を送り、
それを参考に自分の意見を他の生徒の意見とすりあわせる実践でした。
3人の生徒それぞれがしっかりと自分の意見を述べ、結論を考察する
という過程での授業で、他教科にも参考になったかと思います。

八重山地区中体連陸上競技大会

 去る8日(日)に、石垣市陸上競技場において、八重山地区中体連陸上
競技大会が行われました。本校からも6人の中学生が参加しました。
1週間という短い練習期間の中(台風接近もありました)、しっかり練習
し、自分の持てる力を十分発揮してくれました。この『経験』を、次の
ステージで活かしてください。