児童生徒の様子

学校の様子

「人権の花」植え付け式

 本校は今年度、竹富町より「人権の花」運動推進校に選出され、
その取組を行っています。その取組の一環として、11/6(水)に、
西大桝高旬竹富町長、仲田森和教育長、その他多数の来賓をお招
きし、「人権の花」植え付け式を行いました。
 植え付けた花を、これから大切に育て「人権の花」を満開にし、
学校を花いっぱいにしていきたいと思います。
 
 

竹富町童話・お話・意見発表大会 最優秀賞

 20日(日)に、竹富町童話・お話・意見発表大会が行われました。
本校からは、小学校低学年の部に東小浜尚眞さん、中学校男子
の部に渡慶次賢作さん、中学校女子の部に片岡虹桜さんが出場
しました。3人とも緊張した中、堂々と発表していました。
 その中で、賢作さんが見事、最優秀賞を受賞し、11/10に行わ
れる八重山地区大会への出場権を獲得しました。
 八重山地区大会でも素晴らしい発表をして欲しいと思います。

自然体験学習

 先週の10日(木)~11日(金)の2日間、中3年生は、海洋教育の
一環で西表島と黒島へ行き、自然体験学習をを行いました。
 西表島では、自然体験観察ガイドの方の案内で、マングローブ
について学習しました。黒島では、島の歴史やウミガメについて
学習しました。いろいろなことを体験や学習することができ、生
徒たちにとって、素晴らしい体験学習となりました。

中1・2年生職場体験

 先週の10日(木)~11日(金)の2日間、中1・2年生は、
石垣島の各事業所へ出向き職場体験を行いました。
 石垣空港、市立図書館、保育園、スーパー等での体験
でした。全員が楽しく充実した体験をしてきました。

研究授業

 去る9日(水)に、中3の学級において、英語の研究授業を行いました。
授業は、「自分で選んだトピックについて説明したり、考えを伝えたり
する。」を本時の目標として行われました。ipadを使っての授業で、
自分の選んだトピックについて、それぞれが英語でプレゼンテーション
行うという内容でした。
 3人の生徒それぞれがしっかりと自分の意見を伝えることができてい
ました。授業のほとんどの場面を英語で進め、生徒たちも苦手意識を持
つことなく積極的に授業に取り組んでいました。