小学校 5年生2名 6年生1名 中学校 1年生2名 3年生1名 計6名 学級数 2学級 (2025年4月7日現在)
小学校 5年生2名 6年生1名 中学校 1年生2名 3年生1名 計6名 学級数 2学級 (2025年4月7日現在)
児童生徒の様子
学校の様子
新入生!
1月15日。給食も終わり落ち着いていると、体育館から大きなヤギの鳴き声が聞こえてきました。子どもたちと声のする方に行ってみると今にも新たな命が誕生しようとしていました。母親の体からみるみる小さい命が誕生してくる様子をみんなで見守りながら生まれたときには全員で喜びました。
この親ヤギは、ある職員の出産祝いで子どもたちからプレゼントしたものでリボンといいます。そのリボンが今度は新たな命を誕生させたことで命のつながりを改めて感じました。子ヤギは生まれた日付にちなんでイチゴと名付け今では校内を走り回っています。
このように鳩間校ではヤギの飼育の中で新たな命の誕生や生まれてすぐに立ち上がる草食動物の本能を目の当たりにし、全員で感動を分かち合っています。
ということで鳩間校に新入ヤギが入学してきました。
この親ヤギは、ある職員の出産祝いで子どもたちからプレゼントしたものでリボンといいます。そのリボンが今度は新たな命を誕生させたことで命のつながりを改めて感じました。子ヤギは生まれた日付にちなんでイチゴと名付け今では校内を走り回っています。
このように鳩間校ではヤギの飼育の中で新たな命の誕生や生まれてすぐに立ち上がる草食動物の本能を目の当たりにし、全員で感動を分かち合っています。
ということで鳩間校に新入ヤギが入学してきました。
青空の下 校内駅伝
先週、1月22日に鳩間校校内駅伝を行いました。児童生徒合わせて4人、先生方合わせても15人のメンバーに加え、今回はNTTグループさん、リウデンさん、そして地域の皆様のおけげで盛大に盛り上がりました。計21人が3チームに分かれて各チーム7kmの距離をみんなでたすき私を行いました。沿道では、地域の皆様の応援の声やパーランク-の音が鳴り響き、最後にはみんなでおいしいぜんざいを頂きました。また、早速翌日には八重山新聞さんが大きく取り上げてもらいました。
今回参加し盛り上げて下さったNTTグループの皆さん、リウデンの皆さん、地域の皆さん、そして八重山新聞の方々にお礼申し上げます。
今回参加し盛り上げて下さったNTTグループの皆さん、リウデンの皆さん、地域の皆さん、そして八重山新聞の方々にお礼申し上げます。
平成27年度 学習発表会
なかなか投稿出来ていませんでしたが、鳩間校、全児童生徒・職員含め毎日楽しい学校生活を送っています。
さて、12月5日(土)に「ぼくたちの心はアチコーコー!伝えよう鳩間っこの輝き」のテーマのもと、平成27年度鳩間校学習発表会が行われます。天気が悪く、欠航続きの毎日ですが是非子どもたちの頑張っている姿を見に来てください。多くの方の来島、来校をお待ちしております。
さて、12月5日(土)に「ぼくたちの心はアチコーコー!伝えよう鳩間っこの輝き」のテーマのもと、平成27年度鳩間校学習発表会が行われます。天気が悪く、欠航続きの毎日ですが是非子どもたちの頑張っている姿を見に来てください。多くの方の来島、来校をお待ちしております。
小学生バスケットボール大会 優勝
久しぶりの投稿!
毎日、毎日子どもたちをはじめ鳩間校頑張っています。1ヶ月ほど立ってしまいましたが、竹富町スポーツ少年団に出場した小学生のうち、低学年の部で見事、優勝を果たしました。小さな島で人数が少ない中ではありますが、西表の上原小と合同で出場しました。
毎日、毎日子どもたちをはじめ鳩間校頑張っています。1ヶ月ほど立ってしまいましたが、竹富町スポーツ少年団に出場した小学生のうち、低学年の部で見事、優勝を果たしました。小さな島で人数が少ない中ではありますが、西表の上原小と合同で出場しました。
2学期 スタート
遅くなりましたが、9月1日より鳩間小中学校の2学期がスタートしました。始まって約三週間が過ぎましたが、たくさんの行事でいっぱいでした。
9月1日 鳩間小中学校2学期始業式


子どもたちも元気な姿で元気よく2学期がスタートしました。また、2学期スタートに当たり校長先生から「アンパンマン」のお話しがありました。誰かのために一生懸命になるようにみんなで協力して頑張ろうって感じました。
9月1日 鳩間小中学校2学期始業式
子どもたちも元気な姿で元気よく2学期がスタートしました。また、2学期スタートに当たり校長先生から「アンパンマン」のお話しがありました。誰かのために一生懸命になるようにみんなで協力して頑張ろうって感じました。
慌ただしく過ぎ去った6月
あっという間に7月!振り返ってみると6月はたくさんの行事で充実した月でした。振り返ってみると一週目には石垣中学校との合同チームとして参加した中体連では本校の中学生がエースとして堂々のピッチングをしてくれました。二週目には運動会のグルクン釣り大会を始め、地域と参加した町民球技大会もあり、みんな真っ黒に日焼けしました。三週目には景品のためのヤギ取りなど放課後、みんなで野原を追いかけ走り回りました。四週目に行われた運動会ではたくさんの方の参加の下、「小さな島の大きな運動会」を見事、大成功に収めました。地域の方を含め、鳩間校の運動会のためにたくさんのものを寄贈し参加し支えてくれた全国の方々に感謝します。
この勢いで七月も児童生徒・職員一体となって突っ走ります。
みんなで星砂取り
4月の20日に予定されていた星砂取りは地震による津波の影響で延期していましたが無事22日に第一回目が終了しました。たくさんの星砂がとれました。その様子をアップします。
いよいよ鳩間音楽祭
こんにちは。いよいよ今週は島一番の行事、音楽祭です。多くの方々の来島をお待ちしています。ちなみに鳩間小中学校は校歌・カントリーロードを合唱・演奏します。また、出店ではかき氷をはじめおいしいものを準備しております。
少し紹介がてら、当日歌う歌詞をご覧下さい。
少し紹介がてら、当日歌う歌詞をご覧下さい。
沖縄県立博物館美術館の山崎先生が来てくれました。
4月の21,22日と沖縄県立博物館美術館の山崎先生が来てくれました。21日は夕方から鳩間の
生き物を捕まえる為のトラップの設置を行い、翌朝取りに行きました。天気や気温が低い影響もありあまりとれなかったが子どもたちは朝早くにもかかわらずいきいきした様子でした。また、その後、1時間目を利用して様々な話を聞くことができました。
山崎先生ありがとうございました。
生き物を捕まえる為のトラップの設置を行い、翌朝取りに行きました。天気や気温が低い影響もありあまりとれなかったが子どもたちは朝早くにもかかわらずいきいきした様子でした。また、その後、1時間目を利用して様々な話を聞くことができました。
山崎先生ありがとうございました。
鳩間音楽祭 ステージオープニングセレモニーに参加
毎年、ゴールデンウィークに行われる鳩間島の一番大きな行事の一つである音楽祭のステージが完成ため、ステージのオープニングセレモニーに参加しました。ステージサイドの模様は昨年度の児童生徒で作成したものですよー。
1
9
7
2
3
2
2