情報発信
「西表東部地区学力向上推実践発表会」
「西表東部地区学力向上推実践発表会」
西表東部地区学力向上推進委員会では、「郷土に誇りをもち、たくましく未来を生き抜く力を身につけた幼児・児童・生徒の育成」を目標に掲げ、学力向上の推進に取り組んで参りました。これまでの成果や課題を明確にし、更なる推進を図るため今年度は「ぱいぬ島っ子の未来のために」というサブテーマを強調した学力向上実践発表会となっております。今回は大原幼稚園の金城大PTA会長による家庭・地域教育部会の実践発表でした。普段の生活習慣についてのアンケート調査結果を基に考察し簡潔明瞭にまとめていました。講評では、竹富町教育委員会の西原智教育課長から、竹富町の学力向上推進は各公民館長が責任者で地域をあげて取り組んでいることが特徴です。今後も家庭、学校、地域が一体となって連携していくことが重要ですと話されていました。メインイベントである講演会は沖縄県警察本部少年課少年サポートセンターから宮城栄一郎課長補佐を招聘し「ネットトラブルの現状と情報モラル」と題しお話しいただきました。ネット社会に潜む危険性や落とし穴に関する現状をわかりやすく解説してもらい、大人が想像する以上に子供達のネット事情は進んでいると指摘していました。大人の認識や家庭や学校で取り組むことなど具体的な提案がなされていました。今年度も充実した実践発表会を行うことができ、子ども達の「学力」を身に付けさせていくためには家庭・学校・地域が緊密に連携していくことが大切であると改めて認識しました。企画・準備していただいた事務局長の髙原直樹教頭先生はじめ関係各位に感謝申し上げます。今年度、の推進計画と本校学校教育部会の資料も添付します。ご覧ください!
★推進計画 令和4年度 東部地区学力向上推進計画.pdf ★大原中実践報告 令和4年竹富町学力向上推進実践報告書(大原中学校).pdf
0
バカス肥料の提供
バカス肥料の提供
11月29日(火)に西表糖業の徳田義矩さんからサトウキビの搾りかすを発酵させた「バカス肥料の提供」を受けました。卒業式に向けた花づくりや季節の野菜づくりに活用したいと思います。徳田さんありがとうございました!!
0
イリオモテヤマネコ守ろう絵画コンクール
イリオモテヤマネコ守ろう絵画コンクール
11月29日(火)に環境省西表自然保護官事務所主催の西表石垣国立公園50周年記念「イリオモテヤマネコと希少動物を守ろう!絵画コンクール」の表彰式が大原港でありました。67点の応募作品の中から本校3年生の奥村日和さん、上原秋花さんの作品が佳作に選ばれました。おめでとうございます!!
0
性エイズに関する特設授業
性エイズに関する特設授業
12月1日(木)の世界エイズデーにちなんで11月28日(月)の5校時に「性エイズに関する特設授業」を養護教諭の新城美実先生が講師となり分かりやすい語り口でエイズについて考える良い機会となりました。「みんなが知っているうつる病気は?」の問いから始まり感染症について事例を挙げ、AIDS(エイズ)はヒト免疫不全ウィルスで本来の免疫機能が壊れ風邪などいろんな病気にかかりやすいとのことでした。Acquired(後天性:生まれた後に)、Immuno(免疫:身体を守る)、Deficiency(不全:機能が壊されて)、Syndrome(症候群:様々な病気にかかりやすくなる)のがAIDSで学校生活でうつることはほとんどないことや発症を遅らせる薬剤の開発が進んでいることなどの説明がありました。また、国連エイズ合同計画のシンボルマークであるレッドリボンの由来やエイズに関する「差別・偏見」をなくすことの重要性について話がありました。次に生徒会給食・保健委員会の生徒による「エイズと闘った少年」のヒューマンストーリーを6名の役割演技で発表してくれました。ライアンホワイトという米国の中学生の物語で勇敢に「差別と偏見」に立ち向かうストーリーに感銘を受けました。最後に髙原教頭先生のお話で、自分が転校生だとして、初めましてのあいさつの際に握手を求めて「私はエイズなんです」と言われたときに「あなたはどう感じますか?」の問いに、人間の内面に潜む「差別や偏見」に直面したのではないかと感じました。企画・準備してくれた養護教諭の新城美実先生、ありがとうございました!!美実先生と給食・保健委員会が使用したプレゼンを掲載します。参考までにご覧ください!
★美実先生プレゼン R4 エイズデー集会 大原中①.pdf R4 エイズデー集会 大原中②.pdf R4 エイズデー集会 大原中③.pdf
★給食・保健委員会プレゼン R4エイズと闘った少年(大原中)①.pdf R4エイズと闘った少年(大原中)②.pdf R4エイズと闘った少年(大原中)③.pdf R4エイズと闘った少年(大原中)④.pdf
0
第61回八重山地区中学校新人テニス大会
第61回八重山地区中学校新人テニス大会
11月26日(土)に石垣市中央運動公園庭球場で「第61回八重山地区中学校新人テニス大会」が開催され、本校から男女テニス部が出場しました。個人シングルスと個人ダブルスの競技結果は次の通りです。本番に強い大原中の生徒の皆さん白熱した試合に全力で挑み実力発揮しました。女子個人ダブルスは池原愛さん・浅田璃亜南さんペアが準優勝、男子個人ダブルスは安里大翔くん・宇山健くんペアがベスト4でした。また男女個人シングルスでは、安里大翔くん、玉元愛紗さんが勝ち上がり県大会出場を決めました。竹富町教育委員会の佐事安弘教育長も応援激励に駆けつけてくれ、生徒一人一人にアドバイスをいただきました。1月21日(土)、22日(日)、29日(日)に行われる県大会目指し八重山地区代表としてガンバってください!
0