2024年度

令和6年度~

学校運営アドバイザーの来校~(^^)/

お知らせです♪

「キッズドクター」についてのお知らせが届いております。

竹富町のLINEからも利用が出来ます♪

後日、本チラシを配布予定です。

先に内容についてご確認のうえ、ぜひこちらもご活用ください(^^)/

 → キッズドクター.pdf

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

本校から見える日の出です(^^)/ 

 

さて、今朝の登校風景です♪ 今日も生徒の皆さんは元気よく登校しました(^^)/ いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~♪

 

 

 

授業の様子です♪

中1体育です♪ 今日は運動場で50m走の計測をしていました(^^)/

 

 

中2英語です♪ 「物語を読み、場面に合わせて音読しよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3数学です♪ 友達や先生に相談しながら数学の問題に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

今日は学校運営アドバイザーの宮良永秀先生が来校しました♪ 学校運営アドバイザーによる学校訪問は、沖縄県学力向上推進5か年プラン・プロジェクトⅡを土台とした取組や学校題等を確認しながら、 支援や助言等を校長に対して行うことで、組織力の向上に資することを趣旨にしております。

中1社会の授業参観の様子です♪ グループで課題を持ち、友達と相談しながら学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3英語です♪ タブレット端末を活用しながら学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

本校図書館にも足を運んでいただきました♪

  

 

今日の給食です♪ メニューは「野菜汁そば・もずくのかき揚げ・パイン・ミルク」です♪ 学校運営アドバイザーの永秀先生も「とても美味しい~♪」と喜んでいました~(^^)/

昼休みのナップタイム(お昼寝)の様子も参観していただきました♪ 

 

永秀先生、本日は本校を訪問していただき誠にありがとうございましたm(__)m 色々な話で盛り上がり、とても有意義な時間を過ごすことができました♪ 次回の訪問も楽しみにしております♪ 今後ともよろしくお願いします(^^)/

  

 

今日の天気は「晴れ♪」、気温は27℃でした~(^^)/ 明日の天気は「雨マーク☔」でしたが、前向きにいきましょう~♪

 

さて、船浦中学校のホームページ訪問者数が「1,111,111人」を突破しました~! (^^)/ キレイに数字が並んだので思わずスクショしました~♪ いつも本校ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございますm(_ _)m これからも学校の様子を発信して参ります♪ 引き続きどうぞよろしくお願いします(^^)/

PRIDE旬間(5/15~6/12)がスタート~(^^)/

お知らせです♪

図書館通信5月号をアップしました(^^)/

内容についてご確認ください♪  →  図書館通信5月号.pdf

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝の登校風景です♪ 昨日の雨天がウソのように今日はとても良い天気になりました(^^)/ 今日も生徒の皆さんは元気よく登校しました(^^)/ いつも素敵な笑顔と爽やかな挨拶を本当にありがとう~♪ 今日も皆さんから元気をいただきました♪

 

 

 

正門近くのヤシの木の葉が落ちそうになっていたので、環境整備担当の忠弘先生が撤去してくれました♪ 生徒の安心・安全のためにいつもありがとうございます(^^)/

 

 

さて、ここからは授業の様子です♪

中1英語です♪ 「『あなたは~ですか?』と応答しよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2体育です♪ 「①自由に自分の意見が言える ②一つの考えを絶対視せず、異なる考えも認める ③人の意見を真剣に聞く」を本時の約束事として授業に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3理科です♪ 今日は「学びの成果が見えるビフォー&アフターワークシート」を活用しながら学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

授業参観中に廊下を歩いていると、ふと・・・トイレのスリッパに目がいきました。いつも揃えてあるスリッパが・・・!

 

「しばらく様子をみよう~」ということで、他の教室を回ってくる間に、スリッパがきちんと揃えてありました~(^^)/ 誰かが気づいて直してくれたようです♪ 次の人が利用しやすいように、スリッパを揃えてくれて本当にありがとうございました(^^)/ 

 

 

こちらは毎週1回開催される校内支援委員会の様子です♪ メンバーは、校長、教頭、生徒指導担当、特別支援学級担任、養護教諭の5名です♪ 15の島立ちを迎える生徒たちのために、日頃の生徒たちの様子などを確認し、よりよい方向性に改善するための大切な時間です♪

 

 

今日から2日間の日程で、職員の当初面談がスタートしました♪ 面談は「教職員の資質能力の向上及び学校組織の活性化を図ること、並びにその評価を人事管理の基礎とすること」を目的とします♪ そのため、面談では、職員が職務を遂行する上で求められる能力や評価基準等を定め、職員一人一人の取組に対する適切な評価や指導・助言等を行います♪  今回の当初面談においても、職員の皆様から素敵な言葉も聞くことができて本当に嬉しかったです♪ 職員の皆様と一緒に「働きやすさ」「働きがい」「心身の健康」を十分に実感できる職場環境を構築していきましょう~♪ 明日までどうぞよろしくお願いしますm(__)m 

 

 

日本教育公務員共済会沖縄支部の石垣参事、阿部所長、下地様、米盛様が来校し、新規採用職員の富山さんに激励品の贈呈がありました♪ 同支部には教育助成金でお世話にもなっております。本日は本校の新採職員を激励いただきまして誠にありがとうございましたm(__)m 今後ともどうぞよろしくお願いします。

 

 

今日の給食です♪ メニューは「ハンバーグ・ブロッコリーと卵のサラダ・コンソメスープ・コッペパン・ミルク」です♪ コンソメスープの具材がアルファベットになっていたので、おもわず名前のアルファベットを探しました~(^^)/ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

今月の5月28日(火)は「お弁当の日」ということで、図書館司書の陶山先生がお弁当のレシピ本を用意してくれました~♪ 陶山先生、いつもタイムリー&参考になる本をありがとうございます(^^)/

 

「生きものがつくる美しい家」の本の紹介もあり、その側にホンモノの「鳥の巣」が飾られていました♪

 

この「鳥の巣」も陶山先生が持ってきてくれました♪ 本当にありがとうございました(^^)/

新着図書も充実しておりますので、保護者、地域の皆様もぜひ本校図書館へ足をお運びくださいませ~(^^)/

 

 さて、こちらは「PRIDE旬間」の掲示物です♪ 養護教諭の小浜先生が作成しました♪ 今日から6月12日までを「PRIDE旬間」の期間として「多様性」について考えていければと思います♪ 掲示物を作成してくれた小浜先生、本当にありがとうございました(^^)/

図書館にも「PRIDE旬間」に関する本が紹介されていますので、こちらもぜひご一読ください(^^)/

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日の放課後、生徒会執行部・PTA役員の皆様と一緒に、第1回制服検討委員会が開催されました♪ 本校の冬服は長年、男子は学ラン、女子はセーラー服を着用していましたが、これまで利用していた洋裁店の都合により、セーラー服の仕立てが出来なくなったため、制服(冬服)を見直す必要性が出てきました。 また、男女を区別して指定している現在の制服は、性的マイノリティーの方々への配慮やジェンダーの平等の視点からも課題があると捉えています。 全国の自治体や沖縄本島の中学校でも、スカートやスラックス等が自由に選べるブレザータイプの制服に変更する学校が増えております。 そこで、本校においても制服検討委員会を開催し、生徒・保護者の意向をお聞きしながら、上記課題の改善を含む、制服に対する経済的負担の軽減、機能性の向上、多様性への配慮等について協議を重ね、検討していきたいと考えております♪ 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

今日の天気は「晴れ時々くもり」、気温は28℃でした~♪ 明日も晴れの予定です(^^)/

令和6年度「交通安全教室」を実施しました~(^^)/

今朝の登校風景です♪ 今日は朝からず~っと小雨でしたが、生徒の皆さんはいつも通り元気よく登校しました(^^)/ いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~♪

 

 

授業の様子です♪

中2英語です♪ 今日はALTのマーク先生と一緒に「条件に合わせて対話文を作ろう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1社会です♪ 「日本の領域は安全だと言えるか?」を学習課題として取り組んでいました(^^)/

 

 

中3理科です♪ 今日は友達と相談しながらノートの問題等に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

今日の1校時に「本校最上位目標『自ら考え、判断し、言動できる人』を目指すために、基本的な交通ルールを遵守し、交通マナーを実践する態度を習得させるとともに、自転車で安全に通行するための必要や技能や知識を習得させる」をねらいに、交通安全教室を開催しました。講師には上原駐在署の比嘉巡査長を招聘した行いました。比嘉巡査長には「交通ルールに関する講話」と「自転車の安全点検」について、分かりやすく説明をしていただきました。

 

昨年度、八重山警察署管内で1948件の交通事故があり、その内の人身事故が100件だったそうです! そして人身事故100件のうち、自転車と歩行者関連事故は20件あったそうです!

 

竹富町内の交通事故は76件で、その内の61件は、西表島で起こっているそうです! そしてその内、上原駐在署管内では35件も発生しているそうです! 半分以上は身近で起こっているのですね・・・。 皆さん、交通ルールを遵守し、安全運転に気をつけていきましょう~!!

講話の後、自転車の安全点検について詳しくご指導をいただきました。

 

ブレーキ確認の仕方やサドルの高さは両足がつく程度等について確認しました。

 

生徒からの質問(①島立ちした後に気をつけるべきこと ②二段階右折について)にも、分かりやすく、丁寧に回答をしていただきました♪

 

最後に生徒会長の池村さんがお礼の言葉を述べて終了しました♪

 

比嘉巡査長におかれましては、本日お忙しい中、本校生徒のために貴重な講話をしていただき、誠にありがとうございました。今日の学びを日頃の交通安全に生かしていきます! 本日は誠にありがとうございましたm(__)m

 

 

今日の天気は「くもり時々雨」でした~(-_-) 明日の天気予報は「晴れ ☼ 」マークがありましたので、明日も交通安全に気をつけて登校してくださいね~♪(^^)/ 

今日は授業参観日~(^^)/

今朝の登校風景です♪ 今朝はあいにくの天気となりましたが、生徒の皆さんは元気よく登校しました(^^)/ 週明けの登校でもいつもの通り、爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~♪

 

 

 

今日は授業参観日ということで、保護者・地域の皆様に授業を参観していただきました(^^)/ また小中連携の一環で上原小学校の名嘉眞校長にも授業を参観していただきました♪ 本日はお忙しい中、本校まで足を運んでいただき誠にありがとうございましたm(__)m

さて、授業の様子です♪

中2国語です♪ 「短歌を読み味わおう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3英語です♪ 「長文を読み、要約して伝えよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1数学です♪ 導入でタブレット端末を活用しながら学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1英語です♪ 日常生活等で使う英語について学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2数学です♪ 導入でタブレット端末を活用しながら学習に取り組んでいました(^^)/

  

 

中3理科です♪ 「中和された液体から塩が発生するのはなぜだろうか」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3社会です♪ グループで学習したことをプレゼンソフトを上手に活用しながら発表していました(^^)/

 

 

中2理科です♪ 導入でタブレット端末を活用しながら学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1音楽です♪ 各グループに分かれて混声二部合唱の練習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1国語です♪ 「お互いの詩を読んで、感想を伝え合おう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3数学です♪ 「平方根を求めることができる」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2美術です♪ デッサンの学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1理科です♪ 「種子植物は何と何に分類できるだろうか」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

今日の給食です♪ メニューは「そぼろ丼・すまし汁・おひたし・シークァーサーゼリー・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

今日は雨が降ったり、止んだりの天気となりました~(- -)

車道の草刈り作業~(^^)/

お知らせです。

都合により5月10(金)のホームページ更新はお休みになります。

5月13日(月)より再開します。

引き続きどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

今朝の登校風景です♪ 今朝はひんやりとした気持ちの良い風が吹く中、生徒たちは元気よく登校しました♪ その中で、生徒たちは地域の方々に挨拶をしたり、一時停止した車にお辞儀をしていました♪ 本当に素敵な船浦中の生徒たちです♪ いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~♪ 

 

一時停止をしてくれた運転手の方へお辞儀をする生徒たちです♪ 運転手さんも最高の笑顔でしたよ~(^^)/

 

 

 

さて、ここからは授業の様子です♪

中3社会です♪ 「社会で活躍するAI」等について、自分たちで調べたことをプレゼンで発表しました(^^)/

 

 

中2国語です♪ 今日は漢字テストと単元テストに取り組んでいました(^^)/

 

 

中1理科です♪ 「種子植物を分類するとき、どんな特徴に着目するか」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3理科です♪ 「仮説を立てて調べてみよう」ということで、「①西表島の魚の種類が多いのはなぜだろうか?」「②山と海はどのように関わっているのだろうか?」について学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2数学です♪ 「単項式の乗除の計算」について学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1美術です♪ 「グラデーション」について学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

授業参観で廊下を歩いていると、大濵先生が空き時間に特別活動教室の片づけを行っていました♪ いつも率先して清掃などに取り組んでくるれる大濵先生です♪ 本当にありがとうございますm(_ _)m

 

 

今日の給食です♪ メニューは「ジャージャー麺・かき玉スープ・パイン・ミルク」です♪ 久しぶりのジャージャー麺はとても美味しかったです♪ パインも甘くて最高~です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

昨日の午後、生徒たちが自転車通学をする車道の草刈り作業を行いました♪ PTA環境整備部の保護者の皆様にも参加していただきました♪ 急な呼びかけにも関わらず、御参加いただき誠にありがとうございました。お陰様で生徒たちも安心・安全に通学することができます♪ お忙しい中、本当にありがとうございましたm(__)m

 

 

これまでは車道にはみ出していた草を避けながら自転車通学をしていましたが、これからは安心ですね~♪ これからも定期的に草刈りをしていきます(^^)/

 

今日の気温は24度でとても涼しく、過ごしやすい一日となりました~(^^)/