ブログ

2022年7月の記事一覧

キャリア教育出前講座

7月7日(木)、講師に琉球大学の山田先生・濱田先生をお招きし、中学部を対象にキャリア教育の出前講座を行いました。
「将来の自分のために今できることは何か?」
いいお話を聞き、たくさん考えるいい機会となった事でしょう!

 
 

ECOスクール

7月7日(木)、小学校5・6年生・中1年生を対象に、国立研究開発法人国立環境研修所の方々にECOスクールを行ってもらいました!
まず始めに、教室にて講義をしてもらい、その後地球環境研究センター波照間ステーションに移動し、学習を深めることができました。
皆さん、海が二酸化炭素を吸っているって知っていましたか?

 
 
 

校長講話

7月6日(水)、朝の時間に校長講話を行いました。
校長先生からはだれにでもできる「みそあじ」のキーワードを話してもらいました♪

 

不審者対応避難訓練

7月4日(月)に、不審者対応避難訓練を行いました!
児童・生徒・職員、みんな真剣に取り組んでいました!

 
 
 

ビーチクリーン&交流会

7月1日(金)中学部は、映画「マイクロプラスチックストーリー」の監督:佐竹敦子さんとビーチクリーンと交流会を行いました。

 
 
 

新聞紙で楽しそうだな♪

新聞紙を活用した学習、皆さんはどのような学習を思い浮かべますか?
調べ学習?新聞の構成??文章の構成???
いやいや、3・4年生は新聞紙をぐるぐる丸めたり、つなげたりして素敵な作品を作り上げていましたよ♪

 
 
 

研究授業

6月29日(水)、小学校5・6年の学級で研究授業が行われました。
授業では、5・6年生が書いた提案文のプレゼンテーションをZOOMを活用し、浦添市立神森小学校の6年3組と繋ぎ、お互い発表を行いました。
今後もチャンスがあれば、色んな学校と交流をしたくなるような素敵な授業でした!
5・6年生の皆さん、大樹先生お疲れさまでした♪

 
 

平和集会

6月22日(水)に、平和集会を行いました。
今年度の平和集会では、「星になった子ども達」を作曲した豊川正晃さんが来校されて、この曲を作った時の思いを子ども達に伝えていました。
さらに集会では、小学生による詩の朗読や、中学生のリコーダーと豊川さんのピアノの演奏による「星になった子ども達」が演奏され、永久の平和を願う素敵な集会になりました。

 
 

6月27日~の献立


6月27日(月)もちきびごはん 沖縄風みそ汁 肉じゃが 納豆


6月28日(火)ごはん もずくのみそ汁 厚焼き卵 きんぴらごぼう


6月29日(水)もちきびごはん かぼちゃのみそ汁 厚揚げと糸こんにゃくの炒め物 おくらのおかか和え


6月30日(木)中華丼 中華スープ 杏仁豆腐


7月1日(月)ビビンバ丼 豆腐チゲ風 フルーツポンチ  美崎牛ありがとうございました給食! 

 
学校で育てたオクラとカボチャを使いました!