日誌

令和5年度~

台風11号が接近中~!

今朝の登校風景です♪

 

 

 

今日の朝活は自学タイム&マイスケジュールタイムです♪

タブレットを活用して今週を振り返り、来週の予定を確認してプランをたてます。 

 

 

 

授業の様子です♪

中1技術です♪ 職員の退職に伴い、2学期からは教頭先生が担当します♪ どうぞよろしくお願いします(^^)/

 

 

 

中2家庭科です♪ 今日は「裁縫」の学習に取り組んでいました♪

大濵先生もお手伝いに来てくれました♪ 本当にありがとうございました(^^)/ 

 

 

 

中3音楽です♪ ピアノから少し距離をとって発声練習をしていました♪

生徒の皆さん、良い声が出ていましたね~♪ 中文祭も楽しみです(^^)/

 

 

 

中1理科です♪

「実や種子をつくる花のつくりを理解しよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

リモートで授業に参加する池澤さんです♪ 元気な笑顔も見ることができて良かったです(^^)/

 

 

中2音楽です♪

今日はグループに分かれ、YouTubeを活用し「音取り」の学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

総合的な学習の時間です♪

今日は9月16日(土)に行われる「浦内川筏下り」に向けての学習に全学年で取り組みました(^^)/

浦内川に関する自然についてクイズ形式で楽しく行いました♪

 

 

間違いを恐れずに「天井を突き刺す」ような挙手で、自分の意思表示をきちんとしています♪

本当に素晴らしいです(^^)/

 

 

今日の給食です♪

メニューは「ポークカレー・アロエ入りフルーツヨーグルト・ミルク」です♪

ボリューム満点のポークカレーは、食べ応えもあり、本当に美味しかったです(^^)/

今日もお腹いっぱい大満足です♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

さて、八重山地方に台風11号が接近中です!

2日(土)~3日(日)かけ強い勢力で八重山地方を直撃する恐れがあるとのことです!

厳重な警戒と暴風対策を万全にしていきましょう → 気象庁HP

今日の給食は「WBCバスケ」応援献立~(^^)/

お知らせです♪

先日、HP画面に貼り付けた「PDF」データが開けないという不具合がありましたが、改善されました。

画面に貼り付けられた「PDF」は、いったん「ダウンロード」してから、開くようになっているようです。

(※「PDF」データをクリックすると、自動でダウンロードされます)

セキュリティーの関係からこのようなシステムに変更されたようですので御承知おきください♪

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

さて、今朝の登校風景です♪

今朝も蒸し暑さを感じましたが、生徒たちの素敵な笑顔と爽やかな挨拶がこの蒸し暑さを吹き飛ばしてくれました(^^)/

今日も素敵な笑顔と爽やかな挨拶をありがとう~♪

 

 

 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪

2学期から火曜日と木曜日に「朝ボラタイム」を行うことになりました♪

 今朝もチーム朝ボラで頑張っていました(^^)/

 

 

恒例の「ゴミ捨てジャンケン」も久しぶりに復活です♪

今朝の水質検査を行う池村さんです♪

「今朝の水質は大丈夫ですか?」との問いかけに「OKです♪」と素敵な笑顔で答えてくれました♪

池村さん、ご対応ありがとうございました(^^)/

 

 

授業の様子です♪

中2理科です♪ 

「植物の細胞に特徴的なつくりを3つ、核をよく染める染色体を1つあげなさい」という課題に取り組んでいました♪

 

 

 

中3英語です♪

「必要な情報を聞き取り、自分の立場で答えよう」という学習課題に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中1数学です♪

今日はこれまで学習してきたことを確認するために「理解度テスト」を行っていました♪

数学は主にタブレットを活用して授業に取り組んでいますが、記述式のテストにも生徒達は対応できていました♪

 

 

テスト後、自己採点を行い、分からなかったところなど、友達に相談したり、先生に質問したりして

理解に努めていました(^^)/ 本当に素晴らしいです♪

 

 

中3理科です♪

細胞分裂の過程や染色体などについての学習に取り組んでいました♪

「ヒトゲノム」など、現代科学にも踏み込んだとても興味深い授業でしたね(^^)/

◆こちらをクリック → ヒトゲノムのマップ

 

  

 

中1英語です♪

「必要な情報を聞き取ろう」をめあてに学習に取り組んでいました♪

親しみのあるキャラクターを活用するなど、とても分かりやすく、楽しい授業でしたね(^^)/

 

  

 

中2国語です♪

今日は「学級意見発表会」を行いました♪ 自分で考えたテーマについて、堂々と発表していました♪

とても素晴らしい内容に感動いたしました~(^^)/

 

 

 

中3数学です♪

タブレットを活用した自由進度学習に取り組んでいました(^^)/ 

分からないところは友達に聞いたり、教科書を確認したり、先生に質問したりして理解に努めていました♪

 

  

 

中1美術です♪

今日は「水彩画」の学習に取り組んでいまいした♪ 美術室にもエアコンが入ったので快適でしたね~(^^)/

 

 

 

今日の給食は「WBCバスケ」応援献立です(^^)/ 

メニューは「オーストラリア料理」です♪

◆チキンパルミジャーノ(鶏肉のチーズトマト焼き)

◆グーラッシュ(牛肉とじゃがいものスープ)

◆ブロッコリーサラダ

◆コッペパン

◆ミルク 

です♪

給食で「オーストラリア料理」を食べることができて最高~です(^^)/

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

 

本校ホームページの訪問者数が「123,456人」になりました~♪

数字がキレイに並ぶキセキの瞬間に巡り会えてとても嬉しいです♪

本校ホームページをご覧の皆様、いつもありがとうございます(^^)/

2学期もどうぞよろしくお願いします m(_ _)m

 

 

本校から見える朝日です♪ 

朝一番に浴びる太陽の光は、健康にも良いようですよ~(^^)/

太陽の光を浴びることで生成される「メラトニン」と「ビタミンD」は、肌の細胞を美しく保つ働きがあるようです♪

「メラトニン」は、睡眠の質を高め、日中に受けた肌のダメージを修復してくれるようです。また、抗酸化作用があり、

肌細胞の老化を防いでくれるみたいです。

「ビタミンD」は、肌の免疫機能を高め、殺菌作用としての働きがあるようです。毛穴に詰まった汚れから発生する菌や

大気中に浮遊している菌が、付着して増殖するのを防いでくれるみたいです。

適度に浴びる太陽の光は本当に有り難いですね~♪ 太陽の光に感謝です(^^)/

 

 

 

旧盆の最終日(ウークイ)です♪

本日は旧盆の最終日ということで、午前授業になります♪

生徒の皆さん、午後からはご家庭でゆっくりお過ごしくださいね♪

 

さて、今朝の登校風景から紹介いたします♪

今朝も朝から小雨でしたので、バス運転手さんの優しいお心遣いで正門前に停車してくれました♪

生徒たちのために、本当にありがとうございました(^^)/

 

 

朝の読書タイムの時間です♪

2学期より「月、水、金」は、7:30~8:00までの30分間、たっぷり読書する時間を確保しました♪

「火、木」は、朝ボラ7:30~7:45、朝の読書7:45~8:00(15分間)です♪

毎朝、読書の時間を確保したので、みんなで読書を楽しんでいきましょう~(^^)/

また、始業式でも確認しましたが、前日に本は借りるようにしてくださいね♪

目標とする読書冊数は「50冊」です♪

「自ら考え、判断し、言動できる人」になるために、豊かな言葉の栄養も取り入れていきましょうね♪

 

 

本校図書館には「新着図書」の紹介の他にも、中2が調べ学習で活用した「郷土の本」や、現在、旧盆

ということで「八重山のお盆」や「沖縄の祭りと行事」などの本が紹介されています♪

陶山先生、いつもタイムリーな本の紹介をありがとうございます♪

 

ちなみに、私は始業式で「ダーウィン」の進化論について少し話をしたので、それに関する本を借りました♪

とても分かりやすい内容ですので、生徒の皆さんもどうぞ読んでくださいね(^^)/

 

 

授業の様子です♪

中2理科です♪ 「生物のからだと細胞」について学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3社会です♪

「人の支配から法の支配へと変化したのは必然か?」という学習課題に取り組んでいました♪

 

 

中1国語です♪

「①自分の意見を相手に伝える ②他者の意見を聞き、感想を持つ」というめあてで「学級意見発表会」

を行っていました♪ 素晴らしい内容に感動(感涙)しました~(^^)/

 

 

中3美術です♪

1学期に引き続き、仏像の絵画に取り組んでいました(^^)/ 笑顔もあり、楽しそうでしたね♪

 

 

中1社会です♪

今日はタブレットを活用しながら単元テストに取り組んでいました♪

 

 

中2数学です♪

各自で自由進度学習に取り組んでいましたが、タブレットの活用だけでなく、記述式で学習するなど

自分なりに学習に取り組んでいました(^^)/ 本当に素晴らしい姿勢です♪

 

 

 

台風の影響なのか今日も天気が不安定で、突然のスコールもありました。

今日も晴天を覆い尽くす「雨雲さん」がやってきました~!

でも雨雲さんは悪者ではありませんよ♪

雨雲さんのお陰で、気温も下がり、涼しさも感じる今日この頃でした♪ 感謝です(^^)/

旧盆のナカビ~♪

お知らせです。

昨日の投稿記事に貼り付けた「学校便り」等のPDFが、PC画面では開かないようです。

(*スマホ画面では開けるようです♪)

現在、竹教委に確認中ですので御承知おきください。

 

 

さて、今朝の登校風景からです♪

少し小雨交じりのスタートでしたが、生徒の皆さんは元気よく登校していました(^^)/

今日も素敵な笑顔で爽やかなあいさつを本当にありがとうございます♪

 

 

 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪

今朝もみんなで協力しながら活動していました(^^)/

 

 

授業の様子です♪

中1社会です♪ タブレットを活用して課題に取り組んでいました(^^)/

 

中2国語です♪ 養護活用の単元テストに取り組んでいました(^^)/

 

中3理科です♪ 「体細胞分裂の順を行うところを理解しよう」というめあてで学習に取り組んでいました(^^)/

 

中3家庭科です♪ タブレットを活用しながら学習に取り組んでいました(^^)/ 

 

中1英語です♪ 本日はALTのマーク先生が来校しました♪

「有名人やキャラクターについて説明しよう」というめあてで学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2数学です♪ 授業の導入でタブレットを活用しながら計算問題等に取り組んでいました(^^)/

 

中3体育です♪ タブレットでYoutubeを活用しながら学習に取り組んでいました(^^)/

 

中3英語です♪ 「おすすめの本を紹介しよう」というめあてで学習に取り組んでいました(^^)/

 

中1音楽です♪ 歌詞の内容から感じたことを生徒一人ひとりに発表させた後、歌唱練習に取り組んでいました(^^)/

 

 

今日の給食です♪

旧盆中日のメニューは「かんぴょうイリチー、魚の天ぷら、クーリジン、麦ごはん、ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

晴天に雨雲がかかる様子を偶然に撮影できました!

台風の影響で明日から天気がくずれるようですが、心は晴れやかに笑顔でいきましょうね~(^^)/

 

2学期 始業式~♪

本日より2学期がスタートしました♪

本校ホームページも再開いたしますので、どうぞよろしくお願いします。

 

お知らせです。

学校だより「沃野10号」を発行しました♪

内容について御確認ください(^^)/

  → 令和5年度 沃野10号.pdf 

 

さて、今朝の登校風景です♪ 

久しぶりの登校ですが、爽やかな笑顔と元気な挨拶で登校してくれました♪

今日も素敵な笑顔と挨拶を本当にありがとう~(^^)/

 

 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪

本日もみんなで協力しながら活動していました(^^)/

 

始業式の様子です♪ 

各学年と生徒会から「2学期は筏下り、体育祭、中文祭などの行事があるので、みんなで協力していきましょう」

と決意の言葉がありました。

 

 

校長式辞の中では、「夏休みの振り返り(生徒の活躍)」、「新日課表」、「2学期に意識してほしいこと」

等について話をしました。

 

 

 

 

 

新日課表NEW!!.pdf

 

(2学期に意識してほしいこと)

 

 

始業式後に、離島甲子園で活躍した野球部の生徒たちに伝達表彰を行いました♪

全国ベスト4の快挙です! 本当に素晴らしいです(^^)/

 

 

 

授業の様子です♪

久しぶりの授業となりますが、生徒たちは積極的な姿勢で学習に取り組んでいました(^^)/

本当に素晴らしい生徒たちです♪

(中3国語)

 

(中2理科)

 

(中1英語)

 

(中3数学)

 

(中1社会)

 

(総合的な学習の時間)

9月16日(土)「筏下り」に向けた学習会を行いました♪

 

 上唐先生が空き時間を利用して、離島甲子園の新聞記事等を掲示してくれました♪

本当にありがとうございます(^^)/

竹富町で初めてのベスト4! 今年は中2の生徒が主力でしたので、来年が本当に楽しみです(^^)/

 

教頭先生が教室入り口ドアの応急修繕してくれました♪ 後は材料が揃えば大丈夫です♪

ご対応ありがとうございました(^^)/

 

 

本日の給食です♪

今日から旧盆ということで、メニューは「ウンケージューシー、ゆしどうふのすまし汁、パパイヤの和え物、ミルク」です♪

久しぶりの給食、本当に美味しかったです♪ 御馳走様でした(^^)/

 

給食を片づけて、歯磨きを終えたら10~15分間の「ナップタイム(お昼寝)」です♪

午後の授業等に備え「脳」のリフレッシュ等を目的に「眠育」の一環で今学期から取り入れました♪

効果等についても検証していきたいと思います(^^)/

 

 

 

 

2学期初日…久しぶりの授業観察に向けて廊下を歩いていると、ふと目が留まりました♪

お手洗いのスリッパがきちんと揃っていました♪ とても気分が良かったです♪

次の人へ配慮をしてくれて本当にありがとうございます(^^)/

 

 

 

 

 

卓球部の皆さん、お疲れ様でした~♪

お知らせです。

7月26日(水)から8月25日(金)まで、ホームページの更新をお休みします。
(※8/9~8/25の期間は、学校ホームページのメンテナンス作業等が入るようです。)

8月28日(月)2学期始業式からホームページを再開します♪
引き続き本校ホームページをよろしくお願いします(^^)/


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝の様子です♪
朝の涼しい内に、糸数教頭先生が乗用芝刈り機で正門内の敷地をキレイにしてくれました♪
本当にありがとうございました(^^)/
 
 

本日は、県大会卓球競技の個人戦がありました♪
朝食をしっかりとって、会場入りしていますね♪
会場には、宮城校長先生、比嘉教頭先生も激励に駆けつけてくれました~♪
お忙しい中、生徒たちために本当にありがとうございました!! 感謝感激です(^^)/
 

ここからの画像は、宮城校長先生と比嘉教頭先生が撮影してくれたとのことです♪
本当にありがとうございました(^^)/
 
 
 
 
「仲間と繋いだあの瞬間は最高の宝物」…波照閒先生からの素敵な労いの言葉ですね♪
波照閒先生、いつも心温まるメッセージカードの作成、本当にありがとうございました(^^)/


個人戦には川尻さん、國岡さん、吉田さんが出場し、惜敗となりましたが、とても良い経験になったと思います♪ 
卓球部の皆さん、そして顧問の大濵先生、本当にお疲れ様でした~(^^)/




本日の午後から9月に行われる筏下りに向けて、職員で竹を取りに出かけました♪
 

上唐先生のお子様たちも手伝ってくれました(^^)/  
 

たくさんの竹が取れたようで良かったです♪ 
対応していただいた職員の皆様、暑い中、本当にお疲れ様でした(^^)/




昨日7月24日(月)の様子です♪
校区内における「危険箇所の点検」ということで、上原小学校の先生方と一緒に点検を行いました♪
児童生徒の安心・安全のために、先生方も日々、頑張っております♪ 
 
 

後ろの雲も遠くから「ピース♪」をしていますね~(^^)/
上原小職員の皆様、そして糸数教頭、上唐先生、徳永先生、
暑い中、児童生徒のために、本当にありがとうございました(^^)/

県大会 卓球部 団体戦~♪

昨日、たくさんの保護者や職員の見送りがありました♪ 波照閒先生も応援のメッセージを準備してくれました~♪
生徒たちのために、本当にありがとうございます(^^)/
 

 
石垣空港には糸数教頭と上唐先生が送迎をしてくれました♪ 本当にありがとうございます(^^)/
 
那覇到着後、宿泊先の方へ「お世話になります」ときちんと挨拶をしている様子です♪
 

今日は卓球部が県大会で団体戦に参加しました♪
 
会場には、事務の伊藝さん、比嘉教頭先生、吉田さんのお兄さんも応援に駆けつけてくれました~♪
本当にありがとうございます(^^)/
 
団体戦の結果は、那覇中に3対2、真喜志中に3対0で惜敗しました。
卓球部の皆さん、よく頑張りました(^^)/ 
明日は個人戦ということで、自分らしく楽しんでプレーしてくださいね~♪ 応援してま~す(^^)/




7月20日(木)のBSテレビに、炭焼き体験学習でお世話になった講師の津嘉山さんが出演していました♪
 

西表島の伝統料理を紹介していました~♪ 本当に美味しそうでした(^^)/
 


最後に「西表の大自然のおかげです。いつも感謝しています。」という言葉も、とても印象に残りました。
津嘉山さん、今回もたくさん勉強になりました♪ ありがとうございました(^^)/
 

夏休み初日です ~ ♪

夏休み初日です♪
県大会に向けて、卓球部の皆さんが練習に励んでいました♪ 
 
 
 

とても良い雰囲気の中、練習していました~♪
 

素敵な笑顔ですね~(^^)/   卓球部の皆さん、自分らしく楽しんでプレーしてくださいね~♪  

1学期終業式~♪

お知らせです♪
学校だより「沃野9号」をアップしました♪ 内容について御確認ください(^^)/

 → 令和5年度 沃野9号.pdf


今朝の登校風景は、バス停留所から撮影しました♪
本日が1学期最後の登校となりますが、いつも私にも元気を与えてくれて本当にありがとうございました~(^^)/
 
 
 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪
今学期最後の朝ボラです♪ 生徒の皆さんは最後まで頑張ってくれました♪ 本当にありがとうございました(^^)/
 

1学期終業式の様子です♪
本日は熱中症対策のため、ランチルームで行いました♪
 

 

 

 

終業式後、表彰集会も行いました♪ 受賞した生徒の皆さん、本当によく頑張りました~(^^)/
  

生徒の皆さんの「聴く姿勢」と「お辞儀」も本当に美しいです♪ 
最後まで姿勢良く話しを聴いてくれて、本当にありがとうございました(^^)/
 


夏休みに入る前ということで、本日の3校時に「薬物乱用防止教室」が下記のねらいのもと開かれました。

【ねらい】
 ①飲酒、喫煙、薬物等が体に与える害について理解し、自らの健康について考える。
 ②専門性を有する講師の講義を通して、病気の予防や犯罪の発生を防ぐための意識を高める。
 ③正しい知識による意志決定や行動選択等について考える。

 
 

本日の学びを日々の生活にも活かしていきましょうね♪


生徒の皆さんも積極的に参加していましたね~♪ 本当に素晴らしい~です!!
 

何か不審な物事を見たら、下記まで連絡をよろしくお願いします!






1学期最後の給食です♪
本日7月20日は「ハンバーガーの日」ということで、この日にちなんだメニューとなっています♪
メニューは、ハンバーグ・バーガーパン・ドイツの家庭スープ・ジャーマンポテト・ミルクです♪
1学期最後の給食も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/



給食の時間に、中体連の県大会に派遣される卓球部の皆さんの選手激励会が行われました♪
みんなで応援していますので、自分らしく楽しんでプレーをしてきてくださいね~(^^)/
 

学校運営アドバイザーの訪問~♪

お知らせです♪
「ほけんだより7月No2」をアップしましたので御確認ください(^^)/

 → ほけんだより 7月NO2.pdf


今朝の登校風景です♪
朝から蒸し暑さを感じていましたが、生徒の爽やかな挨拶と素敵な笑顔に暑さも吹っ飛びました~(^^)/
今日も生徒の皆さんの挨拶と笑顔から「やる気エネルギー」をたくさんいただきました! いつもありがとう~♪
 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪
本日もテキパキと校内外の清掃を互いに協力しながらに取り組んでいました(^^)/ いつもありがとうね~♪
 
 

朝ボラ後、今朝はスピーチ集会がありました♪
中2の阿部さんは「ナンバープレート」、下山さんは「占い」について話をしてくれました♪
 
下山さんはプレゼンソフト活用しながらスピーチをしてくれました♪ 
とても分かりやすくまとめてありましたね~(^^)/ 素晴らしいです♪
 


授業の様子です♪
中1社会です♪ 
「EUが抱える課題」について「EUは今後、発展するのだろうか?」を学習課題にグループ学習で取り組んでいました♪
 

中2国語です♪
「動詞の形の変化について知ろう」をめあてに、学習に取り組んでいました(^^)/
 

中3体育です♪
今日は単独学年で「バレーボール」に取り組んでいました(^^)/
 

中2社会です♪
本日は学校運営アドバイザーの宮良永秀先生が来校したので一緒に授業参観を行いました♪
「生徒の問いを引き出すワークシートでとても良いですね♪」とお褒めの言葉をいただきました(^^)/
 

中3美術です♪
「とても細かくデッサンを描くことが出来て素晴らしいね♪」と、とても感心しておりました♪
 

中1体育です♪
ちょうどこの時は生徒たちが希望する陸上種目について記入をさせていた場面でしたので、
「生徒に自己決定させる場を与えているのは、とても良いことですね♪」とお褒めの言葉をいただきました(^^)/
 

図書館も訪問してもらいました♪
平和月間や三者面談時に掲示していた取り組みを熱心にご覧になっていました♪
 
「本屋さんみたいな図書館で色々なジャンルの本が揃っていてとても素敵ですね♪」とお褒めの言葉をいただきました(^^)/
 

最後に職員室の職員にも激励の声かけをしてもらいました♪ ありがとうございました(^^)/
学校運営等に関することについて、多くの学びをいただきました♪ 
本日は誠にありがとうございました(^^)/
 



今日の給食です♪
メニューは、スパゲッティーナポリタン・チキンスープ・スイカ・ミルクです♪
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/



朝一の本校グラウンドです♪
東の空から「今日も暑くなるよ~」と、お天道様からの声が聞こえてきそうな今日この頃でした~(^^)/

社会を明るくする運動~♪

今朝の登校風景です♪
今日も爽やかな挨拶と素敵な笑顔で登校していました♪
生徒の皆さんの笑顔に癒やされている今日この頃です♪ いつもありがとう~(^^)/
 
 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪
今朝もチーム朝ボラに分かれて取り組んでいました(^^)/ 週明けは大変だけど、いつもありがとう~♪
 
 
 

朝ボラ後、本校体育館で午後に開催予定の「社会を明るくする運動」の会場設営を行いました♪
生徒の皆さん、御協力ありがとうございました(^^)/
 
 

授業の様子です♪
中3国語です♪
「四字熟語について理解し、話や文章の中で使う」をめあてに、学習に取り組んでいました(^^)/
 

中1数学です♪
本日も自分で「めあて」を立て、分からないところは先生に質問したり、友達に相談しながら「自由進度学習」
に取り組んでいました♪
 

中2社会科です♪
本日は単元テストをしていました♪ みんな出来たかな?(^^)/
 

中2理科です♪
今日は単元テストを返却してもらって答え合わせをしていました(^^)/ 
 

中3英語です♪
「広島について書かれた英文を読もう」をめあてに、学習に取り組んでいました(^^)/
 

中1国語です♪
「文の成分や連文節、文節どうしの関係について理解を深める」をめあてに、学習に取り組んでいました♪
 

本日の午後2時より「令和5年度 青少年の非行防止 県民一斉行動」並びに「第73回 社会を明るくする運動」
竹富町西表西部地区大会が本校体育で開催されました。
竹富町長、教育長、那覇保護観察所石垣駐在官事務所、八重山保護区保護司会、八重山警察署長、八重山警察署安全課長
社会文化課課長補佐、竹富町分連合会長、その他関係者の皆様や保護者・地域の方々が参加しました。
 
 
大会の後半では、吹奏楽部の皆さんによるアトラクションもありました♪
素敵な演奏をありがとうございました(^^)/
 
八重山保護司会の上地様より吹奏楽部の皆さんへ御有志をいただきました! 本当にありがとうございました(^^)/
 
最後にみんなで記念撮影を行いました♪
本日参加された皆様、本当にお疲れ様でした(^^)/



今日の給食です♪
メニューは、タコライス・コンソメスープ・シークァーサーゼリー・ミルクです♪
本日も美味しくいただきました♪御馳走様でした(^^)/





竹富町役場庁舎内にある「自然観光課」に、本校製作の「ブラックポット」が飾られました~♪ 
自然観光課スタッフの皆様、本当にありがとうございました(^^)/
 

今日は週末~♪ 明日から三連休~(^^)/

今朝の登校風景です♪
今日は少し曇り空でしたが、生徒たちの元気な挨拶と素敵な笑顔に心も晴れやかになりました♪
生徒の皆さん、いつも心に栄養をありがとう~(^^)/
 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪
 

今日もお決まりのジャンケンをしながら、楽しく活動をしていました~(^^)/
いつも笑顔で平和的にゴミ捨てを解決する皆さんが本当~に素敵です♪
 

今朝も担当の生徒が水質検査をしていました♪ 私たちの大切な「命の水」の検査をありがとうございます(^^)/
 

朝ボラ(朝のボランティア活動)後に、担当の生徒たちが授業で使用するタブレットを運んでいました♪
みんなで協力しながらタブレットを職員室から出していました♪ チームワークの良い生徒たちです(^^)/
 


ここからは、授業の様子です♪

中1国語です♪ 今日は単元テストをしていました♪
 

中2数学です♪
自分の学習進度に合わせて「自由進度学習」に取り組んでいました♪ 中2の皆さんもだいぶ慣れてきましたね(^^)/
 

中3理科です♪
生物の成長と細胞の変化について学習に取り組んでいました(^^)/
 

中2家庭科です♪
「住まいの役割と安全な住まい方」について、タブレットで調べながら学習に取り組んでいました(^^)/
 

中3数学です♪
自分の理解度に合わせて「自由進度学習」に取り組んでいました(^^)/
 

中1技術です♪
今日は「ブラックポット」を置く土台を作成していました(^^)/ 皆さん、プロの腕前ですね~素晴らしい~♪
 
 
 
 

中3音楽です♪
校歌をジャズ風にアレンジした歌声にチャレンジしていました♪ 面白い取り組みですね~(^^)/
 
 



今日の給食です♪
メニューは、夏野菜カレー・オムレツ・パイナップル・ミルクです♪
ボリューム満点の夏野菜カレーに大満足でした~♪
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/




今日は少し曇り空が続きましたが、生徒たちの明るい笑顔に癒やされました~♪
明日から三連休です♪ 安心・安全に楽しく過ごしていきましょう~(^^)/

ブラックポットを販売しておりま~す♪

お知らせです♪
図書館通信7月号をアップしましたので御確認ください(^^)/

 → 図書館通信7月号.pdf



今朝の登校風景です♪
本日も「おはようございます♪」と爽やかな挨拶と素敵な笑顔で登校していました(^^)/
今日もまた生徒の皆さんの挨拶と笑顔で元気になりました♪ いつもありがとう~(^^)/
 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪ 今朝もチーム朝ボラで頑張っていました(^^)/
 

授業の様子です♪

中3英語です♪
「過去分詞を使おう」をめあてに、文法の学習に取り組んでいました(^^).
"  This is a famous book written by Soseki.  "  のような英文を書いていましたね~♪ 
 

中1数学です♪
タブレットや問題集を活用しながら自由進度学習に取り組んでいました♪
本日も積極的に学ぶ姿が見られましたね♪ 素晴らしい~です(^^)/
 
 

中2理科です♪ 本日は単元テストを行っていました(^^)/
 
 

中3理科です♪ 中3も単元テストを行っていました(^^)/
 

中1英語です♪
「Who~?を使おう」をめあてに、先生方の画像を活用しながら楽しく学習に取り組んでいました(^^)/
 

中2社会です♪    地理の学習をタブレットを活用しながらグループで取り組んでいました(^^)/
 
 

授業参観をしながらいつも感心していたことの1つに、トイレのスリッパがあります♪
次の人が使いやすいように、いつも揃えられています(^^)/  生徒の皆さんの心遣いに感謝です♪
いつもスリッパを揃えてくれて、本当にありがとうございます(^^)/
 



昨日より、本校生徒が製作した「ブラックポット」を販売しております♪ 
三者面談にて来校予定の保護者の皆様、地域の皆様、ぜひご購入をよろしくお願いします(^^)/
 

 

 

 

 

 



早速、本日、来校したお客様にも積極的に声かけをして販売していました~♪
生徒の皆さん、商売上手ですね~(^^)/
 
 


今日の給食です♪
メニューは、野菜汁そば・大学イモ・パイナップル・ミルクです♪
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/





本校のある場所に、謎の「ミステリーサークル」がよく出現します♪  どこにあるか分かりますか? (^^)/



本校で咲いている「サガリバナ」です♪
「サガリバナ」は、夜になると花が開き、夜明けとともに散ってしまう一夜限りの「幻の花」とも呼ばれています♪
こんな貴重な花が、校内で見られるなんてビックリです!
また新たな発見をした1日でした~♪ 次はどんな発見があるのか楽しみです(^^)/ 

今日から三者面談(~14日)& ブラックポットの販売が始まります♪

お知らせです♪
ほけんだより7月号をアップしましたので御確認ください♪

 → ほけんだより 7月.pdf



今朝の登校風景です♪
朝から太陽の日射しが強く感じましたが、本校の生徒たちは暑さをはじき返すぐらい
爽やかな挨拶と素敵な笑顔で登校していました(^^)/  いつも素敵な笑顔をありがとう~♪
 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪
今日もみんなで協力しながら活動していました(^^)/ なんて素敵な生徒たちなんでしょう~♪
 
 

本日も新日課表でスタートしました♪ → 新日課表のお知らせNEW!.pdf 

さて、ここからは授業の様子です♪

中3家庭科です♪ 
今日は「幼児の発達の特徴」などを含めた単元テストを行っていました(^^)/
 

中1国語です♪
「文の成分や連文節、文節どうしの関係について理解する」をめあてに、学習に取り組んでいました(^^)/
 
本日もオンラインで参加している池澤さんにも個別に対応していました♪ 大濵先生、ありがとうございます(^^)/
 

中2英語です♪
「『 ~することは ・・・ だ。 』と伝えよう」をめあてに、ペアワークも取り入れながら学習に取り組んでいました(^^)/
It is ・・・for  人 to ~ は便利な構文なので、使いながら覚えていきましょう~♪
 

中2理科です♪
植物の細胞について学習に取り組んでいました(^^)/
 

中3社会です♪
冷戦下での日本とアジアの単元で「独立後の日本は諸外国と正しく友好な関係を築けているか」を学習課題に
取り組んでいました(^^)/
 

中1英語です♪
「This ( That ) is ~ /  He ( She ) is ~ を使おう」をめあてに、大濵先生による英語の問いかけに、生徒たちは
上手に英語で答えていました(^^)/ 素晴らしい~です♪
 
他教科の先生方の写真も活用しながら、He is ~ 、She is ~ の使い分けを理解させていました♪
さすが大濵先生~(^^)/   とても分かりやすい授業で最高~です♪
 

今日は三者面談もあるということで、生徒みんなでブラックポットの販売準備等を行いました♪
たくさん売れるといいですね~(^^)/
 
 
 
ポスターを作る係の生徒たちも頑張っていました~♪
 


こちらが本日、販売するブラックポットです♪ 
生徒たち心を込めて製作したブラックポットです♪ ぜひ御購入をよろしくお願いしますm(_ _)m
  
 
 
 

「通信販売も出来たらいいな~♪」と思う今日この頃です(^^)/





今日の給食です♪
メニューは、八宝菜・春雨スープ・麦ごはん・ぶどうゼリー・ミルクです♪
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/



今日は午前中に熱中症警戒アラートが出ました! 
本日も暑い一日になりましたが、生徒たちの素敵な笑顔に癒やされている今日この頃です(^^)/

中3染色体験学習~♪

今朝の登校風景です♪
生徒の皆さん、今日も爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~♪
 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪ 今朝もチーム朝ボラで頑張っていました(^^)/
 

本日も新日課表でスタートしております♪ みんなで良い日課表を作っていきましょうね(^^)/

 → 新日課表のお知らせNEW!.pdf


ここからは、本日の授業の様子です♪

中1理科です♪
微生物の住みやすい環境などについて学習に取り組んでいました(^^)/
上唐先生から「レベルが高い回答だ!」と、中1の皆さん褒められていましたね~♪ 素晴らしい~(^^)/
 
オンラインで授業を受けていた池澤さんへ「校長先生もいるよ♪」のサプライズ、面白かったですね~(^^)/
池澤さん、驚かせてごめんなさいね~m(_ _)m
 

中2数学です♪
本日もタブレットを活用して「自由進度学習」に取り組んでいました♪
 

改めて「自由進度学習」について説明します♪

◆「自由進度学習」とは・・・

「自立した学び手」の育成に向けて、各生徒の学習プランに基づき、生徒が自分のペースで学習内容を進める方法です。

 OECD(経済協力開発機構)が提示した世界基準の「エージェンシー」育成にもつながり、全国的にも取り組みが推進されています。

 これまでの受動的な学び(生徒が先生から課題等を与えられる等の授業)から、能動的な学び(生徒自ら課題等を見つけて取り組む授業)へと切り替わる時期にきており、学習観の転換が必要です。

◆エージェンシー(Agency)とは・・・

「変化を起こすために、自分で目標を設定し、振り返り、責任を持って行動する能力」と定義され、日本では、主に「主体性」とか「当事者意識」という意味で使われています。 









中1英語です♪
「What's this? に説明を加えて答えよう」をめあてに、本日はALTのマーク先生と一緒に学習に取り組んでいました♪
 
オンラインで池澤さんも参加していました♪ 今日も素敵な笑顔を見せてくれてありがとう~♪
 

中3美術です♪
本日、中3の皆さんは、西表島の浦内地区にある「紅露工房(くうるこうぼう)」で染色体験学習を行いました♪
紅露工房の染織家  石垣 昭子  様を講師に、西表島の素材を生かした染色体験をさせていただきました。
 
  
  

  
  
  
  
  


  



 
 
  



紅露工房の石垣様、並びにスタッフの皆様、本日はお忙しい中、貴重な体験をさせていただき誠にありがとうございました。
15の島立ちを前に、生徒たちは素晴らしい体験が出来たと確信しております♪
今後とも本校教育への御理解と御協力を何卒よろしくお願いします。
本日は誠にありがとうございました。




今日の給食です♪
メニューは、硬ジューシー・ゆしどうふのみそ汁・ほうれん草の和え物・ミルクです♪
沖縄料理は安定の美味しさですね~(^^)/  本日も美味しくいただきました♪  御馳走様でした(^^)/





こちらの画像は、美術担当の安田先生が撮影してくれました(^^)/
マングローブ林の間に「こちらへどうぞ~♪」という感じの道が、なんか素敵ですね~♪
今回、素晴らしい授業計画をしてくれた安田先生、生徒たちへ本物に触れる機会を与えていただき、
本当にありがとうございました(^^)/  安田先生「あっぱれ~ ♪」です(^^)/ 

新日課表の試行期間スタート&授業参観日~♪

今朝の登校風景です♪
今日も爽やかな挨拶と素敵な笑顔が見られた登校風景でした(^^)/
週のスタートにあたり、生徒の皆さんの笑顔に元気が出ました♪
生徒の皆さん、いつもありがとう~(^^)/
 
 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪
今日もみんなで協力しながら活動していました(^^)/
「みんなでします(協働)」を実践していますね~素晴らしい~です♪
 
 

授業の様子です♪
今週1週間は新日課表の試行期間ですので、先ずは実践しながら良い日課表にしていきましょう♪

 → 新日課表のお知らせNEW!.pdf 


今日は「授業参観日」でした♪
保護者の皆様、お忙しい中、本校まで御足労いただき感謝申し上げます。
誠にありがとうございました(^^)/
 

中1英語です♪
「What's this (that) ?を使おう)」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/
 

中2美術です♪
板に文字やイラストを描き、彫刻刀を使用しながら活動していました(^^)/
 

中3理科です♪
「生命の成長と細胞の変化」について学習に取り組んでいました(^^)/
 

中2数学です♪
本日もタブレットや問題集を活用しながら「自由進度学習」に取り組んでいました(^^)/
 

中3国語です♪
今日は単元テストに取り組んでいました(^^)/ 
 

中1理科です♪
授業前半は「科学の甲子園」の話で盛り上がっていましたね~(^^)/ 
後半は身近な生物の観察時で活用した顕微鏡について再確認していました♪
 

中1国語です♪
「伝えたいことや訴えたことを文章にまとめる」をめあてに「意見文」に取り組んでいました♪
 

中3音楽です♪
弦楽器や管楽器について確認した後、オーケストラのVTRを見ながら学習に取り組んでいました(^^)/
 

中2理科です♪
微生物等について学習に取り組んでいました(^^)/
 

中3英語です♪
「日本限定のアイスクリームを提案しよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/
 

中1数学です♪
タブレットを活用して「自由進度学習」に取り組んでいました(^^)/
 

中2国語です♪
「郷土のよさをつたえよう」ということで「地域の魅力を紹介する題材を考える」をめあてに学習に取り組んでいました♪
 

中2英語です♪
「自分の意見を伝えたり、相手の提案に賛成する表現を使おう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/
 

中3数学です♪
タブレットを活用して「自由進度学習」に取り組んでいました(^^)/ 
 

中1音楽です♪
ジャズ風のテンポで校歌を合唱していました(^^)/ 面白いリズムで生徒も楽しそうでしたね~♪
 

最後の6校時は体育の授業です♪
中1~中3までの合同体育で、バレーボールを行いました(^^)/
 
 



今日の給食です♪
メニューは、冬瓜のそぼろ煮・みそ汁・スティック納豆・麦ごはん・ミルクです♪
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/



今日も日射しの強い一日となりました~♪
今週も暑くなりそうですので、熱中症には気をつけていきましょう~(^^)/
 

体育館東側2Fから見える景色に癒やされております・・・♪
今週も笑顔で自分らしく頑張りましょう~(^^)/

海と船の教室~♪

今朝の登校風景です♪
今朝は昨日より風もあり、涼しさを感じました(^^)/
そんな中、生徒たちは本日も素敵な笑顔と爽やかな挨拶で登校してくれました♪
いつも元気を与えてくれて本当にありがとう~(^^)/
 
 

今日は七夕ということで、朝ボラ(朝のボランティア活動)もそこそこに、みんなで短冊に願い事を書いて
笹に取り付けていました♪
 


ここからは授業の様子です♪
今日の1・2校時は、下記のねらいのもと「海と船の教室」を行いました。

【ねらい】
 東京海洋大学の「海と船の教室」を行うことで、私たちの日常生活に欠かせない船の役割や海の役割、
海の大切さ等を学び、これからの海洋教育につながる学習にし、西表島の自然を大切にする態度を養う
機会とする。

講師に東京海洋大学より3名の学生(浦部さん、酒井さん、中谷さん)が来校し、海と船の話や
ロープワーク体験、手旗信号体験を行ってくれました♪
 

ロープワーク体験はとても勉強になりましたね~♪ 日常で役立つ結び方を3つ学びました♪
 
 
 
 
 
 

手旗信号体験では、クイズもありとても楽しい体験活動になりました♪
 
 

教室終了後、生徒たちからはたくさんの質問があり、とても充実した時間となりました♪
講師を務めてくれました浦部さん、酒井さん、中谷さん、本当にありがとうございました(^^)/
 
 

3・4校時は、ブラックポット作りを行いました♪
 
 
講師を務めてくれた3名の皆さんにも見学していただきました(^^)/
 


5・6校時は、ハローワーク八重山より講師として新盛様をお招きし「職業講話」を行いました♪
進路決定や職業選択などについて、とても勉強になりました♪
講師の新盛様、本日は誠にありがとうございました(^^)/
 







今日の給食です♪
今日は「七夕行事食」です♪
メニューは、冷やし中華・星形コロッケ・七夕くずまんじゅう・ミルクです♪
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/



生徒の皆さんはどんな願いごとをしたのでしょうか♪
言葉の力はスゴイです♪ 起きた出来事は過去へと流れますが、言葉だけは未来に影響を与えます♪
心の底から願えば、きっと叶いますよ♪ 
みんなの願いごとが叶いますように(^^)/
 
  
   

笑顔でイングリッシュタイム~(^^)/

お知らせです。
本日、沖縄県八重山福祉事務所の家庭児童支援員 内原弘子  様が来校し、竹富町・
与那国町にお住まいの方のための「家庭児童相談室」の紹介がございました。
「ぜひ、お気軽に御連絡ください」とのことです。ご活用をよろしくお願いします。

 → 竹富町・与那国町にお住まいの方のための家庭児童相談室.pdf

 連絡先 沖縄県子ども生活福祉部 八重山福祉事務所
     家庭児童相談員 社会福祉士  内原 弘子  
     〒907-0002 沖縄県石垣市字真栄里438-1
           沖縄県八重山合同庁舎1階
     電話 0980-82-2330 / FAX 0980-83-5949
                  Email   xx031127@pref.okinawa.lg.jp

紙媒体については、来週7/12(水)~14(金)三者面談時に配布いたします。
先に内容について御承知おきください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝の登校風景です♪
今日は朝から熱中症警戒アラートが発令されていましたが、生徒たちはいつもの通り
素敵な笑顔と、爽やかな挨拶で登校していました♪
生徒の皆さんの素敵な笑顔と爽やかな挨拶に元気をもらっています♪
いつもありがとう~(^^)/
 

今日は朝から基礎力テストがあるので、朝ボラ(朝のボランティア活動)はなしでしたが、
水質検査は毎朝行っています♪ 今日の担当は池村さんでした♪ 
みんなの安心・安全な水を確保するために、いつもありがとうございます(^^)/
 

基礎力テストの様子です♪
中3は社会です(^^)/
 

中2は国語です(^^)/
 

中1は英語です(^^)/
 

授業の様子です♪
中2理科です。「科学変化と熱」についての学習に取り組んでいました(^^)/
 

中3英語です♪
「聞き取る力をアップさせよう!」をめあてに、リスニングの問題に取り組んでいました(^^)/
 

中1数学です♪
タブレットを活用して「自由進度学習」に取り組んでいました(^^)/
互いに相談する姿も見られましたね♪ 
そういえば・・・私が教室に入った時、宮本さんが慌てていたけど、どうしたのかな~?(^^)
 

中2国語の授業です♪
「文章の構成を立てよう」をめあてに、意見文に取り組んでいました(^^)/
 

中3理科の授業です♪
「亜鉛版で亜鉛原子が電子を2個失う」等について、学習に取り組んでいました(^^)/
 

中1英語です♪
今日は「自分の好きな日本の文化」について、タブレットを活用しながら英語で先生方に紹介してくれました(^^)/
生徒の質問に、先生方も英語で答えていました♪ 先生方もスゴイですね~(^^)/
「ここは、インターナショナル・スクールか!?」と思いました♪
 

しばらくすると、池村さんと宮本さんが校長室を訪れてくれました♪
2人とも「自分の好きな日本文化」について、英語で上手に紹介してくれました♪
 

またしばらくすると、堀之内さんと川満さんも校長室を訪問してくれました~♪
 

堀之内さんと川満さんは、校長室2回目の訪問となります♪ 
前回よりも英語が上達していましたよ~! ホントに素晴らしいです(^^)/
 


清掃時間の様子です♪
中2の尾島さんと村田さんが、校長室の窓ふきをしてくれました(^^)/
隅々まで丁寧に窓拭きをしてくれたのでピカピカになりました♪ 本当にありがとうございました(^^)/
  


今日の給食です♪
メニューは、肉じゃが・すまし汁・手作りアンダーみそ・麦ごはん(西表島の新米)・ミルクです♪
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/






7月5日(水)午後6時30分より、各公民館にて「校外児童生徒会」が開催されました♪
各地域在住の児童生徒、保護者、担当職員(上原小・船浦中)が集まり、夏休みの活動計画等について話し合いがありました♪
御参加いただいた皆様、本当にお疲れ様でした(^^)/
 
 
 



季節を感じさせる本校の掲示物です♪  もう夏ですね~(^^)/




本校正門で散水している糸数教頭です♪
お陰様で涼しさを感じながら景色を眺めることが出来ています♪ 暑い中、いつもありがとうございます(^^)/  

今日も暑い一日でした~(^^)/

今朝の登校風景です♪
今日も朝から強い日差しを浴びての登校となりましたが、生徒のみなさんは素敵な笑顔と挨拶をしてくれました♪
いつも本当にありがとう~(^^)/
 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪
 

今朝の水質検査の様子です♪
今日は中2の青木さんが検査をしてくれました♪ いつも丁寧な検査を本当にありがとうございます(^^)/
それにしても、青木さん、また身長伸びましたか? 成長著しいですね~(^^)/
 

今朝は第3回校長講話がありました♪
今日のテーマは「言葉の力 パート2」でした♪
生徒の皆さん、今日も私の話を静かに聴いてくれて本当にありがとうございました(^^)/
 
講話後の振り返りもきちんと書いてくれました♪ 
本当にありがとうございました(^^)/
 


ここからは授業の様子です♪

中1国語です♪ 「身の回りから題材(テーマ)を見つけ、意見を持つ」をめあてに
昨年度の意見発表会の様子のVTRを見ながら、学習に取り組んでいました(^^)/
 

中3社会です♪
「冷戦がもたらしたものは恩恵か?脅威か?」を学習課題に取り組んでいました(^^)/
 

中2理科です♪
「化学変化と熱」について、発熱反応を利用した製品を例にあげながら学習に取り組んでいました(^^)/
 

中1英語です♪
「身近な文化や伝統を紹介しよう」をめあてに、学習に取り組んでいました(^^)/
 
オンラインで授業を受けている生徒もいました♪ 笑顔も見ることができて本当によかったです(^^)/
 

中2数学です♪
本日も生徒一人一人の計画に合わせた「自由進度学習」に取り組んでいました♪
 
こちらもオンラインで授業を受けている生徒がいました♪
今回はお顔を見ることが出来なかったので、次は素敵な笑顔を見せてくださいね~(^^)/ 
 

中3美術です♪
本日もタブレットを活用しながら、仏像等のデッサンに取り組んでいました♪
 
 



「平和を考える日」特設授業時のまとめです♪
学年を貫く問い「あなたは身近な平和のために言動できていますか?」について、
各テーマにもとづき、生徒達が自分の意見や考えを丁寧にまとめていました!
本当に素晴らしい内容で感動しております♪
生徒の皆さん「自分で考え、判断し、言動できる人」に近づいてきていますね~(^^)/
本当に素晴らしい~です♪

また「1校時から6校時を通して平和について考える日にしたい」と熱く語った本件担当の波照閒先生、
そして、その熱い思いに協力してくれた教職員の皆様、
素晴らしい取り組みを本当にありがとうございました!
そしてお疲れ様でした(^^)/

【1年生】




【2年生】





【3年生】






こちらは「中3体験ダイビング」のまとめです♪
こちらもとても分かりやすくまとめてありますので、ぜひご覧ください(^^)/
















今日の給食です♪
メニューは、ポテトカップグラタン・ロリッソ(角切りサラダ)・シエニケイト(マッシュルームクリームスープ)
麦ごはん・ミルクです♪
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/




今日も日差しの強い&暑~い一日でした・・・。
本校ホームページをご覧の皆様におかれましても熱中症等に気を付けていきましょう~(^^)/






 

ホームページ再開しました~♪ (^^)/

本校ホームページをご覧の皆様、ご無沙汰しております♪
本日より再開いたしますので、どうぞよろしくお願いします(^^)/

お知らせです♪
学校だより「沃野」8号を発行しましたので御確認ください。

 → 令和5年度 沃野8号--.pdf  
 
本日の登校風景です♪
今日も爽やかな笑顔と挨拶で登校しています(^^)/ 
いつも生徒の皆さんから元気をいただいています♪ 本当にありがとう~♪
 
 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪
今日は振休明けのため、たくさんの落ち葉がありましたので、みんな頑張って清掃していました♪
 

次は授業の様子です♪
中3理科です♪ 電池の中で起きている科学変化について学習していました(^^)/ 
 

中1数学です♪
本日もタブレットを活用して自由進度学習に取り組んでいました(^^)/
 

中2社会です♪
 
本日、リモートで参加している仲間と一緒にグループ学習に取り組んでいました(^^)/
 

中2美術です♪
配布された板にデッサンをしていました(^^)/ みんな上手に描けたかな~♪
 

中3英語です♪
本日はALTのマーク先生が来校していたので、生徒みんなで「おすすめの日本語」を英語で紹介していました(^^)/
 

今日の給食です♪
メニューは、リゾット・シーザーサラダ・国産ぶりのフライ・ミルクです♪
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/





ここからは、先週の様子をピックアップしてお伝えします(^^)/

◆6月27日(火)
竹富町の前泊町長、佐事教育長、マック主幹が、県大会の出場する本校卓球部の生徒の皆さんのために、
激励の訪問をしていただきました♪ 誠にありがとうございました(^^)/
 

  佐事教育長                                   前泊町長


◆6月29日(木)
専門機関より講師を招聘して就職ガイダンスを行いました。
一般的に行われているマナー指導などを教えていただきました(^^)/
 
立ち方やお辞儀のやり方を教わりました♪  きれいなお辞儀ができていますね~さすが船中生です(^^)/
 

◆6月30日(金)
1・2校時(美術・技術)にチャレンジビジネス・ブラックポットづくりを行いました♪
 
 
 

◆6月30日(金)
校長室に新しいエアコンが入りました~♪ 最高~に涼しいです!!(感激&感涙!)
これからは快適かつ円滑に業務等の遂行が出来ます♪
竹富町教育委員会  並びに  合同会社プラススタッフの皆様、本当にありがとうございました(^^)/
 
 


◆7月1日(土)
第43回西表地区学校陸上競技大会が本校グラウンドで開催されました。
開催にあたりまして、事前に本校保護者の池村ご夫妻がグラウンドの整備をしてくれました♪
本当にありがとうございました(^^)/
 

また、合同会社プラス様より高所作業車にてバックネットの整備をしていただきました♪ 
プラススタッフの下地様、本当にありがとうございました(^^)/
 

本校職員も空き時間を利用してグラウンドの整備をしていただきました♪
画像は翔先生、奈月先生です♪ 本当にありがとうございました(^^)/
 
 

◆7月1日(土)
第43回西表地区学校陸上競技大会が本校グラウンドにて開催されました♪
参加校は、大原小、古見小、上原小、白浜小、船浮小中、鳩間小中、西表小中、大原中、船浦中の9校です♪

◆大会のねらい
 ①他校の児童生徒と交流する機会を増やし、フレンドシップ精神を養う機会とする。
 ②基礎体力の増進、陸上競技力の向上を図る。
 ③競技の勝敗のみにとらわれず、参加する喜びと自己目標の達成感を成就させる。
 
教職員、保護者、地域の方が大会のスタッフとなり大会の運営をしていただきました♪
また、竹富町の前泊町長、佐事教育長、西原教育課長も応援に駆けつけてくれました♪
本当にありがとうございました(^^)/
 
 
 

同日に、沖縄本島で開催された県中学校陸上競技大会に、本校から3名の生徒が参加しました♪
その中で中2の池村さんが女子走り幅跳びで4位に入賞しております(^^)/ スゴイ!
 
県大会では、前校長の宮城校長、前教頭の比嘉教頭からも差し入れをいただきました♪ 
お忙しい中、本当にありがとうございました(^^)/
 


西表地区学校陸上競技大会の閉会式後は、みんなで片づけをして冷たい美味しいスイカをいただきました(^^)/
 
 

本大会に参加していただいた皆様、本当にお疲れ様でした~(^^)/

カンムリワシさんの来校~♪

お知らせです。
都合により6/16(金)~7/3(月)までホームページ更新をお休みします。
7/4(火)より再開しますので、どうぞよろしくお願いします(^^)/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝の登校風景です♪
今日の天気は曇りで少し薄暗さを感じましたが、生徒たちの明るい挨拶と笑顔に気持ちも晴々しております(^^)/
生徒の皆さん、今日も素敵な笑顔と爽やかな挨拶をありがとう~(^^)/
 
 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪
昨日は小雨で朝ボラが出来なかったので、本日もみんなで校内外をキレイにしました(^^)/
 
朝ボラ後、恒例のジャンケンも復活! 
ナイスリアクションの映像も撮れましたので、校長講話時に披露しますね(^^)/
 


次は授業の様子です♪

中2社会です♪
今日はタブレットを活用して単元テストを行っていました♪
なんと波照閒先生は、6/13(火)タブレット端末研修の学びを、今回の単元テストに生かしていました!
最新の学びを直ぐ生徒たちに還元する波照閒先生、最高~に素敵です(^^)/ 私も見習いますm(_ _)m 
 
 

中1数学です♪
本日も生徒一人一人に「自立した学習者」の育成に向けたオーダーメイドな学びの場を提供しながら
「自由進度学習」に取り組んでいました♪
石垣先生、いつも自学の場をありがとうございます(^^)/
 
余談ですが・・・
私はいつもマスクにアロマオイルを少しつけて着用しているのですが、今日はアロマの量を間違えて多めにつけたため、
中1教室に入った瞬間、生徒たちが
「めっちゃアロマのにおいがする~!」
「校長先生が入ってきたら、におってきた~!」
「校長先生ですか~!?」
と生徒たちの視線が私に集中・・・。
私は直ぐに「においが強くてホントにごめんなさい!」と謝りましたが、
生徒たちが「めっちゃイイにおいです~♪」と笑顔で言ってくれたのが救いとなりました~(^^)/
石垣先生、中1の皆さん、授業の邪魔をして本当にすみませんでしたm(_ _)m
 

中3英語です♪
期末テスト前ということもあり、Lesson1・2の復習をしていました♪ 
現在完了形は必ずといっていいほど高校入試には出題されますので、今のうちから理解に努めてくださいね(^^)/
 
 


今日の給食です♪
メニューは、なすミートスパゲッティ・平つくね・野菜スープ・ヨーグルト・ミルクです♪
給食の「パスタシリーズ」も安定の美味しさなので、とても大好きです!
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/




毎朝、正門花壇の手入れなどをしてくれる糸数教頭先生です♪ いつもありがとうございます(^^)/
 

その糸数教頭先生が、朝出勤時に校内で撮影した「カンムリワシ」です♪ 
ナイスショットですね! いつも画像の提供をありがとうございます(^^)/



都合により6/16(金)~6/23(金)までホームページの更新をお休みします。
6/26(月)より再開しますので、どうぞよろしくお願いします(^^)/

朝のキセキ♪

お知らせです!
ランチルーム裏の給食車が入る駐車スペースに、車止めのブロックが置いてありますので注意してくださいね。
 
給食車を守るための安全ゴムが腐食して剥がれ、ボルトがむき出しになっているため、昨日、そこに給食車後方の
部分が接触し、ライトカバーを破損してしまいました・・・。
そこで、しばらくの間、破損防止等のために車止めブロックを置きますので、ご注意ください。

竹富町教育委員会には教頭先生の方から連絡済みです♪ 教頭先生、ご対応ありがとうございました(^^)/
竹教委担当者の皆様、何卒よろしくお願いしますm(_ _)m
 


さて、本日は朝から雨が降っていました。
生徒たちが登校する前に、私を含む教職員の皆様は雨の中を出勤しました・・・。 
 

「お天道様、どうか生徒たちが登校する時は、雨を降らさないでください。よろしくお願いします。」と
言葉に想いを込めて空に向かって話しかけると・・・な、なんということでしょう~! 

生徒たちが登校してくる頃には、雨が止んだではありませんか~! 

「お天道様、本当にありがとうございました(^^)/ 
 お陰様で、生徒たちは雨に濡れずにすんだので、気持ちよく学習に集中することができます♪ 
 本当に感謝・感激です!」
と、朝から何度も空に向かって御礼をした私でした♪ 

偶然かもしれませんが「言霊(ことだま)」って本当にあるかも~と実感した今日この頃でした(^^)/
 


さて次は、授業の様子です♪

中3美術です♪
先ずタブレットを活用して、自分の描きたい画像を選び、「正中線(せいちゅうせん)を意識しながら仏像を描く」
という学習課題に取り組んでいました♪
(※正中線とは・・・一般的に人体を正面から見て、ちょうど真ん中を縦に2分する想像の線・顔の中心を表す線のこと)
 
仏像の画像を見ているだけで、なぜか心が癒やされましたね~♪(^^)/
 

中1英語です♪
期末テスト前ということもあり「Lesson1・2の内容を復習しよう」というめあてで学習に取り組んでいました♪
 
「先生、質問があります」と、手を真っ直ぐ伸ばして挙手をする柳橋さんの姿が素敵です♪ いいですね~(^^)/
 

中2数学です♪
本日も各自のペースで自由進度学習に取り組んでいました♪
石垣先生は、自由進度学習で一人一人の生徒にオーダーメイドな学び(個別最適な学び・協働的な学び・自己決定)
の場を常に提供しております♪ 本校最上位目標「自ら考え、判断し、言動できる人」が着実に育っております(^^)/
石垣先生、いつもありがとうございます(^^)/  
 
中2の皆さんの良いところは、照明やエアコンが故障している中、不平不満を口にせず、黙々と自分で決めた課題に
取り組んでいるところです!
タブレットを活用する生徒、ノートを活用して問題に取り組む生徒、友達に相談する生徒、先生に質問する生徒など、
本当に素晴らしいです!
間もなくエアコンの部品も届くようですので、あと少しの辛抱です♪ この姿勢を貫いてくださいね(^^)/
 

その中2教室のカウンターに本が置かれてありました♪
「本で世界を広げよう ~考え方・生き方~」・・・いいですね~♪ 
本を読んで豊かな表現力も身に付けていきましょうね(^^)/



5月25日からスタートした「家庭学習強化月間の取組表」の中間報告です♪
学習委員会の皆さんが「全員の家庭学習の質を向上させる→(Z・K・K)」という意気込みで企画した取組です♪ 
やるからには、みんなで楽しみにながら取り組んでいきましょうね~(^^)/




今日の給食です♪
メニューは、ゴーヤチャンプル・まぐろやわらかカツ・みそ汁・麦ごはん・ミルクです♪
沖縄料理シリーズも安定の美味しさですね!
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/



しばらくは天気予報に「雨マーク」が続きそうですが、気持ちは「晴れマーク」でワークライフバランス
(生徒は『学習と日常生活の調和』、教職員は『仕事と日常生活の調和』)を充実させていきましょう~(^^)/

今週もスタートしました~♪

お知らせです♪ 
図書館通信6月号をアップしましたので御確認ください(^^)/ 
 → 図書館通信 6月号.pdf


さて、今朝の登校風景です♪
中体連大会明けの週ですが、本日も爽やかな挨拶と笑顔で登校してくれました~(^^)/
 
 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪ 
今朝は少し曇り空でしたが、いつも通りに学校をキレイにしてくれました♪ 本当にありがとうね~(^^)/
 


ここからは授業の様子です♪

中1国語の授業です♪
「虚構を変えず客観的に述べられた作品を読み、平和について考える」をめあてに学習に取り組んでいました♪
 

中2数学の授業です♪
今日も薄暗い教室の中・・・そして、エアコンも故障して少し蒸し暑い中、中2の皆さんは自由進度学習に頑張っていました!
中2の皆さん、あと少しの辛抱です・・・土、日に業者さんが来てくれたので、あと少しで快適な毎日が待っています。
今週も笑顔で頑張っていきましょうね(^^)/
 

中3社会の授業です♪
「戦局の悪化と戦時下のくらし」の単元で「戦局の悪化で戦争をやめる決断を自分ならできるのか?」という
学習課題に取り組んでいました(^^)/
波照閒先生の学習課題は、いつも「自己決定」がベースにあるのでとてもいいですね!私も勉強になっております♪
 



今日の午後は、「Google for Education」の主要なアプリについての基本機能を理解するとともに、学校内外で活用
するイメージを持つ」をめあてに、Google合同会社より講師をお招きして先生方の勉強会がありました♪
上原小学校の先生方も来校し、一緒にタブレットの活用について勉強しました(^^)/

国が進めている「GIGAスクール構想」は「先生方の負担を減らし、子供たちの学びを豊かにするためのもの」として
2021年4月からスタートした事業です。
「これまでの学習」から「これからの学習」の在り方など、これからの生徒たちに必要な力「情報活用能力」について
多くの学びがありました♪
 
※情報活用能力とは
「情報技術を適切かつ効果的に活用して、問題を発見・解決したり自分の考えを形成したりしていくために必要な
資質・能力」のことを言います。


さて、今日は本校の電話が一時不通になるアクシデントがありました。
教頭先生の迅速な対応で、NTTの皆様もすぐに駆けつけて対応してくれました♪ 本当にありがとうございました(^^)/
 


今日の給食です♪
メニューは、豆腐ハンバーグ・沖縄風みそ汁・硬ジューシー・パイン・ミルクです♪
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/




ここからは、6月10日(土)、11日(日)八重山地区中学校夏季総合体育大会の様子です♪

出発時に野田山先生より応援メッセージがありました♪ 
野田山先生、横幕の作成、本当にありがとうございました(^^)/
 
大会当日は、吹奏楽部の皆さん & その他職員・保護者の皆さんも応援に駆けつけてくれました~♪
 

野球部の様子です♪
試合前に、友情応援をしてくれる石垣第二中学校の吹奏楽部の皆さんに「応援よろしくお願いします!」と
あいさつをしました♪
 
 
 
 
二中吹奏楽部の皆さん、さすが全国大会出場経験もあり、甲子園で試合をしているような見事な演奏でした!
最高の応援を本当にありがとうございました(^^)/

試合の結果は、石垣市立白保中学校と対戦し、17対5で敗れましたが、チーム一丸となって試合に挑む
船中野球部らしさを感じた試合でした! 野球部の皆さん、お疲れ様でした(^^)/


卓球部の様子です♪
男女個人戦と女子団体戦に挑みました!
 
 
 
  
個人戦では、中3の川尻さんが見事に優勝しました~! おめでとうございます!!
中3國岡さんもベスト8に入りました! 女子団体戦は3対2で惜敗しましたが、チームワークの良さを感じた試合でした♪
卓球部の皆さん、お疲れ様でした~(^^)/



バスケ部の様子です♪
男女とも総当たりリーグ戦に挑みました!
 
 
 
女子の結果1日目・・・船浦中38ー73石垣第二中、船浦中33ー70石垣中
     2日目・・・船浦中77ー43大原中、  船浦中52ー57大浜中

男子の結果1日目・・・船浦中41ー76石垣中、  船浦中54ー67大浜中
     2日目・・・船浦中79ー28大原中、  船浦中61ー79石垣第二中

互いに声を掛け合い、励まし合うなど、男女ともに自分達らしさを精一杯に出した試合でした!
男女バスケ部の皆さん、お疲れ様でした~(^^)/



昨日から雨が降ったり、止んだりしています。 気温の変化や熱中症等にも気を付けていきましょうね(^^)/

中体連選手激励会がありました~♪

お知らせです♪

保健だより6月号のパート②が出ました♪
内容について御確認ください(^^)/ ・・・ ほけんだより 6月NO2.pdf


今朝の登校風景です♪
今日も朝からジリジリと暑さを感じておりますが、生徒たちの爽やかな挨拶と素敵な笑顔に、涼しさを感じながら一日がスタートしました♪
生徒の皆さんに救われている今日この頃です♪ 生徒の皆さん、今日も元気を与えてくれて本当にありがとうございます(^^)/
 

 

今日の朝は、基礎力テストのため朝ボラはお休みです♪

中1は理科、
 
中2は英語、
 
中3は数学の基礎力テストがありました(^^)/
 

次は授業の様子です♪

中3理科です♪
実験結果より「BTB溶液の色は、黄色ー緑色ー青色へと変化」することについてノートにまとめていました(^^)/
 

中1英語です♪
今日はALTのマーク先生が来校しました♪ マーク先生を囲んで自分の好きな人物について、英語でプレゼンテーションをしていました(^^)/
 
 

中2国語です♪
「さまざまな考えを比べながら聞き、納得した点や疑問点を踏まえて自分の考えをまとめる」というめあてで
学習に取り組んでいました♪
課題として、農作物に害を与えるイノシシやシカを駆除するべきかどうかについて「賛成」「反対」の考えを
比べながら聞いていました♪
自己決定を必然的に生み出す「A」か「B」かの学習課題に、生徒たちは自分なりに思考を働かせていました(^^)/
大濵先生、素晴らしい学習課題の設定ですね! Very Goodです(^^)/
 

清掃時間の様子です♪
生徒と野田山先生が、道路沿いにある花壇の手入れをしてくれました♪ 暑い中、本当にありがとうございました(^^)/
画像は教頭先生からの提供です♪ ありがとうございました(^^)/
 

昼休み時間の様子です♪
ALTのマーク先生とおしゃべりをする生徒たちです♪ 英語で積極的にコミュニケーションを図ることが英語習得へ
の近道です(^^)/ 画像は大濵先生からの提供です♪ ありがとうございました(^^)/ 
 


ここからは「選手激励会」の様子です♪

本日の放課後、中体連に参加する選手の皆さんのために、保護者の皆様が激励会を開いてくれました~♪
激励会に先立ち、吹奏楽部の皆さんが激励の演奏会を開いてくれました! 本当にありがとうございました(^^)/
 

激励会では、中3生徒たちが「自分たちにとっては最後の大会ですので、悔いが残らないよう頑張ります!」と
力強く決意の言葉を述べていました。 
中には、これまでの思いがこみ上げて涙ぐむ生徒もおり「自分のやりたいことをさせてもらっている」
「私たちに関わってくれた皆様に感謝します!」と思いのこもった言葉を述べていました♪
 
野球部と女子バスケ部の皆さんです♪
 
男子バスケ部と卓球部の皆さんです♪
 
吹奏楽部の皆さんと、PTA会長の尾島さんからも激励の言葉をいただきました♪ ありがとうございました(^^)/
 

前校長の宮城裕子校長をはじめ、元職員の皆様からも激励のメッセージをいただきました!
この時が一番盛り上がりました~! お忙しい中、本当にありがとうございました(^^)/
 
 
 
 

激励会から「栄養会」に移り、保護者の皆様から愛情たっぷりの「汁そば」を美味しくいただきました~(^^)/
保護者の皆様、本当にありがとうございました(^^)/
 
 
 
 
中3の皆さんにとっては最後の大会となりますが、とても素敵な表情をしていたので安心しました~♪ 
さすが船浦中の最上級生です(^^)/
中3生徒の皆さんをはじめ、中2、中1の皆さんも、大会では自分らしく頑張ってほしいと思います♪

保護者の皆様、本日は生徒たちのためにこのような素敵な場を設けていただき誠にありがとうございました(^^)/
大会当日の応援もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m



さて、話題は変わりまして・・・
いつもの「今日の給食」コーナーです♪
メニューは、マーボー豆腐・中華スープ・春巻き・麦ごはん・ミルクです♪
個人的に中華シリーズは大好きです! 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/




またまた話題は変わりまして・・・
本校ホームページの訪問者数が「111,111」人目になりました~(^^)/
いつも本校ホームページをご覧いただいている皆様、本当にありがとうございます♪

これからも生徒、教職員、保護者、地域の皆様の活躍等を発信していきたいと思います♪
引き続き本校ホームページをどうぞよろしくお願いします(^^)/


明日6/9(金)は所用のため、ホームページの更新はお休みです。
来週6/12(月)から再開しますので、どうぞよろしくお願いします(^^)/

今朝は「スピーチ集会」がありました~(^^)/

今朝の登校風景です♪
本日も朝からとても暑かったですが、「おはようございます♪」と爽やかな挨拶をしながら登校してくれました♪
生徒の皆さんの笑顔と爽やかな挨拶が、私のパワーの源にもなっています♪ 
今日も爽やかな挨拶と笑顔を本当にありがとう~(^^)/
 
 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪
今朝も朝ボラチームに分かれて、学校の内外をキレイにしてくれました♪ いつも本当にありがとうございます(^^)/
 

「スピーチ集会」の様子です♪
 
 
 
 

スピーチを聴いた後、感想を述べる場面です。
船浦中の生徒の皆さんは、人の話を聞く態度・姿勢がとても素晴らしいです♪
きちんと「話し手」の方を向いて聴いています♪ 「聞き上手が、話し上手を育てる」とも言われております♪
この姿勢を続けていきましょうね(^^)/



授業の様子です♪

中1国語です♪
「文章を読み合い、感想を伝える」というねらいで学習に取り組んでいました♪
このような座席配置もいいですね~(^^)/ 
 

中3社会です♪
「日本は占領した地域の人々に受け入れられたのか?」という学習課題に取り組んでいました(^^)/
 

中2理科です♪
「学んだことをチェックしよう」ということで、教科書やノートを振り返りながら学習に取り組んでいました♪
 


放課後にクリーンタイムがありました♪
活動時間は15:20~15:50の30分間です。
作業内容はサッカーゴールの移動と、グラウンドの草集めをしました。
生徒&職員の皆様、暑い中での作業、本当にありがとうございましたm( _ _ )m
 
 

こちらの画像は教頭先生が撮影をしてくれました♪ 教頭先生、ありがとうございました(^^)/
 
 
 


今日の給食です♪
メニューは、クラムチャウダー・ごぼうサラダ・国産ミートバーグ・コッペパン・ミルクです♪
味も見た目も最高~によかったです♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/





本校の生徒たち&職員の皆様による手作り炭ポットの観葉植物が、毎日、私の心を癒やしてくれております(^^)/
 
 

こちらは校長室前に飾られている「月桃」の花です♪ 陶山先生と大濵先生が生けてくれました♪ 本当にありがとうございます(^^)/
沖縄では「サンニン」とも呼ばれ、健康祈願をする伝統行事や生薬に利用するなど、古くから身近な植物として親しまれております。
花言葉は「爽やかな愛」です♪  


こちらは「プルメニア」の花です♪
ハワイ語で「プルメニア」は「Pua melia(プアメリア)」と読み「大切な人の幸せを願う」という意味があるそうです。
花言葉は「情熱」です♪ 



こちらは特別天然記念物のカンムリワシです♪ 
本校ランチルーム裏の木にとまっていたところを、教頭先生が撮影をしてくれました~ナイスショットです!

「今日も暑いので、少し木陰で休もう~♪」と言っているのかな~と思う今日この頃です(^^)/  

八重山教育事務所と竹富町教育委員会の皆様が来校しました~♪

今朝の登校風景です♪
今日は朝から蒸し暑かったですが、生徒たちの爽やかな挨拶と笑顔に癒やされました(^^)/
生徒の皆さん、今日も素敵な笑顔と挨拶をありがとうございます♪
 
 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪
本日も主体的に動く生徒たちです♪ 朝ボラチーム力はイイ感じに発揮されております(^^)/
 

今朝は毎月1回の人権の日の放送がありました♪
上唐先生と打ち合わせをしているのは、本日担当の渡辺さんです♪
 

とても落ち着いた口調で朗読をする渡辺さんです♪  教室では、生徒たちが静かに渡辺さんの朗読を聞いていました(^^)/
 
 

無事に役目を終えた渡辺さんです♪ 素敵な朗読を本当にありがとうございました♪ お疲れ様でした~(^^)/
 







ここからは授業の様子です♪

中2理科です♪ 今日は小単元テストを行っていました(^^)/ 生徒の皆さん~できたかな?
 

中1数学です♪ ちょうど授業の始まりで、タブレットを活用して正負の数の計算ゲームをして盛り上がっていました♪
その後、前回の振り返りを確認し、本日のめあてを立てていました♪
 

中1数学時における生徒の「振り返り」です♪
「分かったところ」と「苦手なところ」を自分自身できちんと把握できるのが、自由進度学習のいいところでもありますよね(^^)/
苦手なところにターゲットを絞って学習できるのも、自由進度学習のいいところです♪



こちらの生徒は、既習事項を活用することの大切さを実感できたようですね♪
学びを実感できたのでモチベーションも高くなってますね~! 素晴らしい~(^^)/



中3英語です♪
「受け身形(be動詞+過去分詞)を使って伝えよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/
 
 



ここからは「総合訪問」の様子です♪

本日の午後、八重山教育事務所より11名、竹富町教育委員会より4名、合計15名の皆様の訪問がありました♪
 

八重山教育事務所並びに竹富町教育委員会は「学校現場の応援団として『魅力ある学校づくり』を構築するために、
管内の小・中学校を直接訪問し、日々の教育活動や組織的な取組の支援を行うことで『学力向上』『生徒指導』
『キャリア教育』『特別支援教育』『社会教育全般』を一体として捉える本地区学校教育の充実を資する」という
趣旨のもと「総合訪問」を実施しております。

◆本日の流れ
・14:00~14:50  授業参観(中1:英語 中2:社会 中3:理科)

・15:00~15:25  情報交換会
          ①魅力ある学校づくり部会(ランチルーム)
          ②授業改善の推進部会(2年2組教室)
          ③自立に向けた支援部会(3年教室)

・15:35~16:30  全体会(ランチルーム)
          ①開会・趣旨説明
          ②所長あいさつ
          ③学校及び各部会の情報共有
           ・学校より先生方の声(教務主任・研究主任等)
           ・各部会より報告(担当主事)
          ④教育長あいさつ
          ⑤学校長あいさつ
          ⑥閉会


授業参観等の様子です♪
生徒たちの「価値語」コーナーも見ていただきました♪ 生徒&先生方の頑張りをたくさん褒めていただきました(^^)/
 

中2社会の授業です♪
「九州地方が発展するためにはどの課題を先に解決すべきか」という学習課題で取り組んでいました♪
 
 

中1英語の授業です♪
「英語の紹介文を参考に、Canを使って伝えよう」をめあてに学習に取り組んでいました♪
 
 

中3理科の授業です♪
「塩酸(HCl)と水酸化ナトリウム(NaoH)水溶液を混ぜ合わせたときの変化を調べよう」というめあてで学習に取り組んでいました(^^)/
 
 

全体会の様子です♪
 
 
 

全体会の内容をまとめてみました♪ 御確認ください(^^)/


八重山教育事務所並びに竹富町教育委員会の皆様、本日は有意義な情報交換等をさせていただき誠にありがとうございました。
本校の取組等について価値付けの言葉をたくさんいただき、私たちの自己肯定感も高まっております♪
お陰様で、目指すべき方向性について再確認をすることができました。衷心より感謝申し上げます。
これからも本校教育への御理解、御支援を何卒よろしくお願いします(^^)/
本日は誠にありがとうございました♪


本日の来校にあたり、清掃時間に会場設営をしましたが、清掃当番の生徒たちも手伝ってくれました♪
生徒の皆さん、本当にありがとうございました(^^)/
  


今日の給食です♪
メニューは、あじフライ・山吹き和え・青梅ゼリー・雑炊・ミルクです♪
あじフライは久しぶりに食べました~! Very Good Taste です♪
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/




本校の掲示物の紹介です♪

1つめはこちらです♪
家庭学習強化月間ということで、学習委員会が企画・作成をしてくれました♪
学習委員会の目標が「全員の家庭学習の質を向上させる」ということで頑張っています(^^)/


 

 


2つめは、こちらです♪
本校正門横にある掲示板がリニューアルしました♪
研究主任の大濵先生が作成をしてくれました(^^)/ 
本校伝統の「炭窯出し」の写真と本校の最上位目標、生徒会スローガンを掲示していただきました♪
本当にありがとうございました(^^)/
 




6/4(日)野球部の保護者の皆様が、客席スタンドの草刈りをしていただきました♪
日中の暑い中、本当にありがとうございました(^^)/
衷心より感謝申し上げます。
 

今週もスタートしました~♪

今朝の登校風景です♪
本日も元気な挨拶、爽やかな笑顔で登校してくれました♪ 生徒の皆さん、いつも素敵な挨拶と笑顔をありがとう~(^^)/
 
 
今週もシーサーさんが見守ってくれています♪


朝ボラ(新のボランティア活動)の様子です♪
週明けはいつも落ち葉などが多いですが、生徒の皆さんの「朝ボラチーム力」で頑張ってくれました♪
 

授業の様子です♪

中2保健体育です♪
薬物依存のVTRを視聴しながら、薬物の恐ろしさと、薬物に手を出すと全てを失う怖さ等について学習していました!
 

中1英語です♪
「Can~?を使って伝えよう」をめあてに学習に取り組んでいました♪
 

中3理科です♪
「イオンと原子のなり立ち」の内容で、元素記号について学習していました(^^)/
 

中3国語です♪
「作品の結末の書き方の工夫を捉え、その効果を考える」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/
 

中1家庭科です♪
「この1週間の自分の良い食事と悪い食事を考えよう」の学習課題に取り組んでいました(^^)/
 

中2数学です♪
本日も自由進度学習に各自のペースで取り組んでいました(^^)/
 

中1国語です♪
「場面の展開や登場人物などの描写に注意して、文脈を捉え、伏線に気づく」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/
 

中3英語です♪
「受け身形を使って伝えよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/
 

中2理科です♪
「黒色の酸化銅を炭素の粉末と混ぜ合わせて熱すると、二酸化炭素が発生して赤色の銅ができた」という実験結果をもとに学習に取り組んでいました(^^)/
 


ちょこっと余談ですが・・・
本校校舎の北側に立派な「マンゴー」の木があります♪(最近、知りました~!)
時々、マンゴーの実が落ちてくるそうですが、その実が中2教室にありました(^^)/ 
 


今日の給食です♪
メニューは、ひじき炒め・つくね汁・梅干し・焼き海苔・麦ごはん・ミルクです♪
給食で「手作りおにぎり」は初めてですね~!
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/



6月2日(金)琉球新報の記事に掲載されていました。
「3年後の自分「15の島立ち」に向けて」と題して、中1の生徒が書いたものです。
3年後を見据え、自分の「行動目標」や「今のうちにできること」など、自分の意見を堂々と発表しているところに感動しました。
船浦中学校の生徒の皆さんも「15の島立ち」がありますが、この文章を読んでどう感じたでしょうか。




今日の天気は「晴れ 時々 くもり」です♪
今週6月10日(土)11日(日)には、八重山地区中学校夏季総合体育大会が石垣島で開催されます。
大会前ですので、熱中症やケガなどに気を付けて過ごしていきましょう。
今週も「自分らしく あなたらしく」、そして「楽しく」過ごしましょう~ね(^^)/

日常の学校生活に戻りました~(^^)/

今朝の登校風景です♪
台風明けのため、「生活リズムも少しくずれたので、疲れていないかな~」と心配をしておりましたが、
本日も爽やかな挨拶と笑顔で登校していました♪ 本当に素敵な生徒たちです(^^)/
 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪ 台風後の清掃と片づけ等を行いました。 
今朝は少し長めの活動となりましたが、いつも通りにみんなで協力しながら校内外をキレイにしてくれました(^^)/   
 
 
教頭先生が軽トラックを出して落ち葉や折れた木などを運んでくれました♪ 教頭先生、本当にありがとうございました(^^)/
 

次は授業の様子です♪

中2社会の授業です♪ 今日はタブレットを使用して単元テストをしていました(^^)/
中2教室は、まだ電気系統が直っていないので、少し薄暗い中での取り組みとなりました・・・。
早く修理してくださ~い!
 

中1国語の授業です♪
「少年からかもめに伝えたいメッセージを想像して書き、紹介する」というめあてで学習に取り組んでいました♪
この時はみんなで音読をしている様子です(^^)/
 

中3数学の授業です♪
本日も自由進度学習で、友達と相談しながら各自のペースで取り組んでいました(^^)/
「自由進度学習」は「主体的・対話的で深い学び」につながることを実感しております♪ 
全教科で取り入れてみたいな~と思う今日この頃です(^^)/
 

中2家庭科の授業です♪
「住まいと気候風土の関わり」について学習に取り組んでいました♪
薄暗い中でも頑張る中2の生徒たちです♪ 置かれた環境で頑張る中2の皆さんは本当~に素晴らしいです!
もう少しの我慢です! 前向きにがんばろう~ね(^^)/
 

中1技術の授業です♪
「①問題を発見し、課題を設計しよう ②制作品を構想し、設計しよう」という学習課題に、
友達と相談しながら取り組んでいました(^^)/
 

清掃時間の様子です♪
今日の清掃時間は、少し時間を長めして行いました♪
生徒の皆さん、先生方、いつも学校をキレイにしてくれて本当にありがとうございます(^^)/
 

今日の給食です♪
メニューは、ゴーヤーチャンプル・わかめスープ・麦ごはんです♪
本日も台風の影響でミルクがありませんでした。
でも、本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/




本校ホームページの訪問者数が「110,000」人目になりました~(^^)/
本校ホームページをご覧の皆様、いつも本当にありがとうございます♪

5月26日時点で「109,000」人でしたので、5日間で「1,000」人・・・ということは、
1日200人もの皆様が、本校ホームページを見てくれたことになります!!
貴重なお時間を割いて見ていただき、本当にありがとうございますm(_ _)m

これからも生徒、教職員、保護者、地域の皆様の活躍等を発信していきたいと思います♪

引き続き本校ホームページをどうぞよろしくお願いします(^^)/

今日も色々な出来事があった1日でした!

学校だより「沃野」第7号を発行しました♪
内容について御確認ください(^^)/ → 令和5年度 沃野7号.pdf

今朝の登校風景です♪
台風2号の接近に伴い、雨は降っていませんが、風が少し強い中、元気よく登校してくれました(^^)/
 
深々とお辞儀をする生徒たち、立ち止まって一礼し、爽やかに挨拶をする生徒たち・・・本校自慢の生徒です♪ 
 

授業の様子です♪
中2数学の授業です♪ タブレットを活用し、対戦ゲームを取り入れた計算の復習をしていました♪
中2教室は電気系統の不具合で少し薄暗いですが、生徒たちは楽しみながら学習に取り組んでいました(^^)/ 
 

 

中3社会の授業です♪
「国を救うために軍部が行った行動は正義か?」という学習課題で取り組んでいました(^^)/
「Aか、Bか」のように、自己決定のある学習課題は、生徒たちの思考も必然的に働くし、意見交流等にもつながるのでとてもいいですね! 波照閒先生、ナイスです!(^^)/
 
 

中1理科の授業です♪
「力のはかり方、力の大きさとバネの伸びについて調べる」をめあてに、実験道具を活用しながら楽しく学習に取り組んでいました♪ やはり理科の実験は楽しいですよね(^^)/
 
 

中1英語の授業です♪
今日はALTのマーク先生が来校する予定でしたが、台風2号の接近で船が全便欠航のため、オンラインで授業を行いました♪
画像は英語担当の大濵先生からいただきました♪ 本当にありがとうございました(^^)/ 
 


お知らせです。
事務職員の山田さんが、本日をもって離職することになりました。
縁の下の力持ち存在でもあった山田さんが本校を去るのは本当に寂しい気持ちになりますが、またお目にかかれる日を楽しみにしております。
山田さん、これまで本当にありがとうございました(^^)/
 
職員クラブからも記念品の贈呈をさせていただきました♪ 
 



今日の給食です♪
メニューは、あさりと夏野菜のリゾット・白身魚のフライ・ほくほくサラダです♪
(※台風2号の影響のため、ミルクはありませんでした…)
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/






今朝の6時28分ごろ、北朝鮮が沖縄県の方向にミサイルを発射したとの情報が入りました!
「建物の中に待機」ということで、緊張がはしりましたが、7時4分に「避難解除」が発表され、ホッとしたところです…。
「安心・安全な社会」と「世界平和」の実現に向け、「教育」の大切さと「危機管理」について、改めて考えさせられました。




本日も生徒・教職員の皆さんで台風対策をしていただきました♪ 本当にありがとうございました(^^)/
何事もなく過ぎ去ってほしいと願う今日この頃です・・・。
 
 
 
 
 
安田先生と石垣先生が靴箱を倒したら・・・
 
「台風来たね~」と、卒業記念に靴箱を制作した卒業生からのメッセージが表れました~♪
「台風時に靴箱を倒す」ということを想定したデザイン&メッセージにホッコリしました(^^)/ 
卒業生の皆様、素敵なデザイン&メッセージをありがとうございました(^^)/ 


風もだんだんと強くなり、椰子の木も大きく揺れ始めました!



本日の午後6時~午後9時に暴風警報が発令される見込みです。
暴風警報解除は、明日の夕方を見込んでいるとのことですが、台風の速度によって早まる場合もあるそうです。

→「台風2号の情報・・・気象庁HPで御確認ください」
   



今日も色々な出来事があった1日でした・・・。
明日6月1日(木)休校の場合、ホームページの更新はお休みになりますのでどうか御了承ください。

第2回 校長講話がありました~♪ 

今朝の登校風景です♪
足をケガしていた生徒も歩けるようになったので、いつもの停留所から歩いて登校しました♪
今日も爽やかな挨拶をしてくれる生徒たちです(^^)/  いつもありがとう~♪ 
 
 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪
 
水質検査をしてくれる生徒です♪ 今日も水質はOKでした(^^)/
 

今朝は2回目の校長講話がありました♪
今回は「絶対やってはいけない心の無駄遣い」について話をしました♪

 ◆第2回校長講話 → 心の無駄遣い.pdf  

今日も生徒の皆さんは、静かに私の話に耳をかたむけてくれました♪ 本当にありがとうございました(^^)/
 
講話の「振り返り」も真剣に書いてくれる素敵な生徒たちです♪



次は授業の様子です♪

中2社会の授業です♪
日本の交通網・通信網について「交通網・通信網の発達は、人々を幸せにするのか?」という課題に取り組んでいました♪
 

中1数学の授業です♪
タブレットを活用し、自分で計画した「自由進度学習」に取り組んでいました♪
 

中3理科の授業です♪
「酸」と「アルカリ」について学習に取り組んでいました(^^)/
 

中3家庭科の授業です♪
幼児の生活習慣の習得を支える家族の役割について学習に取り組んでいました(^^)/
 

中2数学の授業です♪
中2教室の電気系統に不具合が生じ、少し薄暗い中での学習になりました♪
そんな状況でも、自分がやるべき学習に取り組んでいました♪ 本当に素晴らしいことです(^^)/
 
 

清掃時間等を利用して、台風対策をしました。
協力してくれた生徒の皆さん、本当にありがとうございました(^^)/
画像は教頭先生が提供してくれました♪ 教頭先生、ありがとうございました♪
 


今日の給食です♪
メニューは、きんぴらごぼう・千草焼き(手作り)・すまし汁・麦ごはん・ミルクです♪
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/



本日、図書館で本を6冊借りました♪   
学校現場は、本当に毎日、毎日、激務ではありますが・・・ここであえて、自分自身の心に潤いを与えるために、読書を楽しみたいと思います(^^)/ 
スキマ時間にちょこっと本を読みながら、自分自身の心に豊かな栄養を蓄え、素敵な言動【発言と行動】ができる人になりたいな~と思う今日この頃です(^^)/
 


余談ですが・・・
中2教室のエアコンも調子悪いですが、校長室のエアコンも調子が悪いです・・・。
「もう限界・・熱中症になりそう~!」と嘆いていたところ、教頭先生が扇風機を「さっ」と持ってきて、エアコンの効いた職員室から涼しい風を送ってくれました~♪   
神様、仏様、教頭様です!! お陰様で快温、快適、メンタル面も落ち着きを取り戻しております♪ 
教頭先生、本当にありがとうございました(^^)/
  



今日の船浦中学校です♪
天気は曇り、風が少しずつ強くなってきました。
 →「台風2号の情報・・・気象庁HPで御確認ください」
   

台風2号のマーワーさんへ
魚や珊瑚のために海を少しかき混ぜていただき、大地が潤う適度な雨と、停電しない程度の風をよろしくお願いしますね(^^)/

今週もスタート~♪ but 台風2号が接近中!

台風2号に関するお知らせです。
内容について御確認をよろしくお願いします。

 →台風2号に伴う日程変更について.pdf

 →暴風警報発令時における臨時休校について.pdf


「学校便り 6号」が出ました♪
内容について御確認ください(^^)/

 → 令和5年度 沃野6号.pdf 


今朝の登校風景です♪
どんよりとした曇り空でしたが、生徒たちはいつも通りに元気よく挨拶をしながら登校していました♪ 
いつも爽やかな挨拶をホントにありがとう~(^^)/ シーサーくんも見守ってくれているよ~♪
 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪
「生徒の皆さん、いつも朝から頑張っていますね♪」と、地域の方からもお褒めの言葉をもらいました~(^^)/
生徒の皆さん、今日も学校をキレイにしてくれてホントにありがとう~(^^)/ 
 

中3朝の会の様子です♪   本日の確認等をしていました(^^)/
 

中2読書活動の様子です♪ タブレットを活用する様子も見られました(^^)/
 

中1読書活動の様子です♪ 今日の図書館利用は中1なので、自分の読みたい本を選んでいました♪
新着図書も入っていましたね~(^^)/
 

次は授業の様子です♪

中3理科の様子です♪
「酸性、アルカリ性の水溶液の性質を調べる」をめあてに、学習に取り組んでいました(^^)/
 

中2体育の授業です♪ 今日はバレーボールに取り組んでいました♪ 
 

中1英語の授業です♪
「聞きとる力をアップしよう!」をめあてに、学習に取り組んでいました♪
授業の導入で、タブレットを活用して選択問題にチャレンジしていました(^^)/
 

引き続き、「英語でインタビューしよう♪」ということで、校長室に生徒が訪問してくれました♪
生徒:I can play the piano. Can you play the piano?
校長:No, I can't. But I can play the guitar a little. ・・・のような会話をしました♪

この2人の生徒の良いところは、会話をする時にノートから目を離し「聞き手」を意識しながら会話をしていたところです♪
また、私が話しをする時にも、「話し手」の私の方をきちんと見て、相づちをうちながら話を聞いていました♪
2人とも表情もよく、自然な流れでコミュニケーションを図っていたので、とても好感が持てました(^^)/ 
ホントに素晴らしかったです! 
 

他の生徒たちも、先生方に質問をしていました♪
画像は教頭先生が撮影してくれました♪ 教頭先生、本当にありがとうございました(^^)/
 


今日の給食です♪
メニューは、フーチャンプルー・とん汁・胚芽ふりかけ・麦ごはん・ミルクです♪
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/



今日の天気は曇り・・・雨も降らず、風も穏やかでした♪
明日からの天気も少し気になりますが、笑顔で楽しんでいきましょう~(^^)/

炭焼き窯出し・袋詰め作業~♪

ほけんだより6月をアップしました~♪ 内容について御確認ください(^^)/

  → ほけんだより 6月.pdf 


今朝の登校風景です♪
本日も「おはようございます♪」と爽やかなあいさつをしながら登校してくれました♪
今日も穏やかな気持ちで一日のスタートが出来ました(^^)/ いつもありがとう~♪
 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪
台風2号が接近中のため、用務員の前津さんが事前に枝打ちをしてくれました♪ 本当にありがとうございました(^^)/
 
 

朝ボラ後は「マイスケジュールタイム」の時間です♪
今週の「振り返り」と来週の予定について自分の計画を立てていました(^^)/
 
 

授業の様子です♪

中3英語の授業です♪ 
「Lesson1 学習内容を確認しよう」ということで、来週の単元テストに向けて学習していました(^^)/
 

中2社会の授業です♪
「日本の工業の特色を白地図や資料にまとめて人口や資源との関係性を見いだす」という課題のもと学習をしていました♪
 

中1国語の授業です♪
「表現に注意して少年の思いの変化を捉える」をめあてに、グループ学習で取り組んでいました(^^)/
 

図書館の様子です♪  新着図書の準備をしている陶山先生です♪
いつも楽しい本の紹介をありがとうございます(^^)/
 
6月23日は慰霊の日です。 平和の本が紹介されていますので、ご一読くださいね♪



5・6校時に「炭焼き体験学習 窯出し・袋詰め作業」を行いました♪
今年は128袋の炭が出来ました~(^^)/  
「今年は128袋できる!」と予想した中2の渡辺さんがピタリ賞に輝きました♪ 本当におめでとうございます(^^)/
 
 
 
 
1袋4kgです♪ ピッタリです! 計り担当の吉田さん、すご~い(^^)/
 
計り終えた炭袋は、職員室前まで運びます♪ 
 
炭窯の中で頑張った宮本さん、真っ黒になるまで頑張った下山さん、その他生徒、職員、保護者の皆様、本当にお疲れ様でした~(^^)/
 
最後はみんなで片づけをしました♪
 
閉会式の様子です♪
4月26日に火入れをしてから約1ヶ月間、本日を迎えるにあたり、講師の津嘉山さん、PTA担当の金子さんには本当にお世話になりました。衷心より御礼申し上げます。また、本日ご参加いただいた保護者の皆様にも改めて御礼申し上げます。誠にありがとうございました。
 


今日の給食です♪
メニューは、ハヤシライス・パプリカサラダ・ミルクです♪
今日もボリューム満点! 美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/



本校ホームページの訪問者数が「109,000」人になりました~♪  
5月12日時点で「107,000」人でしたので、2週間(14日間)で「2000」人も本校ホームページを見てくれたことになります!
本当にありがとうございますm(_ _)m
これからも本校の生徒、教職員、保護者、地域の皆様の活躍等を発信していきたいと思います♪
引き続き本校ホームページをどうぞよろしくお願いします(^^)/

上原地区学力向上推進委員会 総会がありました~♪

今朝の登校風景です♪
今日は少し曇り空でしたが、生徒たちは元気な挨拶をしながら登校してくれました♪
いつも爽やかな挨拶をありがとう~(^^)/
 

 

今日の朝は基礎力テストがありました♪ (※基礎力テストがある日は、朝ボラ「朝のボランティア活動」はなし)
中3は「理科」の基礎力テストがありました(^^)/
 

中2は「数学」の基礎力テストがありました(^^)/
 

中1は「国語」の基礎力テストがありました(^^)/
 

次は授業の様子です♪
中1「美術」の授業です♪ レタリングについて学習していました(^^)/
 

中2「社会」の授業です♪  日本の地域的特色について学習していました(^^)/ 
 

中3「理科」の授業です♪
「学んだことをチェックしよう~♪」ということで、これまでの学びをまとめていました(^^)/
 

中1「国語」の授業です♪
「最初の場面での少年の思いを捉える」というめあてのもと、学習に取り組んでいました(^^)/
 

中3「英語」の授業です♪
「聞いてほしい曲を紹介しよう」というめあてのもと、タブレットを活用してプレゼンを作成していました(^^)/
 

基礎力テストの結果が発表されました~♪
「やった~♪」と喜ぶ生徒や、「・・・」の生徒も・・・。
次回頑張れば大丈夫! 前向きにね~♪
 

今日の給食です♪
メニューは、バジルスパゲティー・キャベツスープ・オムレツ・シークァーサーゼリー・ミルクです♪
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/




5月24日(水)午後7時30分より上原多目的集会場にて「令和5年度 上原地区学力向上推進委員会 総会」が開かれました。
上原地区学力向上推進担当者(幼稚園・小学校・中学校・保護者)の紹介や今年度の活動計画や予算案についての議案審議がありました♪
また、竹富町教育委員会教委課のマックマイケル留美子指導主事より「竹富町の学力向上推進 基本方針」について説明をしていただきました。誠にありがとうございました(^^)/ 引き続きどうぞよろしくお願いします。
 







 



本校に「アカショウビン」が飛来してきました~♪
教頭先生が撮影してくれました♪ 画像の提供ありがとうございました(^^)/


午前中の本校グラウンドです♪
野球部の皆さんによってキレイに整備されたグラウンドに癒やされております♪
いつもありがとうございます(^^)/

台風2号のマーワーさんが気になる今日この頃~♪

今朝の登校風景です♪
生徒たちは今日も元気よく登校しました♪ もちろん、爽やかなあいさつも忘れずに(^^)/
また、足のケガをした生徒を見守る生徒もいて、こちらまでとても優しい気持ちになりました♪
 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪
今朝もグループに分かれて、校内をキレイにしてくれました♪ いつもありがとう~(^^)/
 

朝の読書タイムの様子です♪
今日は中2の生徒達が図書館利用日となっています(^^)/
 

以前、私が紹介した本「1日1話、読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書」が「おすすめの本」のコーナーに展示されていました♪
陶山先生~♪、本当にありがとうございました(^^)/ 皆さんもぜひ読んでみてくださいね♪ 素敵な言葉の宝石箱や~!です。


「お弁当の日は終わったけれど・・・たまにはお弁当を作ってみよう!」ということで、
お弁当作りの本も紹介されていました~(^^)/


中3の読書タイムの様子です♪
 

中1の読書タイムの様子です♪
 

次は授業の様子です♪
中3社会です。 今日はタブレットを活用して「単元テスト」を行っていました♪
 

中2理科です。 
「物資の化学変化を化学式を使って表すことができる」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/ 
 

中1国語の授業です。 
「飛べかもめ」を題材に「全文を読んで大まかな内容を把握し、場面の確認をする」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/ 
 

中2数学です。 
問題集やタブレットを活用して「自由進度学習」に取り組んでいました♪
 

中3美術の授業です。 自分の手をモデルに、鉛筆で細かく描いていました(^^)/  
 


今日の給食です♪
メニューは、コッペパン・ウィンナーのベーコン巻き・人参サラダ・ミネストローネ・ミルクです♪
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/





5月23日(火)NHKのニュース番組で「学校事故」に関するニュースがありました。
「子供の突然死は5月が最多」ということで、その背景についての説明等がありました! 
生徒の皆さんも、ぜひ確認してくださいね!!



















台風2号マーワーさんの動きも気になります・・・。 

本日の船浦中学校の様子です♪

朝の登校風景です♪
今朝も元気よく「おはようございます!」と生徒の皆さんが登校しました(^^)/
本日も足をケガした生徒のために、正門前にバスをとめていただきました。
誠にありがとうございました(^^)/
 
 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪
足をケガした生徒も自分ができる範囲で、みんなと一緒に協力していました♪ 
ホントに素晴らしいです!    あまり無理はしないでくださいね~(^^)/
 

朝ボラ終了後、読書タイムの時間です♪
本日は中3が図書館利用日となっておます(^^)/
 
中2の様子です♪
 
中1の様子です♪
 

次は授業の様子です♪
中3家庭科です。 「幼児の1日の生活」を学習していました♪
 
中2理科です。 本日は単元テストを行っていました♪
 
中1英語です。 本日はLesson1の学習内容を復習していました♪
 
中2国語です。 今日は題材「辞書に描かれもの」について、「上野の辞書に対する私の見方がどのように変わっていくのかを捉える」をめあてに学習をしていました♪
 

中1数学です。本日も「自由進度学習」で、仲間に相談したり、先生に質問したりするなど、とても積極的に学習に取り組んでいました♪
 
◆「自由進度学習」とは・・・
「自立した学び手」の育成に向けて、各生徒の学習プランに基づき、生徒が自分のペースで学習内容を進める方法です。

 OECD(経済協力開発機構)が提示した世界基準の「エージェンシー」育成にもつながり、全国的にも取り組みが推進されています。

 これまでの受動的な学び(生徒が先生から課題等を与えられる等の授業)から、能動的な学び(生徒自ら課題等を見つけて取り組む授業)へと切り替わる時期にきており、私たち自身の学習観の転換が必要です。

◆エージェンシー(Agency)とは・・・
「変化を起こすために、自分で目標を設定し、振り返り、責任を持って行動する能力」と定義され、日本では、主に「主体性」とか「当事者意識」という意味で使われています。 








今日はスクールカウンセラーの岡田先生が来校いたしました♪
今年度初めての来校になりますが、昨年度に引き続きお世話になります。今後ともよろしくお願いします(^^)/
 

今日の給食です♪
メニューは、硬ジューシー・ゆしどうふのみそ汁・ゴーヤーの甘酢和え・オレンジ・ミルクです♪
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/


本日も給食後のちょこっといい話♪
いつも食缶を片づけてくれる生徒の皆さん♪ 今日は「ごちそう様~♪」のあいさつの後、10秒以内に食缶を取りにきていました!
なんと俊敏な生徒達なんでしょう~(^^)/ 後ろ姿も頼もしいです! いつもありがとう~♪
 

今週もスタートしました~(^^)/ & 台風2号発生~!

今朝の登校風景です♪
週のはじまりですが、本日も爽やかな挨拶からスタートしました♪
今日は部活の練習で足をケガした生徒のために、校門前にバスを停車していただきました♪
お心遣いに感謝です。誠にありがとうございました。
 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪ 今日も各グループに分かれて活動していました(^^)/
 

授業の様子です♪
HP担当の私が所用で学校を空けていたため、本日は教頭先生が撮影してくれました♪
教頭先生、本当にありがとうございました(^^)/
 
 
 
 
中3理科の授業の出来事です♪
体調を崩して早退した生徒のために、急遽、オンライン授業を行ったそうです。
今は簡単にオンライン授業が設定できるんですね~(^^)/ 上唐先生、スゴイ! 
 

今日の給食です♪
メニューは、さばの塩焼き・かいそうサラダ・スティック納豆・みそ汁・麦ごはん・ミルクです♪
代わりに撮影してくれた教頭先生が「美味しかったです♪」と話していました(^^)/




ここからは、休日に行われた行事について紹介します♪

5月21日(日)午前10時から中野海岸にてビーチクリーンが開催されました。
本校から吹奏楽部の皆さんがボランティアとして参加して頑張りました♪
吹奏楽部の皆さん、引率していただいた職員の皆様、本当にありがとうございました(^^)/ そしてお疲れ様でした♪
 
 
 
 



5月21日(日)午後5時から中野わいわいホールにて、5つの地域(船浦・上原・中野・住吉・浦内)の合同交流会がありました♪
3年ぶりの開催ということで、船浦中学校からは「船浦」地区に住んでいる6名の職員が参加しました♪
新しく転入してきた方々の紹介やビンゴゲーム、エイサーの余興もあり、大いに盛り上がりました~♪
このような素敵な会を開催していただいた連合公民館役員並びに関係者の皆様、誠にありがとうございました(^^)/
 
   


台風2号が発生したようです!
今後の動向等を注視しながら台風対策をしていきましょう!

中3体験ダイビング~(^^)/

今朝の登校風景です♪
今日は中3の生徒たちが体験ダイビングで港へ行っているため、本日は中1と中2の生徒たちの登校になります♪
今日も元気な挨拶をありがとう~♪ 
 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪
中3の先輩方がいなくても、率先して動く生徒たちです♪ ホントに素晴らしいです(^^)/
 

金曜日の朝は「マイスケジュールタイム」の時間です♪
タブレットを活用して、今週の振り返りと来週1週間のスケジュールを自分なりに立てています♪
これは社会に出ても役立つので習慣づけてくださいね(^^)/
 
 

次は授業の様子です♪
こちらは、中1英語の授業です♪ 今日は「notを使って伝えよう」という「めあて」で学習していました♪
 

中2総合の授業です♪
タブレットを活用し、自分が進学したい「高校」について調べ学習をしていました♪
自分の行きたい高校は見つかりましたでしょうか(^^)/
 

中2家庭科の授業です♪
「アイロンがけをやってみよう」ということで、グループになって取り組んでいました(^^)/
15才で島を出たら自分でやらないといけないので、今のうちから慣れておきましょう~♪
 
 

中1技術の授業です♪
「材料に適した加工方法」の学習で、紙を使って「野田山先生のために、家をつくってみよう!」ということで取り組んでいました(^^)/
みんなで教え合いながら、個性(感性)豊かな家がたくさん出来ていました♪
 
 
 
最後は、自分でつくった「野田山先生の家」についてプレゼンをしていました~(^^)/
 
 
 
野田山先生「(画面を指さしながら・・) 実はこれも紙で出来た家なんだよね~♪」
生徒たち 「え~! すご~い!!」
野田山先生「これには共通点があるけど分かるかな?」
生徒たち 「三角形だ~!」
野田山先生「素晴らしい~! よく気づいたね♪」


「野田山家」と表札まで付けてくれるところに、生徒の優しさを感じました♪ 野田山先生、最高~ですね~♪ 
いつも楽しい視点から、新しい気づき(発見)等を生徒自身の言葉で表現させる授業をありがとうございます(^^)/
私も大変勉強になりました!


本日の午後、竹富町教育委員の学校支援訪問がありました。
教育長をはじめ、3名の教育委員と事務局職員5名、合計9名の皆様が来校し、授業参観・施設見学等をしていただきました。
その後、本校ランチルームにて全体会を行い、その中で本校の取り組み等について情報共有をさせていただきました。
 
 
 
貴重な御意見や御感想、そして他地域の取り組み等もご紹介いただき、大変勉強になりました。
本日は誠にありがとうございました(^^)/

今日の給食です♪
メニューは、ビビンバ丼・わかめスープ・ライチゼリー・ミルクです♪
今日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/


給食後、毎日ちょこっと良い場面があります♪
それは、いちもくさんに食缶を回収してくれる生徒たちです♪ 
お陰様で後片付けがスムーズに行われています。 生徒の皆さん、いつもありがとう~(^^)/
 



それでは、こちらからは「中3体験ダイビング」の様子についてお伝えします♪

◆ねらい
(1)海洋教育(海で学ぶ 海を学ぶ 海に学ぶ)の取り組みの一環として、地元の海に触れ、知識を深める場とする。
(2)ふるさとの海の豊かさについて学び、海を愛する態度を養う

上記2つのねらいのもと実施いたしました。

出発式の様子です♪
お世話になるダイビング協会スタッフの皆様に、自己紹介と「今日はよろしくお願いします」の挨拶をし
船上でダイビングのレクチャーを受けてから出発しました♪
 
 
楽しんできてね~♪ いってらっしゃ~い(^^)/
 

ここからは、担任の波照閒先生、海洋教育担当の上唐先生、養護教諭の徳永先生が撮影してくれました♪ 
本当にありがとうございました(^^)/
 
 
 
 
 
ランチタイムです♪ 
 

 

午後からの様子です♪
 
表紙かポスターにしたいぐらい良い写真ですね♪ みんなかっこいいです!


皆さん、全員無事に戻ってまいりました♪ お帰りなさ~い(^^)/
 

体験ダイビング、本当にお疲れ様でした~♪ 
テレビでは写せない、ラジオでも流せない、大切なものを発見できましたでしょうか。
中3生徒の皆さんの素敵な笑顔を見ると、きっと何か大切なものを見つけたのではないでしょうか♪

本日、御協力いただきましたダイビング協会スタッフの皆様、
日々のお忙しい中、本日の体験ダイビングを迎えるにあたり、準備から運営等に至るまで大変お世話になりました。
お陰様で中3生徒にとりましては有意義な時間を過ごすとともに、一生の思い出になったと確信しております!
衷心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
今後とも本校学校教育への御理解と御協力を何卒よろしくお願いいたします。
本日は誠にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

今日は暑かったです!

今朝の登校風景です♪
今日は少し蒸し暑さを感じましたが、生徒たちは元気よく登校してくれました♪
本日も爽やかな挨拶をありがとう~(^^)/
 

今日は朝の時間を利用して、基礎力テストがありました。
基礎力テストがある日は、朝のボランティア活動はなしで、朝の自学自習を行います♪

中3「国語」基礎力テストの様子です♪
 
中2「理科」基礎力テストの様子です♪
 
中1「社会」基礎力テストの様子です♪
 

次は授業の様子です♪

中2理科の授業です♪ 
「異なる物質の結びつき」について、実験を通しながら学習を深めていました(^^)/
 

中3国語の授業です♪
2つの作品を読み比べる学習に取り組んでいました。
①「形」で詳しくかかれていること、削られていることは?(場面で確認)
②「形」には小説としてどんな工夫や浮力があるか?
について、自分なりに答えていました(^^)/ 
 

中1体育の授業です♪
今日は「エアロビクス」に挑戦していました♪ みんな笑顔で楽しそうに、そしてリズミカルにダンスをしていました(^^)/
 
ここでもタブレットが大活躍していました~!
なんと、自分のダンスを振り返るために、録画しながら取り組んでいました♪
一人一台端末・・・ホントにすごい時代になりましたね~!
 
こちらは教頭先生が撮影してくれました♪  画像の提供ありがとうございます♪
中2もエアロビに挑戦していたようですね~(^^)/
 

本日の授業を行うために、昨日から準備をしていた奈月先生です♪
今日の授業も視覚教材を活用するなど、奈月先生らしさが出ていて本当に良かったです!
いつも生徒たちのために本当にありがとうございます(^^)/
 

久しぶりに校長室への訪問者です♪
特別活動の時間に「職業調べ」ということで、中1の柳橋さんからインタビューを受けました。
「どうして先生になろうと思いましたか?」「先生になって嬉しかったことは何ですか?」などの質問を受けました。
柳橋さんのインタビューを受けて一番関心(感動!)したのは、私の答えを「オウム返し」をしながら「~ということですか」と1つ1つ確認をしていたことです! 
大人でもなかなかできないことをさらっとやってのける柳橋さんは本当に素敵です♪
発表会も自分らしさを生かして頑張ってくださいね~You can do it !(^^)/
 

職員室前の中庭を糸数教頭先生が忙しい合間に乗用芝刈り機を巧みに操りながらキレイにしてくれました♪
いつもありがとうございます(^^)/
 

今日の給食です♪
メニューは、野菜汁そば・もずくのかき揚げ・オレンジ・ミルクです♪
個人的に給食の「汁そば」シリーズは本当に大好きです!
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

令和5年度 生徒総会がありました~♪

今朝の登校風景です♪
小雨でしたが、生徒の皆さんは今日も元気よく登校してくれました♪
今日も元気な挨拶をありがとう~(^^)/
 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪
この時は雨も止んでいたので、みんなで協力して作業をすることができました♪
 

朝の時間を利用して、今日は第2回スピーチ集会がありました♪
今日のスピーチも個性的な内容で、とても興味深く聞かせていただきました♪
スピーチの内容については、学校だより「沃野」で紹介する予定です(^^)/
 

中2理科の授業です♪
電子黒板に元素記号をフラッシュで出して、みんなで答えていました(^^)/
 

中3社会の授業です♪
「社会運動の高まりと普通選挙の実現」について学習していました(^^)/
 

中1英語の授業です♪
「英文記事を参考に、自己紹介文を書こう」という「めあて」で学習をしていました(^^)/
 

5校時に、令和5年度の生徒総会が開かれました♪
その中で、生徒会執行部と各委員会の年間計画が提案され、承認の拍手を持って成立されました(^^)
 
執行部・各委員会の目標
(1)執行部     自ら考え行動し、解決できる生徒会
(2)図書委員会   本好きの生まれる図書館でありたい
(3)保健給食委員会 生徒一人一人の健康を把握し、安全面をサポートする
(4)掲示放送委員会 素早く会場設営をして、目に留まるような掲示板をつくる
(5)学習委員会   全員の家庭学習の質を向上させる
(6)体育整備委員会 みんなが楽しくなる学校環境をつくろう

以上です♪
生徒会の皆さん、そして生徒会顧問の先生方、本日に至るまで準備など、本当にありがとうございました(^^)/
今日からまた新たなスタートです♪

生徒の皆さんにとって、楽しく通いたい学校、
保護者や地域の皆様にとって、安心して通わせたい学校
学校の職員にとって、やりがいを持ちながら働きやすい学校
を創るために誰一人取り残さず、みんなで合意形成を図りながら素敵な船浦中学校にしていきましょうね♪ 

 


今日の給食です♪
メニューは、ちんじゃおろーすー・春雨スープ・味付けのり・麦ごはん・チーズ大福・ミルクです♪
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

今日は「色とりどりのお弁当」の日~♪

お知らせです♪
5月のほけんだよりNo2が出ましたので御確認ください → ほけんだより 5月NO.2.pdf

さて、今朝の登校風景からです♪
今日も元気な挨拶で登校していました♪ いつもみんなから元気をもらっています!ホントにありがとう~(^^)/
(*今日はヒマワリ側から撮影してみました~(^^)/ )
 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪ 今日はグラウンドの草も集めてくれました~(^^)/
気づいて動く生徒たちに拍手~!
 
朝ボラは先生方も一緒に行っています♪ 先生方も始業前に本当にありがとうございます(^^)/
 
 

朝の読書活動等の様子です♪ 
本日は中2が図書館を利用して読書をしました(^^)/
 

中1の様子です♪ 自分で選んだ本を静かに読んでいました(^^)/
昨日、授業で読み合いをした「詩」も掲示されていましたね~♪ ホントに良い詩で素晴らしい~です(^^)/
 

中3の様子です♪
パソコンを活用して調べ学習等をしていました(^^)/
 

さて、次は授業の様子です♪

中2理科の授業です♪
今日は単元テストを返却してました。「よし!」と笑顔の生徒、「うわ・・」とうなだれる生徒、
みんなちがって、みんな良いです(^^)/ 
大切なのは「今回もいい勉強になった・・次、頑張ろう~♪」という前向きな気持ちですよ~(^^)/ 
 

中3家庭科の授業です♪
今日は「幼児の体の発達」について学習していました(^^)/
 

中1数学の授業です♪
中1の生徒たちも「自由進度学習」には慣れてきたようで、自分のペースで学習する生徒もいれば、
仲間から教えてもらったり、互いに教え合う場面が見られるようになってきました(^^)/
 
 

◆「自由進度学習」とは・・・
「自立した学び手」の育成に向けて、各生徒の学習プランに基づき、生徒が自分のペースで学習内容を進める方法です。

 OECD(経済協力開発機構)が提示した世界基準の「エージェンシー」育成にもつながり、全国的にも取り組みが推進されています。

 これまでの受動的な学び(生徒が先生から課題等を与えられる等の授業)から、能動的な学び(生徒自ら課題等を見つけて取り組む授業)へと切り替わる時期にきており、私たち自身の学習観の転換が必要です。

◆エージェンシー(Agency)とは・・・
「変化を起こすために、自分で目標を設定し、振り返り、責任を持って行動する能力」と定義され、日本では、主に「主体性」とか「当事者意識」という意味で使われています。 





全国学力・学習状況調査(中3英語)の様子です♪ オンラインを活用して実施しました。 
 

糸数教頭先生も授業の様子を撮影してくれました♪ 本当にありがとうございました(^^)/ 
 
 


さて、今日は「色とりどりのお弁当」の日です♪
お弁当の日は・・・
(1)15歳で島立ちすることをふまえ、食に関する適切な判断力を養い、生涯にわたって健全な食生活を実現することができる。
(2)様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得する。
(3)伝統的な食文化や地域の特色ある食材についての知識や理解を深める。

をねらいとして実施しています♪

それでは、自分で作った美味しい弁当をみんなで「いただきま~す♪」
 
 

何名かにインタビューをしましたが、弁当作りにかかった時間は約1時間でした~(^^)/
生徒の皆さん、よく頑張りました! 保護者の皆様も御協力、誠にありがとうございました。

ちなみに、私事で恐縮ですが・・・
私も今朝は頑張って弁当作りに挑戦しました~♪
野菜をみじん切り、細切り等にして炒め、そして、卵、ひき肉も炒め・・・ 
 
お米の上に盛り付けて・・・「五色」の予定でしたが「色とりどり四色丼」のできあがり~(^^)/
前日に野菜を切って準備していたので、20分ぐらいで出来ました~♪
 

実は、電子レンジだけで簡単にできる「ポテトサラダ」も作りましたが・・・
欲張りすぎて、弁当箱に入りませんでした~w(※反省、but 次回、頑張ろう~っと♪)
なので、今晩のおかずにします(^^)/

「よく頑張った! お前もやればできる! すごいじゃないか!」と自分で自分を褒めまくった今日この頃でした♪
・・ということで、本日も美味しく昼食をいただきました。御馳走様でした~(^^)/

次回のお弁当の日は、9月22日(金)を予定しておりますので御承知おきください♪


さて、話は変わりますが・・・
天気の良い日も、雨の日も風の日もじっと座って、私たちを見守っているシーサーです♪
「いつも生徒たちを見守ってくれてありがとうございます。今日も良い天気にしてくださいね」と話しかけたら、
曇り空から太陽の光が差し込みました!
偶然にしてもタイミングが良すぎたのでビックリしましたが「言葉に想いを込めると現実になる」というのは本当かも…(^^)/
それでは、また明日~♪
  

週明けの月曜日~♪ 今週も笑顔でがんばろうね~(^^)/

今朝の登校風景です♪
土曜日、日曜日に部活動の強化練習等もありましたが、みんな元気よく登校してくれました♪
生徒の皆さん、今日も爽やかなあいさつをありがとう~(^^)/
 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪ 今日も朝ボラチームで頑張っていました~(^^)/
 
 

中2保健体育の授業です♪
「喫煙と健康」について「タバコを法律で禁止することに賛成ですか?反対ですか?」「喫煙者と非喫煙者が共存するにはどうしたら良いか」等の発問に、みんなで考える授業を展開していました。
タバコの害について、インパクトのあるスライドもたくさんありましたね~! 生徒の皆さん、健康第一ですね(^^)/
 

中3美術の授業です♪
今日はグラデーションについて学習をしていました。実際に鉛筆を使ってグラデーションを自分なりに描いていました♪
 

中2数学の授業です♪
授業の導入で3チームに分かれ、数学の基礎的な問題に挑戦しながら対戦ゲームをしていました♪
とても積極的かつ意欲的に取り組む姿がとても良かったです(^^)/
基礎的な問題の後は「自由進度学習」で自分のペースで行っていました♪
 

◆「自由進度学習」とは・・・
「自立した学び手」の育成に向けて、各生徒の学習プランに基づき、生徒が自分のペースで学習内容を進める方法です。

 OECD(経済協力開発機構)が提示した世界基準の「エージェンシー」育成にもつながり、全国的にも取り組みが推進されています。

 これまでの受動的な学び(生徒が先生から課題等を与えられる等の授業)から、能動的な学び(生徒自ら課題等を見つけて取り組む授業)へと切り替わる時期にきており、私たち自身の学習観の転換が必要です。

◆エージェンシー(Agency)とは・・・
「変化を起こすために、自分で目標を設定し、振り返り、責任を持って行動する能力」と定義され、日本では、主に「主体性」とか「当事者意識」という意味で使われています。 







中1国語の授業です♪
今日は生徒自身が作った詩を、お互いで読み合う活動をしていました♪


生徒一人ひとりが書いた感性(個性)豊かな詩を、ぜひご覧ください(^^)/
(※また、生徒から生徒へのコメントもまた素敵ですので、こちらも合わせてご覧くださいませ♪)
 
〇新崎さんへのコメント
・前、めっちゃ「蚊」がいたね~。ホントに迷惑だよね!夏の様子が伝わってくるよ。
・チクチクという表現技法が、暑い日の蚊に刺されるイライラするのを思い浮かべることができる。
・西表住民だと共感できるスバラシイ詩です! 蚊の絵も上手で伝わりやすかったです。スバラシイ!
・オノマトペをたくさん使っていてすごかった。蚊の絵が上手でおもしろかった。
・詩の中にあるイヤ~な気持ちが伝わってくる。よく分かる!
・反復法をしっかり使っていてとても良い詩だ。
・オノマトペをたくさん使っていて,夏のつらさが書かれているのに、なんか楽しい詩だなと思いました。
・夏の蚊が刺してくる様子が書かれていてgood!
・今の時期、蚊が多いからこの詩を書いたのかな?めっちゃおもしろい!「暑い猛暑」確かにw。

〇池澤さんへのコメント
・ヒマワリの絵にかわいいニコちゃんが描かれていて良い! みどりが好きなことが伝わってくるよ~。
・時間が経っていくのが分かる。夏だな~って感じる良い詩!
・時が過ぎていくのが想像できる。絵が良い。
・人なのか、花なのか、分からないところがまた良い! 最後の一文が心に染みてスバラシイ! good!
・ひまわりと自分の心が比べられていてgood!
・ひまわりのつぼみがだんだん咲いていく様子が目に浮かんできます。顔もかわいい(^^)/
・はるかもひまわりのようにしっかり育っている。時間の経過を表していてとても良い。良い詩だ。
・黄色のひまわりのようながめっちゃ好き!綺麗な心になっていく。はるかもなってね。
・太陽、雲、ひまわりが可愛いです。絵と同じように綺麗な心になっていくなどが良いです。

 
〇池村さんへのコメント
・西表の夏の夜は眠れないってことがすっごく共感できる!絵も可愛くてスバラシイ!
・ホントに最近、虫たちがうるさいよな。寝ようとしても眠れない。早く冬になってほしい。
・夜の虫の声でなかなか眠れない様子が表されていてgood!
・夏になると眠れないのはよく分かるよ~。絵が上手で詩の良い感じが伝わったよ。good!
・夏のあるあるww。 眠いのに眠れないという虫の鳴き声との戦い(?)が目に浮かぶ。
・僕も夏と夜にセミがうるさくて眠れないのがすごく分かる。
・実際にあったことを文章、詩でまとめていて良いと思った。セミの絵もめっちゃカワイイ!
・早くだまってのだまってが丁寧じゃないので良かったです。セミも良いです。
・オレの言ったことをを本当にパクったな~。まぁ~良い詩だ。

〇川満さんへのコメント
・「筋肉痛」という字が痛さを伝えている!素晴らしいです!
・新しい事に挑戦していてすごかった。絵が上手で筋肉痛の絵が伝わりやすかった。
・バスケットから卓球へ移り変わりなどが良いです。絵もいいです。
・反復法を使っていてとても良い。卓球もがんばってね!!!!
・新しい生活が始まって大変なのが感じる。
・表現がおもしろい。慣れないスポーツをした後、慣れない筋肉痛がくるのも分かる!
・オノマトペを使っていて良いし、絵もちょ~かわいい!色の使い方もグー!
・筋肉痛になるくらい卓球の練習は大変だけど、楽しいと思えるんだなというのが伝わってきました。
・オノマトペも使ってるし、反復法も使ってておもしろい詩だね。卓球がんば~!

 
〇川満さんへのコメント
・さわやかな夏の風が吹いている情景が目にうかんできました。背景のイラストもかわいい♡
・そよ風を浴びていると眠たくなるのが分かる!めっちゃ共感!
・詩集にありそうな文で良かったです。
・反復法、擬人法、どっちも使われている。おしゃべりをしているの表現の仕方が良い。
・この詩を読むと自分が思い浮かべる光景が教室にいて、窓の外を見ながら、きれいな風の音を聞きながら目をつぶっているんじゃないかなと想像できておもしろい詩ですごい良いと思う。
・これから暑くなるから、そよ風がずっと吹いていてほしいね~。しかも眠くなるよね。
・眠りについていく所が「私のまぶたが重くなる」と表されていてgood!
・絵が夏っぽくて、陽香の好きな絵でgood! 反復法が使われて良いなぁ~と思った。
・反復法をしっかり使っていてとても上手い詩の書き方だ。良い詩だ。

〇下地さんへのコメント
・一番給食おわった後が共感できた。「睡魔と戦う」文がおもしろかった。
・題名が「午後二時五分」と想像をふくらませることができる題名ですごいなと思いました。
・光志朗のやつと似てて、でもまた違う表現がイイ! ねむいよね~五時間目、六時間目!!共感できる詩、スバラシイ!!
・反復法を使っている。睡魔は強い。がんばれ~。
・確かにいつも眠たくて死にそう。これからも頑張ろうね。ま、朝から眠いけど。
・気持ちがめっちゃわかる~。
・いつも5時間目に眠くなる様子が表されていてgoodと思う。
・光志朗と同じような詩でめっちゃ共感できる。題名もおもしろい!
・みんなのあるあるをまとめてくれて良かったです。睡魔と戦うも良いです。

 
〇津嘉山さんへのコメント
・ねづりでもなし、洋服がつれたと言うおもしろい場面がgood!
・倒置法が使われていて、良いと思いました。洋服が釣れたのは実話?
・海から洋服か~・・・着た? 海のショッピングww 「。」もついていて良いと思った。
・期待してハズレが釣れるのを想像した時、すごく悲しく感じる。
・普通はアカキンだったり、長靴だったりなんだけど、なんで洋服なのか分からないのが良い! スバラシイ(^^)/
・大物と思っていたのが洋服で残念なのが伝わってくる。
・靴とかカンではなく、服を釣ったのでかわいそうです。
・その調子で、ゴミを釣ってエコに! とてつもない良い詩だ。
・おもしろかった。描いてある絵が可愛かった。倒置法が使われて良かった。

〇堀之内さんへのコメント
・ハイビスカスから勇気をもらうという表現がすごく良い。絵も良い。
・ハイビスカスから勇気を感じるなんてすごい! なかなか良い詩。
・色塗りも上手!詩も最高!しかも、一日花ということも書いてあって良いし、「」を使っていてめっちゃグッド!
・ハイビスカスが頑張って生きている感じに書かれていて良い詩だな。絵もきれい。
・色塗りがとても上手!詩の方も一生懸命に生きるハイビスカスが想像できます。
・全部すごいです。絵も文も。
・未海はハイビスカスが雨の中に咲いているのは「勇気ある行動」と捉えたんだ! スバラシイ!
・詩人みたいな書き方になっていてすてきでgood!
・絵も色塗りもすごい上手!「勇気ある行動」を教えてくれた一日花の文がいいな~と思ったよ!

 
〇宮本さんへのコメント
・めっちゃ分かるお前の気持ち。これからも戦い続けるぞ。1時間目から眠いけど…。
・すごく共感できる! 中学校に入ってからはもっと眠くなって、新しい日常が分かる詩だと思います。
・眠そうなのを「とじてくる」と書かれていて、後ろの絵も様子が分かってくる。good!
・詩が遠回りに言っているのがイイです!目とかネコとか、光志朗まんまなのがイイ! さすがです!
・下のネコが可愛かった。目が大きく描かれて怖かった。反復法がたくさん使われて良かった。
・(ネコの絵が気になって)詩の内容が入ってきませんでした~♪
・同じ詩の内容(ねむいこと)を書いているけど、絵も違うし、文章の中味も違うからいい。
・すんごく共感できる詩。よくあることだから、おもしろい詩。
・僕もそう思う時がある。ガチで早く終わり、今も…。 なかなか良い詩だ。

〇柳橋さんへのコメント
・アカショウビンが鳴いているのになかなか見つけられないのが共感できる。
・小さくて見えない時あるよね。最近、アカショウビンが増えてきて嬉しい。たくさん見たい。
・最近は夏に向けて温かくなってきたからアカショウビンのことを書いたのかなぁ。実際にあることを書いてグッド!
・言葉1つ1つがなんか色々なことを想像出来ているので良いと思う。
・この詩は西表あるあるを1つにまとめてくれた素晴らしい詩です! 絵も上手でgood!スゴイ!
・たまにある声だけ聞こえるやつが表されていてgood!
・どこにいるか分からないアカショウビンだけど、声は聞こえるのか詩の虫みたいで良いです。
・鳴き声は聞こえるのに見つけられないよくあるパターンww。西表の日常が書き表されていて良いと思う!



こちらは中2社会科の授業です♪ 教頭先生が撮影をしてくれました~(^^)/
教頭先生、ありがとうございました(^^)/
 
 


今日の給食です♪
メニューは、パパイヤチャンプルー・いわしのおかか煮・みそ汁・麦ごはん・ソフール(ヨーグルト)・ミルクです♪
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/


※明日5月16日(火)は「色とりどり弁当」の日です♪ お忘れなく~(^^)/


こちらは先週5月13日(土)中体連「卓球」強化大会の様子です♪
県大会出場がほぼ濃厚!?とのことですので、自分らしく楽しんでいこうね~(^^)/
 


さて、話は変わりますが・・・
今朝、正門横の花壇を確認すると、ヒマワリの花が咲き始めました~♪ 
 

「ヒマワリ」の花言葉は「憧れ」「情熱」「あなただけを見つめる」などがあります。
それらは、太陽に向かって花が咲く様子に由来するそうです。 英語でも「ヒマワリ」は" Sunflower ” と言うのも納得ですね♪
ポジティブ(前向き)な花言葉が多く、友達へエールを送りたいときなどにもぴったりの花だと言われています♪

生徒の皆さんも朝登校した時、または下校する時、ヒマワリさんに向かって、そして言葉に想いを込めて「綺麗に咲いてくれてありがとう♪」と言ってみてくださいね♪ 

それでは、また明日~♪ See you tomorrow~(^^)/ 

今日も良い天気~♪

今朝の登校風景です♪
生徒たちは今朝も笑顔で爽やかな挨拶をしてくれました♪ 今日の天気のように清々しい気持ちで1日のスタートです(^^)/ 
 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪
今朝も自然な流れで、それぞれ主体的に作業しています♪ なんて素敵な生徒たちなんでしょう~(^^)/
 
 

水質検査の様子です♪
当番の生徒が先生と一緒に毎日検査をし、私たちの命の水を確保してくれています♪ 
「今日もOKです♪」と元気な報告♪ いつもありがとうございます!(^^)/
 

朝の時間を利用して、上唐先生が校内に生えている「パパイア」を収穫してくれました♪
このパパイヤは調理場へ提供するそうです♪ いつ給食で提供されるのか今から楽しみです!
上唐先生、ありがとうございました(^^)/
 



ここからは授業の様子をお伝えします♪

中1国語の授業です♪
「小さな発見を詩にしよう」ということで、表見を工夫し、題名をつけて詩を仕上げよう」をめあてに、
2つのグループになって取り組んでいました♪
 
 

中3数学の授業です♪
パソコン等を活用して、自分のペースで行う「自由進度学習」を実践していました♪

本校最上位目標「自ら考え、判断し、言動できる人」の育成に向けた最先端の授業形態になっており、「個別の学び」、「協働での学び」、「教師からの指導(支援)」が自分の意志で選択できます。

できる人は自分に必要な課題を見つけて先へと進み、学び残しがある人は、そこまで戻って学習ができます♪
「分からないこと・できないこと」が「分かる・できる」ようになるのが学習です(^^)/

戸惑いのある生徒もいると思いますが、見方を変えれば先生を独り占めにできるチャンスでもありますよ~♪
分からないところはクラスメイトや先生とコミュニケーションを図りながら理解に努めていきましょうね(^^)/
 
 

◆「自由進度学習」とは・・・
「自立した学び手」の育成に向けて、各生徒の学習プランに基づき、生徒が自分のペースで学習内容を進める方法です。

 OECD(経済協力開発機構)が提示した世界基準の「エージェンシー」育成にもつながり、全国的にも取り組みが推進されています。

 これまでの受動的な学び(生徒が先生から課題等を与えられる等の授業)から、能動的な学び(生徒自ら課題等を見つけて取り組む授業)へと切り替わる時期にきており、私たち自身の学習観の転換が必要です。

◆エージェンシー(Agency)とは・・・
「変化を起こすために、自分で目標を設定し、振り返り、責任を持って行動する能力」と定義され、日本では、主に「主体性」とか「当事者意識」という意味で使われています。 






中2理科の授業です♪
「原子と分子のつくりを理解しょう」というめあてのもと、授業が展開されていました♪
生徒たちも積極的に参加していました♪
 
上唐先生と2人の生徒が腕組みをして原子(分子)になりきるなど、体をつかって生徒たちに実感させていました♪
 

他の授業の様子を教頭先生も撮影してくれました♪ ありがとうございました(^^)/
 
 
 


本校図書館の様子です♪ 新着図書の紹介がありましたので御確認くださいね~(^^)/
 

5月16日(火)「お弁当の日」に向けて本が紹介されていました♪
私も借りたいです・・特に「ラク弁当レシピ」が気になります♪(^^)/


本日も暑い中、地域の方と本校職員が炭焼き窯の作業をしてくれました♪
今回も少し泥内作業が入ったようです。 いつもありがとうございます!
 
 
昨年の「チャレンジビジネス」で作成された炭のポットです♪ 今回はどんな作品ができるのか、今から楽しみです(^^)/




今日の給食です♪
メニューは、ポークカレー・刻み和え・アセロラジュレ入りフルーツポンチ・ミルクです♪
久しぶりにポークカレーを食べました~♪ とても美味しかったです!
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/




余談ですが・・・
本校ホームページの訪問者数が

になりました~(^^)/ 

いつも貴重なお時間を使ってご覧いただき、誠にありがとうございます。
衷心より感謝申し上げます。

これからも本校の素敵な生徒&職員・保護者・地域の皆様の活躍をお伝えしていきたいと考えております♪
引き続きどうぞよろしくお願いします♪
[


さて、話は変わりますが・・・
正門横の花壇に「ひまわり」が咲き始めました~♪ 来週あたりには満開になるのではないでしょうか! 
「ミニミニ映えスポット♪」になるかもしれないので、乞うご期待! (^^)/
 
バッタ村のバッタさんも開花に合わせてやってきましたね♪ バッタさん、居心地はどうですか~?(^^)/


これから少しずつ暑くなっていきますので、熱中症等に気を付けていきましょうね♪
それではまた来週~♪ Have a nice weekend~(^^)/

今日も素敵な船浦中の生徒たち♪

ほけんだより5月号と第1回弁当の日実施計画をアップしました♪
内容について御確認ください(^^)/

 保健だより5月.pdf  第1回弁当の日実施計画.pdf

今朝の登校風景です♪
本日も爽やかなあいさつをする生徒たちです♪ いつも気持ちの良い挨拶をありがとう~(^^)/
 
立ち止まって挨拶をする世界一のお手本です!
気持ちが姿勢にも表れていて本当にすばらしいです♪


朝の時間を利用して、基礎力テストがありました。
中3は社会、中2は国語、中1は英語を行いました♪
 
中2です♪
 
中1です♪
 

中1社会科の授業です♪
日本の領域とその特色について「日本の領域からわかるこれからの課題とは何だろうか?」という学習課題のもと
授業が展開されていました(^^)/  
 

中3音楽の授業です♪
ブレス記号を意識しながら「花の街」を歌っていました(^^)/
 

中2理科の授業です♪
「原子と分子のしくみを理解しよう」をめあてに生徒たちの発言を引き出しながら授業が展開されていました(^^)/
 

中1英語の授業です♪
「私は(あなたは)~です。」「あなたは~ですか?」と言ったり、たずねたりしよう」をめあてに授業が展開
されていました(^^)/ ノートにも書くことも出来ていましたね~♪
 

教育相談の様子です♪
第1回目の教育相談は、担任の先生が生徒一人ひとりとコミュニケーションを図る機会としております♪
親身になって相談にのってくれる本校の先生たちは本当に素敵です(^^)/ 
生徒の皆さん、何でも相談してくださいね~♪
 

学級役員の皆さんが6校時の学活(生徒総会に向けた話し合い活動)に向けて打ち合わせをしている様子です♪
 

6校時の学活の様子です。
生徒総会に向けて、各学年とも活発な話し合い活動が展開されていました♪
 
 

部活終了後、野球部の皆さんがミーティングをしていました♪
部活後に見せる生徒たちの充実した顔が、またいいですよね~(^^)/  頼もしく感じます♪ 
 

授業の合間に、環境美化作業を行っている先生たちです♪
キレイな環境で授業が受けられる生徒の皆さんは幸せですね~(^^)/
先生方へ「私たちのためにいつもキレイにしてくれてありがとうございます」と感謝の気持ちを自分の言葉で
伝えてくださいね♪


 


午後7時より学力向上推進委員会総会(5/18)に向けて、役員会が行われました。
当日の内容等について確認をすることができました。
参加者の皆様、本当にお疲れ様でした。 当日もどうぞよろしくお願いします。
 


今日の給食です♪
メニューは、みそラーメン・あげぎょうざ・バンサンスー・ミルクです♪
個人的に給食メニューで、みそラーメンを食べたのは初めてで、と~っても美味しかったです♪ 
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

ランチルームの掲示物です♪



廊下を歩いている時、ボックス内から「いつもきれいにしてくれてありがとう~♪」って聞こえてきました(^^)/
キレイに整理整頓してもらった教科書・ファイルたちも幸せだろうな~と感じた今日この頃です。



余談ですが・・・
NHKのニュースで気になる内容がありました。
「子どもロコモ」って知っていましたか? 私は初めて知りました。

調べてみますと・・・
子どもロコモ」とは、加齢などが原因で骨や筋肉などが衰え、立ったり歩いたりするための機能が低下した状態は「ロコモティブシンドローム」と呼ばれ、一般に中高年に多く見られます。
ところが最近、基礎疾患がないのに運動の基本的な動作ができない子どもたちが増え、中には転んで大けがをするケースも報告されています。
医師らは加齢や病気などが原因の大人のロコモと区別して「子どもロコモ」と呼んでいるそうです。

なるほど~!
1つでも該当すれば、子どもロコモの疑いがあるそうですよ。
日頃から運動する機会があれば問題ないそうですが、生徒の皆さんも自分で確認してみてくださいね♪

プール清掃、頑張りました~♪

今朝の登校風景です♪
今日は上原小学校でプール清掃があるため、体育着登校です(^^)/
 
朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪
生徒の皆さん、いつもキレイにしてくれてホントにありがとう~(^^)/
 

中1の皆さんはランチルームで健康観察を行いました♪
 

今年度第1回目の校長講話がありました♪
本日のテーマ「言葉の力」についてお話をさせていただきました。
生徒の皆さんは、いつも静かに話しを聴いてくれるので、本当に嬉しかったです♪
講話の後の「振り返り」も真剣に取り組んでくれました。いつもありがとう~(^^)/

◆校長講話のプレゼンPDF → 言葉の力
 

 

これから上原小学校へプール清掃に向けて出発です♪
 
上原小学校のプールに到着後、仕事内容を確認してから作業に入りました。
これから水泳の授業でプールをお借りするので、みんなで作業に取り組みました♪
 
 
 
 
 
作業終了です♪    お疲れ様でした(^^)/


午後からの授業の様子です。
中3道徳の授業です♪
「他者に不寛容な人にも寛容になるべきか?」というテーマで「考え・議論する道徳」を実践していました!
いいね~3年生♪ 後輩の良きお手本になるようにこれからもよろしくお願いしますね(^^)/  
 
中2道徳の授業です♪
「自分の弱さの克服」ということで「自分の弱さを克服できない人生は、ダメな人生なのか?」というテーマで
中2の生徒たちも「考え・議論する道徳」を二手に分かれて、スパイダー討論を実践していました!
 

※スパイダー討論とは、1つのテーマについてみんなで話し合う活動のことです。発言者をつなげていくと
下の図のような蜘蛛の巣みたいな形ができるのことからスパイダー討論と名付けられています♪



中1英語の授業です♪
今日はALTの先生が来校したので、パフォーマンステストを行いました。
中1の皆さんは頑張って英会話にチャレンジしていました♪
みんな楽しそうに会話をしていたので、本当に頼もしかったです♪
 
 

今日の放課後を利用して、炭焼き体験の振り返り学習を行いました。
また、窯出し後におこなう「チャレンジビジネス」についても確認しました♪
 
 

今日は2回目の授業参観日~♪

今朝の登校風景です♪
今日もいつも通りの元気なあいさつをしてくれました。
お陰様で元気をたくさんもらっています♪ いつも爽やかなあいさつをしてくれて本当にありがとう~(^^)/
 

カバンを置いたら、いつもの朝ボラ(朝のボランティア活動)に入ります♪
 

朝ボラ終了後、自ら進んで家庭学習を提出する生徒がいました♪ 素晴らしい~です(^^)/
「継続は力なり」です。 これからも自学自習を続けてくださいね~♪
 

朝の読書活動の様子です。
今日は中1が図書館を利用する日なので、こちらで読書をしています♪
 

中2の読書活動の様子です♪
タブレットを活用する様子も見られました。
 

中3の朝学活の様子です♪
学級の実践目標について話し合い活動をしていました。
 
 


さて、本日は1校時~6校時まで、1日の授業を保護者・地域の皆様に公開する「授業参観日」です♪
保護者の皆様、本校へ御足労いただき誠にありがとうございました。
 

中1数学の授業です♪
タブレットを活用し、チーム対抗で「正負の数」の計算問題に楽しみにながら取り組んでいました♪
 

中3家庭科の授業です♪
今日は「幼い頃を振り返ろう ~クラスメイトのかわいい幼児期を再発見 ~」というテーマで取り組んでいます♪
かわいい再発見がありましたら教えてくださいね~(^^)/ 
 

中2音楽の授業です♪
元気な声で「校歌」や「翼をください」を歌っていました!中2は人数が多いので迫力がありましたね♪
声に表情があるな~と感じました。 次はどんな声の表情を感じさせてくれるのか楽しみにです♪
ホントに素晴らしい元気な歌声でした~(^^)/
 



給食時間の様子です♪
今日は準備から食事、片づけまで紹介したいと思います(^^)/

先ずは給食当番が白衣に着替えて盛り付け作業に入ります。
みんな慣れているのか、作業がとてもテキパキして早いです! 素晴らしい~(^^)/
 
 

次に配膳に入ります。みんなで協力してそれぞれの席に給食を持っていきます♪
 

BGM担当の生徒が「今日はこの音楽にしよう~♪」とCDをセットしています(^^)/
 

給食担当の生徒の号令で「いただきます♪」をします。上唐先生も感謝を込めて「いただきます♪」をしています(^^)/
  

本日のメニューは、親子丼・とうがのスープ・きゅうりとわかめの酢の物・パインゼリー・ミルクです♪
今日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/


12時40分から「おかわりタイム」です♪
担当の先生より「5人分のおかわりがあります♪」と呼びかけがありました♪
 
担当の先生が盛り付けてくれます♪ 「はい、どうぞ~♪」 「ありがとうございます(^^)」
 
先生方が出張サービスもしてくれます♪ 
  
「デザートのパインゼリーがほしい人~?」 「は~い!」と元気よく挙手する生徒たち♪
挙手をする姿勢がまた素晴らしい~!
 
複数いる時は「くじ引き」で決めます(^^)/
みんな目が真剣ですね(笑) 当たったら「よし!」とガッツポーズ♪
 

時間も残りわずか・・・あとスープが少し残っています・・・完食の記録が途絶えるのか・・・と心配していましたが、
この二人の生徒のお陰で無事に完食することができました~(^^)/ 本当にありがとうございました(^^)/ 
 

残りも完食しました~♪ 
給食担当の号令で「ごちそうさまでした~♪」をしてから片づけに入ります(^^)/
 

片づけの時、素敵な場面がありました!
ある生徒が1人で食器等を運ぼうとした時に、もう1人の生徒が「持てる? 自分も持つよ。」と声かけをしました♪
そしてその直後に、先輩たちが運んでいる姿を見て、1人の生徒(後輩)が「〇〇兄さん、自分が持ちま~す!」
と後を追いかけていきました♪ なんて素敵な生徒たちなんでしょう!
何気ない会話ですが、優しさの和が広がっていく瞬間を見ることができてとても感動しました!
 

ランチルームの掲示物を紹介します♪
 

5月16日(火)弁当の日に向けて、昨年の画像が掲示されていました♪ 生徒の皆さん、参考にしてくださいね(^^)/
 
 
 

給食の歴史と給食ニュースの掲示です♪ 勉強になりました(^^)/
 

 


本日18:00より中3体験ダイビングの保護者説明会が行われました。
5月19日(金)に向けて体調管理に努めていきましょう~♪
 
 
 
 


余談ですが・・・
本校の道路沿いに咲いているハイビスカスの花です・・・。
「花は上の方で咲く」というイメージがありましたが、このハイビスカスの花は地面に接しながらも力強く咲いていました。
「どんな状況(環境)下でも、自分らしく頑張ろうね♪」と私たちへのメッセージかなと思う今日この頃です♪
 

上原小学校と小中連携の取組~♪

船浦中ホームページをご覧の皆様、お久しぶりです♪
GW(ゴールデンウィーク)明け、最初のホームページ更新です!
引き続きどうぞよろしくお願いします(^^)/

まず本日、図書館通信5月号が発行されました♪
指定・課題図書&本屋大賞受賞本の紹介もあります。
5月の読書目標は「読書の計画を立てよう」です。
内容について御確認ください → 図書館通信5月号.pdf

さて、本日の登校風景からです。
本日も生徒たちは元気よく登校していました♪
足をケガした生徒も少し歩けるようになったとのことで、いつものバス停にとまりました。
 
「おはようございます」といつも通りの爽やかな挨拶をしてくれる素敵な生徒たちです♪
 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪
連休明けも元気よく活動し、いつもの役割分担のジャンケンをする生徒たちです(^^)/
 
 

中1国語の授業です♪
「好きな詩はありますか?」の問いかけに、隣同士で意見交換しながら学習に取り組んでいました♪
 

中2保健体育の授業です。
「癌(がん)」ができる仕組みについて学習をしました。
私も大変勉強になりました! やはり「健康第一」ですね!
 

中3英語の授業です♪
現在完了進行形(~し続けている)の疑問文について学習しました。
" Have you been practicing Karate for many years? "・・・さて皆様、左記の英文はどういう意味か分かりますか?
 

今日の2時間目(中1英語)に、上原小・船浦中、小中連携の一環として授業参観がありました。
上原小学校から真喜志校長先生、教務主任の仲村渠先生(小5の時の担任♪)が来校しました。
久しぶりの再開に、生徒たちも喜んでいました(^^)/
 
 

本時の授業は「船浦中学校の行事を紹介しよう(話すこと・思判表)」をめあてに、「炭焼き(4月)」
「サンゴモニタリング(4月)」「ブラックポット作り(6月)」「いかだ下り(9月)」等について
タブレットを活用し、お互いで相談しながら学校行事を紹介する英文を考えました。
 

各自で作った英文を隣同士で伝え合って確認しました♪
 

上原小に関する記事(魚まき集会)もネットで確認しながら取り組んでいました♪
 

上原小学校の仲村渠先生も、教え子の成長ぶりをカメラに収めていました♪
  

本時の「振り返り」です♪
◆振り返りの視点「紹介の英文を作る中で、気づいたことは・・・」

※上記の振り返り
「紹介文を作る中で、私は思ったよりも知っている単語や、言われてみれば分かる単語が多かったです。
 次は言われたらスラッと言えるようにしたいです。」

 
※上記の振り返り
「紹介の英文を作る中で気づいたことは、1つ1つの単語を調べて組み合わせれば伝わるということです。」

生徒たちなりに色々な気づきがあり、日々の成長を感じますね ホントに素晴らしい~です(^^)/

そこで今日は、生徒の皆さんにお伝えしたいことがあります。
それは「学習の振り返りは、と~っても大切ですよ!」というお話です。

なぜかと言いますと・・・少し難しい話になりますが・・・
教育学では「体験(たいけん)」と「経験(けいけん)」は区別して考えるそうです。

例えば、先ほど実際に受けた英語の授業が「体験」になります。
そして、その実際に受けた英語の授業を、自分の中に落とし込む・受け入れることが「経験」になります。

この「自分の中に落とし込む・受け入れる」ための手段・方法が「振り返り」です。

まず、「体験」を振り返ることで「経験」に変わり、その「経験」が「学び」になります。
つまり、「体験」と「学び」をつなぐのが「経験」なのです。
だから、「経験(振り返り)」はとても大切なのです♪




順番にすると、下記のようになります。


 ※①「体験」「経験(振り返り)」「学び」

 ※特に②は重要です!

なので、授業でただ「振り返る」のは、NGです。
「振り返り」で大切なことは「俯瞰(ふかん)して自分自身を見つめること」です。

「俯瞰(ふかん)」とは「高いところから見下ろすこと」を意味します。

つまり、もう1人の自分が、上から自分自身を見つめることを言います。
これを「メタ認知能力」とも言いますが、下記のようなイメージです♪



この世界には「メタ認知能力」が高い人がいますが、その1人が 大谷 翔平  選手です。
大谷翔平選手はバッティングにしても、ピッチングにしても、修正能力がずば抜けて高いと言われています。
もう1人の自分が、自分自身を俯瞰的に見て「ここがこうなっているから、こういうふうに修正しよう」と
いうふうに「メタ認知能力」を高める訓練(振り返り)を日頃からしているそうです♪



もう1人の自分が、自分自身を見つめる時・・・

例えば、授業で言うと、
①自分はこの授業で、何ができて、何ができなかったのか?

②この教科で、何が分かって、何が分からなかったのか?
③今日の活動で、何が実行できて、何が実行できなかったのか? 等々です。

「分からないことが、分かるようになる」のが、学習(勉強)です。
上記①~3の視点は基本となりますので、ぜひ覚えて実行してくださいね(^^)/

これは部活動などにもつながります。
例えば・・・
◆野球部 :バッティングにおいて、この場面では打てて、あの場面で打てなかったのはなぜか?

◆バスケ部:この場面でマンツーマンディフェンスはできて、あの場面でできなかったのはなぜか?
◆卓球部 :ここでスマッシュできたのに、あそこでスマッシュできなかったのはなぜか?
◆吹奏楽部:この音はスムーズに出すことができたのに、次の音をスムーズに出せなかったのはなぜか? 等々

以上です♪
なぜ「振り返り」が大切なのか理解していただけましたでしょうか?

日常生活の様々な場面でも「振り返り」はできます。
これからも①「体験」→②「経験(振り返り)」→③「学び」の流れを意識しながら成長(進化)していきましょうね♪


あと、授業の最後に英語担当の大濵先生が「次の時間はパフォーマンステストをしますよ♪」とお知らせをしたところ、
瞬時に反応して、タブレットのカレンダーに入力する生徒がいました♪
スムーズにスケジュールを組むことができるのは本当に素晴らしいことです!(^^)/ 
これは社会に出ても生きてくるので、是非、続けてくださいね♪



次は授業参加後の様子です。
次回の小中連携に向けて、色々と確認をすることができました。
上原小学校の真喜志校長先生、仲村渠先生、本日は本校へ御足労いただき、誠にありがとうございました♪
 


今日の昼休み時間の様子です♪
生徒と先生がトークタイムを楽しんでいました。 何を話していたのかな~?
 



ここからはGW(ゴールデンウィーク)の様子です♪
連休中、部活動の強化練習などがあり、生徒たちも頑張って活動していました♪
 

あと、上原ドリームスの保護者の皆様から、ボール20個の寄贈がありました♪
保護者の皆様、本当にありがとうございました(^^)/
 


今日の給食です♪
メニューは、島たけのこのチャンプルー・とり汁・麦ごはん・かしわもち・ミルクです♪
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

明日からGW(ゴールデンウィーク)です♪ (^^)/

明日からゴールデンウィークに入ります♪
有意義な連休になるよう健康安全面を最優先にしながら楽しく過ごしてほしいと思います。
各担任からも「連休の過ごし方(配布資料)」についてもお話をしていただきました。
◆こちらをクリックして御確認ください → GW期間中の過ごし方について.pdf  

また、学校だより「沃野5号」にも連休の過ごし方等について記載してありますので、是非、御確認ください。 
◆こちらをクリックして御確認ください → 令和5年度 沃野5号.pdf

さて、本日の様子を紹介します♪ 先ずは今朝の登校風景です。 
今朝も足をケガしている生徒のために、正門前にスクールバスをとめていただきました。
バスからゆっくり降りてくるところを見守りながら、寄り添ってくれる生徒がいました♪
本当に心温まる光景でした(^^)/ 

 

今朝も朝ボラ(朝のボランティア活動)で主体的に動く生徒たちです♪ 本当に素晴らしいです!
 
正門横で色鮮やかに咲いているアマリリスです♪
通常は1つの茎から4つの花が咲くそうですが、この赤いアマリリスは、6つの花を咲かそうとしております♪
何か船浦中学校に良いことがありそうな兆しでしょうか・・乞うご期待!
 

今朝は読書活動の時間がありました。
今回は中3生徒が図書館で読書をしました♪
 
中2・中1生徒の読書活動の様子です♪
 
本校の魅力ある図書館の様子です♪
「読みたい本を教えてください」コーナー、「全国書店員が選んだいちばん!売りたい本」コーナー、
そして、「新着図書」コーナーにて、たくさんの本の紹介がありました♪
読みたくなる本がたくさんありますね~(^^)/
 


中1数学の授業です♪
タブレットを活用する生徒や問題集に取り組む生徒など、自分のペースに合わせて学習していました。
また友達と相談しながら取り組む生徒たちもいて、とても意欲的に学習に取り組んでいました(^^)/ 
 
中2社会科の授業です♪ タブレットを活用した単元テストを行っていました。
今やテストも電子化になり「すごい時代だな~」と感じたのは私だけでしょうかね・・(^^)
 
 
中3音楽の授業です♪
「花の街」の合唱を行っていました。その後、「花の街」1番の歌詞とブレス記号をフレーズごとに確認していました♪
後輩たちの良きお手本となるよう、素敵なハーモニーを聴かせてほしいです(^^)/
 

昼休みの様子です♪ 野球部が強化試合等に向けてミーティングをしていました。
先週、那覇遠征にて多くの成果があったとのことですので、今後の活躍が楽しみです(^^)/
 

今日の給食です♪
メニューは、魚の甘酢あんかけ、白菜スープ、麦ごはん、オレンジ、ミルクです♪
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

給食センターよりお知らせがあります。
「5月になると暑さが増してきます。少し気が早いと思うかもしれませんが、熱中症に気をつけたい時期です。
 体がまだ暑さに慣れていないのに気温が上がり、気温の上昇に体が適応できないからです。
 特に水分補給には充分気をつけていきましょう。」
とのことです。
船浦中の生徒の皆さん、健康安全面にも気をつけていきましょうね(^^)/


あと、保健給食委員会からのお知らせがランチルームに掲示されていました♪
高いところに頑張って掲示をしてくれた生徒の皆さん、本当にありがとうございました(^^)/


ゴールデンウィーク期間中は、ホームページの更新もお休みになります。
それでは楽しい連休をお過ごしください(^^)/


今日から5月です♪

早いもので今日から5月になりました♪
5月は「皐月(さつき)」と言われ、早苗を植える頃の月という意味もあり、「早月(さつき)」とも言われているようです。
「皐」の字には「神に捧げる稲」という意味があるようです。
きらきらと輝く水田に植えられた色鮮やかな稲を見ると「5月だな~♪」と実感する方も多いかもしれませんね(^^)/

さて、今朝の朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪
雨もやんでいたので良かったです(^^)/
 
活動後は、お約束のジャンケンでゴミ捨て当番を決めています♪
 

毎月1日は「人権の日」ということで、掲示放送委員会による人権作文の読み聞かせがありました♪
 
校内放送を聴いている様子です。
 
 
今回、担当の宮本さんです。落ち着いた口調で素晴らしい読み聞かせでした♪ 本当にありがとうございました(^^)/ 
 

番外編ですが・・・
人権作文の読み聞かせの時間に、中1の生徒たちが窓の外を指さしながら、私に合図をしていました。
「何かな・・?」と窓の外を見たら、なんと国指定特別天然記念物のカンムリワシがいました!
「カンムリワシさんも話に耳を傾けていたのかな~」と心が和みました(^^)/
 


さて、次は中1英語の授業の様子です♪
アルファベットのミニテストをしていました。皆さん、アルファベットをきちんと書けましたか?
 
中3理科の授業の様子です♪「水溶液と電流」の学習をしていました。
 
中2体育の授業の様子です♪ 今日は「ハンドボール投げ」を測定していました。
私も挑戦しようとした時、ある生徒が私に「五十肩は大丈夫ですか?」と心配の声をかけてくれました。
「なんて優しい生徒だ・・」と思いながらも挑戦した後、しばらくして肩がチクチクしてきたのは気のせいでしょうか(冷汗)
「次は、生徒の忠告を素直に受け入れなければ・・」と猛省しました(^^)/
 

清掃時間の様子です♪ 炭焼き窯に空気が入らないように、生徒たちが細かい隙間に泥打ちをしていました。
炭の完成が楽しみです(^^)/
 

昼休み時間の様子です。 生徒が先生と一緒に英語を学んでいました♪
外国語の習得は「自分はこう話したい」「こう伝えたい」と思った時がチャンスです!
今日の学びはきっと役に立つと思います。これからも楽しみながら学習してくださいね(^^)/
 

こちらも番外編です♪
4/29(土)、4/30(日)の2日間、野球部が沖縄本島へ遠征に行った時の写真です♪
2日間で3試合行い、収穫の多い遠征になったとのことで本当に良かったです(^^)/
生徒たちも「楽しかったです!」と話していました♪
中体連夏季大会も楽しみになってきましたね! 
 

今日の給食です♪
メニューは、鶏肉の照り焼き、パパイヤの和え物、みそ汁、トウモロコシごはん、ミルクです♪
今日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

新入生歓迎会~(^^)/

今朝の登校風景で素敵な場面がありました♪
足をケガした生徒のために、一人の生徒がさり気なくカバンを持ってあげました。
「優しさとは、寄り添うこと」・・・爽やかな気持ちで一日がスタートしました♪
 
 

今朝も朝ボラ(朝のボランティア活動)から始まりました♪
主体的に動く生徒たちには、いつも感心させられます(^^)/
 

中1理科の授業の様子です♪
グラフから読みとれることを自分の言葉でまとめていました。
 

中2国語の授業の様子です♪
今日は「5・7・5・7・7」の俳句作りに挑戦していました♪
 

中3英語の授業の様子です♪
「Stand by me」を題材にした授業を展開していました。Musicを聞きながら楽しんでいました(^^)/
 

6校時に「新入生歓迎会」が行われました♪
みんなで「キックベースボール」を楽しんでいました(^^)/
 
 




今朝の炭焼き窯の様子です。
保護者や地域の方も朝早くから確認作業をしていました。
いつも本当にありがとうございます。
 
 
 


今日の給食です♪
メニューは、もずく丼、みそ汁、あま酢和え、ミルクです♪
本日も本当に美味しかったです♪ 御馳走様でした~(^^)/

部活動結成集会♪

今朝の登校風景です♪
足をケガした生徒のために、校門前にバスをとめていただきました。
お心遣いに感謝です♪ 本当にありがとうございました(^^)/
 

朝の時間を利用して、基礎力テストが行われました。
中1は数学、中2
こは社会、中3は英語にチャレンジしました♪
 
 

5・6校時 総合的な学習の時間の様子です♪
4月21日(金)に行われたサンゴモニタリングで調べたことをマッピングしてまとめました。
各グループに分かれて「協働」作業を行っていました。
 
 
 
 
 
 
 

午後6時から体育館で「部活動結成集会」が行われました。
保護者の皆様にも参加していただき、今年度の活動方針等について確認しました。
ご参加いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。
 

全体会のあと、各部に分かれて顧問から詳細な説明をしていただきました。
 
 

今朝の炭窯の様子です♪
朝早くから地域・保護者の皆様が作業をしていました。
本当にありがとうございます!
 
 
 

今日の給食です♪
今日のメニューは、ジャージャー麺、豆腐のスープ、国産いよかんゼリー、ミルクです♪
ボリューム満点のメニューでした!
今日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/