今日のできごと 2024
沖縄県中学校駅伝競走大会 11月16日
石垣市運動公園で行われた県駅伝。
本校女子チームが八重山代表として出場しました。
出場25チーム中25位ではありましたが、選手・補員力を合わせ、健闘しました。
応援ありがとうございました。
沖縄県中学校駅伝競走大会開会式 11月15日
第37回女子 沖縄県中学校駅伝競走大会が明日11月16日に石垣市中央運動公園及び周辺道路周回コースで行われます。本校女子チームは、先月の地区大会において、県大会の出場県を得ました。
本日15:30から行われた開会式直後の生徒たちです。
明日はがんばります。
八重山地区中学校総合文化祭 11月9日
第30回八重山地区中学校総合文化祭が石垣市民会館で行われ、本校生徒も舞台の部への出演と展示の部への各教科作品を出品しました。
舞台の部への出演は、合唱曲「風は今」。全生徒で混声三部合唱に挑戦しました。8月に行われた少年の主張大会で最優秀賞に輝いた浅田璃亜南さんの発表もありました。
展示の部への出品は、詩、短歌、環境新聞、ブックカバー、ランプシェード、篆刻、総合学習のまとめです。
八重山地区のポスターに採用された玉元愛紗さんの表彰もありました。
沖縄県広域津波避難訓練 11月5日
大原中学校区にある大富公民館の県避難訓練に参加しました。
大富地区の避難場所は、本校から少し離れた場所にありますが、本校の屋上も1次避難場所となっていることから、今年は住人の皆さんの避難の検証を含め、本校の屋上に避難しました。
生徒と職員は、一度本校の計画通りの避難訓練を行い、その後、大富消防分団のみなさんとともに、住人の方々の誘導を行いました。
進路講話 10月28日
株式会社アクトシリカ会長の新城 博氏による進路講演会がありました。
現在73歳の新城さんは、23歳で起業し平成10年に現在の会社を設立しました。持続可能な社会貢献がしたいと、廃ガラス瓶の再資源化製品「シリカソイル」の開発を進めました。環境の負荷を低くし水や土壌の環境を浄化する製品で、植物の生育を活性化する作用もあります。「社員が価値観を共有できる会社を目指し、循環型社会への貢献とSDGsゴールの12・17を実行し、働く社員の限りない幸せを追今日する」ことを理念としています。
講話ではご自身の生い立ちから起業、そして現在に至るまでのことに触れ、ものの見方・考え方について語ってくださいました。「夢を持ち、ゴールを目指すのはいいが、そのプロセスが大事。夢は途中で変わってもいい。想像する力をもつことが大事。夢は小さなものでいい、その夢が叶ったら次の夢に向かえばいい。」「やらないで後悔するよりやって後悔する方がいい。」「短所より長所を伸ばす」「故郷の文化を大事にしてほしい。」などと、人生の先輩として起業家としての熱い思いを語ってくださいました。