ブログ

2024年度 日誌

大型連休を前に・・・

波照間駐在所から水難事故防止のポスターが配られました。
皆さん、安全に気をつけて楽しい連休を過ごして下さいね♪

春の遠足(小学部)

4月29日(金)に、春の遠足を行いました♪
小学部はニシ浜で行いました~

 
 
 
 
 
 
 
 

4月18日~の給食

     
4月18日(月)ジューシー アーサ汁 いわしのおかか煮 五色和え




4月19日(火)もちきびごはん とり汁 麩チャンプルー くだもの  

      
4月20日(水)もちきびごはん チンゲン菜のスープ 魚フライ シーザーサラダ


4月21日(木)もちきびごはん ゆしどうふの汁 豚肉の生姜焼き ほうれん草の磯和え 


4月22日(金)もちきびごはん かき玉汁 マーボー豆腐 バンサンスー

4月11日~の給食

4月11日(月)入学式のため午前授業

 
4月12日(火)汁そば ほうれん草の和え物 黒糖サータアンダギー


4月13日(水)もちきびごはん トックスープ 豚キムチ くだもの

 
4月14日(木)もずく丼 大根とわかめのすまし汁 ハムサラダ


4月15日(金)ごはん 野菜スープ にんじんしりしり さばのみそマヨ焼き


西里めぐみ先生からネギの提供がありました~
しかいとぅみーふぁいゆー

4月8日の給食


4月8日(金)始業式 ご飯 イナムドゥチ クーブイリチー 青菜のごま和え

部活動結成式

4月26日(火)の放課後、中学部の部活動結成式が行われました♪
波照間中学校には、男女のバドミントン部・駅伝部(シーズンのみ)と今年度から文化部が新たに加わりました。
部活を通し学ぶことも数多くあることでしょう。素敵な青春の1ページになるよう、楽しんで下さい♪

 

交通安全教室

4月26日(火)に、波照間駐在所の花木さんを講師にお招きし、交通安全教室を行いました。
幼稚園と小学校1・2年生、小学3~6年生、中学生と3つのグループに分けてそれぞれ1時間、各レベルにあったお話をしてくれました。
暑い中ではありましたが、花木さん、しかいとぅみーふぁいゆー♪

 
 

美しい歌声をありがとう(*^-^*)

4月25日(月)の昼休み時間、美しい歌声が・・・
その声の元をたどると音楽室らしい・・・
音楽の先生が歌っているのかな?
いや、なんだか違うようだ・・・
音楽室を覗いてみるとそこにはシンガーソングライターの青葉市子さんが!
プライベートで訪れたみたいですが、ぜひ波照間島の子ども達に歌声を届けたいとのことで、急遽ミニコンサートを開催して下さいました。
青葉市子さん、しかいとぅみーふぁいゆー♪

給食開始!

4月25日(月)は、小学1年生が待ちに待った給食の開始日でした~♪
給食では、嫌いな物が出るかもしれないけど、食べられるようになるとイイネ!

 

1年生を迎える会

4月22日(金)の4校時に、小学部で1年生を迎える会を行いました!
高学年のお兄ちゃん、お姉ちゃんにおんぶをされながら入場してしてきた1年生。
2年生からは、メダル等のプレゼント。3・4年生からはダンスのプレゼント。5・6年生からはアトラクション「魔法の絨毯」のプレゼントと、小学部児童みんなで楽しく過ごすことができました♪
1年生の皆さん、学校に慣れたかな?

 
 

小学校1年生 学校探検

4月21日(木)に、小学校1年生が学校探検を行いました!
幼稚園ではなかったお部屋や道具がたくさんあって、子ども達は興味津々でガイドしてくれる担任の先生の話をしっかり聞いていました♪

 
 

浜下り

4月18日(月)の午後から、小学2年生~中学3年生(小学1年生は自由参加)で、ペムチ浜にて浜下りを行いました。
この行事は、波照間校の海洋教育の一環で行われている行事で、海の素晴らしさなどを感じると共に、海に住む生き物たちの観察することなどをねらいとしています。
児童・生徒は今年も間違いなく、海の素晴らしさなどを体感したと思います♪

 
 
 

生徒会入会式

4月18日(月)に、中学部による生徒会入会式が行われました。
新たに生徒会に入会する4名の決意抱負の後、入学部の生徒・職員全員でレクをして交流を深めました。

 

春の交通安全運動

4月6日~15日は、春の交通安全運動でした。
波照間島では、4月13日・14日と波照間駐在所の花木さん・婦人会の方々・小学5・6年生が朝早くから交通安全を呼びかけてくれました!
みなさん、交通ルールを守りましょうね♪

 

部会開き

4月12日(火)の1校時に、小学校部・中学部でそれぞれ部会開きが行われました。
1年間、みんなで守っていく約束や教科の担当などが紹介されました!
小学部は心を1つにするために、パプリカをみんなで楽しく歌いました♪

 

入学式

4月11日(月)、令和4年度の入学式が行われました!
小学校1年生8名、中学校1年生4名が入学し、小学生34名・中学生19名となりました。
保護者の皆さん、地域の皆さん今年度も波照間小中学校へのご支援ご協力よろしくお願いします。

 
 

令和4年度スタート

4月8日(金)、新しい先生方や転校生を迎え、波照間小中学校の令和4年度がスタートしました!
来週の月曜日には、ピカピカの小学校1年生8名と中学1年生が4名入学してきます!

 
 

Last Up

今年度最後のUpになりました。
本当にあっていう間の一年間でしたね(´;ω;`)
この1年間を乗り越えることができたのも、保護者の皆様・地域の皆様のご理解とご協力があってこそです!!
本当にありがとうございました!!
次年度は、新しい職員を迎え入れ、新チーム波照間として学校は頑張っていきます!!次年度もどうぞよろしくお願いいたします!!


新年度に向け職員室の椅子・机配置も少~し変わりました!!
新しい風が吹いていい感じです(^^♪

3月の行事!!

3月は去るようにという言葉がありますが、本当にあっという間の1年間でしたね!


卒業式!!
15の春を迎える山田まなかさん、西白保しんきさん本当におめでとうございます♪
高校に行っても波照間島のことをわすれず、頑張ってください!!

小学3年生は理科ランドという名前で2年生に理科で学んだことをおもちゃ作りに生かしました!


山岸先生の退職セレモニー!!今年度で退職される山岸先生に向かってセレモニーが
行われました!!赤いちゃんちゃんこがとても似合っていました(^^♪




6年生を送る会では、色々な出し物を小学生が行いました!






終了式
いよいよ今年度の最後を締めくくる式です。来年度に向け、大きく羽ばたいてほしいですね♪





離任式
多くの先生方が出られました!!涙あり、笑いありの素敵な離任式でした♬




Last Lunch Menu

Date:3/15-3/18

Menu:ごはん、にくじゃが、具だくさん味噌汁、納豆


Menu:スパゲッティナポリタン、野菜ポタージュ、ポンデケーション


Menu:もちきびごはん、沖縄風味噌汁、切り干し大根の炒め物、きびなごのからあげ


Menu:ビーフシチュー、グリーンサラダ、デザート

March Lunch Menu

Date:3/7-3-11

Menu:ごはん、チンゲン菜の中華スープ、八宝菜、小魚甘がらめ


Menu:ごはん、アスパラサラダ、ほうれん草のキッシュ、野菜スープ


Menu:もずく丼、大根とわかめのすまし汁、ごま菓子


Menu:オムライス、イタリアンスープ、くだもの

March Lunch Menu

Date:3/1-3/4

Menu:野菜そば、まめサラダ、黒糖くずもち


Menu:ごはん、ゆで野菜、ハンバーグ、ミネストローネ


Menu:ごはん、さばのカレー焼き、白菜と小松菜の和え物、豆腐の味噌汁

2月の行事

ホームページを楽しみにしていた皆様UPが遅れてすみませ~ん(´;ω;`)
2月に実施した行事をUpしま~す!!


教頭先生の講和がONLINEで行われました!先生方も子供たちもだいぶ慣れてきました






家庭学習教科旬間ED集会
小学部では、ED集会が行われました!!いろいろな賞の受賞や子どもたちのGOODNOTEが
紹介されました。






愛知県の子どもたちとONLINEでつながりました!!Happyトーク朝会という会に参加して、お互いの学校を
紹介しあいました!
波照間のプール学習は海で行うということを聞いて皆さんびっくりしていました!!
愛知県の子どもたちは、もし海が近くにあったら、ランドセル持ったまま海に行きたいそうです( ´∀` )





国際交流♬
中学校では、国際交流が実施されました。海外の方とつながり、色々な価値観に触れることができました。






授業参観!!
2月末は授業参観がありました。精糖期という忙しい時期にもかかわらず、参加してくださった保護者の皆様
ありがとうございました!
1年生の教室では、のぞみ先生のスペシャル授業が行われ大盛り上がりでした(^^♪
3・4年生の教室では、2分の1成人式が行われました!!




February Lunch Menu

Date:2/21-2/28

Menu:ごはん、里芋の味噌汁、麩チャンプル、ミニ肉まん
★しんきさんリクエストランチ


Menu:チャーハン、中華スープ、春雨サラダ
しんきさんリクエストランチ2


Menu:ミートソーススパゲッティ、コンソメスープ、マフィン
まなかさんリクエストランチ


Menu:ごはん、中華コーンスープ、チンジャオロース、杏仁豆腐
まなかさんリクエストランチ2


Menu:キーマカレー、レタススープ、りんご

February Lunch Menu

Date:2/14-2/18

Menu:ごはん、にくじゃが、味噌汁、サラダ


Menu:ごはん、ひじききんぴら、ちくわの天ぷら、もずくすまし汁


Menu:野菜そば、キャベツのツナ和え、黒糖きなこプリン


Menu:ごはん、大根のそぼろ汁、白菜の和え物、さばの味噌煮

February Lunch Menu

Date:2/7-2/10

Menu:親子丼、キャベツの胡麻和え、油揚げの味噌汁


Menu:スパゲッティ、和風和え、黒糖パン


Menu:ごはん、コンソメスープ、ブロッコリーサラダ、魚のピザ風


チキンカレー、グリーンサラダ、フルーツポンチ

February Lunch Menu

Date:2/1-2/4

Menu:くーぶいりちー、イナムドゥチ、黒紫米ごはん、みかん

Menu:ごはん、なめこ汁、筑前煮、小松菜としらすの和え物


Menu:いわしのかば焼き丼、大根サラダ、麩とえのきの赤だし、節分豆

Menu:ごはん、じゃいがもとわかめの味噌汁、青菜とうすあげの和え物、千草焼き

1月が終わりましたよ〜♪

もう、2月ですね。。。1月は行くようにとは、言いますが、月日が流れるのは
早いですね。1月は、次の世代へのバトンタッチ行事がいっぱいありました。

中学校委員会引き継ぎ式
新しいメンバーとともに頑張ってほしいですね。
またそれに伴って。中学3年生のロボットコンテスト、メールコンテストの
結果も校長先生から報告がありました。








今年度ラストのMY弁当!!
中学3年生は、十五の春に向けての最後のMY弁当でした。
   

   

   




小学校新児童会の選挙及び当選・認証式
波照間小学校の新しいリーダーとして、色々な行事を企画し、新しいことにTryしてほしいですね。

   

   

   

   


新児童会長に当選・認証された波照間れあさんは、
「みんなが楽しめる学校を創りたい」と述べました。
また、新児童会副会長の貝盛ゆうさんは、
「児童会長のれあさんをしっかりサポートし、活躍したい」
と述べました。
2人とも頑張ってください。

サイバー防止教室
学校では、クロームブックというパソコンが全児童生徒に配布されました。
私たちが子どもの頃と比較すると信じられないようなことですね。
それに伴い、波照間駐在所の花木しおんを招いて、サイバー防止教室が開かれました。
   

   
ネット被害に遭った時の相談機関は下記の通りです。何かネット被害で困ったことがあれば、連絡すると良いそうです。
全て電話番号になります。イタズラに連絡しないよう、お願いします。
警察相談専用電話 ♯9110
Sorae(ソラエ)098-943-5335
24時間子どもSOS 0570-2-78310
子どもの人権 0120-007-110




Lunch Menu

1/24~27は給食週間!!
色々な世界!!色々な地域の献立が出ました(^△^)
とても美味な味でした(๑´ڡ`๑)
栄養士の希美先生、調理員のわかこさん、ゆかりさん。
ありがとうございました(*^-^*)



ハンガリー献立
Date:1/24
Menu:パプリカーシュ・チルケ ハンガリー風パンケーキ


九州献立
Date:1/25
Menu:博多ラーメン、カステラ


ブラジル献立
Date:1/26
Menu:サラダ ムケッカ フェジョアーダ ごはん



北海道献立
★中学校社会科担当、浦田萌子先生の出身地
 の献立です。
Date:1/27
Menu:エスカロップ フルーツポンチ
萌子先生にインタビュー♪
北海道の根室市の地方料理です。ぜひ作って
食べてください♪♪


Date:1/31
Menu:ポークケチャップ サラダ スープ ごはん

Lunch Menu


Date:1/17
Menu:ごはん 味噌煮込みおでん 紅芋チーズウムニー


Date:1/18
Menu:もずく丼 わかめとしいたけのすまし汁 ハッピークルクルちんすこう


Date:1/19
Menu:ごはん ゆし豆腐 豚肉の生姜焼き ほうれん草の胡麻和え


Date:1/20
Menu:きのこと小松菜のクリームパスタ やさいのスープ カラフルサラダ


Date:1/21
Menu:根野菜カレー ごまじゃこサラダ くだもの

Lunch Menu


Date:1/6
Menu:ごはん すまし汁 マグロカツ 和え物


Date:1/7
Menu:七草がゆ


Date:1/11
Menu:汁そば 和え物 デザート 


Date:1/12
Menu:汁そば 和え物 デザート 


Date:1/13
Menu:パパイヤそぼろ丼 味噌汁 ぜんざい


Date:1/14
Menu:ごはん イヌムドゥチ かぼちゃの煮物 くだもの

三学期始業式!!

新年あけましておめでとうございます!!
本年もどうぞよろしくお願いします。
さぁ、三学期が始まりました。1月はいくように、2月は逃げるように、3月はさるように
という言葉があるように、三学期はあっというまに過ぎ去っていきます。その中で、今年度
のまとめや、1つ1つの行事を大切にしていきたいですね。

今年の干支は寅です。

朝は、3学期の始業式が行われました。
  

2校時と3校時は。新春書初め会です。先生も子どもたちも穏やかで充実した時間
を過ごしました。
  

  

  

  

  

  




4校時は、百人一首・かるた大会でした。いや~♪盛り上がりましたね⤴⤴
  
 
  

  

  

  

  




もう年の末ですね~♪

今日は、2学期の終業式が行われました。
各学級の発表、「上を向いて歩こう」の歌が歌われました。
また。ロボットコンテスト九州大会の表彰式も併せて行われました。
今日からいよいよ冬休み~♪♪体調面を大切にしながら、よいお年をおむかえください。
来年もよろしくお願い致します。
  

12月の振り返り(^^♪

12月8日は人権集会が行われました。小学部では、金城楓先生を中心に読み聞かせを通して、人権について考えました。中学生は、生徒自身が読み聞かせをし、人権について考えることができました。
  



12月9日は小学校高学年の音楽の授業で、平田芽希先生を中心に卒業式の歌を考えました。
今年は、どんな歌になるのか楽しみですね。
低学年の音楽では、自分たちの好きな楽器を選び、リズムづくりをしました。
  

12月10日は、表彰朝会が行われました。今年も多くの賞を波照間の子どもたちがもらいました


12月11日はロボットコンテスト九州大会が波照間小中学校家庭科室で行われました。
おしくも全国大会は逃しましたが、大健闘の素晴らしい大会でした。
  

12月14日の放課後は駅伝大会の練習が行われました。どの子も一生懸命練習に励み、幼・小・中の仲も一層
深まったように感じました。
  

11月の振り返り(^^♪

11月は、いろいろな行事がありました!!
11月10日は、バレエ団が来校しました。白鳥の湖など素晴らしいダンス、子供たちとの共演も楽しかったです。
人間の体ってこんなに曲がるんだと驚きもいっぱいでした。
  

  

  


11月26日は感謝集会でした。地域の方々への感謝気持ちで歌と折り紙で作った花束が渡されました。
  



11月28日はすむずれまつりがありました。
小学生は、合唱で「大切なもの」、中学1年生は「空手」を披露しました。

  

  

Lunch Menu


Date:12/13
Menu:ごはん、味噌汁、いんげんのゴマ和え、すき焼き風煮


Date12/14
Menu:みそラーメン、かみかみ和え、マーラーカオ


Date12/15
Menu:ごはん、わかめすまし汁、根菜のきんぴら、ミーバイフライ、デザート

Date12/16
Menu:ごはん、中華スープ、春雨サラダ、ホイコーロー


Date12/17
Menu:ごはん、茶汁、ゆず和え、鶏の照り焼き

Lunch Menu


Date:12/6
Menu:ごはん、チンゲン菜のスープ、じゃがいもキムチ、ツナサラダ


Date:12/7
Menu:カレーうどん、五色和え、芋と大豆の甘がらめ



Date:12/8
Menu:ごはん、野菜スープ、アスパラガスサラダ、ハンバーグ


Date:12/9
Menu:ごはん、ウハー、ロシア風とり肉の煮物、ほうれん草、ヨーグルトサラダ



Date:12/10
Menu:ごはん、魚汁、麩チャンプル、タピオカアンダギー

Lunch Menu


Date:11/29
Menu:ごはん、ほうれんそうの味噌汁、にくじゃが、大豆とひじきの和え物


Date:11/30
Menu:親子うどん、青菜の和え、蒸しパン


Date:12/1
Menu:ごはん、おくらの味噌汁、鶏肉とパパイヤの煮物、オレンジ


Date:12/2
Menu:ごはん、青菜の味噌汁、くーぶいりちー、きびなごのからあげ


Date:12/3
Menu:ごはん、ハムカツ、フレンチサラダ、オニオンスープ

学習・文化発表会!!

先日は、お忙しい中、波照間小中学校学習文化発表会に
来て下さりありがとうございました。
子どもたち、一人ひとりが輝く、素敵な発表会となりました。
  
  

  

  

  

  

  

  

  



Lunch Menu


Date:11/22
Menu:小松菜の和え物 鮭の黄金焼き、ごはん、ビーンズスープ


Date:11/25
Menu:ちゃんぽん サラダ


Date:11/26
Menu:いわしの蒲焼き丼、わかめのすまし汁 大根の和え物

Lunch Menu


Date:11/15
Menu:切り干し大根炒め、厚焼き卵、ごはん、白菜と油揚げの味噌汁


Date:11/16
Menu:汁そば、ほうれん草の和え物、スイートポテト


Date:11/17
Menu:ごはん、ドイツ風スープ、ザワークラフト風野菜の重ね焼き


Date:11/18
Menu:ごはん、中華スープ、八宝菜、杏仁豆腐


Date:11/19
Menu:ごはん、かぼちゃの味噌汁、厚揚げのそぼろ煮、朱里紅菓

Lunch Menu


Date:11/8
Menu:ごぼうサラダ、タンドリーチキン、ピタパン、トマトスープ


Date:11/9
Menu:ハヤシライス、グリーンサラダ、フルーツポンチ


Date:11/10
Menu:野菜いため、いわしのからあげ、オクラのみそ汁、ごはん


Date:11/11
Menu:もぞく丼、ヘチマ汁、ほうれん草のごま和え


Date:11/12
Menu:ごはん、ニラ玉スープ、マーボー豆腐、果物

10月のふりかえり!

10月は、さまざまな行事が行われました。
11月もそれに向け、子供たちと頑張っていきます。

2年生は、手作りMY弁当に向け、ふりかけづくりに挑戦してました!!


竹富町の童話・お話・意見発表大会に向けての校内発表会がありました。


3・4年生の子どもたちが、横浜市立川和小学校の子どもたちとオンラインで
交流をしました。


読書月間の内容として、先生たちの読み聞かせが、行われました。


今年のスクールカウンセラーの紹介を光子先生を中心に行われました。
学校での悩みや困っていること、学習のことも相談にのっていただけます。








小学校・中学校ともにハロウィンに向けてジャックオーランタンを作りました。
どのクラスも上手にできました。


















中学校駅伝大会頑張りました〜
中1の子どもたちは、小学校の頃の幼さが抜けきっていますね。




祝 九州大会出場!!
先日、中学校のロボットコンテストが行われました。
県大会初出場、初優勝、初九州大会出場!!
とても凄いことです。これからも波照間の子どもたちが
スポーツ・文化いろんなところに可能性を広げてほしいですね♪







Lunch Menu


Date:10/25
Menu:ご飯、ゆし豆腐、切り干し大根炒め、鰯のレモンかぼし煮


Date:10/26
Menu:ご飯、チキンフリカッセ、キャロットラベ、ポトフ


Date:10/27
Menu:ご飯、もずく味噌汁、かぼちゃのそぼろに、ナッツ和え


Date:10/28
Menu:島野菜のドライカレー、ゆかり和え、フルーツ白玉


Date:10/29
Menu:ジューシー、アーサー汁、パパイヤの和物、果物

Lunch Menu


★香川県の郷土料理
Date:10/19
Menu:しっぽくうどん、根菜の和物、りんご


Date:10/20
Menu:ご飯、中華スープ、酢魚、春雨サラダ


Date:10/21
Menu:ご飯、ビーンズスープ、コーンサラダ、オムレツ


Date:10/22
Menu:ご飯、キャベツの味噌汁、肉じゃが、納豆

Lunch Menu


Date:10/12
Menu:豚丼、豆腐とわかめのすまし汁、果物


Date:10/13
Menu:ごはん、沖縄風味噌汁、ゆでやさい、魚のシークワァーサーあんかけ、石垣の塩ちんすこう


Date:10/13
Menu:そぼろ丼、もずくすまし汁、グレープフルーツ


Date:10/14
Menu:野菜そば、モロヘイヤの和物、黒糖アガラサー


Date:10/15
Menu:ご飯、わかめのすまし汁、冬瓜のカレー煮、黒糖のカップケーキ

Lunche Menu


Date:10/4
Menu:ごはん、なめこ汁、鶏肉とかぼちゃの煮物、小松菜の和え物


Date:10/5
Menu:沖縄風やきそば、卵スープ、紅芋ごま団子


Date:10/6
Menu:ごはん、ゴーヤー、照り焼きチキン、豆腐とえのきのスープ


Date:10/7
Menu:ごはん、きのこの味噌汁、さっぱり和え うじらどうふ


Date:10/8
Menu:なすのミートソーススパゲティ、モロヘイヤスープ、キャロットマフィン

Lunch Menu


Date:9/27
Menu:ごはん、豚汁、オクラのおかか和え、さばのおろしかけ


Date:9/28
Menu:しるそば、小松菜と魚の磯和え、黒糖くずもち


Date:9/29
Menu:ごはん、ポタージュスープ、ブロッコリーサラダ、魚のピザ焼き

Lunch Menu


Date:9/21
Menu:ご飯、けんちん汁、里芋と鶏肉の煮物、みたらし団子


Date:9/22
Menu:ご飯、納豆、肉じゃが、小松菜の味噌汁


Date:9/24
Menu:ハヤシライス、グリーンサラダ、フルーツヨーグルト

Lunches!!


Date:9/13
Menu:ご飯、イナムドゥチ、クーブイリチー、うなくじアンダギー


Date:9/14
Menu:ジェノベーゼスパゲティ、野菜ミルクスープ、黒糖さつまいもマフィン


Date:9/15
Menu:ご飯、ミネストローネ、豆腐ハンバーグ、ゆで野菜


Date:9/16
Menu:もずく丼、キャベツとウィンナーの味噌汁、


Date:9/17
Menu:ご飯、ヘチマと豆腐の味噌汁、にんじんシリシリ、きびなごのごま揚げ

学級役員認証式

先週の水曜日は、学級役員認証式が行われました。
八重山地区でも、新型コロナウィルスが蔓延しつつあるという観点
から、オンライン映像で行いました。
早く、コロナウィルスが収束するといいですね。
  
  

Lunches!!


Date:9/6
Menu:インディアンライス、コンソメスープ、果物


Date:9/7
Menu:あんかけ焼きそば、卵スープ、ぶどうゼリー


Date:9/8
Menu:ごはん、味噌汁、ひじききんぴら、千草焼き


Date:9/9
Menu:ご飯、冬瓜のそぼろ汁、ゴーヤーの味噌きんぴら、ぐるくんの唐揚げ


Date:9/10
Menu:ジューシー、アーサー入りゆし豆腐、切り干し大根の和物、果物

Lunches

Date:8/31
Menu:チキンカレー、らっきょうの和物、フルーツポンチ


Date:8/31
Menu:キムチチャーハン、わかめスープ、揚げ餃子


Date:9/1
Menu:ご飯、魚汁、野菜炒め、ちくわ天ぷら


Date:9/2
Menu:親子丼、豆腐のすまし汁、モロヘイヤの和物


Date:9/3
Menu:ご飯、かぼちゃの味噌汁、豚肉と野菜の生姜炒め

さぁ、始まりました2学期!!

さぁ、いよいよ一年で一番長い2学期がスタートしました。
学校には、明るく・元気な子供達の声も響き渡っています。
2学期は、子どもたちの活躍が輝く、黒島小中との交流学習、駅伝大会、学習発表会と、行事もいっぱいです。
「さぁこい、2学期!」、「かかってこい2学期!!」の勢いで職員一同、頑張っていきます。

写真は準備中です・・・。

7/12-7/16 Lunches!!


Date:7/12
Menu:スパゲティナポリタン、鶏肉と生姜のスープ、シークヮーサーゼリー


Date:7/13
Menu:ナシゴレン、アジアンスープ
◎インドネシア料理◎


Date:7/14
Menu:ご飯、豆のミネストローネ、コールスローサラダ、ミーバイフライ


Date:7/15
Menu:冷やし中華、冬瓜のスープ


Date:7/16
Menu:夏野菜カレー、ゴーヤーの肉和え、デザート

7/7-7/9 Lunches !!


Date:7/7
Menu:ちらし寿司、そうめん汁、七夕フルーツポンチ
★七夕献立★


Date:7/8
Menu:冷や汁、宮崎風かき揚げ、磯香和え
◉宮崎県の料理◉



Date:7/9
Menu:ごはん、沖縄風味噌汁、ゴーヤーの胡麻和え、きびなごの唐揚げ

薬物乱用防止教室

今週は、色々な行事がたくさんでした!!
今日の5校時は薬物乱用防止教室でした。
駐在さんを招いて、色々なことを勉強しました。









創立記念集会!!

今日は、創立記念集会が行われました。
5・6年生を中心にとても楽しい会が行われました。
高学年のみなさん、ありがとう♪

  



  

おいもさん、植えました♪

木曜日は、毎年恒例のおいもさんを畑に植えました。
はやく大きくなって収穫して、いっぱい食べたいですね。
育つのが、とても楽しみです。

  

  

Lunches!!


Date:7/1
Menu:パパイヤ黒糖煮、ごはん、しかむどぅち


Date:7/2
Menu;ごはん、モロヘイヤのみそ汁、ゴーヤーチャンプル-


Date:7/5
Menu:ごはん、みそ汁、油淋鶏、レタスの和え物


Date:7/6
Menu:野菜そば、まめサラダ、紅芋アンダギー

to day's lunch


Date:6/30
Menu:スパゲッティミートソース、ミネストローネ、黒糖バナナケーキ

to day's lunch


Date:6/29
Menu:ご飯、卵とわかめのスープ、唐揚げと豚肉の味噌煮

Lunchse!!


Date:5/22
Menu:タコライス、スープ、パイン


Date:6/24
Menu:ごはん、ヘチマ汁、切り干し大根炒め、魚フライ


Date:6/25
Menu:かんだばーじゅーしー、 パパイヤイリチー、ふかしいも


Date:6/28
Menu:がパオライス、スープ、スライスパイン

小中合同慰霊祭

今日の1校時は、小中合同慰霊祭が行われました。各学級の平和への誓い、詩の朗読、「星になった子どもたち」の斉唱が行われました。

 
  
 


花が咲きました~✿

今日は、3年生の理科におじゃましました~~。
4月の頃、牛乳パックに種を植え、ポットに植え替え、見事にきれいな
お花が咲きました。。。
3年生になって、植物を育てるのも上手になっています。

運動会が終わりました

 先週の土曜日は、波照間幼・小・中合同運動会が行われました。
コロナ禍の中ではありましたが、子どもたちは日頃の練習の成果を出し切ったと思います。
 特に中学生の棒術は、小学生の頃よりも大きな成長を感じました。また、今年は、女子だけのダンスが新しく導入され、新しい風が吹きましたね。
 小学生は、例年と違い、ミルクムナリからダイナミック琉球に変わりました。これは、高学年学級が自分たちで提案し、決めたと言うことです。これもまた、新しい風ですね。
 幼稚園生は、とっても可愛らしいダンスが会場のみんなに元気と笑顔を与えてくれましたね。コロナ禍の中でのダンスはとても癒しだったと思います。
 保育園生は、親子とのダンスで幼稚園生とは違った可愛らしさが見られましたね。その可愛らしさは、小学生の子たちが、客席で真似するほどでした。
 保護者の皆様、コロナ禍の中、運動会に向けてのPTA作業、棒術の指導など様々なところでご協力頂き
本当にありがとうございました。

  

  

  

  

  

中学校3年生にとっては、最後の運動会でしたね!!お疲れさまでした!!!

From6/14- To6/18 Lunches!!


Date:6/14
Menu:ご飯、しめじの味噌汁、ゴーヤーちゃんぷる、きびなごの唐揚げ


Date:6/15
Menu:ソース焼きそば、小松菜のスープ、和え物


Date:6/16
Menu:ご飯、トマトスープ、ボイル野菜、ハンバーグ


Date:6/17
Menu:チキンカレー、ブロッコリー、フルーツポンチ


Date:6/18
Menu:アグースタミナ丼、味噌汁、紅芋タルト

From6/8-To6/11 Lunches!!


Date:6/8
Menu:ご飯、モロヘイヤの味噌汁、野菜炒め、さばの生姜煮


Date:6/9
Menu:マーボーヘチマ丼、中華卵スープ、インゲンのごま和え


Date:6/10
Menu:汁そば、まめサラダ、紅芋蒸しパン


Date:6/11
Menu:トマトリゾット、チキンのカレー焼き、グリーンサラダ

2年生のみなさん、よくがんばりました!

今日は、2年生の研究授業の日でした。
「スイミー」が元気になっていく場面の授業でした。この日に向けて、図工では、
スイミーにかかわる絵を図工で描くこともやりいました。
本番当日は、、、。
さすがは、2年生!!といいたくなるくらいとても頑張っていました。
去年と比べると、よく発表し、友達としっかりかかわること
ができていました。多くの先生がいるなか、緊張もあったとおもいます。それでも、
最後まで、粘り強く問題に取り組んでいる姿はとても輝いていましたね。
大変、素晴らしかったです。










1年生頑張りました。

今日は、小1年生の授業におじゃましました~~。
算数の授業で「お話をつくろう」です。
子どもたちは、絵を見て、4+3=7
になるおはなしをつくる授業でした。
みんな一生懸命考えていて、とてもすごいなと思いました。
さすが、波照間小の1年生!!





紅白リレー

今週は、紅白リレーの練習がありました。
入退場を主に練習をし、実際に走り子どもたちのテンションあげあげ↗でした!!
当日の運動会も楽しくなることでしょう。









運動会の全体練習

今日の2校時は、運動会に向けての全体練習でした(開会式)
並び方やラジオ体操などみんなで頑張りました。











ブラッシング!!

今日の給食後は、保健室の光子先生を中心に正しい歯ブラシのやり方を学びました。
日本では、8020(はちまるにまる)運動というのが、あります。80歳までに20本歯を遺そうという運動です。この運動は、「生涯自分の歯で食べる楽しみを味わえるように」という願いがこめられています。子どもたち一人一人、正しい歯磨きの仕方を身に付け、食べる楽しさを味わってほしいですね。



運動会練習絶好調!!

6月19日(土)の運動に向け、子どもたちは、一生懸命練習に励んでいます。
当日の運動会が楽しみですね♫







to day's lunch!!


Date:6/7
Menu:ひじきごはん、わかめスープ、和え物、ちくわの天ぷら

Lunches!!


Date:5/31
Menu:ビビンバ、とうふチゲ、オレンジ


Date:6/1
Menu:ジューシー、アーサー汁、切干大根の和え物、黒糖ゼリー


Date:6/2
Menu:ごはん、豚汁、ゴーヤーときゅうりのツナ和え、いわしのカリカリフライ


Date:6/3
Menu:ごはん、かぼちゃのみそ汁、麩チャンプルー、グレープフルーツ


Date:6/4
Menu:かみかみ丼、かぼちゃのみそ汁、和え物、カルフィッシュ

Lunches!!


Date:5/28
Menu:ハヤシライス、グリーンサラダ、フルーツポンチ


Date:5/31
Menu:ビビンバ、とうふチゲ、オレンジ


Date:6/1
Menu:ジューシー、アーサー汁、切干大根の和え物、黒糖ゼリー

Lunches!!


Date:5/26
Menu:ごはん、クーリジシ、やさいチャンプルー、わかさぎのからあげ


Date:5/27
Menu:じゃじゃ麺、わかめスープ

Lunches!!


Date:5/24
Menu:ごはん、味噌汁、ひじききんぴら、千草焼き


Date:5/25
Menu:ごはん、油揚げの味噌汁、にくじゃが、納豆

家庭学習強化旬間ED集会(小学校Ver)

今日の朝は、家庭学習強化旬間ED集会が行われました。
音読合格賞や、グッドノート賞の表彰やその子のいいところを
みんなで共有しました!!










最後の写真は、体力テストの項目ごとのランキングが張り出されています。
勉強することも体力をつけることも一生懸命取り組んでいる波照間の子どもたちが
素敵だなと感じました。

水泳教室 2日目

2日目の水泳教室、無事終わりました。
1日目と比べるとみんな、疲れているのか給食時間ではぐったりしている子もいました。
今日は、帰ってぐっすり休んでほしいです。





















児童・生徒の為に、送迎・監視等をしていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。今年度も大変充実した水泳教室を実施することができました。

水泳教室 1日目

今日は、朝からニシ浜で水泳教室が行われました。波照間の海で水泳の授業なんて、
サイコーですね(>▽<)
今年は、子どもたちの泳力もつけたいという考えから、
1 海でおもいっきり楽しむ
2 泳ぐ力をつける
の2本をテーマに小中分かれて取り組みました。
今日は、ゆっくり休んで、明日また楽しい一日を過ごしてほしいですね。









今日は、勉強会(^^)

今日の放課後は、心肺蘇生方法とアレルギー・エピペンの使用方法について先生たちで勉強しました。講師は、波照間診療所の「松下 正紀先生」です。子どもたちの命を守る大切な勉強会でした。









To day class

今日は、中学校3年生の技術、中学生の音楽を観させていただきました。
小学校の頃と比べると自分で出来ることがかなり増えました。
技術の時間は、自分CMをパワーポイントで作っていました。
音楽の時間は、ソプラノ、アルト、テノールの③パートに分かれての練習でした。
歌声も音楽室できれいに響いていました♫





Lunches!!


Date:5/18
Menu:ごはん、中華コーンスープ、酢豚


Date:5/19
Menu:ごはん、すまし汁、さば味噌煮、あお菜の和え物

lunch!!


Date:5/14
Menu:ごはん、じゃがいもの味噌汁、豚の生姜焼き、ほうれん草の和え物

lunches!!


Date:5/12
Menu:ごはん、イナムドゥチ、魚のてんぷら、パパイヤサラダ



Date:5/13
Menu:トマトクリームスパゲティ、オニオンスープ、フレンチサラダ

草を集めました。

今日の清掃時間は、校庭の草集めでした。小学生も中学生もみんなで力を合わせて
取り組むことができました。
片付けの時、「俺が片付ける!!」、「私がやる!!」のような、男女関係なく
道具を取り合い、片付けようとする、ほのぼのとした場面もありました。
先生たちの間でも、「率先して片付けようとするって、、、なんて素敵な子どもたちなんでしょう。」、「波照間の子どもたちって本当素晴らしいね。」という話しをしながら片付けました。



to day's lunch!!


Menu:野菜みそそば、きゅうりのしらす和え、黒糖くずもち

美味しいMy弁当\(^^)/

今日のお昼は、美味しい、美味しいMy弁当でした!!
みんな自分の思いをいっぱい弁当に詰め込んできたと思います。

   

  

  

大好きな黒糖をいただきました(^▽^)

本日の朝、製糖工場から金武さんと西波照間さんが来校されました。
子どもたちは、大好きな黒糖をもらってとても喜んでいました。
教室では、「先生、昨日も朝から黒糖食べた~」という声もありました。
製糖工場の皆様、大切な黒糖、本当にありがとうございました。感謝の気持ちで食べたいなと思います。



家庭学習強化旬間スタ~ト♫

さぁ、今年度はじめての家庭学習教科旬間です。日頃の家庭学習を見直すだけでなく、自分なりの家庭学習ノートの作成や勉強時間の確保などそれぞれの目標に向かって頑張ってほしいですね。
ご家庭の方でも、子どもたちのがんばりに向けてのサインやコメント等があれば家庭学習に書いてあげてください。よろしくおねがいします。
今日は、家庭学習教科旬間の集会が朝行われました。学習・図書委員会が司会を行い、各学級の目標や標語が発表されました。






さぁ、釜戸をつくろう!!

中学生も、今日は、春の遠足がありました。
グループに別れ、それぞれ昼食を作ったようです。あるグループは、岩を使って、
釜戸をつくったようです。
また、あるグループは、机を持ってきたり、チーズフォンドュをつくったりと
それぞれ思い思いの昼食ができたようです。
また、最後は、ビーチクリーンにも取り組みました。